
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 2 | 2024年10月16日 22:34 |
![]() |
45 | 18 | 2024年10月18日 21:49 |
![]() |
1 | 4 | 2024年10月10日 02:33 |
![]() ![]() |
98 | 20 | 2024年11月3日 13:22 |
![]() |
16 | 10 | 2024年11月17日 12:48 |
![]() ![]() |
288 | 72 | 2025年10月13日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Lパケの2列目ウォークスルーは、とても貴重な特徴。
特別仕様車でもなんでも良いので、Lパケに前席ベンチレーション搭載追加か、新グレードを考えてほしい。
内装色はCX-8 スポーツアピアランスの赤色、CX-8 Exclusive Modeに一時期設定されたオーバーン色とか選べれば、なお良しです。
2年後の改良時期に設定を期待してお待ちしております。
レザーシートにはベンチレーション必須を唱えるベンチレーション教徒より
28点

同意です。
2年後とは言わずにすぐオプションで出して欲しいです笑
でもそうするとエクスクルーシブ以上が売れなくなるんだろうと、メーカーもそれを想定してオプション絞っているのかも。
80の売れ行きが想定下回った場合に、すぐできる販売促進策としてやって欲しいなーと。
書込番号:25928174 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
信号待ち停車中に後ろから突っ込まれて修理中です。
ディーラー入庫し1か月ですが、補修部品(リアゲート本体)が在庫切れで修理開始がいつになるのかわかりません。
現行生産の国産車の修理で部品待ちで1か月以上かかるのは普通なんでしょうかね。
ちなみにディーラーが全国の部販に確認していただいたようなんですが、全国的に欠品しているらしく今日本国内にその部品がないそうです。
こんなところでぼやいても誰に聞き届けられるとは思いませんが、
コールセンターに部品の調達予定を聞いても「補修部品のことはディーラーに聞いて」。
ディーラーに聞いても「メーカー在庫がない」とのことでお手上げです。
新車で納車してまだ1年ちょっとですよ・・・。早く愛車に会いたいです。
皆様も事故にはお気を付けください。
9点

その状況を聞くと、新車生産から横流ししろよ とは思うけど
しかし法的にスペアパーツの在庫は定められてるんじゃない??
書込番号:25926007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼろじんさん
それ何が関係あるの?
書込番号:25926010 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

FIT2HVで信号待ち先頭一台挟んでノーブレーキーのプリウスに追突されました、人身事故で解放されるまで3時間かかりました、1時間は証拠採集車待ち。
挟まれた軽は自走不可能な状態でした、ドライバーは頭を強打して気分が悪いと言ってました、事故現場から2時間離れた所からきていたので、救急搬送を断っていました(入院すると家族が大変)
リアハッチの修理で代車2か月過ごしました。
プリウスドライバーばスマホでも見ていたのでしょう。
書込番号:25926013
1点

>つぼろじんさん
はい。相手の保険会社とも話しましたが、
最初から議論にもならず、認めていただきました。
>ホントの事が知りたいでござるさん
私の心のうちは正にその通りです。新車なら1か月で来るのにパーツは来ないんですかと・・・。
夏のシーズン明けという時期もあるので在庫調整が間に合わなかったのは理解しますが、
全国の販社で消えるのは流石にバッファーが機能していないのではとおもいました。
>NSR750Rさん
最近走行中の車でスマホポチポチしながら運転しているのが目に付くようになりましたよね。
なんなんでしょうあれ。
今回加害ドライバーの事故理由は特に聞いていませんが、ドラレコのリアカメラ見たらよそ見運転がばっちり収められていました。
書込番号:25926028
3点

>しかし法的にスペアパーツの在庫は定められてるんじゃない??
車についてはありません。
https://www.webcartop.jp/2021/09/767574/
家電等でも保有期間についてはありますが、在庫は流動的なのでサプライチェーンの状況によって変動するでしょうね。
書込番号:25926263
2点

>エメマルさん
そう義務ではないんですよね。
でもそれじゃあ現行生産車なのに例えばパーツ納期半年かかりますとか、1年かかります修理するまでに型落ちになっちゃいましたね・・・とかをOKするのかというと違う認識なんです(気持ち的に)。
ということで、今部販さんに経緯と供給予定を直接確認しております。
書込番号:25926445
0点

>現行生産の国産車の修理で部品待ちで1か月以上かかるのは普通なんでしょうかね。
普通かどうかは分かりませんが
こちらのサイトでもたまに同じような話題あります
生産が間に合わないのか事故が多いのか
リビルト(中古)なら有るかもしれないけど
自身に罪はなく修理費出してもらえるんだから使いたくないですよね
仕方ないから毎週CX-60レンタルするしかないですね
書込番号:25926452
2点

どうでも良いけど、なんでプリウスドライバーは変なのが多いのだろう。
近くに見かけると怖いです。
書込番号:25926918
4点

それはね あなたのような方が風評を拡散して、自己判断の甘い方々を煽動しているからですよ
実際には普通の方々です
書込番号:25926937 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉なんでプリウスドライバーは変なのが多いのだろう。 近くに見かけると怖いです。
どんな車でも変なのは居る
プリウスは分母(台数)も多く中古車も購入しやすいから
同じ割合でも多くなってしまう
昔(30初期)の、アルベルに比べたら変なの全然目立たない
書込番号:25926944
3点

2024年5月登録のPHEVですが
9月の中旬頃、車載通信機が故障し、
部品が12月にならないと入らないと
言われましたが、13日の日曜日に
CXー80の試乗に行ったら、
もう部品が入庫したので、試乗中に変えます
とのことで、直してもらいました。
もしかしたら、部品早く、来るかもしれませんよ。>蝸牛わっしょいさん
書込番号:25929231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX60って,現在でも生産中だし、テールゲートみたいなプレス品は、ロット生産ですね。
考えられるのは,塗装工程が能力一杯で、補修部品を生産する余裕が
無いかもしれないですね。
詳しく無いですが、テールゲートはマツダの内製ですかね?
書込番号:25929395
0点

>gda_hisashiさん
仕方ないので外車レンタルしてもらって乗り回してます。
でも愛車にはかえられないのです・・・。
書込番号:25929899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なおき15stさん
納期3か月はすごいですね。私なら「既存ユーザーを蔑ろにする行為だ」とかなんとか難癖つけてます。
私の方はなんとか頼み込んで10月中になんとかなりそうです。結果として早いという認識はありませんが。
プラス今回の経験値としては、頼めば納期は早められることもわかりました。こっちも相当疲れましたが。
書込番号:25929918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蝸牛わっしょいさん
ちなみに僕も先日修理の際
部品欠品で部品待ち約1か月でした
毎週カーシアで色々な車乗ってました
書込番号:25929919
1点

>肉じゃが美味しいさん
聞いた話によると補修部品の生産量が決まっているようで、想定を超える需要と合わさって在庫が払底してしまったようです。
そんなに数が出ている車種でもないのに、それだけ衝突された人(ぶつけただけかもしれませんが)がいるわけですね。
メーカーさんにはもうちょっと納期を改善して欲しいと要望を出しておきました。
書込番号:25930505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蝸牛わっしょいさん
情報ありがとうございます。
需要の予測が外れたみたいですねー。
まさか当該車だけ事故率が高いわけでもあるまいし。
本当に切羽詰まったら、残業とか休出して部品生産するかもしれませんが。
書込番号:25930637
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

|
|
|、∧
|Д゚ お高いッすね・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25920529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱ、純正は高いですね。
見積書に怒り?悲しみ?がヒシヒシと感じられます。
ところで
〉アイリスオーヤマのカーボンヒータのホットクッションを
とのことですが、できたら型式とか値段の情報を教えて下さい。
書込番号:25920591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梅昆布茶大好き〜さん
https://jp.mercari.com/item/m10174780721?utm_source=android&utm_medium=share&utm_campaign=share-2&source_location=share
メルカリですが生産終了品でした。
モバイルバッテリーかクルマから給電して使います。
即暖なのが嬉しいです。
書込番号:25920636
0点

|
|
|、∧
|ω・` 暴動ッすね・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25920711
0点



契約する気まんまんで家族を連れてディーラーへ
事前にwebやユーチューブ見てたのでモデルの差なんかは理解して、実車見て家族のテンションを上げていざ契約…と思ったんですが
リアモニターのオプションが無いとは…
これ、マツダでは家族連れターゲットにしてるんですよね??あること前提で考えたので正直なやんでます。
リアモニターとDVD付けるとしたらおすすめってありますか?
その場合、マツコネで聞く、TVの画像やhdmiの内容は共有できるんでしょうか?
DVDは早送り早戻し再生なんかはハンドルで出来ないですよね
いまのcx‐8で満足してる機能が無いとはー
ディーラー持ち込みオートバックス、ネットなんでもいいので教えてください
書込番号:25909020 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

CX-80って発売前ですよね?
ディーラーオプションのラインナップが揃ってないじゃなくて、100%リアモニターのオプション設定無しってことなんですか?
書込番号:25909035
5点

>これ、マツダでは家族連れターゲットにしてるんですよね??あること前提で考えたので正直なやんでます。
3列シートだからファミリー層がターゲットとは限らないので
そうとも言えないかも。
SUVだけに仲間でキャンプやレジャーに人数が5人以上でも対応したって感じかな。
コンセプトがGraceful Toughness(優雅な強さ)ですから
ファミリー層をターゲットには感じられないですね。も含むってくらいじゃ無いかと。
先行予約段階では、Dオプションも分からないことが多いので
社外なんて全くの白紙状態だとは思いますね。
書込番号:25909048
9点

そんな感じで言われて最近はタブレットを取り付けるとかが…みたいに営業さんに言われました。
あと純正リアモニターってディーラーオプションなんですかね。メーカーオプションだと思い込んでました。cx-8のときはメーカーオプションっぽかったですが。CX60はどっちなんでしょう
書込番号:25909090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Che Guevaraさん
返信ありがとうございます。
マツダからミニバン消えたときにその代替の受け皿とも聞いていて、cx-8もそれで買っていたのですが…
おっしゃるとおりそれだけではないのでせめてオプションに(これまでどおり)してほしかったです。
社外品は確かにまだ対応状況ってないんですかね
ケータイとか発売日と同時にアクセサリー変えたりするのでその感覚がズレてるんでしょうね。私の。
モニターってメーカーオプションだと思ってましたがディーラーオプションの可能性でこっから出ることもあるってことであれば先行予約はしないでおこうかなと思いました。ありがとうございます
書込番号:25909102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ケータイとか発売日と同時にアクセサリー変えたりするのでその感覚がズレてるんでしょうね。私の。
クルマに関して言えば、ディーラーオプションではない社外品は、実際に市販されてから開発メーカーが現物合わせや適合を調べますので、1ヶ月以上は要すると思います。
書込番号:25909157
5点

リアシートモニタは、CX-8もCX-60もディーラーオプションオプションですよ。
マツダは、各地域の架装センターみたいなところで、契約時にオーダーしているディーラーオプションを取り付けてから、
販売店に運ばれてくるので、メーカーオプションと勘違いされたのでしょうか。
CX-60にオプションある以上、80でないというのは、確かに解せないですね。
メーカーオプションではないということなのか、担当の思い違い、あるいは行き違いかも知れず
メカやサービスなど他の方にも立ち話的にきいてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25909217
6点

>ようやきさん
小さなお子さんが居たりするとリアモニターは欲しいところですよね…。
どうやらCX-80から、購入者では見えない部分?で、ナビのバージョン(ソフト面?ハード面?)が変わってるみたいで、そもそも外部モニターに接続するような想定自体が仕様から消えているようなことをディーラーさんからは聞きました。
それもあって、それならば天井は使うことないか…と、パノラマサンルーフを思いきってオプション追加しました。
後席のエンタメに関しては、タブレット等をフロントシートの背面に設置するなどの対策が必要かも?ですね。
書込番号:25909309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>てぇいてぇいさん
ディーラーオプションなら期待はまだあるかもですね
見せてもらったタブレットのカタログにはなかったので心配ですが…
来週もう一回聞いてみます
書込番号:25909393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むこちんさん
情報ありがとうございます。
そういえばアレクサがついてていい感じでした
(いま乗ってるcx80から見ると)
タブレットかぁ(´・ω・`)
嫌だなぁ
むこちさんもディーラーさんにいわれてるなら
もう別で方法考えるしかないですね。
書込番号:25909401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ようやきさん
私も以前は後席モニター派でしたが、今は子どもたちにはタブレットで好きな動画を見てもらいながら、前席の二人は音楽を楽しむ等ができるので、タブレットも悪くないなと思うようになりましたよ!
ただタブレットのスピーカーから音を直接出すと前席の人からすると煩く感じるので、Bluetoothスピーカー等を併用して、且つドアの飲料置き等を活用すると気にならなくなりました。
Anker Soundcore mini 等が個人的にはオススメですよー
書込番号:25910065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラー経由で、
マツダ本社にリヤモニターの設定が今後ありえるのかと
なぜないのかを確認してもらいました。
マツダからの回答はcx-80について今後についてもリヤモニターの設定は行わないそうです。
またcx-60の時とマツダコネクトの外部出力の方式についても
変更が行われたため、cx-60であったリヤモニターは接続不可とのことです。
理由は、世界標準的にはリヤモニターの需要は少ないとのことだそうです。
なので私はサンルーフなしにして、
アルパインのスピーカー内蔵型のリヤモニターを
後席のみで独立運用することとしました。
cx-8のステーを流用しディーラーで納車時に取り付けてもらいます。
参考になればどうぞ。
書込番号:25910155 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>だいぼー2さん
疑問解決しました。だいぼー2さん以外の方ももありがとうございました。かっこよくて乗りたかったですが今買うのは諦める方向で検討します
ディーラーにちゃんと理由を伝え本社に上がりいづれオプションがつくことを祈りつつ
書込番号:25910187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

驚きました。
CX60リアモニター設定あったのですが。
意外ですね。日本は子供を乗せる前提の6人乗り。
となれば必然的にモニターはあった方が良い。
マツダさん、海外意識しすぎでは。
cx8は国内専用でしたので、その違いかな。
書込番号:25912342
6点

こちらおすすめです。
https://naviokun.ocnk.net/product/245
現在、CX-60プレスポオーナーですが、先日CX-80プレスポを契約してきました。
以前から気になっており、80にはこちらを装着する予定です。CX-60専用となってますが、フロントは60と共通のようなので装着可能であると踏んでます。
ご検討ください!
書込番号:25912717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Tommy6011さん
ありがとうございます。
これ良さげですね。ただCX60との違いですが>だいぼー2さんが言うようにマツコネのhdmiや車の音響が後ろのシートモニターに出力、連動しないのではと心配してます。
他の方も独立運用言われてて、ここらへんはディーラーに確認いるかもですね
書込番号:25912865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かシート背面は保安基準で、固いものや鋭利な突起があってはならないとされていたはずです。
だから柔らかい素材で覆われているのです。
後部座席に乗った方は事故の衝撃でモニターに頭をぶつけてケガをするリスクがあるとダメな筈ですので
停車時しか据え付けられないものかと。
バケットシートの背面がカーボン剥き出しでは車検に通らないのと
同じ理屈ですね。
書込番号:25912902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカの公式回答で
物理的に外部出力できる
端子がcx-60のマツコネと変更になり
なくなっているそうなので、
外部モニター出力ができません!
ですので、ヘッドレストモニターも独立運用であれば
装着可ってところでしょうね!
独立運用が可能なモニターなら
電源さえ引っ張れば映るかと!
書込番号:25912928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>だいぼー2さん
ありがとうございます。私も貴方様に以前いただいた回答でそう思っています。
書込番号:25913036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。>Tommy6011さん紹介のものサイト上、車検通ると書いてるのでゲバラさんのいう懸念を解消した商品なんでしょうね。
まぁ連動できないなら(´・ω・`)ですが
書込番号:25913038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://naviokun.ocnk.net/product/245
出張取付OK!マツダCX-80/CX-60専用後席用シートモニター「スマモニ.Aj」みんなでアマプラやYouTubeが楽しめる
CX80専用は準備中ってなってます。
純正テレビは表示できないのが残念です。
アームレスト内のHDMI端子に(データ定額にした)スマホ・タブレットを接続して、自宅設置のバッファローNASNEや各社ビデオデッキのTVモバイル視聴ならオンタイムで放映中の地上波を鑑賞できるんで、これを表示すれば何とかなるかなと思います。
書込番号:25948098
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
2022年の25SのBTEですが置くだけ充電が不調です。
スマホはGooglePixel8ですが置いても1分も緑ランプが続きません。赤点滅になり最後は赤点灯になり1%も重電出来ません。調べてNFCオフにしたり位置を変えてみたりしたけど効果はありません。
マトモに充電出来てる人いるのでしょうか?
書込番号:25901924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>30ヴェルファイアンさん
充電速度は当然ながら有線には劣りますが普通に充電はできています。
まずカバーをしているなら外して下さい。
MagSafe用ののプレートを貼ってるなら剥がして下さい。
後はアイドリングストップの可能性もありますが裸運用ならオレンジになるだけで赤にはならないと思います。
それでも充電できないのなら故障だと思われます。
もしCX8のワイヤレス充電がマツダの他車種と仕様が違うのなら無視して下さい。
書込番号:25901974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>30ヴェルファイアンさん
> マトモに充電出来てる人いるのでしょうか?
充電出来てる人は居ないと言うか?
期待し過ぎです!
ここの何処の車でもメーカを問わず、置くだけ充電が快調とか、十分なんて書込みは見た事がないですね!
皆さん、使えないとか、充電効果が薄いとか・・・
置くだけ充電なんて、ソフトも起動せずに充電だけでやっと使える機能かと?
運転中、休んでるスマホを充電する為の物ですよ!
本格的な高速充電がお望みなら、電源を設けて、ケーブル接続でお願いします。
音楽を聞きながらの充電とかは減らないだけで好いか? 増えても僅かかも!
また、その中でもマツダの置くだけ充電は位置合わせの問題か? 充電スイッチが入らない等々のコメントが多いですね!
高級車では少しの追従の位置合わせもある様ですが・・・
それでも、スマホカバーは論外ですよ!
置くだけ充電がダメだと言いながら、カバーを外したらOKだった方も沢山居ますね!
そんな方はコメントも返さずにフェイドアウトの為、解決したスレも少ないですが・・・
置くだけ充電は期待以上に考えず、出来たら儲け物位の状況かと!
それを費用分の効果とか言ったら、置くだけ充電を知らないだけかと! 知らんけど!
書込番号:25902004
1点

Pixel8のQi充電では12Wまでしか対応していません。
急速充電するには30Wくらいは必要ですから、その半分以下なら察してください。
私も置くだけ充電付いてますが使っていません。
アクセサリソケットにPD充電器を挿して使ってますよ。
書込番号:25902066
3点

>30ヴェルファイアンさん
>スマホはGooglePixel8ですが置いても1分も緑ランプが続きません。赤点滅になり最後は赤点灯になり1%も重電出来ません。
スマホは充電中にも(例え電源オフでも)電力消費していますが、充電電力>消費電力の場合はその差が充電に使われ、逆の場合は不足分がバッテリーから供給されます。
ワイヤレス充電の性能(効率)は高くありませんので、スマホの電力消費が大きい場合は充電電力の多くが消費されてしまい充電には少ししか充当されない、あるいは充電電力より消費電力が大きいとバッテリーからも電力供給されて充電中でもバッテリーが減って行きます。
ワイヤレスandroid auto/CarPlay、オンラインマップのナビアプリ、その他の高負荷アプリなどを同時に使用なさっていませんでしょうか。画面を最高輝度になさっていませんでしょうか。
スマホの状態によっても消費電力が一時的に増大する事がある(iPhoneだとOS更新後しばらくの間)かも知れません。
最近は車の充電器も充電コイル位置を自動調整するなど色々工夫しているようで、カバーを着けたままでも適当に置くだけで問題無く充電するものがあります。しかしこのような新機能未搭載and/or充電中にも高負荷使用でしたら有線充電に依る方が良さそうです。
書込番号:25902161
1点

>30ヴェルファイアンさん
カバーにMagSafe用のプレートを貼った状態で、アイドリングストップしない限り普通に緑ランプの状態をキープします。
有線には及びませんが15分で5%程の充電はできていますしカバーを外せばもう少し向上するかもしれません。
スマホはGalaxyS23です。
小型のスマホは位置がシビアかもしれませんのでカバー等を外し緑ランプが点灯する位置を探してください。
赤ランプ点滅は高温、異物検知ですので金属プレートが原因ではないでしょうか?なにもつけていないなら故障と思われます。
もう読んでいないかも知れませんが、このままマツダのワイヤレス充電が使えないという印象になるのは本意でないので書いておきます。
書込番号:25904849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ皆さんの言われるようなことは承知しており実施済みの上の書き込みなんですがね
カバー着脱、位置ズレ防止のスペーサーの設置全て関係なく同じトラブルが出て困っています
自宅でのqi充電は問題なく出来ています
書込番号:25907783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>30ヴェルファイアンさん
それなら故障でしょう。
書込番号:25907989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-8の置くだけ充電は、はっきり言って役立たずです。
おサイフケータイ(タッチレス決済)設定している、あるいはカバーをつけているiPhoneなどはことごとく置くだけ充電はしてくれません。
ディーラーも匙を投げてましたw
おサイフケータイ設定を切り、カバーを外して充電なんて明らかに面倒。
数少ないCX-8の欠点がこれです。
書込番号:25938041
2点

>30ヴェルファイアンさん
うちのもまともに充電出来ません
枠内に置いても点滅するし、たまに充電してるかと思えば
1時間充電しても10%くらいしか増えないし、かなり使えません
ケーブルがうざったいですが、直接ケーブル差したほうが急速充電で断然早いです。
書込番号:25954967
0点

きちんと充電できないのが仕様です(性能的限界)。
マツダの責任でもなく、これはチーの部品としての精度、欠陥です。同じパーツを使っている同時期の他社車でも同じことが起きています。ケーブルで充電しましょう。
置くだけ充電は、よほど運が良くないと、充電されません。
すでに現行車種では2世代目となるチーが供給され、搭載されていますが、それでも不十分みたいですね。そもそも非接触充電は車のような振動が加わる環境には不適なのでしょう。
書込番号:25964218
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
20STに乗っています。初回車検まで半年(走行距離約25,000km)というタイミングでバッテリーの劣化によると思われるアラートが表示されました。バッテリーマネジメントシステム異常とi-stop異常です。少し早いとは思いましたが、アラートの表示後にセルの挙動が急に悪くなったので、バッテリーを交換することにしました。費用節約のためにネットでGSユアサのバッテリーを購入し、自分で交換しました。バッテリー交換後には各種リセット作業が必要なことも把握し、手順も予め確認していたのですが、残念ながらリセットは完了できず、現在もアラートは2件とも出たままです。理由はエラーの履歴が車両コンピューターに記録(登録?)され、それが正常なバッテリーに換えただけでは消えることがなく、それが消えない限りはリセットを受け付けないからだそうです。ディーラーに問い合わせたところ、結構起きる事だが、故障ではないのでエラーを消すには費用がかかるとの事。仕方がないので作業できるか聞いたら、作業枠に空きがないので一か月弱先になると。エラーが表示され続けるのは気持ち悪いので某カー用品店に行ってアイドリングストップリセット作業を依頼しようとしたところ、OBDで作業してもマツダ車はエラーを消せないことが多く、あまり受けたくないとの返事。結論としては、先のエラーメッセージが表示されてからのバッテリー交換は、マツダのサービスでしか確実に完了させることができないという事らしい。純正の高いバッテリーを買わされることは無かったが、結局エラーリセットを有料でやってもらわなければならないという、何とも理不尽な結果でした。同じような事でモヤモヤされた方、いらっしゃいませんでしょうか。。
書込番号:25900657 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>たぬさん2003さん
理不尽とは???
まぁ、売る時に特に説明とか無いだろうから、理不尽ちゃあ理不尽だよね。説明しておいてくれればディーラーで高い金払って交換しただろうし。もしくは車させ購入しなかったかもしれないし。
話は変わりますが、このご時世にアイドリングストップ付き車でそれだけの距離はもったのですね。それは参考になります。
書込番号:25900681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーでバッテリー交換するより、エラーの消去のみディーラーでやってもらった方がトータルで安くなったのであれば、それはそれでいいのでは。
もしかして、それよりも高かった?
それよりも、適時改行を入れないと読みにくいです。
書込番号:25900689
34点

ディーラーのいうことはデタラメ だまされます。
私ならばGSユアサ取扱の自動車電装店でエコアールレボリューションで交換します。
マツダの純正品番は旧式のボロです。
リセット作業もきちんとされます。
リセット作業はディーラー以外でもできますよ。
書込番号:25900702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>買物センス3点さん
理不尽と言うか、ユーザー作業だけで完結できない(完結させない?)
のはおかしいのでは?と思っただけです。
さらにそれがカー用品店でもブラックボックス化されていて手が出せないということも。
もちろん全ての情報をオープンにできないことは理解できますが、バッテリー交換という
比較的ハードルの低いメンテナンス作業ですらディーラー作業が必須になるということに
疑問を感じました。
>茶風呂Jr.さん
改行については失礼いたしました。
確かに全てディーラーで行うよりは安く上がるかもしれませんが、
そう言う話しをしているつもりではありませんでした。
意向が伝わらなかったのであれば稚拙な文章で申し訳ありませんでした。
書込番号:25900717
4点

お気の毒ですが自己責任でしょう。
説明書を読むとアイドリングストップ用マツダ純正を推奨って書いてあります。
書込番号:25900718
12点

半端な知識でリセット作業した結果、履歴に残ったのが一番の問題点じゃないの?
そこを無視して理不尽とかなんだかなあ。
バッテリー交換より充電器買って補充電すればまだまだ乗れた気がするよ。
うちのは9年目で元気だよ。
書込番号:25900738
19点

>ユーザー作業だけで完結できない(完結させない?)のはおかしいのでは?
メーカーは保証しなければならないから、
しかたない面もあると思うけどね。
家電なんかでも、裏蓋外して分解したら、
シールの跡が証拠として残って、
保証の対象外としたりするように、
車もユーザーが勝手に手を付けたら、
保証の対象外とします、
ってすれば良いのかもね。
ディーラーのバッテリーは高いとはいえ、
たいした額でもないし、私は保証が残ってる期間は、
オイル交換すら、ワイパーゴムの交換すら、
ディーラーにしか作業させない。
そうすりゃ、なにか不具合があったときに、
責任の所在をメーカー、ディーラーが転嫁できないようにね。
今は電装関係も昔とは比べ物にならないぐらい複雑だし、
バッテリー交換作業が原因で、
予想もしなかった不具合に繋がる可能性もなくはないからね。
書込番号:25900740
13点

>理不尽と言うか、ユーザー作業だけで完結できない(完結させない?)
のはおかしいのでは?と思っただけです。
さらにそれがカー用品店でもブラックボックス化されていて手が出せない
アイドリングストップ車は他社でもリセット必要だと思います。
ネットで裏技?的な方法紹介されてますが、基本ディーラーでリセットではないでしょうか?
また、カー用品店(ABとかYH?)はやってくれないならば、タイヤ館とか整備工場はどうでしょう?
探せばリセットまでやってくれてる所はあるので、色々探してみては。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0206171/blog/583009
書込番号:25900750 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>BREWHEARTさん
リセット作業をしたら履歴が残ったのではなく、履歴が残ったからリセット作業ができなかったのです。
また、9年目で元気なのは大変喜ばしいことですが、
せめて同じ車、同じ年式で比較しないと意味が無いと
思います。
書込番号:25900752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ひろ君ひろ君さん
マツダのi-stop車は、バッテリー交換時に、
完全に車体からバッテリーを切り離さなく
てはいけない手順があるので、バックアップ
という概念はありません。
ただ、車にバッテリーを交換したことを
悟られないようにするのであればエーモン
みたいなのを使っても良いかもですが。
書込番号:25900758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は下記のやり方で交換でき、特にエラーは発生していません。
https://jidoshaseibi.com/battery/mazda3-battery-reset/
書込番号:25900760
3点

>JamesP.Sullivanさん
確かに、仰る通りだと思います。
自己責任であることは充分理解して
いるつもりです。
ちなみに書いていませんでしたが、
カー用品店でエラーが消せないのは
マツダだけなんだそうです。
それで、ディーラーもカー用品店も
言っていた、マツダで起きるこの
現象が、他の方にも起きているのか
知りたかったという意味合いの投稿でした。
書込番号:25900765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バックアップとってもリセットは必要っぽいです。
https://carmainte.blog/3843/
ただ、バックアップとらないとナビとかの設定はリセットされるかも??
書込番号:25900768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rock133さん
はい、私も同サイトは見ていました。
ディーラーが言うには、エラー履歴が
深いところに格納されてしまうのは
ランダムで、時々現象だということてす。
で、その時々ランダムに起こることは
故障や不具合いではなく、有償で
対応することだ、と言われたのが
腑に落ちないと感じた部分でもあります。
書込番号:25900772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>香瑩と信宏さん
バックアップを取る、とはバッテリー交換時に
電源供給を切らないようにしてバッテリーを
交換することを仰っているのか、OBDツールで
文字通りバックアップを取ることを仰っている
のかどちらでしょうか?
後者だとしたら、専用の機器を購入してまで
失いたくないデータはありません。
また、後者の方法でどこまでどのような
データが保全できるのか分からないです。
書込番号:25900781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬさん2003さん
お気持ちよくわかります。
よく知りませんがBMWなども同様、というかもっと酷いような話ですね。
要は正規ディーラー以外でのメンテナンスは基本的にNGだよ、というメーカーの姿勢かなと思います。
バイクなども含め、そういう方向に進みつつある気もしますね。
メーカーなどの立場を想像して考えれば、今はネットで簡単に情報を仕入れられるし、部品も安く入手できます。
なので素人が重要部品の交換なども簡単にできてしまうようになり、安全性確保の観点からも好ましくない、と。
でもまあそれはどちらかと言えば建前で、本音は収益面での大人の事情ってやつでしょうね。
私のトヨタ車もディーラーで交換推奨されてたバッテリー5万円を節約して、ネットで2万円ほどで済ませました。
自分で簡単にできる範囲でのものは自分でできた方がありがたいですよねぇ
書込番号:25900882
5点

>たぬさん2003さん
>DIYによるバッテリー交換をさせない作戦
バッテリーは乗り方によっても持ちが変わりますので。
最初はサブバッテリーとブースターケーブルで通電(設定するのが面倒なので)
した状態で交換していましたが。
OBDで使用できるツールを作成し、交換するようにしました。
デーラーで資料は貰えたのですが、最近は出してもらえませんか。
デーラーで交換するよりDIYで交換した方がりセット料金を払っても
費用はかからなかったのでは。
書込番号:25900896
2点

そのうち、ユーザーはボンネット開けられないようになったりして。
書込番号:25900913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





