
このページのスレッド一覧(全1818スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 18 | 2023年7月28日 08:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月11日 14:44 |
![]() |
3 | 4 | 2021年12月31日 15:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月24日 17:01 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月18日 07:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月19日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザスポーツワゴン


ヤバイぐらいの存在感を感じますね!ワゴン界ではア○ード、レ○シィの時代は終わったって感じがします。ワゴンの定番はこの車になってもイイと思います!ブランド力や流行に流される低脳でバカな日本人は流れを開拓できずに、この車の良さに気づくのはまだ先になるとは思いますが・・・。
0点

私の意見としまして
まず外見のデザインですが、目が長細いのでイカツク見えて、女性ウケは無いと思いました。それにテールのクリー感がちゃっちく思えました。
内装のデザインですが、外見と同じでスポーツ車っぽいデザインで、女性ウケは無いですね。ただエアコンの操作をダイヤルにした事で、操作感はいいと思えました。
ま〜車名にスポーツが入ってるだけに、かっこよさを出したかったんやと思うけど、なんかこ〜全体的にちゃっちく見えるのは私だけ?
これからは近代アートっぽいのがウケると思います。
書込番号:1203344
0点

自分が思うに、マツダが思ってる『かっこいい』は、もう古いと思います。
松下幸之介がこう言ってます。
『想像と破壊』と。
新しい事をするには、今ある物や考えを潰さなければ、けっしていい物は出来ないと言う意味です。
マツダも体質を変えなければならないと思います。
書込番号:1203370
0点


2003/01/10 09:50(1年以上前)
マツダ車って7万キロ位過ぎてから故障が続出する気が…(身をもって体験してるもので・爆)
書込番号:1203373
0点

個人的にはアテンザ以降のマツダ車のデザインは好きな方なんですが、雑誌等の評価を見るとアコードの1ランク下、という評価が多いようですね。
どこぞの雑誌では「マツダのデザインは90年代で止まっている」なんて評価もありましたし。
とは言うものの、個人的にはアテンザ以降のマツダ車のデザインは好きですけどね(^^)・・・ん? オレのアタマも90年代で止まってるのか?(爆)
>7万キロ位過ぎてから故障が続出
2台ほどマツダ車(BP8Z,GVFW)を乗ってましたが、どちらも7万キロ走る前に売ってしまっているのでノートラブルでした (^^;
書込番号:1203829
0点


2003/01/10 20:44(1年以上前)
そうですね。スポーツワゴンと言う、カテゴリー自体、既に古いと言わざる得ない気がしますね。大体、車体剛性無視して高出力の車種を設定している日本のメーカーはまるで無責任では?LEGACYが売れたのはデザイン(この場合は、外見だけでなく、エンジンを含めた全設計デザイン)が明確だから。30万km走ろうが、定期メンテでOKなのを、他のメーカーは謙虚に認め、使い捨て車を作るのは、もう、いい加減やめて欲しいね。
書込番号:1204620
0点


2003/01/10 21:22(1年以上前)
個人的にはスポーツ5HBが好きなので売れて欲しい車ですがアテンザ自体、街中で全然見かけませんね(爆)僕の愛車(ランティス)並みに見かけないです。デミオもずっこけてるしマツダは大丈夫かな?
書込番号:1204711
0点



2003/01/12 07:43(1年以上前)
決してマツダ車の味方をするワケではないのですが、マツダは多分純粋にマツダ社を乗って欲しいと願っているように思います。金儲けやブランド力は二の次でまず、自社のこだわりや、テーマをわかってもらい愛されたうえで売れ行きを示す。こういうスタイルを築き上げていこうとしているんではないでしょうか?CMや会見などで感じたのですが…。
トヨタや日産、ホンダなどはもちろん素晴らしいメーカーで驚くほどの販売台数を上げています。しかし、その上位からかなり離れて4位5位の三菱、マツダはまた違った方向性を持ち革命の時期を待っている将来性のあるメーカーに見えます。
あと、『成型屋』さん。松下幸之助の「想像と破壊」私も知っています。
しかし・・・マツダは会見で『今のマツダには革命か死か』ということを常に言っています。
『成型屋』さん、あなたが発表しなくても、もうすでにマツダはそのことは頭にあるのです。
書込番号:1208812
1点

改革してんねや!
わかりにくい改革やな〜
少なくともデザインは破壊しきれて無いですね。
書込番号:1209407
0点


2003/01/12 23:11(1年以上前)
アテンザのデザインは悪くないと思います。
しかし、10年前のユーノス500、ユーノスコスモ、FD3S、アンフィニMS-6等を考えるともっと頑張って欲しいと思ってしまいます。
ユーノス500が無かったら、アルファ156はあのカタチにならなかったかもしれない、アンフィニMS-6はルノー・ラグナのデザインに影響を与えた、と言われているくらいですから。
書込番号:1210947
0点


2003/01/12 23:25(1年以上前)
↑アイコン間違えました...
書込番号:1211007
0点

もうRE以外は作らんでいいよ。安っちい「カッコよさ」個人的には嫌いじゃないですが、あくまで置き物として見た場合。建売住宅を30年ローンとかで買った人とかの車庫にはマッチするでしょうね。
書込番号:1212126
0点

そしてそのRX−8に成功すれば
RX−7を・・・
って話あるよね
書込番号:1218489
1点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-60・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:24920261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` クラウンエステート・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:24920696
0点

うちの親父が脳梗塞から復活して、最後の新車を買うと宣言してから、あと数年で早二十年・・・
ここ最近は車検や免許や・・・と毎年悩んでいたようだが、車も本人も、寄る年波には抗いようもなく・・・
でも、車は、遠目から見れば今でも十分にカッコよかったりする
だいぶ前にしばらく借りて、満タンで返した分が、まだほとんど残っているので、また借りて、最後のご奉公
タイヤも冬用から夏用に戻して、新車当時の姿へ・・・
45扁平の17インチだけど、今の自分のCX-60よりマイルドで、かつ会社の23年式のシエンタよりも安心感が凄くある
さすが、当時世界各国から称賛された車・・・(日本国内では目立たなかったが・・・)
あと少し、この車と、しんみり走ろう
書込番号:25361007
1点

素晴らしいですね!
20年前のスレを復活させるとは!
また、マツダの躍進を予想していた方がいたなんて!
恐れ入ります。
今、EV論争などで激論がかわされてますが、20年後どうなっるんでしようね?
書込番号:25361369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福島の田舎人さん
この20年は、あんまり変わっていないような、でもやっぱりいろいろと変わって、付いていけてない感じです
あっ、世界は変わっても、自分が変われていないだけだったか・・・
これから先も、全然付いていける気がしません
20年前のスレを復活させたのは、☆M6☆ MarkUさんでしたね・・・ほんと素晴らしいです
書込番号:25361965
0点







ロードスター下取り良いですよ。
足ももちろん良いです。
っていうか、足とハンドリングが売りの車じゃないですか!
前後ともダブルウィッシュボーンで金かかってますし。
ロードスターも7も乗りましたが、良かったですね。
今は事故って廃車になってから乗ってないですけど。
マツダ車は下取悪いですけど、ロードスターと7は全く別物。
中古車市場の価格を見れば一目両全でしょう。
0点

|
|
|、∧
|Д゚ なんぼやったんですか?
⊂)
|/
|
書込番号:24520640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 50万♪
⊂)
|/
|
書込番号:24520643
1点



17インチじゃないと、コーナリングとかがスポーティでなくなるような。
書込番号:1127683
0点


2002/12/12 08:03(1年以上前)
じゃあ16インチに!…でもタイヤ店に行けば17や15・14インチばかり。人気ありましぇん〜。時代の流れでござるな…
書込番号:1127903
0点


2002/12/12 11:59(1年以上前)
放熱・強度・デザインの全てを兼ね備えた穴です!…って営業が言いそう〜。ちなみにあのグリルを他グレードで付ける場合、「21,000円」也でござるよ。
書込番号:1128240
0点


2003/05/24 17:00(1年以上前)
45の偏平タイヤって高そうですよね...
グリルの穴は「ディンプル」といって空力特性を向上させるものです。
ゴルフボールのくぼみと同じ働きをします。
具体的には風切り音の低減でしょうか。
書込番号:1604910
0点





マツダ地獄にはまってしまいました。でも、いいクルマですよ。大きくもなく、社内は広く。ただ、エンジン音等うるさい。エンジン音が「このクルマ、ディーゼル?」と思わせるような味気ない音。もうちょっと、音に工夫あれば良いのに。ただ、1800cc Gグレード(7人)だけど、エンジン自体はいい仕事しています。ハンドリングも良いですよ。とっても運転しやすい。でも一番よかったのは売れてないため、同じクルマになかなかすれ違わない事かな?
0点


2002/12/07 15:18(1年以上前)
マツダ車はプラグコードを定期的(5〜6万キロ位)に交換する事をお薦めするでござるよ。
書込番号:1116501
0点


2002/12/07 15:41(1年以上前)
今、トヨタイプサムを持ってるけれど、やっぱりプレマシーにすればよかったと思ってますよ。トヨタは見掛けはいいけれど、足回りとか実際に乗って見ると安心感が無い。友人のプレマシーに乗るとその違いがわかります。
書込番号:1116548
0点


2002/12/07 20:01(1年以上前)
プレマシーは結構値引きしてくれるね。
書込番号:1117193
0点


2002/12/25 16:17(1年以上前)
私はビックチェンジ前、マイチェン後のを購入したのですが、ビックチェンジで本当によい車になったと思っております。くやしくて仕方ないですが、今なら買いの車だとおもいますよ。
書込番号:1161787
0点



2003/01/25 01:13(1年以上前)
ごめん レスしなくて。MCではなくビッグチェンジ(BC)して、いいクルマになったんですね。か(後、略) さん プラグコード定期的に変える必要と、変えないことによるそのデメリットは何ですかね?
書込番号:1245057
0点


2003/03/17 01:56(1年以上前)
金がないので、ストリームをあきらめプレマシーにしました。アストラルのスポーティと言う限定車で色は40過ぎのおやじには似合わないクラシックレッドです。
でも価格が40万円引きなので購入しました。
そろそろ2年(16000km)になりますが、新車時と全く変わらず調子は良いです。
私の場合どうもマツダは好きではなく、今回が初めてですが、内装はシンプルでプラスティッキーですが、走りはキビキビしていて、脚も結構硬くハンドリングも
シャープでスポーツカー的に運転できますよ。いっぺんにマツダファンになってしまいました。
ヤングファミリーにお勧めの1台ですね。
書込番号:1400638
0点


2003/07/13 03:45(1年以上前)
3年前、決算直前の8月にもっと安く買いました。確かに安くなる店、人があるんだなあと、人生観が変わりました(ちょっち大げさでした。
燃費は悪いが、マツダの品質のイメージは格段に良くなる車でした。ところで、オートエアコンのスイッチでデフ(フロントウィンドウへ風を送る)を押すと外気導入に自動的になってしまうんですが、雨の日には湿気を入れたくないのにどうしてこうなるんでしょうか。
書込番号:1755149
0点


2003/07/18 07:36(1年以上前)
デフロスタは外気導入で使う。コレ基本です。
自動的に切り替わるのは、賛否両論ありましょうが・・・。
湿気を入れたくないのなら、コンプレッサを回せばよいのでは?
書込番号:1771698
0点



自動車 > マツダ > ファミリア S-ワゴン

2002/12/08 18:39(1年以上前)
MPSシリーズで4駆ターボ復活、WRC参戦!とかやってほしいですね。
書込番号:1119665
0点

やっぱり「ホットハッチ」じゃないとね。
ファミリアは所さんがCMをやってた時代で終わったんじゃないんでしょうか。
書込番号:1145279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





