
このページのスレッド一覧(全3235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2025年8月19日 18:41 |
![]() |
261 | 33 | 2025年8月9日 17:39 |
![]() |
30 | 6 | 2025年9月20日 21:09 |
![]() |
8 | 3 | 2025年6月11日 08:23 |
![]() |
7 | 6 | 2025年7月10日 16:50 |
![]() |
18 | 20 | 2025年6月25日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


詳しい情報がわからないのですが、CX-60が盗難されたそうです。
CANでなのか、ただ単に、キーの置きっぱなしなのか?
CX-60の人気度を考えると、海外?ってのも不思議な気がします。
本人はMYMazdaも登録していないそうですし、キーを付けたままの、
乗り逃げされた感があります。
CX-60レベルの盗難防止対策が突破されたら、えらいことですが・・・。
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%8A%A9%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E7%9B%97%E9%9B%A3%E3%81%A7%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%8C%E6%82%B2%E7%97%9B-%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%81%AE%E6%84%9B%E8%BB%8A%E3%81%8C-%E5%8D%91%E5%8A%A3%E3%81%AA%E7%8A%AF%E8%A1%8C%E3%81%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%82%E6%80%92%E3%82%8A-%E5%A4%A9%E7%BD%B0%E3%82%92/ar-AA1KIPnO?ocid=entnewsntp&pc=U531&cvid=9bef55030e0c46cbbb94145d8e6d9847&ei=83
1点

CX-60の盗難防止対策ってなんだろう?
大した事してないよね。
書込番号:26267627
4点

下手したら 鍵置いたままとかも
けっこう 置き引き的な盗難もあるらしい
書込番号:26267632
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
続報です。
オプションでしょうけど大型パノラマサンルーフがあります。
CX-60と同じテイストの内装にはおそらく14.6インチの大型ディスプレイ。
コマンダーコントロールがないのでタッチパネルになると思われます。
またエアコンも物理スイッチがなく、ディスプレイからの操作です。
わたしとしてはリアパネルはクールになったもののエクステリアとしては現行型が好き、
でもそれを補ってあまりあるインテリアに仕上がったと思います。
やはりディーゼルはなく、マイルドハイブリッドとストロングハイブリッドだけみたいです。
2,5Lマイルドハイブリッドは2026年、ストロングハイブリッドは2027年に発売予定。
書込番号:26234285
2点

日本国内の販売を上げたいなら全幅1850mmまでにした方が立体駐車場にも収まって差別化出来ただろうに。
まあ、国内販売の話はごく最近のことなので間に合わなかったんかな。
書込番号:26234335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全幅1860mm
ディーゼル廃止
この2つで我家のCX5ライフは終了が決定しました
今まで3台乗りましたが、非常に残念です
全幅だけならマンションの立体駐車場は諦めて外に駐車場を借りるという手がありましたが、ディーゼルがないのであれば、そこまでする気にはなりません
同じような方は多くないのかな?
マツダの日本売り上げは半減とかにならないのか?
日本の販売店は大変でしょうね
書込番号:26234633 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>rena-chinさん
デザインに関しては良くも悪くも、現行イメージの踏襲レベルに見えます
どちらが好きかは人それぞれ
人気車種なので大きく変えづらいんでしょう
私的にはデザインを理由に買い替えようとは思わないレベルの変更ですね
それよりも車幅1860mmは中途半端
あと10mm小さければ日本の立体駐車場に入る
入らないなら、もっと大きくても良いのでは?
と思ってしまいます
書込番号:26234655 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個人的には好きなデザインですけどね、CX-60/80系のデザインよりよっぽど良いと思いました。
液晶モニターが大きいのも良き。
全幅についても日本仕様は1850mmに抑えてくるんじゃないかと思うので、今の時点での判断は早計かなと思います。
ディーゼルがなくて残念なのは同意です。
CX-8が復活すれば最高なのになあ。それはないんだろうな残念。
書込番号:26234679 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「走りの楽しさの追及」と「利便性の向上」という正常進化モデル
なので、面白みはかけるかもしれないですが安心感はありますね。
ただ、パワートレインが現状のまなのは残念です。
せめてZの発売が2026年であればまだそのモデルを購入するため
買い替えを先延ばしにする人もいるかもですが、さすがに2027年は
遅くないかなと。
しかもそのタイミングでまだハイブリッド。トヨタとかホンダは全個体
電池搭載のプロトタイプモデルとか出してきそうなタイミングじゃない
ですかね。
書込番号:26234905
2点

>rena-chinさん
スタイリングは、プロポーションがそれほど変わっていない感じですが、ブラック仕様のグリルと新しいヘッドランプは似合いますね
インテリアは、物理スイッチやコマンダーダイヤルが無くなったらしいですが・・・
CX-60や80は、大きめのコマンドダイヤルの上面がタッチパッドにもなるんですが、あまり活用されてなかった
これをもっとちゃんとやれば、わざわざ画面まで腕伸ばしたり、画面が汚れることもないのに・・・
ディーゼルの話もそうだけど、せっかく続けてきたのに、もったいないって感じ
いかにも米国の営業出身の社長っぽい考え方っていうイメージかな
東京の真ん中の、おしゃれなところで人を採る話とかも含めて、ちょっと変わった個性が薄れてしまうと、大勢の中に埋没してしまわないかと、ちょっと心配
書込番号:26234952
4点

去年くらいまではわたしはこういうスタイルでは出さないと思ってました。
CX-5とCX-60はハリアーと比較されることが多く、いずれも「都市型SUV」です。
CX-5はスモールとかラージという概念がない頃の車なので、現行型はいわゆるスモール商品群ではないのです。
ほんとはCX-60がポストCX-5だったでしょう。
そしてCX-60はハリアーのライバルです、
CX-5が本当に相手にしないといけないのはRAV4でしょう。
なので現行型の路線はCX-60に任せて、わたしはCX-50のサイズ縮小板みたいなクルマが出てくると思ってました。
なのでまたこういうアーバン仕様で出てきたのは意外でした。
しかしCX-60でハリアーと一騎打ちはやっぱり厳しかったのでしょう。
本来はそれだけの車だったと思うんですけどね。
書込番号:26234986
8点

RAV4、ハリアー 1,855mm
レクサスNX 1,860mm
巷に溢れてるSUVのサイズです>affettuosoさん
書込番号:26235015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パフォーマンス的に見るとCX-60はハリアーのライバルではないですね。
モーターが付いた所で2.5リットル自然吸気。
2リットルガソリンに至っては。
書込番号:26235052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rena-chinさん
いやーホントですよね。
CX-60/80こそミッションとサスペンションであんなに冒険せずに、普通の人が普通に乗りやすいクルマに仕上げててくれたら結構売れてたと思うんですが。
あれはいくらなんでも冒険し過ぎたと思っていて、その反動が今回のCX-5の大人し過ぎる改良の中身に反映されてると思わずにいられません笑
次はCX-60/80をしっかり改善してくるか楽しみにしてるとこです。果たして。。
書込番号:26235087 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>foogleさん
日本仕様で車幅を変えるなんて今まであったんですかね?
書込番号:26235479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型の情報が、でましたね。
少し期待してましたが、イマイチ感がありますね!
でも、スモール群の枠でトーションビームにならないようなので、
現オーナーの方からすれば良かったのでは?
私のは、最終18年式アクセラ2.2Dで
今現在約47000キロで、今年9月で車検です。
少し期待して待ってたんですが、昨日ディラーに車検の予約いれました!
歳も歳なのでこのまま乗り続けようと思います。
まぁ今後、試乗等してじっくり見てみたいと考えてます。
書込番号:26235734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピーノーさん
BMWとかはよくやっているので今回のマツダも1cmくらいなので変えてくるんじゃないかなあと思ってるんですがねえ。
https://car.motor-fan.jp/article/10012528
車高を変えた例はマツダにもあったみたいです。
https://driver-web.jp/articles/detail/25033/1/1/1
立体駐車場ユーザーを切り捨てると都市部のユーザーが買い替えられないので死守すると思いますし、ここのユーザー層を捨てたらホントに暴挙ですね笑
書込番号:26235822 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

続報です。
新型CX-5では運転支援システムが強化されました。
まずMRCCは、地図情報をもとにカーブで減速するようになります。
そしてCTSでは追い越し車線を見通し安全が確認できればドライバーに「追い越し」を促し、ドライバーがウインカーを出せば自動で追い越します。
そして価格ですが、ヨーロッパの現地価格でCX-60との割合から換算すると、330万円〜ということになりますが、これでは日本ではCX-60を上回ります。
なので300万円前後、もしかすると200万円台の可能性も出てきました。
一方で、「ディーゼルの廃止」「インパネの物理スイッチ廃止(とくにコマンダーコントロールがなくなりタッチパネルになること)」「立体駐車場に入らないサイズ」ということから現行型の駆け込み需要が増えるという意見も多いようです。
書込番号:26236312
4点

最小回転半径 は公表されてますか?
ハイグレードは
タイヤサイズ19インチ で他は18インチですかね?
書込番号:26236391
1点

DIESEL がなくなるのは世界的趨勢ですね。馬力トルクを考えると残念ですが仕方がない。
これからガソリン暫定税率廃止で軽油税はそのままのようなので燃料費も差がなくなります。
欧州規制をクリアするのが難しく、新型でDIESEL が日本向けのみあっても今後のリセールバリューを考えるとあまりよくないかもしれないし、他のメーカも順次なくしてゆく方向ではないでしょうか?
SKAYACTIVーXとかSKAYACTIVーZのエンジンでDIESEL と同じくらいの馬力トルクがあるエンジンを開発してほしいですね。
しかしながらやはり残念です...
書込番号:26259148
2点



cx80いい車だと思うのですが、ちょいちょい惜しい点があって購入に踏み切れてません。
センターウォークスルーだとLパケしか選択がくて、それだと運転席のシートベンチレーションつかなくなったり、オプションでデジタルインナーミラーの選択が無かったり。
マツコネのタッチ対応がない点も気になってます。
次のマイナーチェンジで上記が改善されたりしますかね?
また、次のマイナーチェンジはいつ頃になるかの予想とかお聞きしたいです。
書込番号:26228539 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

タッチパネルは間も無く発表される、新CX-5からですね。
書込番号:26228579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワテクシも同じような理由でマイナー待ち状態です。
他の選択肢としては250を検討していますがそれは無いですね。多分。
かつて憧れていたランクル80が、CX-80として出てきてくれたようで個人的に嬉しいです。
(同じ直6ディーゼルだし)
CX-80に期待してるのは素のディーゼルモデルで
ウォークスルー
プレスポの茶色いレザーシート
本杢柄インパネ
シートベンチレーション
18インチタイヤを選択可
フォグライト
フラップダウンTVモニター
iphone対応MAG充電
お願いします。マツダさん🎵
書込番号:26234068
9点

>rx1974さん
>くまごまjrさん
お返事ありがとうございます。
今回のcx5の発表では大型タッチパネルになりましたね。
ただ、私個人としてはこーゆー感じではなくて、従来のままタッチ対応してほしかったなぁと思いますね。
デジタルインナーミラーも無さそうですし、まだまだ先の話になりそうだなと思いました。
書込番号:26234419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rx1974さん と同じように
2列目ウォークスルー
プレスポの茶色いレザーシート
前席シートベンチレーション
18インチタイヤを選択可
パネルがタッチ対応
Co-Pilotがトヨタ・日産・スバルのものと同等の使い勝手に到達
が満たされれば、欲しい一台に仕上がります。
書込番号:26280347
3点

マイチェンするようですね!
10月に!
皆さん情報お待ちしております
書込番号:26288217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 年次改良が楽しみですね
⊂)
|/
|
書込番号:26295379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



一応情報共有だけ
Torque proで車情報を読んでいる方しか参考になりませんが、
永年の不明点が解決したので、同じことで悩んでいる人は参考にしてください。
因みに、前車はCX-5 KE型、今はCX-5 CF型に乗ってます。
KEもKFも両方同でTorque proを使ってましたが、DPF堆積量、PMACC、DPF再生距離とかは表示できても
Coupling Solenoid Duty Cycle(四駆比率)だけは何をやっても表示されませんでした(^^;)
雪の日とかでどれくらい四駆が動作しているか知りたかったんですが。。。
で、ネット検索しても同じ状態の人がいますので、何人かこの状態になっているよう。。。
そして、先日この理由が分かりました(^^;)
ELM327 (OBD-2に接続する端末)、あれに安物使うと認識しないようです(^^;)
どうも安物は中国メーカーがELM Electronics(正規メーカー)のクローンチップを入れているようで、
一部のモニターが出来ないようです(^^;)
OBDLink LXを使用すると一発で表示できました(^^;)
https://www.renas.co.jp/obdlink-lx-bluetooth-scan-tool/
因みに円安で糞値上がりしているので、その値段かけてまで使うかどうかはお任せしますが
私はAmazonで13900円で購入しました。その値段はAmazonくらいで、楽天とかYahooとかなら2万くらいでしたね(^^;)
値上げ前は8000円位だったはず。。。
なお認識しなかったクローンのヤツは1600円位でした
こんなことに7年位悩んでましたわ(^^;)
因みにこのヒントをくれたのが、まさかのChat GPTでした。
何気なく聞いてみたら、↑のクローンチップのことを教えてくれました。
ホントに世の中の進化が凄いですね。。。
5点

>クサタロウさん
>ELM327 (OBD-2に接続する端末)、あれに安物使うと認識しないようです(^^;)
とりあえず解決した様で何よりです。
ただ7年も悩んでおられたのですか? ま〜表示されないなら兎も角一部の情報だけが出ないというのも原因究明に時間が掛かったのだろうと思います。
自分も含め車種は違いますが、その界隈ではもう何年も前から周知の事実でしたよ
見た目は同じで内部基盤が別物だったり対応しているVerも違ったりと様々でした。
安物がダメというより出所がまともで無い物は価格が安い事が多いという事で必ずしも安い=ダメとは言えません。
自身今はEV乗ってますが、前日まで普通に使えていたディスプレイモニター 一般の車で言えば後付けのメーターパネルですが
車のアップデートをした翌日、車に乗り込むと画面真っ黒で不動なんて事も普通にあります。
本来物理的な配線が違うなら分かりますが、アップデートで内部信号が変わるなんて事もあるんです。
それに比べれば基盤やバージョン、情報など判断材料多いですし、15kくらいの出費とポン付けで違う物を試せるなのら全然マシだと思いますよ〜
そのモニターは販売元に連絡し運よく用意されていた対応Verのファイルを送って貰いアップデートで解決しましたが、その辺りに詳しくない人がSNSで真似して皆が付けているからや、そもそも自分で付けれるスキルが無く店に頼んだ人はその時点で文鎮化して終了している人が結構居ましたね。製造元は日本では無い為に取り付け店はそこまで関与しません。
アップデート手順もこれPCに詳しくない人は敷居高いんじゃ・・・という感じでした。
それより怖いのはその販売元がクローンチップを利用してモニターサイズなど外観だけを変え発売している会社が多いので自社で対応したバージョンの物を用意出来ないのです。
長くなりましたが、出所が怪しい物には裏があるという事です。
書込番号:26204016
1点

☆ポコ☆さんコメントありがとうございます。
時間がかかった理由は無くても困らないっていうのと、ニッチ過ぎてネットにほぼ情報無いからですね(^^;)
ELM327疑っておりましたが、高いの買って認識しなかったときの金銭面のリスクですね(^^;)
で、最終的には某Youtubeのチャンネルで動作確認できてるヤツを買った感じですね
多分殆どの人が知らないだろと思うので情報共有させていただきました
書込番号:26204320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クサタロウさん
CHAT GPT役に立ちますよね
私もついこないだ、パソコンのネットワーク設定とRAIDディスク設定がうまくいかなず、困ったのですが、AIに助けられました
質問以外にも体系的に説明してくれ、あっそーなんだって感じで早く片付きました
で、ありがとうって書けば、人間のような返答までしてくれて
トルクプロの事はよくわかりませんが、スッキリして良かったですね
ちなみに、すかさず20ドルと200ドルの有料プランを提示され、20ドルプランから始めようかなと
書込番号:26206749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



米関税などで事業環境の先行きに不透明感が漂う。
今回の希望退職者募集は従来の「早期退職や希望退職といったものとは制度として異なる」としている。
大家に過去のリストラに比べ500人は少ないが、
また、米国の追加関税が実施される前から検討を行ってきた事だとしているが。
勢いがなくなると急激に悪くなるのがこれまでのマツダ、さてどうなんだろう。
2点

経営不振や世界情勢不安からのリストラって空気のネット記事があるけど、鵜呑みにしてはいけない典型例ですね。
単にセカンドキャリア支援制度を導入するという発表しか無いのにね。
書込番号:26156644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

執行役員兼最高人事責任者の竹内さんが体のいいように言われてますが
つまりは余剰人員500人の放出であることには違いはない。
書込番号:26156777
2点

ネット記事では、最大4回実施すると書いてあったので、500人以上募集する計画なんでしょうー。
こういう退職は、自己都合になるのか?会社都合になるのか?
どっちでしょう?いわゆる失業給付金の待機期間に差がでますね。
通常、早期退職は会社都合だけども。
書込番号:26156829
0点

> 発表によると、勤続年数が5年以上かつ50−61歳で、工場での自動車製造に関与しない間接部門の従業員が対象となり、再就職の支援や割増退職金の支給などを行う。
とあるので従来のリストラとは違いますね、間接部門だけがターゲット。
社内の構造改革により、間接部門を減らしても会社経営が成立するって考えでしょう。
書込番号:26156899
1点

ボルボも関税の影響受けた800人リストラの様だし、この後も下請け含め相当数のぼるのでは。
それより昨日ニュースでやってた日産の9000人は計画通りリストラ進んでるのかな。
更に割増し必要なっていると思うけど。
書込番号:26157001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://news.yahoo.co.jp/articles/37610408b5e6470454d52a17cf6e9e0d844d7216
どうなんかな、麻布台ヒルズって・・・
でも、ホンダは大阪・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc3230e5165a11ba78771d79eb1e79d6207a898e
書込番号:26234108
0点



自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=148310/?lid=myp_notice_prdnews
本格ラリー仕様なら言う事なしですが
雪国でも楽しめる仕様車
メーカー純正で是非ラインアプに
出来れば4躯でお願いします
2点

非舗装の路面って、そんなにスピード上げなくてもワクワクしますよね。
書込番号:26153997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>勉強中中さん
おはようございます
パワー無くても楽しめて安全かもですね?
未舗装は今はほとんどないですが
バイクで河川敷で走った後に
舗装路に入ると
グリップが増したように感じられて恐怖心が薄れます
ロードスターのスタイリングが非常に良く
欲しいのですが
雪国の為いつでも楽しめるスポーツカーがあればと思います
2シーターオフローダーって
市販車にはほぼ無いので売れませんかね?
書込番号:26154009
1点

>ktasksさん
>未舗装は今はほとんどないですが
地図に載ってないだけで未舗装路はいっぱいありますよ。
私は兵庫県ですが、山間部には林道がいっぱいあり、一般車両の通行が規制されていない道なら自由に走行できます。
エスティマやVFRで走ってるとジムニーやオフ車の人たちから奇異の目で見られますが、案外どこでも走れちゃいます。
でもさすがにこの道は車種を選びますが・・・(一般車両通行可の道です)
https://youtu.be/UX_05_0Nml8?si=Dm7pk41zI2waOcWQ&t=151
書込番号:26154034
1点

>ダンニャバードさん
ええ好んで探せばありますね
ほとんどないですから
有るのはわかってますよ?
子供の頃、親の運転で三重の伊賀に帰省した時は
田舎道は生活道路でも
ほとんど砂利道だった気がする
就職して富山に来た時も
わりと砂利道ありましたね?
好んでグラベル行く人にも
スポーツカーの選択肢もありかと?
書込番号:26154083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モノコックボディーのオープンカーでオフロードはチョッと厳しいでしょう。
でもハードトップ仕様のRFなら可能性あるかもしれませんね、でもマツダがカタログモデルとしてラインナップに加えてと言うのは無理っぽいでしょう。
どこかのショップがコンプリートカーとして作ってくれるかもです。
書込番号:26154106
2点

四駆のスバルの BRZ が適役なのでは?
書込番号:26154148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関電ドコモさん
ショップカスタムは
割と有りますね?
でも少し不安ですので
メーカー純正希望です
ハードトップでなくても
ロールバーをラリー風に付けたら
どうでしょう?
これでも良いけど
https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/676723aa57094a301fb1aff8aa333702bbf399cd/
もっとスマートなのが希望
書込番号:26154165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アクアリウムの夜さん
ソレもいいですね
余力の有るトヨタでないと無理かな?
でもやはり
オープンカーがいいかなと?
書込番号:26154177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かつてそういったコンセプトのスズキX90とかいうのが有ったなと。
書込番号:26154197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロードスターの人気は全世界に及んでますのでその一見邪道的なバージョンでも要望は少なからずあるかと思います。
声を上げ続ければ世界限定〇〇台販売と言った事が現実になるかもしれません。
書込番号:26154266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
ありましたね
でもエスクードベースでしたかと?
SUVベースだと全体的に背が高く
平べったいオフローダーがほしい
需要無いかなー?
>関電ドコモさん
限定は面倒なので出来れば無しで
書込番号:26154318
0点

>ktasksさん
昔、さすがに実車のNAでは行きませんでしたが、ゲームの世界では、グランツーリスモでNA選んでグラベルやスノーをばかり走ってたのを思い出しました
子供の頃は、ランチャストラトスとランボルギーニチーター、ルパンのエンディングで峰不二子が乗ってたバギーの印象が強かったですね
書込番号:26154362
1点

究極はポルシェ959パリダカかなと。
書込番号:26154396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>スプーニーシロップさん
>ねずみいてBさん
高杉です!!
それだけ出すお金あるなら
A110買って改造します
それか
これ買う
https://www.webcartop.jp/2024/03/1300163/
書込番号:26154446
0点

>ktasksさん
アンテナっぽいのも立ってて、そのまんまラジコンみたい
書込番号:26154548
1点

オフロード仕様のロードスターは歴代モデル全てでオーナーズミーティングに登場しておりますので、ショップデモカーでも展示車見たからやってるショップがあったと思う。
でも興味なくてショップ名も覚えていないw
書込番号:26154788
0点

>Che Guevaraさん
はい
ショップスペシャルとか
動画では改造してるの見たことあります
以前モトクロッサーのエンジンを積んだスズキの4輪バギー持っていて遊んでたんですが
2st250ccで55PSありました
モトクロス場でジャンプしたり
フラットダートでドリフトしてたんですが
トラクションの塊で面白かった
ドリフト中にスピンしそうになってアクセル戻すとハイサイド起こして吹っ飛んだり
ナーフバー外して乗ってて足ついたら後輪に轢かれたり
横ノリしてゆっくり走っていてハンドル跨いで普通に乗ろうとして
アクセルに当たってウイリーして独りジャーマンしてフレーム曲げたりしました
乗り回した後に自家用車に乗るとパンクしてる?
と思うほどトラクションが凄くダート走行って面白いですよ?
今ならサイドバイサイドですかね?
公道のれたらそれでも良いのだけど、、、
https://hayasaka.co.jp/pop/info/kawasaki-side-by-side/#krx1000
書込番号:26154818
0点

愛知県にある平出自動車さんがロードスターをオフ仕様にして販売していますよ。
現在ならカーセンサーで販売しているようです。
中部ミーティングに行けば、現物も見れますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=NVVQR38VTXU
https://www.youtube.com/watch?v=r7uLZUCbxms
平出自動車 ロードスター専門店
住所:愛知県北名古屋市熊之庄石原70
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU3012513136/index.html
書込番号:26220259
1点

>自転車屋さんさん
情報ありがとうございます
やはりカスタムカーになりますよねー
造形にはこだわりあるので
ちょっとそのショップのはバランスが、、、、
すみません
書込番号:26220457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





