マツダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マツダ のクチコミ掲示板

(86426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5800スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マツダ」のクチコミ掲示板に
マツダを新規書き込みマツダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5800

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ○○万円分オプションプレゼントについて

2009/05/08 21:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:4件

現在、デミオを新車で買う場合、10.5万円分のオプションがつくキャンペーンがあります。
この10.5万円分というのは、通常の値引きにプラスして10.5万円分つくということでしょうか?

たとえば、キャンペーンがない場合、20万円分の値引きをしてくれるディーラーさんは、このキャンペーンがある時期だけ30万円分の値引きをしてくれるということなのでしょうか?

書込番号:9513240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 21:02(1年以上前)

ディーラーに聞け!

それで解決だろうが。

書込番号:9513246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/08 22:06(1年以上前)

ディーラーさんには来週お話を聞きに行く予定です。
ただ、事前にできるだけの情報を集めておきたかったので質問しましたが。。。
わかりました諦めます。

書込番号:9513671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 22:09(1年以上前)

電話でも聞けるじゃん。

書込番号:9513698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/08 22:29(1年以上前)

 初めまして、以前オプション10万円プレゼントのときはディーラーオプションの中からのサービスでした。つまり、値引きとは関係ないですね。ただ一緒くたに交渉すると最初から10万円分引いてるので、最初にオプションなしで交渉し、値引きがいっぱいになったところで、「じゃあオプション10万円分選びます」でいいのではないのでしょうか。ただ、オプションは定価での合計と言われた気がします。

書込番号:9513825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/08 22:37(1年以上前)

 追記です。
http://www.demio.mazda.co.jp/のアクセサリーから10万円分(税抜き)ですね。
もしかしたらディーラーのほうで「おすすめオプションセット」みたいなのがあるかもしれません。
では交渉頑張ってください。

書込番号:9513888

ナイスクチコミ!0


幻堂さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2009/05/08 23:17(1年以上前)

オプションプレゼントは6月末日までに登録完了することが条件なんですよね。
つまり中旬くらいには契約しないと受けられません。

またこれとは別に7月からはボーナスセールが始まって8月いっぱいまで続くと思われます。
この期間は現金値引きでかなり期待できるし、9月末は上半期決算になりまた値引き拡大となります。

私も今デミオの購入を考えてはいるのですが、オプション10万で値引きそこそこで手を打つか、その後の商戦期まで待って値引き拡大を狙うか悩んでいます。

9月末には20万を軽く超えるような値引きも不可能では無いと思われます。
ただ、オプションをたくさん付けることを前提に考えるなら、現金値引きそこそこで、今購入しても損は無い。いや、むしろお得と言えます。

難しい・・・
とりあえず補助金が国会通過するまでは様子見です。そして6月時点での値引き限界を見極めながら検討しようと思ってます。7月でデビューから丸2年、来年早々にもマイナーチェンジするはずなので、それを引き合いに交渉する予定です。

書込番号:9514206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/09 01:04(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

>世直し隊長さん
突然こういった内容の電話に快く答えてくださるかどうか心配ですが、
確かに電話すれば解決する話ですよね。。。

>taka481029さん
なるほど値引きとは関係なしですか、良い情報を知ることができました。
交渉方法も含めて活用させていただきます!

>幻堂さん
私が狙ってるのは15Cなので補助金は期待できないんですよね。。。
また、つけたいオプションもたくさんあります。
『むしろお得』ってことであれば、ちょっと積極的に商談を進めてみてもOKですよね。
情報ありがとうございました!

書込番号:9514895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/09 09:28(1年以上前)

以前の同様のキャンペーンの例から言えば、

フロアマット、ドアバイザー、マッドガードなどなどは「対象外」です。

通常の値引き+キャンペーンのオプション特典という認識でOKですが、
「別にオプションなんていらないからマットとかバイザーをただにしてもらおうかな」
っていうのは出来ないはずです。
もともとディーラーオプションを検討しているのならお値打ちなキャンペーンですよね。




昔、唐沢寿明が「ぜひ!」ってCMやってた時代からのマツダの得意技「オプションプレゼント」。うまく利用すればお得だと思います。

それにしても「ぜひ!」ってCMも古いな、、若い子は知らないだろうな、、、

書込番号:9515999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

V12ソケットとマツダカード

2009/05/05 17:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > プレマシー

クチコミ投稿数:7件

1)現在の車では、レーダーの電源をシガーソケットから取っております。プレマシーには、V12ソケットが標準装備されているのでしょうか?

2)東京都内の販売店で、マツダエムズプラスカードで、新車購入できるディーラーは有りますでしょうか?最寄の販売店では、クレジットカードでの支払いを拒否されてしまいました。

書込番号:9495882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/05 20:55(1年以上前)

まず、1
http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/premacy/40310.html

そして2ですが、これは店舗ごとに違うみたいですので電話して聞くのが
早いと思います。

書込番号:9497060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2009/05/06 08:19(1年以上前)

2の件はマツダエムズプラスカードを使用すると、カード使用総額の5%を手数料としてディーラーがクレジット会社に払う必要があります。
ディーラーは手数料支払いを嫌っているのだと思います。

書込番号:9499600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/06 14:00(1年以上前)

皆様、ご回答有難うございました。勉強になりました。

書込番号:9501000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費の良いタイヤ

2009/05/04 22:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:235件

H18年式のデミオに乗っています。
燃費の良くなるタイヤを教えてください。
タイヤ幅を細くしたり、扁平率を低くすれば燃費が上がるのでしょうか?

・・・・条件・・・・
乗り心地(騒音、振動等)はどうでもいいです。
スピードは出しません。
急ハンドルはきりません。
天候の悪い日は乗りません。
悪路は走りません。

書込番号:9492031

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/04 23:05(1年以上前)

サイズはそのまま 転がり抵抗を低減、燃費が向上するタイヤによると良いでしょう
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090319/140289/?P=2

書込番号:9492214

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/04 23:08(1年以上前)

安全性を犠牲にすることなく 低燃費に貢献します
http://www.yokohamatire.jp/eco/himitsu/

書込番号:9492224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/05/05 00:00(1年以上前)

こんばんは。
現在、175/65/14サイズを履いてると仮定して・・
165/70/14サイズに換えて、空気圧を指定圧の2割増しにする、ですね。
他には、無駄な荷物は載せとかない、とかですかね。

書込番号:9492548

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/05 05:32(1年以上前)

トーヨーのテオプラス、オススメ致します。

書込番号:9493371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2009/05/05 09:02(1年以上前)

多数の書き込み有難う御座います。各社から、省燃費タイヤが出ていて、随分燃費に効果があるんですね。今、装着しているタイヤは175/65R14です。(外径583)

・タイヤの外径は最大どのくらいのものが使用可能か分かりますか?
・タイヤ幅145というのは細すぎだと思いますか?

書込番号:9493819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/05/08 16:24(1年以上前)

>タイヤの外径は最大どのくらいのものが使用可能か分かりますか?
外径変化によりスピードメーター誤差が多きくなると車検に通りません。
車検が関係ないなら、幅を狭くすれば外径620ぐらいは履けるんじゃないでしょうか。

>タイヤ幅145というのは細すぎだと思いますか?
軽1BOXに荷物満載で走る状態と大差ないと思うので、145でも走ることに
問題はないと思います。

外径を大きくすることを考えているのでしょうか?
外径が大きくなると、凸凹に対する抵抗は減るものの、重量増により
加速エネルギーが余計に必要だったり、(同じ幅なら)接地面積が増えたり
するので燃費改善の効果があるかは疑問です。
幅をあまり小さくすると、ブレーキ性能の低下や、ホイル交換が必要など
面倒なことがあります。
なので、同サイズのエコタイヤか、微ー痔ー図さんの言うように
165/70/14ぐらいにしておくのが良いんではないでしょうか。

書込番号:9512132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2009/05/09 13:02(1年以上前)

ケンチコさん

>スピードメーター誤差が多きくなると車検に通りません。
今履いているタイヤでの誤差は分かりませんが、車検で許容される誤差は10%とのことなので、まず大丈夫だと思いました。

>ホイル交換が必要など面倒なことがあります。
サイズが近ければホイル交換が不要なんですね。知らなかったです。

どうも、有難う御座いました。

書込番号:9516822

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/09 13:31(1年以上前)

>車検で許容される誤差は10%とのことなので、まず大丈夫だと思いました。
2007年1月1日以降、スピードメーター誤差の基準が変更されてます
改正前は基準の速度(メーター40km/h)に対して上下に誤差範囲を設定されていました−15%〜+10%
改正後は実際の速度が速くなってしまう方の誤差を認めていません −25%〜±0%
つまり実際の速度が速くなってしまう側に外径が変化する=タイヤ外径を大きくする事を認めないという事ですから 車検不可になります

書込番号:9516930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/05/09 15:05(1年以上前)

こんにちは。
確かに−25%〜±0%になって、オーバー分は認めないってなったんですが、
スピードメーター(車の)に誤差が有ると思うんですよね。
実質的には3%位なら、実測でオーバーしないんじゃないかと、。
実際の速度97`以下で、スピードメーターは100`を指すと思うので、。
(感覚的には、90〜95`位で100`を指すんじゃないかと、。)
でも外径は、そのままが良いですよ!
大径化すると、モッサリ感が感じられる様になるので、。(特にアンダーパワーの車の場合)
(加速時等に、緩慢に感じられます。モサ〜〜〜ッて感じ)

タイヤ幅を極端に幅狭くするのも、止めた方が良いですよ!
イザッ!て時に止まりませんよ。(ブレ-キング時)
下手にガソリンケチって事故ったら、何にもなりません!

書込番号:9517262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2009/05/09 18:17(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、微ー痔ー図さん

有難う御座います。

>スピードメーター誤差の基準が変更
危なく気付かなかったところです。
実速度を計らなくてはいけませんね。
直線道路で距離と時間を測定してみます。
最悪、スピードメーターのメモリの上に印刷したメモリを貼るという方法もありますね。

速度は前タイヤから測定してるのでしょうか?
FFですし、前を標準サイズ、後ろを細タイヤと言うのも考えています。

書込番号:9518065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/05/10 00:49(1年以上前)

こんばんは。
>FFですし、前を標準サイズ、後ろを細タイヤと言うのも考えています。
・・・。 根性入ってますね、じゃ最後まで付き合いましょう。(苦笑)
145幅のタイヤで、175/65/14サイズの外径、荷重指数に合う(近い)物は有りません。
なので、Fに165/70/14サイズ。Rに155/80/13サイズ。
空気圧は指定圧の2割増し。これが、やれる限度だと思いますよ。
(Rは、新たにホイール用意しなければなりませんが、。)

書込番号:9520152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2009/05/10 11:46(1年以上前)

微ー痔ー図さん

>じゃ最後まで付き合いましょう。(苦笑)
心強いです。

145幅だとロードインデックスが72程度とガクンと落ちるんですね。
(デミオの標準タイヤRIはグレードにより80〜82)
F、RそれぞれのRI限界値はどの様に見積もればよいのでしょうか。

書込番号:9521868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/05/10 18:45(1年以上前)

こんばんは。
昔のタイヤカタログに、インチアップして荷重指数が下がった場合、限度は−2までって書いてました。(今回は標準82なので、80ですね。インチアップした訳ではありませんが)
但し−1に付き、空気圧を+0.1にする事って書いてました。
標準空気圧が2.0だったとして、2割増しで2.4。
165/70/14は81なので、必然的にクリアしますね。
155/80/13は79なので、限度が−2って事は、上げても81って事になりますが、空気も余分に入ってますし、FFなので後輪荷重も少ないでしょうし、−1位でしたら自己責任の範疇じゃないでしょうか、。
175/65/14サイズの外径、荷重指数に近い、タイヤ幅のなるべく細いサイズのモノってのは、165/70/14、155/80/13の前後セットしか無いって訳です。

>デミオの標準タイヤRIはグレードにより80〜82
80のモノの指定空気圧は、82のモノの+0.2になってるんだと思います。

書込番号:9523509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2009/05/16 16:15(1年以上前)

微ー痔ー図さん

こんにちは。

RIの件、よく分かりました。
ホイール径を13インチにする場合、ブレーキ等の干渉は問題ないでしょうか?

書込番号:9552208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/05/17 00:02(1年以上前)

こんばんは。
リアブレーキはドラムブレーキですよね。
現在の14インチホイールのリム部とドラム部の間隔が15_以上有れば大丈夫ですよ。
1インチは25.4_ですからね。
他に、使用可能な推奨粘度のオイルの内、一番低粘度の省燃費系オイルを使いましょう。
車を乗り出す時は、エンジン懸けて10秒でスタート!無駄な暖気運転は止めましょう。
(その代わり、3分位は大人しく運転)
こんな感じですかね、燃費を意識した運転ってのは、。
その型のデミオはクラスで1番重めでしたし、故にエンジンも馬力志向だったので、イマイチな燃費でしたからね、。
現行モデルは一気に100`軽量化して、低燃費志向にしましたね。
燃費が上がる様に頑張ってくださいね!

書込番号:9554771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2009/11/13 22:13(1年以上前)

速度計や距離計は前輪の回転数から算出してるのでしょうか?

書込番号:10470844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2009/11/14 19:00(1年以上前)

ホイールを薄くして、

165/70R14
14インチ4.5J

とすると、装着可能でしょうか?

書込番号:10475431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/11/15 01:30(1年以上前)

こんばんは。 
アレッ、まだやってないんですか? とっくに、やってるのかと思いましたよ。

 http://toyotires.jp/size/teoplus60.html

大丈夫ですよ。

書込番号:10478028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2009/11/21 10:11(1年以上前)

トロトロしてました。
今月中にはやる予定です。

書込番号:10508156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2009/11/27 21:20(1年以上前)

エコピア165/70R14にしました。燃費を計算するのが楽しみです。
色々と教えていただき、有難う御座いました。

書込番号:10542257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ、他についての質問です

2009/05/04 22:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > プレマシー

クチコミ投稿数:35件

いつも楽しく読ませていただき、色々な役にたたさせていただいおります。
私は平成20年7月に購入した20Sの非DISIに乗っています。取扱い説明書を読んだのですが、わからないことがありますので、質問させていただきます。
 1.DOPのパイオニア製ナビC9P3 V6 650を使っています。このナビをお使いの方にお聞きしたいのですが、かなり古いCDからミュージックサーバーに録音したのですが、CDのタイトル(アルバム名、アーティスト名)が表示されず、さらに曲名も表示されずに録音した日時がタイトルになっています。これらの各曲にタイトルをつけて、ひとまとめにし、CDのタイトル、及びジャンル別に登録することが可能なのでしょうか。
 2.マニュアルモードで走っている時にアクセルを踏込むとシフトダウンするのでしょうか。私自身タコメーターを見ていると、エンジンの回転が上がり、加速もよくなり、シフトダウンしているように思うのですが、メーターのシフトの表示の数字は変わらないし、シフトレバーからシフトダウンするとタコメーターも回転が上がり、シフトの表示の数字のさがるので、不思議に思っています。
以上、お解りの方、よろしくお願い致します。

書込番号:9491970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/05 09:56(1年以上前)

2.について。
マニュアルモードではロックアップ機構(トルクコンバーターの滑りを無くして直結にする)が働かないようになっているはず。
急激に回転が上がるのは、トルクコンバーターの滑りによるもので、シフトダウンはしていないと思います。

書込番号:9494027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/05/06 10:40(1年以上前)

大江戸操舵網 さん御回答ありがとうございます。
車には疎いので、詳しくおきかせくだい。ロックアップ機構が働かないということはマニュアルモードはロックアップ機構ではないということなのでしょうか。
また、トルクコンバーターの滑りと回答していただいていますが、滑るということは車に支障があるということでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:9500115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/06 21:03(1年以上前)

1.ロックアップ機構について
エンジンの出力は、まず、トルクコンパーター(以下、トルコンと略す)に入り、その後で4速とか5速とかのギヤに入ります。
トルコンでは、例えば、入力側と出力側の回転数が違う状態になると、回転数の比率に応じて(ぴったりイコールではありませんが)出力側のトルクを上げてくれます。つまりは、トルコンとギヤで2重に変速しているわけです。
入力側と出力側の回転数が等しい時は、原理的にはエンジンの動力が100%ギヤまで伝わるはずですが、実際にはトルコン内部で液体を押し出しているので多少の損失があります。
燃費を突き詰めると、これはまずいということで、強制的にトルコンの入力側と出力側を同期させる(押しつけて一体化する)のがロックアップ機構です。
マニュアルモードで3速とかに固定する機構ではありません。
2.トルコンの滑りについて
滑り(トルコンスリップ)というのは、トルコンの入力側と出力側にある程度の回転数の差が出た状態です。
アイドリングでブレーキを踏むだけで、クラッチを切ってもいないのに、エンストせずに止まっていられるのは、滑りのおかげです。
また、Dレンジでアクセル踏みっぱなしでも、次々と変速できるのも、滑りのおかげです。
マニュアルモードの時にロックアップが働かないのも、変速時のショックを滑りで吸収させ、乗り心地を良くし、耐久性を上げるためでしょう。
トルコン本来の機能ですので、全く支障はないでしょう。
ただし例外:左足でブレーキを力一杯踏み、右足でアクセル全開、左足をはなして急発進・・・をやるとこわれるかも。

書込番号:9503259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/05/08 08:51(1年以上前)

大江戸操舵網 さん詳しいありがとうございます。なんとなくわかりました。
1.についても御存知の方よろしくお願い致します。

書込番号:9510884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

クチコミ投稿数:202件

4/20こと 中古でH18のアクセラスポーツ15Cを購入しました。

後部座席乗り降り時に
後ろのタイヤのサスあたりからギシギシ音がします。

状況として降りて荷重が減って車のサス伸びる時のタイミングくらいと思うのですが
降りるくらいで「ぎしっ」降りきったところで「ぎしっ」って感じです
この車としては普通でしょうか?

書込番号:9480967

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/04 08:02(1年以上前)

サイドブレーキの効かせ方が弱いと音が出る場合があるようです。
1.シフトをPレンジに入れてサイドブレーキを引かない状態での後席乗り降り。
2.サイドブレーキを強く引いた状態での後席乗り降り。
を実験して、音が出るか確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:9488780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/05/04 08:22(1年以上前)

大江戸操舵網さん回答ありがとうございます

試してみます

ちなみに自宅の駐車場(前下りの傾斜があり)でギシギシ鳴るようですが
平坦なとこでは鳴りにくいです

これって何でしょうかね?^^:

書込番号:9488842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/04 12:27(1年以上前)

傾斜ありでサイドブレーキがゆるいと、人の乗り降りのショックと重量変化で、わずかに車輪が回ってブレーキがこすられてギシギシ言うようです。
平坦だったりサイドブレーキがきつかったりすれば、車輪が回らないので音がしないのでは。

書込番号:9489672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2009/05/04 18:13(1年以上前)

大江戸操舵網さんビンゴでした
サイドブレーキをしっかり引くと鳴らなくなりました。

ありがとうございます。m(..)m

でも過去に色々車に乗った事ありますが
同様の現象は初めてです

アクセラの構造やしくみの問題なのでしょうか?

書込番号:9490773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/04 21:54(1年以上前)

アクセラのリアブレーキは、ドラム型もディスク型も、サイドブレーキの効きめが弱いようです。当方の23Sでもギシギシ言います。
おそらくは、リアブレーキの摩擦材(外国製?)の特性が、耐フェード性やコントロール性を重視するあまり、停止状態での摩擦力が小さくて少し滑るとギシギシと鳴く特性なのでしょう。
社外品のリアブレーキシュー(あればですが)に替えれば改善されるかも知れません。

書込番号:9491765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

欠陥車ですかね?

2009/04/18 22:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > ビアンテ

スレ主 go-to-goさん
クチコミ投稿数:11件

2000S(FF)のビアンテが、走行距離850kmでのトラブルです。駐車場に入れようとしたら、ハンドルが急に重くなりました。(たぶん女性ではハンドルが切れないレベルです)私が思うに、パワーステアリングが利かなくなったようです。エンジンを一旦切り、リスタートさせたところ無事回復しました。公道を走行中ではなく、後続車もいなかったことが幸いし、冷静に判断でき事なきを得ました。かなり焦ったトラブルなので、経験された方やメカに詳しい方からの情報をお聞かせ願います。よろしくお願い致します。

書込番号:9413553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 23:28(1年以上前)

ハンドルを何度も切替えしたり、据え切りなどをすると重くなりますよ。

書込番号:9413990

ナイスクチコミ!0


スレ主 go-to-goさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/18 23:49(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。ご不快を買うやも知れませんが、新車で二桁乗り継いで来た経験から察すると、それはないと思います。

書込番号:9414127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/04/19 00:34(1年以上前)

ビアンテは電動ポンプを利用した油圧パワステです。
little wishさんの言っていることも、あながち間違っていないと思います。
パワステが効かなくなってしばらく待っても効かないのであれば、制御系の問題で電動ポンプが動作していないのかもしれません。
ちなみに走行中であれば油圧のサポートが無くてもハンドルは切れますからそう言った部分は気にする必要は無いと思います。
低速や据え切りの場合にハンドルが重くなることを防ぐのがパワステの利点ですからね。

書込番号:9414422

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/19 08:19(1年以上前)

ディーラーで点検して貰いましょう。

過負荷で安全装置が働いたんじゃないですか?説明書にパワステの注意事項として、何か、記載されていると思います。

書込番号:9415356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2009/04/19 09:02(1年以上前)

>ご不快を買うやも知れませんが、新車で二桁乗り継いで来た経験から察すると、それはないと思います。

その割にはクルマに詳しくないですね。取り説読むなりディーラーへ連絡するほうが先だと思いますけど。

書込番号:9415467

ナイスクチコミ!4


スレ主 go-to-goさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/19 09:32(1年以上前)

なかでんさん、分かり易くご親切なアドバイスありがとうござます。
>little wishさんの言っていることも、あながち間違っていないと思います。
little wishさんのアドバイスを否定したこと、恥ずかしく思います。トラブルの後、即書き込みし“怒りモード”で冷静さを失っていました。お二人のご親切なアドバイスのお陰で、Dラーと上手く話し合って処理して来ます。本当にありがとうございました。

書込番号:9415547

ナイスクチコミ!1


スレ主 go-to-goさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/19 09:36(1年以上前)

HR500さん、ご親切なアドバイスありがとうございます。
取り扱い説明書も見ずに、感情のまま書き込みしました。今日、これからDラーへ行って点検して貰います。本当にありがとうございました。

書込番号:9415561

ナイスクチコミ!0


スレ主 go-to-goさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/19 09:39(1年以上前)

トレノGT-APEXさん
>その割にはクルマに詳しくないですね。取り説読むなりディーラーへ連絡するほうが先だと思いますけど。
仰る通りです。取り扱い説明書を読み、Dラーへ行って相談します。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:9415576

ナイスクチコミ!2


スレ主 go-to-goさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/19 09:45(1年以上前)

little wishさん、折角のアドバイスを否定した非礼を深くお詫び致します。“怒りモード”であったにせよ、アドバイスを下さった方への態度ではありませんでした。本当に申し訳御座いませんでした。

書込番号:9415594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 18:18(1年以上前)

みんカラで、同様な事例にあった人がいましたよ。
ビアンテ固有の条件があるのかもしれません。

書込番号:9417558

ナイスクチコミ!1


スレ主 go-to-goさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/19 22:15(1年以上前)

赤ヘル熊さん 貴重な情報ありがとうございます。自分なりにみんカラで検索しましたが、上手くヒットしませんでした。症状は1回きりなので、暫らく静観するしかないようです。ありがとうございました。

書込番号:9418887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/20 02:59(1年以上前)

>>走行中であれば油圧のサポートが無くてもハンドルは切れますから
まあ確かに回りますけどね…
これが簡単に回せれないんですよね…
その止まってしまった油圧システムも、ハンドルで動かさないといけ
ないから、女性だと一瞬ロックしてしまったと感じるくらいに、重く
なります。

パワステが付いてない昔の車なら、確かに走り出せばハンドルは軽く
回りますけどね…
一度、パワステポンプのベルトを外すか、電動ならヒューズを抜くか
して運転してみて下さい…

書込番号:9420213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:460件 アン・グラ 

2009/04/20 20:26(1年以上前)

直進時でも、電動油圧ポンプが駆動していないとハンドルの「切り出し」の瞬間に妙な違和感を感じます。

「固着感」などと表現する様ですが、機構上EPSでも出易いですし、電動ポンプ式でも上記の症状を嫌って、直進時でもポンプを廻して軽く油圧を掛けているクルマも有ります。

コンマ単位の微妙なズレですが、人間の感覚は鋭いものです(ただ、ガバッと一気にハンドルを操舵するタイプの人は気が付かないかも・・・?)

書込番号:9423021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 18:22(1年以上前)

ここにこんな事が投稿されてますよ、参考までに!
http://www.carview.co.jp/bbs/104/7938/?bd=100&th=3549970&act=th

私も納車後500Kmほど乗りましたがこれからこんな症状が出たら怖いですよね””

書込番号:9441296

ナイスクチコミ!0


スレ主 go-to-goさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/30 06:35(1年以上前)

回答を下さった皆さま
私以外の方も同様な事象を経験した方を数人確認できました。Dラーで部品交換を行い、事なきを得ているようです。貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:9469457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/18 10:41(1年以上前)

http://www.mazda.co.jp/service/recall/177/176/182/407/105/406/109/003499.html?link_id=ne

リコール出ましたね。
今更な感じですが。

書込番号:10172101

ナイスクチコミ!1


スレ主 go-to-goさん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/19 04:03(1年以上前)

ひらしゃいんさん

 本当に、今更って感じですよね。
マツダも三菱みたいな体質じゃないと、良いのですが・・・。

書込番号:10176191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マツダ」のクチコミ掲示板に
マツダを新規書き込みマツダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング