マツダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マツダ のクチコミ掲示板

(86426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5800スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マツダ」のクチコミ掲示板に
マツダを新規書き込みマツダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5800

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AC使用時のセンタートンネルの冷え

2025/07/20 08:40(2ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル

スレ主 T500abさん
クチコミ投稿数:25件

少し気になったので質問させて下さい。

2021年式 ロードスターRF に乗っております。

夏場 エアコン使用時にセンタートンネル右側、(左太もも側面が当たる辺り)がかなり冷たくなりますがこういうものでしょうか?手で触ったり短パンを履いていると分かるレベルです。

FR の車は初めてでこれまで乗ってきた車ではならなかったのでご教授いただけると嬉しいです。

書込番号:26242374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2025/07/20 18:50(2ヶ月以上前)

>T500abさん
2025年式のRFに乗っています。
その部分は冷たくなりませんね。
その奥(写真の右側)に足元の吹き出し口がありますが、風は出ていますか?
出ていなければエアコンダクトがずれているかもしれません。

書込番号:26242812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T500abさん
クチコミ投稿数:25件

2025/07/20 19:39(2ヶ月以上前)

>柴鐘さん
返信ありがとうございます。
自分も足元からの送風で冷やさせてるのかとも思い
何日か顔のみの送風にしてるのですが変わらずです。。

ダクトの件、次にディーラーに行ったときにでも聞いてみようかと思います。
ご意見ありがとうございます!

書込番号:26242854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

色について

2025/07/17 19:57(2ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

クチコミ投稿数:11件

エルパッケージで黒とシルバーで悩んでます。どちらがいいでしょうか?

書込番号:26240234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:254件 CX-80 2024年モデルの満足度3

2025/07/17 20:20(2ヶ月以上前)

マツダのこだわりカラーのソウルレッド

これはマシーングレーメタリック

>トムアキタさん
マツダといったらソウルレッドクリスタルでないんですか?

またシルバーってマシーングレープレミアムメタリックな事ですか?
それともプラチナクォーツメタリックですか?

書込番号:26240260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/07/17 20:22(2ヶ月以上前)

マシーングレーメタリックでございます。

書込番号:26240262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/07/17 20:24(2ヶ月以上前)

あなたの好きな方ですね

書込番号:26240263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:254件 CX-80 2024年モデルの満足度3

2025/07/18 07:32(2ヶ月以上前)

>トムアキタさん
マツダは彫刻みたいに立体感あるデザインなので陰影が出るカラーが似合うと思います。
なのでその2択なら明るめのマシングレーが良いんじゃないですかね。
黒はベタっとして小さく見えるので。
でもホントは赤がお勧めですけど。

書込番号:26240550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/08/10 18:03(2ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 白♪ 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26259945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/08/10 18:05(2ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ ロジウムホワイトプレミアムメタリック♪ 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26259947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/08/12 13:47(2ヶ月以上前)

|
|
|、∧
|ω・` クロっ♪
⊂)
|/
|

書込番号:26261394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/08/17 10:14(1ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 白 × 白♪ 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26265572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/17 11:12(1ヶ月以上前)

>トムアキタさん

> マツダといったらソウルレッドクリスタルでないんですか?

マツダ車と言ったら、ソウルレッドですよ!
乗ってから気付くことも多いので、一押しですよ。
ちゃんと洗車してれば、駐車場で目を引くことは間違えないです。
他にも、観光地とか、写真映えと言うか? そんな事も含めての車色選びですよ! 知らんけど!

書込番号:26265611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/08/17 12:09(1ヶ月以上前)

|
|
|、∧
|ω・` シルバーわ爺臭くてつまらないよ♪
⊂)
|/
|

書込番号:26265658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/08/17 12:19(1ヶ月以上前)

結局黒にしました。皆様ご意見ありがとうございました。

書込番号:26265669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ139

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

撥水コーティングによるワイパーのビビり

2025/07/17 01:01(2ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

納車から1ヶ月です。
ウインドウに撥水コーティングを施工して、初めて雨の中を走ったんですが、ものすごくワイパーがビビります。
前の車と同じ撥水コーティング剤で、今まで一度もこんなことなかったので驚きました。
どうやらガラスの形状と、ワイパーゴムに金属レールがないため、撥水コーティングするとCX-5はほぼワイパーのビビリが発生するそうですが、皆さんも同じ状況でしょうか?
どのように対策されてますか?

撥水ワイパーゴムに交換するとマシになるとも聞きますが、どうなんでしょうか?
わたしが使ってるのはストロングハイブリッドです。

書込番号:26239617

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/17 01:16(2ヶ月以上前)

CX-5 はフロントガラスに撥水コーティングを施しても大丈夫なんですか?!

ちなみに、MX-30 R-EV ではマツダディーラーから撥水コーティングはしないように
言われましたが・・・

書込番号:26239622

ナイスクチコミ!2


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/17 03:22(2ヶ月以上前)

>明日のその先さん
そういう注意は受けなかったですが、ディーラーさんは撥水コーティングを頼まれると、断るか、ワイパーのビビりがあってもいいかという確認をとるそうです。
でも購入前、CX-5に関するYouTubeも散々みたのに、その情報はなかったです。
こんなのならもっと話題になってもいいと思うのに、ちょっと驚いてます。
それでもわたしはやっぱり撥水させたいのでここで皆さんにお聞きしてます。
金属レールがないゴムだというのがいちばんの原因みたいですね。

書込番号:26239653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2025/07/17 06:13(2ヶ月以上前)

rena-chinさん

CX-5乗りではありませんが、今までの乗ってきた車は撥水コーティングのガラコを施工すると高確率でワイパーのビビリが発生していました。

このビビリ対策としてワイパーゴムをグラファイトタイプや撥水タイプに交換してきました。

このようなワイパーゴムに交換すると、ワイパーのビビリも改善されるからです。

因みに最近は窓ガラスにガラコを施工して、ワイパーゴムはガラコワイパー パワー撥水替えゴムや↓のPIAAの超強力シリコート替えゴムを使用しています。

https://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#18sub-2

この組み合わせでワイパーのビビリは発生していません。

という事でena-chinさんもワイパーゴムをグラファイト替えゴム等へ交換すればビビリも改善されると思いますよ。

書込番号:26239681

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2025/07/17 06:56(2ヶ月以上前)

ガラコワイパーはビビリが少ないですね。
ちょっとだけ高いですが私もお勧めします。

書込番号:26239701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5 kuniharumaki blog 

2025/07/17 09:56(2ヶ月以上前)

>rena-chinさん
私はモリワイパーという製品をワイパーゴムに塗布していました。
効果はそれなりにあったと思います。

ちなみにCX-5に乗り換え以降は、フロントガラス内側のカメラが誤作動する可能性があり、撥水コーティングは非推奨と聞いたので、使用を控えていました。
ディーラーで言われたのかみんカラあたりで見たのかは、ちょっと記憶がありませんが。

書込番号:26239799

ナイスクチコミ!3


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/17 10:57(2ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
このワイパーの断面図では金属レールが入ってるようです。CX-5に金属レールの入ったゴムは適合しなかったはずです。
そして金属プレートの有無がこの現象が現れる要因として考えられています。

>はるまきくんさん
「フロントガラス内側のカメラが誤作動する可能性があり」・・・
これはドライブレコーダーのことではなく、CTSやLASに影響するということですか?
それならたいへんなことですね。
でもそうだとしてもカメラ周辺を避けて撥水剤施工すればいいだけではないんでしょうか?

書込番号:26239837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2025/07/17 11:29(2ヶ月以上前)

CX5はビビりが起きやすく同じようにワイパーゴムに苦しみましたが
色々と試したところ一番安定なのはpiaaのエクセルコートでした。
今はそれを使っています。

書込番号:26239862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2025/07/17 11:38(2ヶ月以上前)

ガラスコーティング自体はディーラーの「マツダお車エステ」にも油膜取、撥水コートがあるので
大丈夫なのではないでしょうか。
いつもコーティングしていますが点検の時にも何も言われたことはないですね。

書込番号:26239875

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6493件Goodアンサー獲得:332件

2025/07/17 12:06(2ヶ月以上前)

>rena-chinさん
横から失礼します。

>金属レールがないゴムだというのがいちばんの原因みたいですね。

ここに固執されてるみたいですが、ディーラーの説明かもしれませんが、
根拠が何かあるのかもしれませんが、

最近のワイパーは、もう金属レールというのか、ワイパーゴム自体に、金属の板をはさむようなのは、減ってきてますが、
金属がないから、、ワイパーが鳴くというのは考えにくいと思います。
金属の板で挟まれた、昔ながらのワイパーでも、鳴く言時はよく鳴きました。
ディーラーの誰かが言ったのなら、何らかの根拠があるのかもしれませんが、

鳴く主要な要素ではないと思います。

書込番号:26239894

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2025/07/17 12:19(2ヶ月以上前)

rena-chinさん

例えばPIAAの超強力シリコート替えゴムでCX-5用の品番は下記になります。

・運転席用替えゴム:SDR600
・助手席用替えゴム:SDR450

又↓がリア用も含めたCX-5用替えゴム3本セットのamazonでの販売となります。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%B4%E3%83%A0-%E8%B6%85%E5%BC%B7%E5%8A%9B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88-SDR600-SDR450-SUD350/dp/B0D7DJWB6X

因みにPIAAの説明図には金属レールが描かれていますが、上記の運転席や助手席用ワイパー替えゴムには金属レールは付属しないのだと思いますよ。

書込番号:26239901

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2025/07/17 12:22(2ヶ月以上前)

rena-chinさん

追記です。

金属レールが付属するかどうかは↓のPDFファイルの品番一覧をご確認下さい。

https://www.piaa.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/03/refill_silicoat_1.pdf

書込番号:26239903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2025/07/17 12:37(2ヶ月以上前)

>rena-chinさん

私も7年前に苦労しました
CX5はデザイン重視でアームがゴムの真ん中一点しか押していないタイプなのが影響しているのではないか
と たしかkeeperLABOで言われました

私はゴムを何種類か試しましたけど、根本解決に至らなかったので

@フロントガラスのコートはしない
Aウォッシャーには水しか入れない

で、その後ビビリは無くなりました

書込番号:26239917 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2896件Goodアンサー獲得:687件

2025/07/17 13:28(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

<鳴く主要な要素ではないと思います。


ビビり音の原因が、金属レールがないゴムじゃないと言うのっで有れば、

原因を知ってのレスと思われるので、もったいぶらずに原因をスレ主さんに教えてあげればスレ主さんも喜ばれると思いますよ。

まさか、知らないのにレスしたとかじゃないですよね。

書込番号:26239950

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/17 13:41(2ヶ月以上前)

スレ主さん、ご返信有り難うございました。
とても参考になりました。

ディーラーに依頼して、ワイパーブレードをフロントガラスに押し付ける力を弱めてもらうのも
良いです。

ワイパーブレードは高速時に浮かないように強くフロントガラスに押し付けられています。
撥水コーティングをしていると、ワイパーを使うのは低速時だけですから、ワイパーは軽く撫でる
程度の力でも十分ですので。

老婆心ながら。

書込番号:26239956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/17 14:45(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
金属レールってそもそもワイパーの浮きを抑えてゴムを均一にガラス局面に当てるためについてるんですよね。
ワイパーのビビりはガラスからゴムが跳ね返されてる状況です。
技術が進歩してなくしても問題ないのでしょうが、車にとって必須ではない撥水コーティングに対応するかの検証はメーカーはしないでしょう。
金属レールが廃止できれば生産コストは大きく削減できます。

>ピーノーさん
ありがとうございます。
確かにその辺りはありそうですね。
そういう構造でありながら、さらに金属レールがないこと、ガラスの形状で、わずかなコーティングが問題になってくるのかもしれません。
ただ、撥水コーティングはしたいんですよね、、、
そのための皆さまの工夫を今回お尋ねしています。

>神楽坂46さん
ありがとうございます。

>明日のその先さん
逆に押し付ける力が弱いからコーティングのわずかなムラで跳ね返されてビビってるんじゃないんですか?
ぜひ論理的なご説明をお願いします。

書込番号:26239993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2025/07/17 15:09(2ヶ月以上前)

CXー8でKeeperの撥水ガラスコーティングと純正ワイパーの組み合わせで、このストレスから解放されました。
年一コーティング推奨と言われてますが、気になったら再コートで6年くらい運用しています。
ドア破損で車両入れ替えでCX-5に乗り換えますが、納車後即撥水コート予定です。

CXー8の納車直後、ガラスのギラギラに悩まされておりガラコ、類似品、ワイパーゴム何種類か変えていましたが、しばらく使うとワイパーの跡やギラギラ復活、バタつき発生の繰り返しでストレス感じていました。

書込番号:26240013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:37件

2025/07/17 15:51(2ヶ月以上前)

>rena-chinさん
押し付ける力が弱いからビビる?

スレ主さんが言っているワイパーのビビり音とはワイパーが動く時のワイパーゴムとガラス面との摩擦音のことじゃないんですか?
ワイパーを動かさない時に風圧で浮き上がる時の音のこと?

当然前者だと思っていたから、押し付ける力が弱いからビビるという認識には違和感があります

書込番号:26240040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/17 17:18(2ヶ月以上前)

私は、ビビり音の原因は「ガラス面の形状より、撥水剤の塗りムラ」の影響が大きいと思います。

ムラ無く、キレイに塗れた時は、全然ビビり音がしませんから・・・
キレイに塗れたかどうかは、ティッシュでガラス面を拭く時、どこかの場所で、少しでも抵抗を感じる部分があるかないかで判断出来ます。

その抵抗を感じる部分がビビり音の発生場所と一致する事を確認したら、私の話を信じてくれるのでは?と思います。

因みに、私のお気に入りの撥水剤は「クリンビューの45km/hで雨すっとぶ」です。

購入直後は、殆どムラ無く仕上げられますが、車内のグローブボックスで長期保管してると、噴射口の周りにネバネバが発生し出し、そうなったら、塗りムラが多く発生します。(撥水剤の濃度が濃くなると、ムラになりやすいんだと思います)

書込番号:26240109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/17 19:56(2ヶ月以上前)

ワイパーがビビる原因は、「水分が無い」からです。

車や自宅の窓をハンドワイパーで掃除されると、すぐにお分かりになりますよ。

老婆心ながら。

書込番号:26240233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:37件

2025/07/17 20:05(2ヶ月以上前)

>明日のその先さん
雨で使うのに水分がない?

書込番号:26240239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

リアデファレンシャルから高周波の異音

2025/07/10 18:53(3ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:36件

納車されて900km走行し、流石に暑くなってきたので幌かけて高速道路を走行中、高周波の異音に気付きました。ニュートラルに入れても70km/h以上でハッキリ聞こえ、85km/h前後でピークに達します。

ディーラーに持ち込んでリフトアップして点検すると、リアデファレンシャルから発生しており、デフギアオイルを交換すると異物混入はないが異音は変わらず。

ディーラーも過去にNDで同様のケースはなかったようで、録音してメーカーに問い合わせるとのこと。

ネットを漁っても新車で同じ症状は発見されなかったのですが、同様の事象に遭遇された方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:26234193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/07/10 19:55(3ヶ月以上前)

ミッションは聞く事が偶にあるけど、デフの異音はあまり聞かないですね。
リフトアップでタイヤを手で回したくらいで、異音がデフケースから鳴っているのを確認したんですかね。
歯当たり(バックラッシュ)の個体差でしょうかね。
あたりがついたら(慣らし運転後)音は消えるかも知れませんが、保証期間内の交換でデフケースASSY交換で直す方向が良いと思います。

書込番号:26234245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2025/07/10 20:01(3ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
カメラ系の配線外して、ローラーの上でリアタイヤ廻して音を確認したそうです。面倒なことになりそうです。

書込番号:26234253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/07/10 20:25(3ヶ月以上前)

そうですね。デフ交換するのにもリアメンバーごとマルっと
降ろさないとなりませんから大掛かりな作業にはなりますね。

書込番号:26234273

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2025/07/10 21:37(3ヶ月以上前)

オイルに異物や摩耗粉が無いならベアリングだと思います。
メーカーに…
そんな事しないでケースごとお取り替えして貰いましょう。

書込番号:26234359 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2025/07/10 21:41(3ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
私も最初はベアリングを疑いました。
とりあえずはメーカーからの回答待ちですね。

書込番号:26234368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/11 08:52(3ヶ月以上前)

>tokutokudenkiさん
アシンメトリックLSD有りですかそれとも無しですか?

書込番号:26234646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/07/11 08:54(3ヶ月以上前)

>文句たらたらさん
ありのモデルです(幌の35周年車です。)

書込番号:26234650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/11 10:33(3ヶ月以上前)

>tokutokudenkiさん
ありがとうございます。
ベアリングの他にはバックラッシュの影響かもしれませんがディーラーに判断をゆだねた方が良いでしょう。

書込番号:26234732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/07/11 10:55(3ヶ月以上前)

旧型のスーパーLSD(トルセン)よりアシンメトリックはリングスプリングによりイニシャルトルクが強めにかかっていて、擦れながら回転しているので、半分機械式LSDなので、違った音質のジャダー音が出る事も有りそうですね。

書込番号:26234739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2025/07/21 10:32(2ヶ月以上前)

返信頂いた皆様

結果的に本日から入庫してプロペラシャフトとデファレンシャルを全交換することになりました。
今週末引取りますので、結果は別途報告します。

書込番号:26243272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/07/26 19:09(2ヶ月以上前)

プロペラシャフトとデファレンシャルのアッセンブリ交換が終了して引き取り、すぐに高速を走ってみました。当然ながら異音は消えました。メカニックさん曰く、2025年式でも初期と直近ではデフのハウジングケースの形状が異なり、私のNDは直近のタイプになりました。

書込番号:26247968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2025/10/02 14:55

お疲れです。
私も同じ症状だと思うのですが、今年4月に納車して、6月中旬に朝、ドライブに行こうとしたら、デフより(シャー)と
音が鳴り、その後シャー音がなくなると、ハイブリット車のモーター音みたいな音がなり、すぐにディーラーに持ち込みました。
すぐに対応して頂き、デフ異常で、新品デフ交換、ドライブシャフト交換対応で 1週間 預けることになりました。
参考になるかわかりませんが送りますね。

書込番号:26305677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/10/02 22:31

>もりあげさん
私も納車のタイミングがほぼ同じ、症状も同じですね。
引き取り時にデフので形状が異なっているか尋ねてみては如何でしょうか。
私のNDはデフ交換後1,400km走行し快調です。

書込番号:26306052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30

これまでは家族の勧めもあり、主に外車に乗ってきたのですが、今後は安全性や維持費(今後より一層高くなると思われます)の面から、国産車の購入を検討しています。まだ実際に決定したわけではございません。

特に近年は、急発進防止装置の義務化の動きや、自身の身よりも対人の安全装備の重要性を強く感じています。そのため、同じ会社の中でも「安全装備」や「運転支援装置」が充実した車を第一に探しております。
現在乗っている車に感覚が近いと聞き、現在は「マツダ車」と「ホンダ車」に関心があります。

マツダ車で、、「安全面で特に評価が高い車種」や同社の中で「運転補助装置が一番進んでいる車種」があれば教えていただけないでしょうか?また、グレードによって装備に差がある場合は、その点も併せて教えていただけると嬉しいです。

全くの知識がない状態ですのでご教示頂けますと幸いです。ホンダ車についても情報収集したく考えており、もしダブルポストになるようなことがあったら申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26226385

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/02 02:24(3ヶ月以上前)

価格.com利用規約においてマルチポスト(スレ主さんのいうダブルポストを含む)は認められていますので、
同時にHONDAに同内容のスレを立てても大丈夫ですよ。

書込番号:26226400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/02 03:12(3ヶ月以上前)

マツダ車にはアイサイトは、ありませんよ。

書込番号:26226408

ナイスクチコミ!2


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2025/07/02 06:07(3ヶ月以上前)

貴女の求めている情報をまず検索して下さい。ランキングは即分かります。

その中でご自身の使用環境や家族構成等で車選びは変化します。高価格帯の車はどのメーカーも充実しているので自ずと上位車種になります。

書込番号:26226458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2025/07/02 08:55(3ヶ月以上前)

>釈迦如来@弥勒菩薩さん

ファイブスター大賞 
自動車安全性能2024 トヨタ「クラウン (セダン)」 
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000536.html
自動車安全性能2023 スバル「インプレッサ・クロストレック」https://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2024/20240528_1.pdf
自動車安全性能2022 トヨタ「ヴォクシー/ノア」https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/data/r5_1_4_3.pdf
自動車安全性能2021 スバル「レガシーアウトバック」https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001482907.pdf
自動車安全性能2020 スバル「レヴォーグ」https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/data/pamphlet_car_r2.pdf
ファイブスター賞(大賞はなし) 自動車安全性能2019
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/data/pamphlet_yobou_r1.pdf

今販売されている車の大部分はファイブスターを獲得しているのでは? 
安全な車? みんな運転支援だから、事故を起こすのは運転者のせい!

書込番号:26226546

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2025/07/02 08:58(3ヶ月以上前)

CX−5がいいと思いますよ。
そこそこ大きいのと売れ筋モデルなので
安全装置が充実されやすいからです。
大きさが気になるようでしたら安全装置を重視していることを伝えた上で
CX−5と比べてどう違うかを確認することで違いがよく分かると思いますよ。
マツダは低価格モデルでも安全装置を採用してきたので、私は妻の運転のしやすさを
考慮してコンパクトモデルにしましたが安全装置が充実して不安は無かったです。

車に詳しく無い妻が実家でも嬉しそうに運転しやすくて安心と言っていましたのが印象的でした。
お陰様で加害者になったりこすってしまったも無く過ごしています。

ちなみにCX−5は女性が運転しても似合う車かなと思います。


今どきは軽トラでさえ安全装置が標準装備になっていますので各社大きな差は無いと思いますが
何を買うよりも誰から買うことも大事なので、自分が売りたいだけで
気持ちに寄り添ってくれないような営業マンからは買わないことをオススメします。

私は展示会で接客してくれた女性営業からの指名買いです。

書込番号:26226551

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3268件Goodアンサー獲得:309件

2025/07/02 09:14(3ヶ月以上前)

安全装備は、新しく出たモデルほど性能の良いものがついているけど、今売っている車なら優劣を付けるほど大きな違いは無いです

車の大きさ、予算、ボディタイプ(SUV?セダン?クーペ?)を決める方が先だと思いますよ

書込番号:26226561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2025/07/02 10:06(3ヶ月以上前)

>マツダ車にはアイサイトは、ありませんよ。

be a drive だからでしょ、マツダは?

書込番号:26226597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:62件

2025/07/02 10:48(3ヶ月以上前)

>釈迦如来@弥勒菩薩さん
マツダの安全思想は、全車種に、その時その時の最新の安全装備をつけるということらしいです
なので、現行モデルなら、どの車種でもいいと思いますが・・・

>対人の安全装備の重要性を強く感じています・・・

とのことで、装備ではありませんが、運転する上で不安の少ない、小さめ車で、スピードを控えめにすることが、一番の対人安全だと思われますが・・・

あと、どの車種でも・・・って言いながらも、年次改良とモデルチェンジでは、やっぱり付けられる装備も変わってきますので、新しいモデルがいいと思います

もう少し待てるのであれば、そろそろCX-5がモデルチェンジするらしいので、その新型が狙い目かもしれません

ちなみにマツダの一般的な装備として、不意にアクセル踏み込んだ際の急発進抑制はディーラーオプションですが、レーダーブレーキサポートはメーカー標準だったりして・・・まぁ、細かく機能や作動条件を見る必要があるのは、どこのメーカーでも同じことですね

書込番号:26226622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/07/02 12:41(3ヶ月以上前)

システムとして新しい自動車のサイバーセキュリティ対策UN-R155など義務付けられている対策を施されている車種はCX-60、CX-80、それとロードスターです。

センサーやコンピューターの性能も段違いでアップしているので最新となるとこの3車種かと思います。

運転支援はあくまでも支援なので、大きくは進化していないドライバー主体は変わりないかと思います。

書込番号:26226678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:62件

2025/07/02 12:58(3ヶ月以上前)

ロードスターは、フルモデルチェンジではなかったけど、マツダの意地みたいな感じで、中身ごっそりやり直したんですよね

もし、釈迦如来@弥勒菩薩さんがマニュアルの免許取っておられたら、急発進防止にはロードスターのMTがいいかも・・・

人と当たって、ボンネットに乗り上げても、瞬時に柔らかいボンネットが浮き上がって、クッション代わりになって、頭部保護しますし・・・

視界は360°開けてるし・・・

軽くて小さめで、曲がる止まるという車としての基本的な動的安全性能は高いし・・・

書込番号:26226688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/02 16:10(3ヶ月以上前)

>から、国産車の購入を検討しています。まだ実際に決定したわけではございません。
「乗り心地が近い」と言われるマツダ車は、とても良い選択だと思います。
欧州車と同じオルガンタイプのアクセルペダルやドライビングポジション
にこだわるマツダ車はとても運転し易いです。

私もメルセデス車とマツダ車を同時に長年乗っています。
ただ、「まだ検討中」とのことなので、「ぜひとも思いとどまっていただきたい」
と思いレスしました。

1)ACCなど先進機能(安全・運転補助機能)の面では、マツダを含め
国産車は欧州車に遠く及びません。

2)マツダ車は「乗り心地が近い」と言われますが(マツダのセールスマン
が言っているだけだと思いますが)、それは単に足回りが「ゴツゴツと硬い」
だけのことで、欧州車とは「似て非なり」です。

3)そもそもシートのできが違います。
シートの良さだけでも十分メルセデスを選ぶ理由があります。

国産車に乗り替えることで捨てなければならない利便がたくさんあります。

維持費などの事情もおありでしょうが、もしも、サイズの関係でどうしても
「5ナンバーでないとダメ」ということでなければ、できれば、現状維持か
同じメーカーへの乗り替えをお勧めしたいと思います。

老婆心ながら。

書込番号:26226814

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/02 21:53(3ヶ月以上前)

マツダ車の中でという限定的な話なら、あながち間違いではないかもしれないよ。

世の中でとなると最下位になりそうな気がするけど。

書込番号:26227107

ナイスクチコミ!2


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/03 00:40(3ヶ月以上前)

>釈迦如来@弥勒菩薩さん
>現在載っている車に感覚が近いと聞き、現在は「マツダ車」と「ホンダ車」に関心があります。
他人の評価でメーカーを限定せずに、まずは試乗して自分でそれを確かめるのが先決だと思いますが。
まだ決定していなくて安全装備を重視するなら、定評のあるアイサイト搭載のSUBARU車は候補になりませんか。

>明日のその先さん
ご所有のMX-30のレビューで「アクセルペダルとブレーキペダルの間隔が右足で同時に両方を踏めてしまうほどに狭く、誤操作しそうで余計な神経を遣います。」と評価されてます。
「とても運転し易い」とはずいぶん印象が変わりましたね。

書込番号:26227234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/03 01:09(3ヶ月以上前)

>live_freeさん
レビューは、私の大きな足での話ですが・・・

一般的には運転し易いと書いただけですが・・・

何か、おかしいですか?

普通に読めば、分かると思います。

書込番号:26227247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2025/07/03 01:10(3ヶ月以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
仕事により、一つ一つ返信できないのですが、後にご返信致します。

試乗についてですが、すでに一回しております。
走りについては評価できるほど運転が上手いわけではありませんが、特に違和感はありませんでした。足の置く位置が少し気になった点と、運転補助で渋滞時に自動で発信しない点が気になりました。
タッチパネルのみの操作でない車種があることは好ましかったのですが、逆に全くタッチパネルでないナビは少し使いにくさを感じました。
また、海外の車と異なりオプションがかなり複雑で少しわかりにくいと感じました。

スバルは安全の点からもちろん候補になったのですが、かなり男性向けのデザインに感じます(デザインが悪いという意味ではなく、とてもいいデザインだと思います)。ヘッドアップディスプレイがオプションでも選べない点が気になりました。ただ、安全性を考えるとスバルはとても素晴らしい車だと思います。

なお、予算については、400-500万弱程度であれば良いと考えております。基本的にはつけられるオプションはよほど不要なものでない限りはフルオプションに近いものを購入するつもりでしたが、マツダ社の場合は相当細かくオプションに分かれているのに驚きました。
ご指摘いただいた輸入車に乗り続けるべきというご意見につきまして。それも考えております。輸入車は価格が上がっており、現在乗っているグレードである、3シリーズやCクラス等はオプションをつけていくと1000万(どれだけ価格を抑えても850万程度)を超えてしまいます。安全性のために外車のモデルチェンジをしたものも勿論候補になっているのですが、900-1000万の出費は少し大きいのでは無いかと感じています。

書込番号:26227249

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/03 05:37(3ヶ月以上前)

>釈迦如来@弥勒菩薩さん

各社の先進運転支援システム(ADAS)の機能と性能についての世界的な評価は概ね以下のようなものです。

第1水準: メルセデス、BMW、テスラ
第2水準; アウディ、フォード、スバル(アイサイトX)、トヨタ・レクサス
第3水準: ホンダ、マツダ、日産、GM

「現在乗っている車に感覚が近いと聞き、現在はマツダ車とホンダ車に関心があります。」との事ですので、多分BMWとの対比かと思います。
モデルや年式次第ですが、BMWのADASは世界でもトップグループのものです。従って「日本ブランドで高機能・高性能なADAS」となるとスバル・アイサイトX、あるいはトヨタ・レクサスの最新上位モデルになりそうです。
アイサイトは日本向けと外国向けで機能・性能が異なるらしく外国での評価は必ずしも高くありませんが、日本国内での評価は高いと聞きます。

実際にご自身の走行環境でご試乗して確かめる事が一番です。

書込番号:26227316

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2025/07/03 06:44(3ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

先進運転支援システムについてはおっしゃる通りかもしれませんが、スレ主様はマツダ車の中で、そのような装備が充実している車を探していると言うことなんじゃないの?

書込番号:26227344

ナイスクチコミ!10


う にさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/05 08:27(3ヶ月以上前)

現行車種であれば、CX-30はお勧めのひとつです。

個人の好みですが、サイズ感に問題が無いことが条件です。
Cセグメントのため、室内はそれなりに狭いです。後部座席を十分使うには前席の人が少し遠慮してシートを前気味に設定する必要があります。その分、サイズ感は絶妙で、大きさに困ることは無いと思います。

肝心の安全装備ですが、十分なものが備わっています。
衝突安全性はアメリカの評価で最高基準のランクを受けており、信用できます。
オートクルーズは若干ピーキーな感じはありますが、高速のみならず一般道でも十分使える性能です。作動の速度範囲の制限は無く、高速から停止までコントロールされます。
自動ブレーキは、ときどき誤認による誤作動はありますが、作動すべき時に動かないようなことは無く、安全という意味では合格です。

Mazdaの注意点は、5年前にマツダコネクトというシステムが更新されたため、以降にモデルチェンジとなったMazda3、CX-30、CX-60/80には新システムが搭載されていますが、CX-5、CX-2、MAZDA2は旧システムのため、オートクルーズが30km/h以下では作動しなかったり、ナビの作動が遅かったりという違いがあります。(マイナーチェンジで変わっていたらすみません)
近々発表される新CX-5では、間違えなくマツダコネクト2になっていると思いますので、こちらもお勧めと考えます。

書込番号:26229068

ナイスクチコミ!2


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/05 09:39(3ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
>各社の先進運転支援システム(ADAS)の機能と性能についての世界的な評価は概ね以下のようなものです。
このような評価では、その根拠となる出典を記載しましょう。

例えば、米高速道路安全保険協会(IIHS)がテストした自動車メーカーの運転支援システムでは...
「レクサスLS」に搭載しているシステムは、IIHSがテストした14のシステムの中で唯一、「良(acceptable)」と評価された。IIHSは11のシステムを「不可(poor)」 と判断し、その中にはテスラやメルセデス・ベンツグループ、ボルボ・カーのシステムが含まれる。

− SMLO&Rさんの言われる世界的な評価で、「第1水準」の2社が「不可」となっています −

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-12/SA7XQ3T1UM0W00

書込番号:26229138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/05 11:34(3ヶ月以上前)

そもそも安全装備や運転支援重視するならマツダは選ばない。
三流だから。

書込番号:26229217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤについて

2025/06/28 17:50(3ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

クチコミ投稿数:61件

毎日の通勤で往復50`、山道も多いことからタイヤの外側の摩耗が激しいので交換を検討すべくネット検索するも以外と選択肢が少ないとかんじました。
以前の車で使用し好印象だったハンコックタイヤだとEV用タイヤしか選択できない。
通勤で使用してるのでなるべくお財布に優しいタイヤをと思案中。タイヤ交換時期を迎える皆さん!どんなタイヤ検討されてますか?

書込番号:26223179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:50件

2025/06/28 17:58(3ヶ月以上前)

>たんたん岩さん
>山道も多いことからタイヤの外側の摩耗が激しい

足回りのセッティングでトーインになっている可能性は有りませんか?

タイヤ屋なり車屋で調整して貰いましょう

経済的に安く済ませたいのであれば、ネット販売のオートウェイ

実店舗ならフジなどに行く事を勧めます

書込番号:26223184

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2025/06/28 18:18(3ヶ月以上前)

たんたん岩さん

タイヤサイズは235/50R20ですね。

↓は価格コムで235//50R20というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=20

このサイズの中で安価にという事ならTOYOのPROXES Comfort IIsが良さそうです。

PROXES Comfort IIsなら価格コム内での価格が235/50R20というサイズのタイヤの中で最安値だからです。

又、PROXES Comfort IIsは快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤなので、静粛性の高さや乗り心地の良さに関しても期待できそうです。

以上のように235/50R20というサイズのタイヤで価格重視ならPROXES Comfort IIsがお勧めです。


参加までに↓のCX-60のサマータイヤに関するパーツレビューで、CX-60のタイヤ交換事例が確認できるかと思います。

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-60/partsreview/review.aspx?bi=1&ci=2&sp=-1_226_9_10_838_839_840_442_419%2C%2C%2C&trm=0&srt=0

書込番号:26223202

Goodアンサーナイスクチコミ!3


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/28 18:45(3ヶ月以上前)

>たんたん岩さん

タイヤサイズは235/50R20なら
オートウェイはどうですか?
https://www.autoway.jp/

NANKANG NEX-1 235/50R20 104W XL
なら4本で69800円送料無料
(1本17450円)

自宅近くのガソリンスタンドか整備工場に
送って貰って予約して装着。
工賃は1本2970円になります。








書込番号:26223234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2025/06/28 19:24(3ヶ月以上前)

235/60R18サイズだと、YOKOHAMAのADVAN V61と、GEOLANDAR X−CVの2種。

235/50R20サイズだと、BRIDGESTONEのALENZA 001と、TOYOTIREの PROXES SPORTの2種。

装着タイヤはどれでしょう?

銘柄を確定できれば、GEOLANDARを除き、EU LABELを投稿できるので、比較検討の材料になると思います。

書込番号:26223269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2025/06/28 20:01(3ヶ月以上前)

新車装着タイヤは軽量化タイヤです。交換は最新のSUV用軽量化タイヤ ヨコハマ アドバンV61 1択です!

書込番号:26223312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2025/06/29 16:58(3ヶ月以上前)

>以前の車で使用し好印象だったハンコックタイヤだとEV用タイヤしか選択できない。

CX-60 PHEV用のiON ST AS SUV 235/60R18 103Vを指していると考え、履き替えサイズは「235/60R18」と推測します。

同銘柄のEU LABELは写真1枚目で、同社にはVentus S1 evo3 SUV 235/60R18 103Wという銘柄もあり、そのEU LABELは写真2枚目です。

HANKOOK縛りのとき、ウェットグリップは明らかに後者がベターですが、耐偏摩耗性は接地圧の均等な分散を目的として設計され、EV・PHEV専用でロングマイレージが謳われる前者が優れるでしょう。

>タイヤの外側の摩耗が激しいので交換を検討すべくネット検索するも以外と選択肢が少ないとかんじました。

SUV向けなら偏摩耗への耐性があることをPROXES CL1 SUVで体感していますが、結構いろいろとSUV用銘柄も増えてきました。

>なるべくお財布に優しいタイヤをと思案中。

235/60R18サイズ、なるべく安価、耐摩耗性も期待できそうな銘柄を抽出してみました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001538497_K0001683563_K0001332143_K0001676941&pd_ctg=7040&spec=104_8-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_5-1-2-3-4-5,103_6-1-2-3

プレミアムSUV向けのYOKOHAMA ADVAN V61は写真3枚目の通り、高価なだけあって転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音のバランスしたラベリング性能です。

書込番号:26224092

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マツダ」のクチコミ掲示板に
マツダを新規書き込みマツダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング