
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 13 | 2025年2月9日 12:08 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2024年12月16日 09:55 |
![]() |
7 | 3 | 2025年1月6日 14:52 |
![]() |
30 | 6 | 2025年1月2日 10:18 |
![]() |
53 | 19 | 2025年3月13日 22:21 |
![]() |
31 | 14 | 2025年1月4日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
以前から一般道では症状が出ないのですが高速道路で起こります。タコメーターを1500前後、スピードが80~90Km位で車体全体が小刻みに揺れます?ハンドルからシート体で同乗者も感じるくらいブルブルと揺れます。スピードを100Km程出すと治ります?昨日も高速道路を走っていたらエンジンマークオレンジ色点灯、三角のビックリマーク赤点灯、ガソリンメーターの所からエンジンの点検をって言う字がオレンジで点灯、それと交互に赤色で燃料異常と出ました!直ぐ近くに出口があったので高速を降りて広くて安全な場所が有ったので車を止めて購入店に電話をして保険会社の電話番号を聞いてレッカーで運んで貰いました。チェックマークも気になりますが車体のブレが気になって仕方有りません。購入店もディーゼル車は多少の揺れはあるとの事でちゃんと見てくれません。何処が悪いのでしょうか?同じ様な症状が出た方でここを修理したら直ったって方居られませんか?よろしくお願いします。
7点

>シュウ009さん
>2013年製CX-5車体のブレ?揺れ
ブレ・揺れはタイヤバランスの問題では。
赤色で燃料異常等は別の問題では
書込番号:26005231
8点

>シュウ009さん
何処が悪いのでしょうか?
2013年製ですよね。
ダメなのはそこではないでしょうか?
初期のマツダ車のディーゼルはいろいろ有りますし、耐久性の問題とかじゃないですか?
既に、10年目を過ぎ、12年目突入ですよね、車検の年数もそろそろ減るしね!
昔と違い、最近の車は10年位が維持費も含めて、寿命じゃないですか?
手を掛ければまだまだ乗れると思いますが、エンジン交換とかに成ったら大変ですね!
CX-5の初期型ではエンジン不良も多かったですし、その後、何度か改良されてるので、
今とは比べ物にならない位、耐久性がないかも?
まあ、現行の車は10年持てば優秀なんですよ!
昔の車は構造も簡単だから、修理一つで、20年、30年も簡単ですが、CX-5のディーゼル車では無理ですよ! 知らんけど!
書込番号:26005235
0点

>シュウ009さん
>スピードが80~90Km位で車体全体が小刻みに揺れます
>スピードを100Km程出すと治ります
この症状に関しては、湘南MOONさんのご意見と同じで恐らくホイールバランスが狂っていると思います。
なので、ディーラーにてホイールバランスの調整を依頼すれば治ると思います。
各種警告灯については、上記症状と切り分けて考えるべきと思いますので、点検を依頼する際には
・ホイールバランス調整
・エンジンの異常履歴の確認
の2点を伝えると良いかと思います。
書込番号:26005255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか?ホイールバランスはフロント右側が25g狂っていたので調整して貰いました。燃料異常じゃ無くて油圧異常でした。
今月で購入して1年ですが乗り換えですかね?
書込番号:26005258
0点

>シュウ009さん
煤詰まってエンジンからの警告
燃料まともに噴いてない
エンジンマウントの劣化でエンジンが揺れてる
足回りの劣化で車全体が揺れてる
タイヤの交換時期
これからも長く乗られると思いますのでディーラーよりドライアイス洗浄とかやってる専門店に聞いた方がいいと思います
書込番号:26005262
0点

共振点があるなら
タイヤの バランス か こぶ
リア フロント を入れ換えると収まることがあります
(リアは影響が出にくいので リアのもっていったタイヤが真円ではない)
書込番号:26005295
0点


1995年ぐらいから機能停止していると思う…
書込番号:26005405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シュウ009さん
もしバランサーが原因だったとして、私はバランス・ウェイトの上にアルミテープを貼っています。
マツダ車のホイールの場合はバランス・ウェイトはシールになっていますので、はがれることがあると思います。
なので上からアルミテープをはることをおすすめします。
書込番号:26005409
1点

>シュウ009さん
走行距離はどのくらいですか?
修理して整備すればまだ乗れますが、急いでいる時に限って走行中に故障したりするんです。
私なら乗り替えますが、検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:26005722
0点

>本当に好きな事はさん
>上からアルミテープをはることをおすすめします
アルミテープ自体が、バランスに影響しませんか?
テープがしっかりしてなかったら、意味なさそうで、しっかりしたテープなら、それなりの面積で覆うと、それだけでウエイト何個かの重さありそうで・・・
余計な話でしたね、すいません
書込番号:26005746
3点

購入店に先程行って担当セールスに聞いたらエラーがバキュームのエラーが出ていたらしいです?後何年持つか分かりませんが気に入っているのでそのショップ専用の3年保証に入っているので大体の故障には対応していますので直し直し乗っていこうと思っています。
書込番号:26005758
11点

>ねずみいてBさん
タイヤローテーションのついでに確認しました。
アルミテープはこんな感じななります。
高速走行時の安心感はかなり高いですよ。
書込番号:26067883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今年、Mazda2のスポルト(新車)購入した者です。
メーターのことで少し気になることが有り、質問させて頂きます。
Mazda2のメーターのトリップ(オド)メーターなんですが、エンジンを切ったあとも暫く残像のようなものが残ってるような、薄っすらと透けて見えるような感じなんですが、これは仕様なんでしょうか?
夜はもちろん真っ暗で見えないのですが、お昼や夕方に車のエンジンを切った直後や、暫く時間が経っても角度を変えてみるとトリップメーターの部分だけ薄っすらと見えます。
同じMazda2お乗りの方は如何ですか?
伝わりにくかったらすみません。。
宜しくお願いします。
書込番号:26000931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダ2はレンタカーで何度も使用してますが、オドメーターはエンジン停止後10分間は消灯しない仕様です。
・電源ポジションをONからACCまたはOFFにした後の約10分間。
・ドアを閉めた状態から開けた状態にした後の約10分間。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazda2/dj/edni/contents/03050405.html
ただ、夜間オドメーターが見えないのは分かりません。
書込番号:26000988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます!
ハッキリとした点灯表示ではなくて、よく見るとボンヤリ薄っすらと見える感じなんですよ。。
ブラックアウトメーターって言うんでしょうか、電源offの時は真っ黒な状態で、onにすると発光するタイプのものです。
それが電源offにしたら他の部分は真っ暗になるのに、トリップメーター部分だけ、ぼんやり薄っすらと残像のように暫く残る感じです。
そこだけ表面の黒いフィルムの透過率が高いってことあるんでしょうか??っていうかその下の発光が消えてたらそんなのは関係無いか。。
ちなみに夜になってからエンジンもかけず電源も入れずに、真っ暗な中でその部分をスマホのライトで照らしてみたら、トリップメーターの表示がうっすら透けて見えるんです、、これって正常なのかな。。?
書込番号:26001119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

蛍光塗料ということではないのであれば
実際に見ないと判断はしづらい様に思います
ディーラで尋ねるのが答えを得やすのでは
幸いにして1年で1番と日が短い時期です
地域に依るけれど夕方過ぎれば直ぐに暗くなります
書込番号:26001229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポチ丸♪さん
実車を見た事がないし、商品サイトやカタログなどざっと見てもメーターパネルを正面から写している写真が見当たらないので全くの想像です。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazda2/dj/edni/contents/03050400.html
を拝見すると、トリップメーターは右端の部分だと思います。
@このモデルのメーターパネルは(液晶などの)一枚パネルでしょうか、それとも真ん中と左右に分かれた3枚パネルでしょうか?
また取説表記の三種類のどのタイプでしょうか?
>暫く時間が経っても角度を変えてみるとトリップメーターの部分だけ薄っすらと見えます。
A具体的な距離値が見えるでしょうか、それとも「888888」でしょうか?あるいは(例えば1234kmとして)「881234 」でしょうか。
トリップ以外(燃料や温度など)に切り替えてある場合はいかがでしょうか?
>真っ暗な中でその部分をスマホのライトで照らしてみたら、トリップメーターの表示がうっすら透けて見えるんです、
B周囲は真っ黒で数字を表示する部分だけが矩形(直方体)に抜けている感じでしょうか?
もし3枚パネルだとするとトリップメーター用パネルの液晶ディスプレイの特性だろうと推定します。
書込番号:26001423
1点



前ドアのウインドウモール上部が、下がったように見えてしまうことについて、対策部品(対応)が出ているとXの書き込みを見かけました。
我が家のXDもこの症状があり少し気になっていました。
(23年の初期モデル)この症状は初期モデルのみなのかな?
大した問題では無いですが、わざわざマツダもそこまでしてくれるのかと思ってしまいました。
他に症状のある方、対策を実際にしてもらった方いらっしゃいますか??
書込番号:25995945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ保証期間でしょうし、気になっているなら、ディーラーに相談したらどうですか?
リコールではないので、クレーム入れないと対策品に交換して貰えないと思いますよ
書込番号:25996207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自車も同じく左右ともずれてきましたのでディーラーに確認中ですが対策品はないと言ってましたけど...
対策品があるのなら交換して欲しいですね。
書込番号:26010999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんカラに同様な事例の対策を上げておられる方がいらっしゃいました。
ウィンドウモールが下がる云々どころでは無く、前部ドアが取付部(ヒンジ)を軸に弧を描くように全体が垂れ下がって酷くなるとリアドアと干渉して開かなくなってしまう恐れまである不具合だったらしく結構大掛かりで広範囲にわたるパーツ交換・調整を伴うモノだったようです。
シルベスター15年ローンさんの整備手帳より
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3552807/car/3457061/8059008/note.aspx
以前MAZDA3で似たような不具合を見かけた気がしたのですが探したらCX-60でもありました(笑)
書込番号:26026760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2020年プロアクティブですが最近洗車後や大雨のあとのブレーキを踏んだ時の音が最初の時よりかなり大きくなっています。
洗車場などでは何事かと周りが振り返るほどです。
40年近く車に乗っていますがこんなにけたたましい音が鳴るなんて初めての経験です。マツダ車も初ですが許容範囲でしょうか?
ちなみにDでは異常なしとのこと。こんなにうるさいのに。
4点

雨や洗車などのあとのブレーキ鳴きは、異常とは言えず、
しばらく走り、乾燥したり、ディスクのサビが取れたりすれば、どうもないなら、ディーラーの言うように問題ないものと思います。
音は大きいかもしれませんが、濡れた路面など歩いたら靴なども材質によりキュッキュうるさいことありませんか、それと同じで音がするときはするものではないでしょうか。
気になるようでしたら、もう保証は、効かないのか、パッドは消耗品なので保証の対象でないのか、
走行距離わかりませんが、有償にてディスク、パッドを新品に交換して、ブレーキ鳴き対策もしてもらいましょう。
書込番号:25995110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AYA.comcomさん
>40年近く車に乗っていますがこんなにけたたましい音が鳴るなんて初めての経験です。マツダ車も初ですが許容範囲でしょうか?
>ちなみにDでは異常なしとのこと。こんなにうるさいのに。
この車種に乗っていませんが言わせてください。
左側、ひどいですね
右側、少しひどいですね。
乗用車のブレーキ鳴きじゃなく、大型自動車(トラック、バス灯等)のブレーキ鳴き見たい
(普通のブレーキ鳴きじゃないかも?)
これで異常なしとのディーラーに?ですね。
強くブレーキ鳴きを直してくださいと言うべき、それでもだめならお客様相談センターに言うべきです。
多少のブレーキ鳴きは有りますので受け入れましょう。
ブレーキ鳴きすると恥ずかしいですよね。
書込番号:25995124
6点

>AYA.comcomさん
>バニラ0525さんも書かれていますが濡れたディスクローターの場合は鳴きはしょうがないので
必要以上に気にしないで下さい、ローターが乾けば問題ありません
ただ単に貴方の見識が足りないだけだと思います
書込番号:25995324
10点

皆さん返信ありがとうございます。
投稿した動画みて思ったのですがあまり迫力が伝わっていないのですが実際はもっと凄い音してます。
見識が足りないとの意見もありますが、洗車するたびにこんな音なったらどうにかしようと思わないんですかね? この音で気にならなければヤバいですよ。
ここも過疎ってきたのでcx-8乗ってる方はどうなんでしょう。音なりますかね?
書込番号:26001298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AYA.comcomさん
うちも鳴ります
雨の日はなりませんが、洗車後にすごい音が鳴るときあります
2017のときもそうだし、2023もそうなので
そういうもんなんだと諦めてます
書込番号:26009877
2点

2017年式のCX-8乗りです、お初です。コメ主さんのブレーキ鳴きの文章だけを見たら、ブレーキ鳴きなんてたまにあると思うだけでしたが、いざ動画を見たらこの音は想像以上に大きく、素人からしたら、これは異常以外無いと考えますよね…。ディーラーが異常無しと言うのなら、高速時からのブレーキ音は無く、頻度は少なくて、大雨の日や洗車後の一時的なものだけであれば我慢はするかもしれませんが…。普通に嫌ですよね。ちなみに私は新車時から7年乗ってますが、経験したことがありません。
書込番号:26021731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



本日購入以来初めてKF2P(初期型4WD XD)のバッテリー交換をしたところ、
「バッテリー」と「istop」のウォーニングが出ました。
このウォーニングはオイル交換などの軽微なものと違い、
自分では初期化できない(ウォーニングを消せない)そうです。
他社では通常のバッテリー交換ではこんなウォーニングは出ませんでしたが、
マツダはバッテリー交換程度の通常メンテナンスでも異常だと検知してるんですかね?
ディーラーに相談するとダイアグを使用するので初期化の工賃として4000円かかるそうです。
通常の手順でバッテリー交換をするとウォーニングが出て、ディーラーで4000円直行…
つい心の中で「罠かよ!」と叫んでしまいました。
みなさんもご自身や〇ートバックス等でバッテリー交換なさると思いますが、
毎回その後にディーラーに持ち込み、4000円払われているのでしょうか?
車の仕様と言われればそれまでですが何とも納得できない気持ちもあります。
5点

以前にもそういったスレがあったような。
DIYによるバッテリー交換をさせない作戦?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001159813/SortID=25900657/#tab
書込番号:25987023
2点

>yatsume33さん
>通常の手順でバッテリー交換をするとウォーニングが出て、ディーラーで4000円直行…
>つい心の中で「罠かよ!」と叫んでしまいました。
すみません。
マツダ車に乗っていませんが、取り扱い説明書に記載された通りでされたのですよね。
それなら、苦情を言っても良いんじゃないですか。
わたしは、ディーラー、ガソリンスタンド、オートバックスなどで交換してます。
書込番号:25987030
1点

エンジンかけたまま交換したら違ったかも知れない
書込番号:25987044
1点

>ぬこ様の下僕さん
見てみました!
皆さん案外冷たい感じで意外でした…
>神楽坂46さん
一応ディーラーでの作業は保留で先ほどお客様窓口に電話で問い合わせました。
いろいろ言ってましたが一貫してるのは
「ディーラーで作業すれば工賃は発生する」という返答のみでした。
そんな当たり前のことをこちらは言っているのではなくて、
通常のメンテナンスの範囲であるバッテリー交換くらいでウォーニングが出て
それをユーザー自身が対処できず、ディーラー丸投げで「はい、4000円」では
納得できないってことだったんですが…
>茶風呂Jr.さん
ABでの持ち込み作業でしたので細部は分かりかねますが、
至って通常の手順で作業してくれたと思います。
書込番号:25987056
4点

マツダ車のバッテリー交換は、リセットが特殊で、オートバックスなどの量販店では交換してくれないとかの話ありましたが、
スレ主様は、オートバックスなのですね。
オートバックス知らなかったのかな。
書込番号:25987064
0点

>yatsume33さん
何を見たのか気になる・・・
個人的にCX-5が出た以降、マツダ車は全部デラ任せと認識してます
何かをしたらそれを確認させるためにデラに行かせるように警告が出ると・・・
まぁ壊れなかったから良しとした方がいいかも知れませんね
あと、OBD2チェックの上、消去で4000円は高くないですよ
地元のスバルは繋いで3000円、消去に追加料金ですからw
書込番号:25987072
7点

>yatsume33さん
メモリバックアップしながらやっても出たの?
書込番号:25987075
2点

すみません。
オートバックスとは書かれてませんね。
ご自分で換えられたのでしょうか。
よく知りませんが、リセット大変そうですね。
参照のスレで、オートバックスで3時間かかったとか、ジェームスで断られたとか記載ありますね。
まあ、理不尽に思われるかもしれませんが、あきらめて、ディーラーでお金払ってリセットしてもらうしかないのでしょうね。
失礼しました。
書込番号:25987108
1点

マツダに限らず最近の充電制御車ならバッテリー放電電流の積算値リセット作業が必須なんじゃないの?
昔の頃のようにバッテリーだけ交換すればいいと思い込んでると罠にかかるだけで。
書込番号:25987109
10点

>yatsume33さん
CX-5、バッテリー交換で検索すると、リセットが必要との
ホームページ記載が出てきますが、それは行ったのですか?
取扱説明書をWEBで見ると
「交換するときは、マツダ販売店にご相談ください」
と書かれているので、マツダ側としては通常のメンテナンス範囲と
考えていないのではないですかね。
書込番号:25987111
3点

>バニラ0525さん
ABで3000円でやってもらいましたよ
特にマツダ車ということで難色を示されたとかはなかったですね
車に異常はないのにお金払うのかぁ…て感じです
>まっきー1015さん
ナビをはじめ設定はリセットされてないので
バックアップはしてくれてると思います。
>ぬこ様の下僕さん
スバルはそうなんですね!まだマシなのか…
前車がドイツ車で同じくバッテリー交換でウォーニングが
出ましたが、ディーラーに持っていったら「あ、消しときますね(無料)」
で終わってたのでそれとの格差もあってちょっとへこんでます
>BREWHEARTさん
充電制御車だとバッテリーにもいろいろ介入してるでしょうし、
そういうのもあってかもしれませんね
今回は〇弱だったと思ってあきらめるしかないのかな…
>MAX松戸さん
バッテリー交換ぐらいでといってはなんですが
そこまで調べる必要も感じてなかったというか…
今調べてみましたが結局充放電積算量のリセットはできそうでも
i-stop 設定初期化はユーザーでは難しそうな感じです
書込番号:25987363
4点

>ABで3000円でやってもらいましたよ
特にマツダ車ということで難色を示されたとかはなかったですね
車に異常はないのにお金払うのかぁ…て感じです
バッテリー交換工賃を得ているABが警告が出たままで
終わらせたことが問題かと。
正常に交換出来てないやん。と言っても良いかと。
マツダおよびマツダディーラーは、ワーニングを消す依頼を受けただけだから
その工賃を正当に請求しただけですね。
マツダがバッテリー交換工賃を得て、ワーニングが出たままで
消すのに別途いただきますと言ったら変ですけどね。
昔からカー用品店という認識だからABとかにエンジンルームを任せるなんて
あり得ないと思ってきてますね。バイトの兄ちゃんがやる事もあるし。
一部のチューニングなども手がける玄人がいるスーパーABくらいじゃないと。
マツダ車ですけど、1ヶ月、2か月ごとに、バッテリー外して
自宅内で定期的に充電してますので
メーカー全般の話ではないですよね。
近年車は何が起こるか分からないので、問題ないかをディーラーで確認してから始めましたね。
自分で弄るのは全責任は自分にあり、他所に依頼して弄ってもメーカー、ディーラーにとっては
所有者側の責任なので。
書込番号:25987547
7点

デミオのバッテリーを新車から7年目で予防交換しました。
電源は喪失させず軽トラのバッテリーからバイパスしています。
ここではリセットが必要だとか言われましたが、なんもせず
ディーラーもそのままで大丈夫ですよってことで半年以上経過して
なんの問題もありません。
ほんとに必要なんですかね?
書込番号:25987590
2点

>yatsume33さん
ここまでを見て、交換したバッテリーがおかしいのかな?と思ってきました。
自分もcx-5 KF5Pでスタンドで2回交換した事ありますが、ユアサ製使用でリセットが必要だったとか聞いた事がないですね
なんなんでしょうね
書込番号:25987713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Che Guevaraさん
その辺は費用をとるか信頼性をとるかの話ですし、
自己責任論に終始してしまえば、もうこちらは何も言えることはないですね
バッテリー云々の問題じゃなく価値観の問題なんで
>たぬしさん
そうなんですよ、ディーラーは別にそのままでも問題はないっていうんですよね
まぁエンジン始動のたびに通知出ますし、istopのインジケータは点滅してるしで
鬱陶しいのは確かなんですが…
>まっきー1015さん
バッテリー自体の問題に関しては比較対象がないのでなんとも…
今回はあきらめて通知消すためだけに4000円払うか、車自体には問題なさそうなんで
無視して乗り続けるかって感じになりそうです。
みなさんつまらぬ愚痴にお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:25987960
3点

>yatsume33さん
https://www.kaise.com/car-info/is1.html
バッテリーリセット方法はYouTubeやGoogle先生に相談すれば色々検索できますが、まずは自分で行ってみるのも手です。
私はアマゾンで購入したユアサのバッテリーを自分で交換しました。安定化電源を持っていたのでバッテリーの残量の電圧をテスターで計って同じ電圧になる様に安定化電源の電圧調整をして接続し、無停電で(メモリーバックアップして)つなぎかえました。ですからバッテリーリセットはしていません。
バッテリーリセットする自信がなかったのでメモリーバックアップしました。
心配ならディーラーに依頼するのがいいと思います。
大型店を過信し過ぎなのでは・・・
書込番号:26001063
0点

>本当に好きな事はさん
別に大型店を信頼して交換を依頼したんではないんですよね。
自分と同等の技術力が最低限あればと思って依頼してるだけなんで…
その手間を工賃として払ってるだけで
ディーラーに依頼しろはこういうスレでは必要ないレスのような気がします。
そんなことは分かってて自己責任でやってるんで
実際ディーラーでバッテリー購入&交換の半分以下のコストしかかかってないんで。
4000円払って初期化しても次回の交換費用まで賄えるくらいです。
次に来るのは大体「じゃあ文句言うな」なんですけど
バッテリー交換ごとき通常のメンテの範囲であるにもかかわらず
自分で交換したら異常として勝手に検知して即ディーラー行き4000円という
理不尽さにびっくりしたんで投稿してみたというのが経緯です。
書込番号:26002232
0点

私はKF-2P AWBのBATTERY カオスS-115をyショッピングで購入しました。CX-5は他県で購入し地元MAZDAディーラーにメンテナンスパックに入ると同時に持ち込み交換を依頼しました。交換工賃は3300円で勿論リセットなどは全てしてもらえました。県によって対応は違ってくるんですかね。因みに私は富山県在住です。
書込番号:26109269
0点

私が利用する電装店は、作業料 リセット料無料です。ただしスレ主さんは有料ですね!
書込番号:26109279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



XDエクスクルーシブモードに乗っている者です。昨年、「ハンドルかくかく」問題がリコール対象となり、その時点で、対応をしてもらいました。その後、問題なく運転していましたが、リコール対応後、約1年が経過し、最近になり、「かくかく」のような現象が再び現れ始めました。路面が荒れていなくても、勝手にハンドルを取られたり、中立付近で余分な遊びというか、滑るような挙動があります。CX-60乗りの方で、同様の現象でお悩みの方はおられませんか?なお、当方としましては、現在の現象をディーラーに伝え、来年予定予定の十八ヵ月点検時に対応をお願いしたいと思っています。
3点

>5hkさん
同じです
ディーラーには、もう伝えられたのですか?
言えば、すぐに対応してもらえると思いますよ
違和感抱えながら、次の点検まで運転されるよりは、いいかと思います
書込番号:25984390
2点

リプロで改善せず、リプロ前より悪化する。
CX-60あるある。
書込番号:25984430
5点

ディーラーに伝えて点検が来年ですね。
何月ですか?
ハンドル…なんか怖いんですけど。
書込番号:25984438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答、ありがとうございます。点検まで待たずに、早速、ディーラーに対応を依頼したいと思います。
書込番号:25984979
0点

>ねずみいてBさん
症状再発の場合の対処方法をうかがいたいです。
ギアボックス交換ですか?それとも再度のリプロ?
書込番号:25985044
3点

>ねずみいてBさん
私ね、レーンキープアシストが働いて、白線踏む直前に、ガクガクする、最近は雪道の轍を走る感覚はあるんだけど
普通に運転してて、ガクガクする感覚なんてないんだけど???
あるの? 車の不具合でガクガクするなんて??
書込番号:25985293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>心の傷ならそんなとこにないさん
今回は機械的な問題、簡単に言えばグリス切れであって、制御プログラムの話ではないので、リプロはないです
対応は、リコールの時と同じで、ステアリングギヤボックスの一部部品交換とグリス塗付だったと思います
ネット上ではギアボックス交換の情報もありますが、ディーラーさんによると型番は変わっていないらしいので、よく分かりません
書込番号:25985296
2点

>ホントの事が知りたいでござるさん
車の状態を表す言葉の表現としての、擬音語というか擬態語が、人それぞれで・・・
まぁ、かくかく・・・なのか、ガクガク・・・なのか・・・っていうところで、わたくしは、カクっ・・・って感じでした
ハンドルは、手ごたえは欲しいけど、変な抵抗はいらないという感じなのですが・・・
ハンドルの回しはじめや、交差点でハンドル舵角一定からの戻し始めに、ちょっと引っ掛かりが出ました
その引っ掛かりが、わたくし的には、カクっ・・・って感じです
とくに、今回のリコール後の再発の話に限れば、中立付近は引っ掛からず、一定舵角からの戻し始めで、カクっと引っ掛かりが出ました
書込番号:25985431
2点

ふぅ〜ん
じゃそれ言えば、何かの部品を新品に交換してくれるの?
それともグリスアップくらい?
書込番号:25985700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、私、他の方よりも運転が相当上手で、いや多分なんだけどね、少し荒っぽいところもあって、写真のとこまできたの
で、挙動には相当神経質で注意深いはず?かな?
その私が鈍感なのかな? O型だけど
今の唯一の不満はこの時期燃費が下がること
宇佐美の優待カードで入れてるんだけど、今度日石で入れてみようかな?と思う最近です
あっそれと踏まなくていいもんを踏んだせいか直進性が悪くて、アライメント調整しました
後輪の右が0.4で限度超えてたみたい
今はスッキリ
そうそう何かのリプロをオイル交換の際にやりましたけど、直近のやつね 何がかわったんだか
リプロは嫌だね パーツ交換のリコールが良い
書込番号:25985718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
ハンドルの症状が出なくて、違和感無いに越したことはないですが、それでもディーラーに言えば、そこが何らかの情報持ってたら、そのお話と点検とグリスアップはしてくれると思います
なんとなくですが、パワステの働く程度や、ハンドル操作の多い少ないなどの条件で、症状が出やすい、出にくいなどの違いがある感じがします
それにしても、10万キロ超えて、特に問題ないのは素晴らしいですね
少し荒っぽいとは言われてますが、お世辞抜きでやっぱり相当上手なイメージです
あっ、もしかして、少し荒っぽい・・・ってところが、今回のポイントかもしれません
書込番号:25986526
1点

貴重なご意見等、ありがとうございます。早速、ディーラーに状況等を伝え、今月の8日に対応してもらえることになりました。具体的な内容等につきましては、ディーラーの対応終了後にご報告致します。
書込番号:25987689
0点

本日、ディーラーで対応してもらいました。やはり、以前と同様の症状が出ており、対象車両には、メーカーからも部品交換の案内が出ているとのことでした。今回は、症状の確認と応急処置としてのグリスアップをし、交換部品が入庫後、交換作業とのことでした。結果的に年内に部品交換をしてもらえることになりました。良かったです。
書込番号:25991503
5点

ディーラーへ言ってください。
グリスを再度詰め直す対応をしてもらえると思います。
恒久対応はまだ先になります。
書込番号:26024563
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





