
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
102 | 21 | 2025年6月16日 14:01 |
![]() |
11 | 4 | 2025年6月10日 07:34 |
![]() |
48 | 8 | 2025年6月6日 16:25 |
![]() |
36 | 21 | 2025年6月5日 15:42 |
![]() |
18 | 6 | 2025年6月3日 07:42 |
![]() |
5 | 1 | 2025年5月21日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マツダCX5 XDエクスクルーシーブモードについて
令和3年式 走行距離2万 320万の中古を検討中です。
これは、高いでしょうか?
気を付ける点などありましたらご教示ください。
※平日の通勤片道13`、休日は遠出する事が多いです。
書込番号:26209821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とろとろとろろさん
mazdaのディーゼルはやめておいた方が無難です。
この映像見たら煤が溜まってメンテナンスが大変です
https://www.youtube.com/watch?v=MbU7uABmGCI
トヨタのハイブリット買ったほうが良いですよ。
書込番号:26209834
10点

>かに食べ行こうさん
価格を聞いているのにMAZDAのディーゼル下げ?
しかもコメント欄は擁護派が多いという結末
書込番号:26209842 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>とろとろとろろさん
少し高い気もしますが、装備等の詳細情報がないとこれ以上のコメントできませんね
書込番号:26209850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高いかどうかなんてさ、中古車サイトで調べれば分かるじゃん。
装備に何が付いてるのかも書かないでどう評価しろと。
価格コムの中古車検索したら一番高い値付けだよ。
書込番号:26209858
7点

支払う額が気になるんでしょ?
それなら新車一択です。
高い修理代を払いたくなかったら中古車はやめておいた方がいい。
マツダ車買うなら新車で延長保証を付ける。
理由は2つ。
年式が新しければ新しいほど改良されて故障しにくい。
新車保証と延長保証で5年または7年は高額修理から免れる。
比較的安心して中古車が買えるのはトヨタぐらい。
書込番号:26209864 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>とろとろとろろさん
320万と高額なので保証だけはしっかりと
付いた状態で契約しましょう。
3年間エンジン、足回り、エアコン等
不具合がでた場合マツダディーラー等で
修理して貰えるような保証が無い場合
私なら契約しません。
保証が付けられないクルマは
怪しいと疑った方がいいです。
お店によって保証の金額は違いますが、
無料〜数万円が相場です。
また試乗は絶対した方がいいです。
また修復歴無しの保証をしっかりと
書類で貰ってください。
書込番号:26209867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

文字化けの訂正です。
無料から数万円が相場です。
書込番号:26209869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とろとろとろろさん
>かに食べ行こうさん
> 令和3年式 走行距離2万 320万の中古を検討中です。
mazdaのディーゼルはやめておいた方が無難です。(中古は!)
同感ですが、意外と高いんですね? そんなに人気有るんですかね?
次のマイチェンではXDが無くなるとか?
いわば、モデル末期ですよね!
スタイルも少し古いし、中古と言ってもあと何年も乗るんでしょうね! 知らんけど!
書込番号:26209870
2点

高いんですね。
新車で399万、
4年落ちで、総額か車両価格か知りませんが、320万。
価格コムでも、全国上位に位置しそう。
私なら、320万出すなら、
クラス違っても新車で、何とかの探します。
中古車の旨味(価格)は、最近は得られないのですかね。
車種にもよるのかな。
まあ、高そうですね。
書込番号:26209928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車でもCX5の安価なもの、320万くらいだしたら買えそうな価格ありますかね。
装備は、分かりませんが、
私なら、そこを狙います。
どうでもいい話、お邪魔しました。
書込番号:26209934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とろとろとろろさん
妥当な線かなと思いますが。
中古は当たり外れがありますからね。
フルモデルチェンジするようだし、新車の見積もり取ってみて、実際比較したほうが良いでしょう。
値引き多い在庫狙うとか、待てるなら相場下がるフルチェン後から探しては…
書込番号:26209956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4年落ちは来年車検ですので、そこまでをトータルコストと考えた方が良いです。
そうすると、年式の新しい車検付きの車の方も選択肢に入ります。
あと、マツダ車のことは分かりませんが、年次改良等で中古でも何年式以降が良いとかあるのかな?
運転支援系とか、ディスプレイオーディオは新しい方が良い。
書込番号:26209965
2点

>とろとろとろろさん
価格コムの中古車検索で、グレードは違いますがXDフィールドジャーニー4WD令和4年3.1万kmが
諸経費込み260万円で出てました。。どうなんでしょう?
ディーラーオプション前後ドラレコ、ETCあり。
書込番号:26209992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダのディーゼルだからダメなのではなく今のクリーンディーゼルは全メーカー煤が溜まります。
ハイエースなんかもすごい煤です。
ミニやBMWもすごい煤。
放置すると触媒やらが詰まって高額修理。
で、中古車なら尚更状態が分からないから怖い。
煤詰まりの修理に出すと排気の抜け具合を洗浄前と洗浄後に装置で測ってくれますが
売り物の中古車を測るわけにいかないですよね(;'∀')
ディーゼルエンジン自体がオワコンでしょう。
書込番号:26210000
7点

個体差があるから誰にも分からんわな。現車を見て自分の価値観でその対価に納得出来るどうかだけ。
書込番号:26210034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この年式、距離でハイブリッドなら買います。
ディーゼルなら100万でも買わない。
書込番号:26210092
2点

令和3年式(
チャットGPTの回答だと下記になります。
結論:やや高めだが条件によっては妥当
中古車相場の参考 CX-5 XD Exclusive Mode(2021年式) 走行距離:2万km前後 販売価格帯:270万〜310万円程度 高年式&低走行&人気グレードのため、価格はやや高止まり傾向。 ディーラー保証付きや車検2年付きなどの場合は、310万円台でも見られます。 📌 320万円が妥当になる条件
以下のような条件があると320万円は「妥当または納得価格」と言えます
正規ディーラー系販売店 車検が2年付き メーカー保証継承 or 長期保証付き 修復歴なし・禁煙車 内外装が極上レベル ドラレコ・ナビ・360度カメラ・ETCなどフル装備
注意が必要なケース
以下のようなケースであれば相場より割高の可能性あり
車検残が短い or 無し 修復歴あり 保証が短い or 無し 装備が少ない タイヤなど消耗品が交換間近 💡
書込番号:26210419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買取り相場(FF)167万
走行距離は少ないけどクソ高いと思います。
書込番号:26210687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の見てる相場と60万近く安いけど、見てるモデル違くない?
XD EX/FF 210±20万が4月までの相場かな、修復歴ありでも180はしてたし。
車体に2〜3割上乗せして、諸費用入れたら、270〜310万くらいが総額価格になりそうだけど。
トヨタの下取り参考価格と同額だけど・・・まさかね(笑)
書込番号:26210919
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
KF後期型のスマートエディションです。
現状8.8インチモニターですが純正の10.25インチに交換された方はいらっしゃいますか?(ネットオークションなどで購入してDIYで取り付けという意味です)
書込番号:26204579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダッシュボード形状から違うから無理じゃない。
書込番号:26204712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面のベゼル(黒縁の部分)幅が狭くなっただけでマツコネユニット自体は共通です。
書込番号:26204958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カテーテル2009さん
交換自体はいくつか報告があるようなので可能だと思います
ただ設置できたというだけでその後正常に動作しているかかは不明です
何らかのエラーが出ても保証対象外ですので自分で対応するしかないし費用面を含めたリスクがあることも認識のうえご検討ください
別車種で両方のモニターの使用経験がありますが、多少大きくなったことで最初は感動もありましたが機能自体は変わらないし、交換作業自体を楽しめるスキルと時間があるなら別ですが、人に依頼するならコスパは低いと思います
書込番号:26204991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっしゃる通りコスパは?ですね。8.8インチでも不自由している訳ではないので、考え直してみます。ありがとうございました。
書込番号:26205726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
10日前、納車され、CX-5ライフを送っています。乗り味は申し分ないのですが、 マツコネ連動型の純正前後ドラレコがエラーメッセージが表示され、マツコネ画面でも表示されず認識されなくなってしまいました。初期不良でしょうか。ディーラーが連休のため、やきもきしてしまい投稿しました。同様のケースがありましたらご教示ください。
説明書を読めばわかるかもしれないのですが、ドラレコが正常動作しているのを確認する術(ランプ点灯等)はあるのでしょうか。
3点

>コロロコさん
初期故障なのか、電源が切れているのか? これだけでは何も分かりませんので、ディーラーにご相談ください。
書込番号:26200209
3点

” 説明書を読めばわかるかもしれないのですが“ ここに投稿している時間が有るのなら 説明書を読みましょう。
書込番号:26200234
11点

>説明書を読めばわかるかもしれないのですが、ドラレコが正常動作しているのを確認する術(ランプ点灯等)はあるのでしょうか。
なぜ説明書読まずに質問するの?
書込番号:26200236 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>コロロコさん
せめてエラーメッセージの内容くらいは書きましょう
本体なのかカードなのかもわかりません
メッセージはエンジンオンで毎回表示されますか?
マツコネメニューのドライブレコーダーはグレーアウトの状態ですか?
なおインジケータランプは本体にもカメラユニットにもありますよ
書込番号:26200251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動作ランプの説明なんて取扱説明書にしっかり書いてあるんだけどな。
読むことすら諦めて人に聞くくらいなら、ChatGPTにでも聞けや。
書込番号:26200317
8点

@当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
Aまた、主宰者の定めた規定では投稿時の具体的な事例としてPCを例に掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」と記述がありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする情報提供は得られないように思います。
ご自身でドライブレコーダーの取扱説明書を読めば分かるかも?とジャッジしながら、何故、先ず取扱説明書を確認しないのでしょうか?
また、ご質問されるなら少なくともドライブレコーダーの詳細な状態、マツダコネクトとのリンク状況(例:ディスプレイ表示のUP)等々関連周辺情報を付記【5(7)W2H】しなければ、スレ主様に対するアドバイスのしようが無いように思います。
昨今ディーラーの休業日は火・水曜日だと思いますので、連休とは言え投稿時間から15時間経過すれば営業再開しませんか?
書込番号:26200326
4点

>コロロコさん
こんにちは。
CX5 2.5S SA AWD(BOSE)に乗っています。皆さんおっしゃるようにマニュアル読めばある程度の問題判別は出来ます。
メモリーカード不良の場合も考えられます。
因みに私は、納車半年後、接続エラーが何回も出てディーラーで見てもらいましたが直らず、結局コントロールユニットを交換して直りました。
保証期間内にきとんと対応していただくのが良いと思います。
書込番号:26201731
1点

みなさま、ありがとうございました。
現在は正常に動作しております。ご指摘のあるように不調時に説明書と照らし合わせて見てみます。週末ディーラーで点検します。ありがとうございました。
書込番号:26202030
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
DOPのデイライトキットは停車時にライトスイッチ(デイライト自体のオンオフスイッチではなくハンドル右側の通常のライトスイッチ)をオフで消灯しますか?
私はDOPが高すぎるのでネットで自作でデイライトキットを作っている方の物を買って自分で取り付けたのですが停車時にライトスイッチをオフにしても消灯しないのでDOPのはどうなのか気になります。
書込番号:26198849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

商品説明
ヘッドランプユニット内のシグネチャーLEDランプを常時点灯させます。エンジンONでシグネチャーLEDランプのみが点灯し、メーターやセンターディスプレイは減光せず、テールランプも点灯しません。※OFFスイッチ付。明るさは、シグネチャーLEDランプ点灯時と同じです。
デイライトと称している場合にはヘッドライトと同時点灯が出来ないはずなので、ヘッドライトオンで消灯するんじゃないかな。
で、オフスイッチが別途あるようです。
書込番号:26198878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
このデイライトキットはポジションランプと共用なのでヘッドライトオン時も点灯だと思います。
というか、私にとってはそれは重要ではなくてお聞きしたいのは停車時に無駄なコストは掛けたく無いので全消灯に出来るか?という事です。
又、このデイライトキットのオンオフスイッチは助手席ドア側の足元に付いておりこちらの多用は現実的ではありません
書込番号:26198903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
このデイライトキットはポジションランプと共用なのでヘッドライトオン時も点灯だと思います。
というか、私にとってはそれは重要ではなくてお聞きしたいのは停車時に無駄なコストは掛けたく無いので全消灯に出来るか?という事です。
又、このデイライトキットのオンオフスイッチは助手席ドア側の足元に付いておりこちらの多用は現実的ではありません
書込番号:26198960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このデイライトキットのオンオフスイッチは助手席ドア側の足元に付いておりこちらの多用は現実的ではありません
なぜ助手席側に?
運転席周辺に移設するのは不可能なんですか?
書込番号:26198961
0点

>茶風呂Jr.さん
わかりません。
DOPとしての仕様です。
書込番号:26198964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デイライトは昼間走行灯として厳格な保安基準が定められていて、ヘッドライトと同時点灯は違反となりますのでポジションやヘッドライトが点くと消えなければならないものです。
同時点灯して良いのは、その他灯火類に分類され
こちらは保安基準でデイライトが1400カンデラ以下に対して300カンデラ以下になるので暗くなります。
書込番号:26198967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私はDOPが高すぎるのでネットで自作でデイライトキットを作っている方の物を買って自分で取り付けたのですが
>又、このデイライトキットのオンオフスイッチは助手席ドア側の足元に付いておりこちらの多用は現実的ではありません
>DOPとしての仕様です。
DOP品をつけたということなんでしょうか?
書込番号:26198975
2点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
そうなんですね。
但し今回の私の関心事(質問)はそこではなく、あくまでもDOPのデイライトは停車時に消灯出来るかどうかです。
書込番号:26198980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
私が付けたのは個人の方が製作した物ですが、DOPのデイライトのスイッチが助手席足元にあり変更出来ない事は知っています
書込番号:26198983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i_c_changさん
オプション品も多分ライトスイッチでは消灯できないと思われます
そのため別にオンオフスイッチがあるのだと思いますが位置がねえ
関係ないのですがCX5は標準装備にないんですね
書込番号:26199003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cocojhhmさん
返信ありがとうございます。
そうなんです。
今どきDOPで29000円も掛かります。
謎です笑
書込番号:26199013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すっぽいさん
夜間に人待ち等で停車して時間をつぶしている間、点きっぱなしだと目立つし燃費にも多少の影響はあるでしょうし出来れば消えた方が良いです。
エアコン不要の季節ならエンジン切れば良いだけですが、夏冬はそうもいかないですしね
書込番号:26199200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>消す必要あります?
憶測になりますが、エンジンかけて夜間駐車場に車を駐車した時、
昼間でも少し長い時間駐車した時などはディライト消したいと思われているのでは?
書込番号:26199206
4点

>i_c_changさん
そういう問題もあるんですね
夜間もつくんではもはやデイライトではなくテールが点かないポジションランプみたいですね
書込番号:26199261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>i_c_changさん
夜間にひとまちでアイドリングしてる状態であれば、ハザード付けてたりするんじゃないですか?デイライトオン状態なんて燃費にしてもたかが知れてるかと。
逆にデイライト付いてれば車が止まってるなと思ってもらえるとおもいますけどね〜。
待ってる間のテレビとかの方がよっぽど電気食ってる気がしますよ。
書込番号:26199329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デイライトといってますが、ポジションランプを常時点灯させるものなので、夜間は減光しないみたいです。
スイッチをみると移設できそうにみえますが。。。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20789533/#:~:text=%E5%8A%A9%E6%89%8B%E5%B8%AD%E3%81%AE%E5%B7%A6%E5%81%B4%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%82%88%EF%BC%81
たぶんヘッドライトのスイッチではoffにできません。
書込番号:26199395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何故、『但し今回の私の関心事(質問)はそこではなく、あくまでもDOPのデイライトは停車時に消灯出来るかどうかです。』をKFを購入したディーラー整備担当者、或いはメーカーカスタマーサポートへ質問せず当該サイトへアップされたのでしょうか?
当該サイト閲覧者と何度もやり取りする間に、電話かe-mailで問合せすれば疑問点は払拭されるように思います。
なお、当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』とあります。
書込番号:26199524
0点

答えは
デイライトはヘッドライトのスイッチとは一切連動していません。
オン、オフは助手席横のスイッチだけです。
書込番号:26199690
2点

2022cxー5でデイライトDOP付けました。
助手席足元にonoffスイッチがあります。
ハンドル右のライトスイッチをoffにしてもデイライトは消えません。
オプション割引でほぼ無料でしたし、
デイライトは消す必要もないので、これでいいと思ってます。
書込番号:26200989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

>若い男さん
随分とざっくりした質問ですね。
録音したデータやどんな時にどんな音が鳴るとか,もう少しヒントないと分からないと分からないと思うけど。
書込番号:26198412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

走行中などにフロント上付近からミシミシと異音がします。
書込番号:26198427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルーフ(天井)のことでしょうか?
ルーフレールにキャリアとか付けてたりとか、車両の情報は詳しく書かないと。
書込番号:26198433
1点

先ず、こちらはKG(CX-8)のスレッドで合って、KF(CX-5)に関するご質問ならKF(CX-5)のスレッドへ投稿すべきです。
また、主宰者の定める投稿等に関する規定をご確認の上でのご質問だとは思いますが、主宰者の定めた規定では投稿時の具体的な事例としてPCを例に掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」と記述がありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識し周辺関連情報を具体的に付さなければ、本当に必要とする情報提供は得られないように思います。
書込番号:26198482
6点


>若い男さん
まずフロントってどこ? AIに聞くと、
『車の「フロント」とは、車の最も前面部分、つまりボンネット、ヘッドライト、バンパー、フロントグリルなどが含まれる部分を指します。
具体的に以下の部分がフロントに該当します:
・ボンネット:エンジンルームの蓋にあたる部分。エンジンフードとも呼ばれます。
・ヘッドライト:車の前面にあり、夜間や視界が悪いときに道路を照らすためのランプ。
・フロントバンパー:車の前面の衝撃を吸収するパーツ。
・フロントグリル:ヘッドライトやバンパーと一体になっていることが多い、空気を取り入れるための開口部.。
・フロントガラス:車の前面のガラス.。
・ワイパー:フロントガラスの雨を拭き取るためのパーツ。
・ドアミラー (サイドミラー):車の側面に取り付けられ、後ろや横の状況を確認するための鏡.。
・フロントフェンダー:前輪を覆う部分。
このように、車のフロントは、運転の安全や視界を確保するための重要なパーツが集まっている部分です。』
だそうです。 どこから異音がします??
書込番号:26198730
3点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
2024年式ガソリンATに乗っています。
タイトルのとおりですが坂道などでマニュアルモード2速、3速でアクセルを踏み込むとガサガサという音がします。
他の皆さんはどうでしょうか?
1回ハイオクいれて確かめた方がいいでしょうか?
書込番号:26186016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノッキングって耳障りですよね。
でもほんの少し軽いノッキングが出る状態がベストな最大負荷燃焼状態なんですけどね。
ガサガサ…?
私のノッキングとしてはカリカリとかキリキリなんですけどね。
そんな認識からすれば軽いノッキングでベストな状態なのかと思いますが。
ハイオク…
レギュラーで点火時期等でノッキング対策していますよね。
ハイオクを入れる事でノッキング領域が変わると思いますがエンジンシステムはアレレ?ノックしないね?ならばもっと点火時期早めれるじゃん…
って同じ状態になるかも知れないですよ。
軽くなるとも思いますけどね。
気になるその時のエンジンの回転数は?
3000回転以下の時ならノックが気になっても仕方がないかと思います。
低回転は起こりやすいですからね。
書込番号:26186083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





