マツダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マツダ のクチコミ掲示板

(928件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マツダ」のクチコミ掲示板に
マツダを新規書き込みマツダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 WISHたかさん
クチコミ投稿数:221件

内装部分(ダッシュボード、ソフトパッド部分)の手入はどのようにされてますか?
電子取り扱い説明書には
1 水で薄めた中性洗剤 (約5 %) をやわらかい布に含ませ、汚れをふき取ります。

2 きれいな水にひたした布を固くしぼり、残った洗剤をふき取ります。
布、レザー、パネル、ソフトパッドなどの手入れ方法はほとんど同じ内容でした。
シミになるので艶出し剤は不可、水に濡れたら直ぐに拭き取るのは分かったのですが上記1 ・2の手入れ方法がベストでしょうか?それとも市販のケミカル用品でダッシュボード、ソフトパッド部分の手入れに良いオススメ品とかありますか?

書込番号:26016971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:332件

2024/12/29 07:41(9ヶ月以上前)

アーマオールやクレポリメートを使ったりしますが 確かに シミというより ムラができます 。しばらくすればわからなくなるとは思いますが 、私は、少々のムラは気にしにませんが 気にされる方はメーカー推奨の水拭きがベストでしょうね。
少々の年数で、変質することはないと思いますので、塗りムラ多分気にされると思いますので、
優しく水拭きがいいのでは。
私は、ダッシュボードは、水拭きもほとんどしません。
時々、毛バタキではらうくらいですかね。
他の部分はたまに上記の保護ツヤ出し剤使います。

書込番号:26017090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:332件

2024/12/29 08:24(9ヶ月以上前)

ダッシュボードは
保護ツヤ出し剤は、反射が増すので使いません、
普段触れることもないので、時々ほこりはらうだけで綺麗です。
下手に掃除すると水拭きでも、逆に拭きムラとか出ますね。

他の手や足など触るところは、保護ツヤ出し剤拭きます。
塗った直後はフキムラができますが、
日数経つと気にならなくなりますかね。
ハンドルやシフトは、滑るようになるので、塗らないほうがいいですかね。
保護ツヤ出し剤で取れないシミができるようには思いません。
失礼いたしました。

書込番号:26017136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4813件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/29 10:41(9ヶ月以上前)

ダーク色でホコリが目立つので、普段はクイックルなんかのホコリ取りを使って、たまに固く絞ったマイクロファイバーの布で水拭きする程度です。
洗剤関係は使用してませんが、キレイなもんです。

書込番号:26017287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2024/12/29 14:52(9ヶ月以上前)

>WISHたかさん

別の車ですが、
ガソリンスタンドの洗車コーナーで借りたマイクロファイバー布で拭くくらいです。

ナビの画面も乾いたマイクロファイバー布で拭くくらいです。
それで汚れが取れないときにはメガネクリンビューとメガネ拭きペーパーを使います。
チリ紙、ティッシュペーパー、ハンカチなどは傷の元です。

書込番号:26017543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2024/12/29 19:16(9ヶ月以上前)

アーマオール。新車で買ったら車体の無塗装樹脂・ゴムモール類・ソフトパッドには全てこれを塗る(その後は2年に1回位)。白化・劣化を抑えられるのと、埃が付きにくくなって掃除が楽。操作する部分は塗ると滑るので塗らない。

書込番号:26017810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 トリップメーター表示

2024/12/15 20:36(10ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2

クチコミ投稿数:2件

今年、Mazda2のスポルト(新車)購入した者です。
メーターのことで少し気になることが有り、質問させて頂きます。

Mazda2のメーターのトリップ(オド)メーターなんですが、エンジンを切ったあとも暫く残像のようなものが残ってるような、薄っすらと透けて見えるような感じなんですが、これは仕様なんでしょうか?
夜はもちろん真っ暗で見えないのですが、お昼や夕方に車のエンジンを切った直後や、暫く時間が経っても角度を変えてみるとトリップメーターの部分だけ薄っすらと見えます。
同じMazda2お乗りの方は如何ですか?

伝わりにくかったらすみません。。
宜しくお願いします。

書込番号:26000931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6039件Goodアンサー獲得:1987件

2024/12/15 21:21(10ヶ月以上前)

マツダ2はレンタカーで何度も使用してますが、オドメーターはエンジン停止後10分間は消灯しない仕様です。

・電源ポジションをONからACCまたはOFFにした後の約10分間。
・ドアを閉めた状態から開けた状態にした後の約10分間。

https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazda2/dj/edni/contents/03050405.html

ただ、夜間オドメーターが見えないのは分かりません。

書込番号:26000988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/12/15 23:10(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます!

ハッキリとした点灯表示ではなくて、よく見るとボンヤリ薄っすらと見える感じなんですよ。。
ブラックアウトメーターって言うんでしょうか、電源offの時は真っ黒な状態で、onにすると発光するタイプのものです。
それが電源offにしたら他の部分は真っ暗になるのに、トリップメーター部分だけ、ぼんやり薄っすらと残像のように暫く残る感じです。
そこだけ表面の黒いフィルムの透過率が高いってことあるんでしょうか??っていうかその下の発光が消えてたらそんなのは関係無いか。。
ちなみに夜になってからエンジンもかけず電源も入れずに、真っ暗な中でその部分をスマホのライトで照らしてみたら、トリップメーターの表示がうっすら透けて見えるんです、、これって正常なのかな。。?

書込番号:26001119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:664件

2024/12/16 03:15(10ヶ月以上前)

蛍光塗料ということではないのであれば

実際に見ないと判断はしづらい様に思います

ディーラで尋ねるのが答えを得やすのでは
幸いにして1年で1番と日が短い時期です
地域に依るけれど夕方過ぎれば直ぐに暗くなります

書込番号:26001229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/16 09:55(10ヶ月以上前)

>ポチ丸♪さん

実車を見た事がないし、商品サイトやカタログなどざっと見てもメーターパネルを正面から写している写真が見当たらないので全くの想像です。

https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazda2/dj/edni/contents/03050400.html

を拝見すると、トリップメーターは右端の部分だと思います。

@このモデルのメーターパネルは(液晶などの)一枚パネルでしょうか、それとも真ん中と左右に分かれた3枚パネルでしょうか?
また取説表記の三種類のどのタイプでしょうか?

>暫く時間が経っても角度を変えてみるとトリップメーターの部分だけ薄っすらと見えます。

A具体的な距離値が見えるでしょうか、それとも「888888」でしょうか?あるいは(例えば1234kmとして)「881234 」でしょうか。
トリップ以外(燃料や温度など)に切り替えてある場合はいかがでしょうか?

>真っ暗な中でその部分をスマホのライトで照らしてみたら、トリップメーターの表示がうっすら透けて見えるんです、

B周囲は真っ黒で数字を表示する部分だけが矩形(直方体)に抜けている感じでしょうか?

もし3枚パネルだとするとトリップメーター用パネルの液晶ディスプレイの特性だろうと推定します。

書込番号:26001423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信28

お気に入りに追加

標準

車底部ガサゴソ音について

2024/10/26 07:34(11ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

60MHに乗っています。
購入当初から減速して停止に近い速度になるときに車底部からガサゴソと音がする現象をディーラーに訴え続けてますが全く改善されません。
アイスト時はこの音は発生しません。
同じような事を感じてる方はいますか?

書込番号:25938706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/10/26 10:16(11ヶ月以上前)

営業マンなどに同乗してもらって一緒に確認してはどうですか?

書込番号:25938854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/10/26 12:35(11ヶ月以上前)

残念ながらこれはまだ改善されていません。
度重なるサービスキャンペーン等で目立たなくなってきていますが、まだ完全にはなくなっていないです。

CX80でもまだしていたので、完全になくすには時間がかかりそうですね。

書込番号:25939026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2024/10/26 12:54(11ヶ月以上前)

すでに営業マンも把握済みですがメーカーからの対策待ちとの回答です
度重なるリコール等でディーラーに持ち込むのも疲れました

書込番号:25939044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/26 16:02(11ヶ月以上前)

>マツダ地獄に陥った者さん
>大和魂1983さん
わかっていたらでいいんですけど、
結局、何がどうする時に出ている音なんですか?トランスミッション内のクラッチ?

書込番号:25939215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/10/26 16:50(11ヶ月以上前)

素人なんで詳しく分かりません。
しかし、走行中エンジンが止まりアイストの状態で停止しようとすると音は発生しないので、ミッションなんだと思います。
営業マンもこれはもうソフト面じゃなくてハード面なので具体的な部品交換が必要でしょうとの発言がありました。

書込番号:25939259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/10/27 13:08(11ヶ月以上前)

私のは全くしないので、スレ主さんのはハズレ個体なんですかね。

異音にてミッションを交換した人も居ると聞きますが、対応の良いディーラーかどうかにもよりますね。

書込番号:25940357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/10/27 13:50(11ヶ月以上前)

何年何月登録のマイルドハイブリッドですか?
当方、2023.2登録です。

書込番号:25940409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/27 14:27(11ヶ月以上前)

>マツダ地獄に陥った者さん

> 私のは全くしないので、スレ主さんのはハズレ個体なんですかね。

余り、ハズレ個体とか使わない方が良いですよ!
自分が気付かないだけで、発生してるかも知れないし、同じ車だから、いつ出るかもわからないし・・・
不具合を訴えてる人が居て、同様に感じてる人が居て、ディーラーも認識してる!
もし、この件でリコールになったら、自分の車は当たり個体だからと断るんですか?
世間で思う程、当たり、ハズレはない気がします、気付くか、気付かないかだったりして! 知らんけど!

書込番号:25940446

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/27 14:35(11ヶ月以上前)

>ベクタロウさん
>マツダ地獄に陥った者さん

すみません。
ベクタロウさんへの返信でした。
失礼しました。

書込番号:25940452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/10/27 14:49(11ヶ月以上前)

>1701Fさん
ディーラー曰くミッションの半クラッチ音とのことですね。
MHVモデルでより顕著に発生するようです。

書込番号:25940471

ナイスクチコミ!7


Kirito60さん
クチコミ投稿数:14件

2024/10/27 22:40(11ヶ月以上前)

こんばんは。
私もMHV仕様ですが仰る事なんとなく分かります。
ガリガリ、ガサガサといった感じでしょうか?

私の場合は下記のような条件の際、特に感じます。
例えば、信号が赤で緩速度(i-stop作動中)のHV走行中
停止途中でi-stopが解除(15km/h前後)しエンジン始動した
時などに「ガリガリ」や「ガサガサ」といった音が響きます。

最新のリプロ、AT再学習などしてもらってますが
殆ど変わりません。

書込番号:25940984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/28 09:29(11ヶ月以上前)

>マツダ地獄に陥った者さん
>同じような事を感じてる方はいますか?
おそらく同じ音は、わたくしも聞こえています

いつ頃ご購入されたのか、分かりませんが、発売当初から、ずっと話題になっていました
ここのCX-60の過去スレでも、ちょっと探せば、いっぱい出てくるはずですよ

ディーラーは、この音に対して、どのように説明していますか?
何か改善されるような期待を持たせるような言い方していますか?
変速機の改善プログラムで、多少良くなるという話ですが、多はなくて少しだけでした
たぶん、物理的な対策でないと、多の改善はないでしょう
CX-80では、何かやってるかもしれません

結局は、この車の機械的な作動音であり、不調だから音がしているわけではありませんので、この車は低速で、音が鳴るものだと普通に認識するほうが、気持ち的には楽です
あと、たまに鳴るエンジン始動直後のゴソッっていう音も・・・

例えば、エンジン車に乗って、エンジン音をディーラーに改善しろっと言っても・・・という話と同じようなものだと思います 今回は

マツダ地獄という言葉を、額面通りに使われているのなら、お気の毒ですが、まぁ、考え方ひとつで普段の気持ちは変わりますよ

それか、本気で静かにしようというのなら、自分でプロのデットニング屋さんに相談するか・・・でしょう
金額と、気になる程度や頻度とのバランスになると思いますが・・・

書込番号:25941254

ナイスクチコミ!4


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/10/28 10:08(11ヶ月以上前)

>マツダ地獄に陥った者さん
マイルドハイブリッド乗りですが、全く同じ症状ですね。もともと試乗時から気にはなっていたのですが、実際にオーナーになってみると「やっぱりね〜」という気持ちになります。トルコンレスATという構造上の問題でしょうから、これが嫌なら売却しか解決方法はないでしょう。
後は長距離・長時間運転時のロードノイズがとても煩く感じます。田舎の国道などでアスファルトが剥げてセメントの砂利が出ているよう道路ではず〜っと盛大にノイズが入ってきて精神的に疲れます。綺麗な舗装道路との差がありすぎです。

昨日、CX-80を試乗しましたが、NVHはだいぶ抑えられている感じでした。許容範囲レベルですが、基本の設計思想は同じでしょうから買う気にはなれませんでした。リアドアも異様に大きいし。

書込番号:25941284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/10/28 11:58(11ヶ月以上前)

スレ主様
プレスポの2023年3月です。
普段音楽もかけないので、異音が有れば直ぐ気づきますが、その様な音はしてないです。

今のところかもしれませんが。

書込番号:25941368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/28 13:52(11ヶ月以上前)

構造上の問題と思うのでリプロで消えることはないでしょうね。
確かマツダはこの新ATのクラッチ素材か何かで技術賞みたいの受賞してたと思います、なんの賞だかまるで覚えてないですけど。
従って構造的な変更も難しいでしょうし、旧モデルに適用することはさらに期待できないでしょうね

書込番号:25941482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/10/28 15:26(11ヶ月以上前)

>くまごまjrさん
Dからも現状では構造上仕方のない音と言われておりますのできっとそうなのでしょう。

再学習などで多少良くなりますが、しばらく乗るとまた大きくなりイタチごっこ。
気になるなら乗り換え、気にならないなら期待を込めて対策を待つもしくは気にせず乗り続ける、しかないでしょうね。

わたしは気になるので乗り換えることにしました。

書込番号:25941572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/28 17:16(11ヶ月以上前)

>くまごまjrさん
機構的には、他社の高級な車にも使われたりしていますので、部品の構造上では、例えば材質とか形状とかを見直したりすれば、大きく改善することもできると思います

あとは、そういうコストアップ分を、時速0kmから5kmの範囲や、エンジン始動直後や、その他、半クラのタイミングのために使うか・・・という判断だと思います
実際の稼働時間における、半クラの時間の割合は、すごく低いと思いますが、いかんせん毎回毎度の話なので、気になりやすいところ・・・
そうは言っても、コストダウンと、回転系の軽量化や製造の簡易化、構造の簡易化による信頼性の話などを含めて、あの仕様っぽいので・・・

それらも含めて、あの車体で、あの燃費、あの価格で・・・それらも含めてのCX-60という車・・・ということころでしょうか

書込番号:25941676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/11/02 16:49(11ヶ月以上前)

トルコンレスの影響ですね
新しい技術があって、ありえない燃費が達成されてますが、その異音はそれら新技術の副産物なのでしょうね

書込番号:25947083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


krkr.comさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/03 09:10(11ヶ月以上前)

初期MHVプレスポ乗ってます。
同じ音が気になってしょうがないです。
減速して20キロ前後で出ます。
減速した時に気持ちアクセルに触れると半クラ状態になっているのかガリガリと音がします。
このミッション特に上り坂での制御が下手で負荷がかかるとガクンガクンなります。
坂道で渋滞してたらガクンガクン、ガリガリの連続です…

書込番号:25947818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2024/11/03 11:51(11ヶ月以上前)

全く同じこと感じてます
アクセル開けるとガリガリしますよね
ストレスしかありません
値段も値段なんで

書込番号:25947995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 reo380101さん
クチコミ投稿数:3件

昨年くらいから冬場気温が低い日にエンジンを始動するとライトが勝手に点滅を繰り返します、症状が出ている間はウィンカーも動作しなくなります、エンジンが温まってくると徐々に症状が治ります。
ディーラーで点検して頂いても異常なしとの事バッテリーも電圧比重とも異常なし、原因が分からずとりあえず新品のバッテリーに交換しましたが症状は改善されません。
気温が下がれば下がるほどライトの点滅の間隔が短くなってきます、電装系の故障でしょうか。

書込番号:25979672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/30 11:21(10ヶ月以上前)

>reo380101さん
>冬場気温が低い日にエンジンを始動するとライトが勝手に点滅を繰り返します、

動画に撮ってみせたらいいのに

>ディーラーで点検して頂いても異常なしとの事バッテリーも電圧比重とも異常なし、原因が分からずとりあえず
>新品のバッテリーに交換しましたが症状は改善されません。
>電装系の故障でしょうか。

素人の集まりのここで解るとは思えませんが・・

書込番号:25979755

ナイスクチコミ!6


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:105件

2024/11/30 11:47(10ヶ月以上前)

>reo380101さん

アドレスV125S横浜さんが言われる通り、動画に撮るが一番です。
ディーラーに持ちこんだ時は、エンジンが暖まって現象が再現できないのでしょう。

症状が出たら、ランプ、ウィンカー、外気温、水温の状態ぐらいを動画に撮れば、ディーラーも考えやすいですし、証拠になると思います。


余談ですが、私の車も今日入院しました。
車速0km/hで、シートベルトの警告が出るので、出たら動画を撮ってました。
ディーラーのメカニックは、見たことがない現象ですとのこと。
(逆のシートベルトしているのに、動いている時に鳴ることはあるそうです。)

ディーラーに持ちこんだ時に再現できないので、入院です・・・
ただ、動画があるので保証で直すとは言ってくれてます。

書込番号:25979778

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2024/11/30 14:47(10ヶ月以上前)

>reo380101さん

ヘッドライトを勝手にON/OFFするものとしてオートライトがありますね。
reo380101さんの車がオートライト機能付のモデルならオートライト機能の不調かもしれませんね。

オートライト機能付のモデルで 常にスイッチ位置=AUTO で使っているなら、エンジン始動直後に以下を試してみませんか?

スイッチ位置=AUTO で点滅している状態で スイッチ位置=ON(ライトのマーク) に切り替えて常時点灯になるか?

以上のように変化するなら、オートライト機能の不調(故障?)の可能性が上がります。
また、ルームミラーの裏側に照度センサーがあるようなのでフロントガラスを綺麗に掃除すれば、改善するかもしれません。

書込番号:25979998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/30 17:09(10ヶ月以上前)

保証が切れてるなら電装屋に預ける

餅は餅屋

原因追及に時間と費用がかなりかかると思うが愛車が大事なら金を惜しんではいけない

書込番号:25980206

ナイスクチコミ!1


スレ主 reo380101さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/02 21:28(10ヶ月以上前)

ありがとうございますアドレスV125S横浜さん
ディーラーさんで見てもらった際にスマホで撮影した動画を持参したのですが「んー?」と言う返答でした。ライトが点滅を繰り返すエラーの報告は今まで出ていないとの事で、同じ様な症状を経験した方が口コミでいらっしゃれば何かアドバイス頂ければと思いました。

書込番号:25983339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/02 22:07(10ヶ月以上前)

寒いとライトが点滅するって、車も寒くて震えてるのかなあ?
その現象も不思議だけど、ディーラーで見てもわからないのも不思議のような。

書込番号:25983401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo380101さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/07 15:02(10ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます、相変わらず症状は変わりませんがもうすぐ10年目になる愛車大事に乗りたいと思っています。

書込番号:25989798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2024/12/07 19:03(10ヶ月以上前)

頻繁なオンオフ
そこに温度も関係する
スイッチでしょうね
多分光センサーあたりの寿命じゃない?
オートじゃなく、手動点灯にしたらわかるかと

でも何かが棲みついてるみたいって思ってみれば?
ずっとはしんどいかな?^_^

書込番号:25990074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信26

お気に入りに追加

標準

CX-80のタイヤチェーンのおすすめについて

2024/11/25 18:43(10ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-80

クチコミ投稿数:2件

先週末ようやくCX-80納車となりました!
現在東京在住で、通勤や日常で車が必須の環境ではないので、スタッドレスタイヤをはく予定はないのですが、再来週軽井沢に行く予定ができそうなので、念の為雪・凍結対策が必要だと思っています。

雪・凍結のおそれがある地域への移動は年に一度 or 二度程度なので、チェーンで済まそうと思っているのですが、みなさまおすすめのタイヤチェーンはありますでしょうか。(いくつか調べたところ、バイアスロン クイックイージーのQE18などが良いかなと思っています)

もしくはこのような用途でもスタッドレスタイヤをはくべきでしょうか。忌憚なき意見をうかがえると嬉しいです。

・車の用途:週末の家族イベントの移動手段(冬シーズン以外は片道200キロ程度の遠出もあり)
・冬の利用:いまのところ冬遠出する予定はなし
・在住地域の降雪時:車利用しない

書込番号:25973876

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19302件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/11/25 19:01(10ヶ月以上前)

FRですよね?
AWDだったとしてもFRベースですからチェーンは後輪ですよね〜
やっぱりスタッドレスが良いでしょうね。
でもまだ時期的に大丈夫じゃないでしょうか。

書込番号:25973896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:460件 アン・グラ 

2024/11/25 19:09(10ヶ月以上前)

>らんすーくんさん

>もしくはこのような用途でもスタッドレスタイヤをはくべきでしょうか。忌憚なき意見をうかがえると嬉しいです。

・・・個人的には、タイヤチェーンって「スタッドレス用」のもの(補完)と思っています。夏タイヤに装着は不可では有りませんが、令和の今なら時代に合わない「使い方」と思っているからです

軽井沢の予定、どうしてもCX-80でなければダメ?か否か? レンタカーで好きなクルマ(当然スタッドレス履いてるもの)選んだ方が良いかと?思いますが・・・

書込番号:25973908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/25 19:20(10ヶ月以上前)

軽井沢が降雪することは少ないですが
それでも降らないわけではないですね。

新幹線でわずかに1時間ちょっと。
スタッドレスを買わない!と言うなら
レンタカーという選択肢も。

せめて新雪降雪時は
帰れるようにオールシーズンを履くか
スノーソックスを非常用に持参するぐらいでしょう。

書込番号:25973926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2024/11/25 19:26(10ヶ月以上前)

>らんすーくんさん


冬の軽井沢は雪は降りますし、滑り止めは必須です。

夜の走行がなければタイヤチェーンでも良いでしょうが、長距離は走れませんし、タイヤほど長持ちはしません。たぶん街中だけで碓氷峠は無理でしょう。
実はスバルXV用にスタッドレスタイヤ(VRX2)と一緒に非金属タイヤチェーン(サイバーネット ツインロックU)を購入しましたが、5年経って車を替えたのと同時に一度も使わず廃棄しました。スタッドレスタイヤも5年経って、車ごと処分(下取り)にだしました。
夏タイヤも冬タイヤにでも非金属タイヤチェーンでもゴム製品は5年ほどで履き替えです。

オールシーズンタイヤも考えられますが、4万キロ程度もつトレッドウエアが高いものもありますが、すり減ってくると性能が落ちるので、だいたいは3シーズンくらいで交換です。

それらを考えると保管場所があればスタッドレスタイヤがベストです。
次点で、軽井沢程度ならオールシーズンタイヤ 最後がタイヤチェーンでしょうか。
もし、タイヤチェーンを購入するなら、CLマジック等の金属製タイヤチェーンをお薦めします。

お気を付けて行ってきてください。

書込番号:25973934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2897件Goodアンサー獲得:687件

2024/11/25 19:27(10ヶ月以上前)

>らんすーくんさん
>もしくはこのような用途でもスタッドレスタイヤをはくべきでしょうか。忌憚なき意見をうかがえると嬉しいです。

取り付け取り外しが億劫でなければ、チェーンでいいのではないですか。

チェーン規制がかかった時はスタッドレスタイヤだけでは通行できませんので。

書込番号:25973936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2024/11/25 19:39(10ヶ月以上前)

>らんすーくんさん 『再来週軽井沢に行く予定』

失礼しました。次に雪国や群馬・栃木の山間部に行く予定がないなら、スノーソックスで十分です。
でも、スノーソックスは使い切りです。

書込番号:25973949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/25 20:29(10ヶ月以上前)

非金属 タイヤチェーンの事?
確か速度50Kまでくらいじゃなかった
CX80ドライビングスクールみたいな
先頭でその後ろに何台もって事にならないように

書込番号:25973997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/25 20:52(10ヶ月以上前)

長野県在住です。
例え年数回でも雪・凍結対策が必要だと思うならスタッドレスタイヤを用意しましょう。
再来週の軽井沢なら大丈夫かも知れませんが。

3月は積雪もあり寒かったです。
5月5日に行った軽井沢は汗をかく程暑かったです。
9月は真夏日もあり冷房使っていました。
10月は夏日もあり半袖でした。
11月になり暖房と炬燵、夜の外出はコートが必要です。
年々雪が少なくなり…春と秋が無くなり…スタッドレスタイヤが不要になる日が来るかもしれませんね。

書込番号:25974032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2024/11/25 21:11(10ヶ月以上前)

>らんすーくんさん

> 再来週軽井沢に行く予定ができそうなので、念の為雪・凍結対策が必要だと思っています。

ちょうど、最初の寒波が来る頃ですね!
12月の1週って何処からか、雪の便りが届くスキーヤー達は待ちかねの時期ですね。
その後の寒さが年内の状況を決めるけど、毎年、この時期には絶対降るんだよな!(スキーヤーの予感!)
と言っても軽井沢ですから大雪って事はないでしょうが、滅茶苦茶寒いので凍結路とかは有りでしょうね。
まあ、お勧めは金属チェーンだけど、ここではタイヤに合うサイズ迄、指定しないと推奨にならないとか?

必要なら自分で探しましょう!
ただ、大きめのサイズの金属チェーンは11月中にはSold-outだったりするんですよね。
行先に急坂とか無ければ、無理をしなければ大丈夫ですが、雪でも降って、僅かでも積ったらアウトですよ。
どうしても行かなければ成らないなら、どんなのでも良いですからチェーンだけは携帯くださいね。
使わないに越した事はないですが、動かなくなったら大変です。
まあ、そんな方はチェーンを着けるタイミングもわからないので、無駄だったりして! 知らんけど!

書込番号:25974065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19654件Goodアンサー獲得:933件

2024/11/25 21:39(10ヶ月以上前)

高崎あたりでスタッドレス付のレンタカーを予約に1票

書込番号:25974109

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/25 21:57(10ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
何で高崎から?
途中からなら最初からでいいでしょ。

書込番号:25974127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/25 21:57(10ヶ月以上前)

>冬の利用:いまのところ冬遠出する予定はなし

降雪地帯のスキー場に行くわけじゃなくても、
基本スタッドレスは履く。

天気予報で雪の予報なんて無かったのに、
近場の箱根に温泉入りに行ったら、
帰りは路面が真っ白になるぐらい、
雪が降って来た、なんてことは有るし、

事故る予定はなくても、
今までずっと保険を使ったことなくて掛け金無駄にしてても、
任意保険には必ず入るように、

予防安全的な意味で、冬はスタッドレスを履く。

ま、少しでも雪が降る可能性のある場所、日は、
車で行かないと固く決めるならそれも良いけど、

スタッドレス履いてる期間の分、
夏タイヤが長持ちすると思えば、
結果的に雪道走らなくても、
まるっきり無駄にしたってこともないでしょうし、

スタッドレス代金をケチって事故ったりしたら、
もっと高い修理費がかかるぐらいならまだしも、
自分や同乗者に怪我をさせる、
下手すりゃ他人を害して人生が終わるかも、

なんてリスクは犯せないので、

この時期に軽井沢に行くなら、私なら、
スタッドレスを履くか、新幹線+レンタカーを選択する。

書込番号:25974129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/26 07:54(10ヶ月以上前)

>黒い招き猫さん

仰る通りだと思います。
夏場の気温が20年で5℃あがりました。
昔々の話になりますが、私が子どものころは夏場30℃を超えたら酷暑でした。天気が悪いと30℃を超えない日も…それでも夏といえば暑かったのに。何ですかいまは?
平気で35℃を超え、それに慣れて。
ゆでガエルに!いや日射病?いまはなんていうのか。

書込番号:25974433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/26 07:55(10ヶ月以上前)

いまは熱中症っていうんですか?

書込番号:25974435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/26 09:28(10ヶ月以上前)

仮に貴方と同じ装備の車が渋滞の先頭だとしたらどう思いますか?

1、同じだから許せる。
2、一応努力したが、天候のせいなので仕方がない。
3、もっと最悪に備えた方が良かった。

どれを選択されますでしょうか?

自ずと答え出ますよね。

書込番号:25974520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/26 10:05(10ヶ月以上前)

>らんすーくんさん
降雪地でもチェーンは使いません。
かえって移動が苦痛になりますよ。
チェーン規制されるようなら車の移動は諦めます。

年1〜2回ならスタッドレスもいらないでしょうね。
どうしても車移動が必要なら素直にレンタカーでいいのではと思いますが。

書込番号:25974572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2024/11/26 10:19(10ヶ月以上前)

皆様仰ってるように、レンタカー1択では?
軽井沢くらいなら、電車じゃなく、高速で一気に行きたいですね
都内で借りたらスタッドレスかな?ノーマルかな?

で、
チェーンの装着の面倒い事
積雪して、普通の道、また積雪
普通の道での罪悪感ったら
あのゴトゴトの乗り味はたまになら好きだけど

書込番号:25974586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2024/11/26 11:26(10ヶ月以上前)

>らんすーくんさん
CX-60ですが、取説では、チェーン装着時は、、30km/h以下 で走行してください とのこと
守れますかね?
わたくしは自信ありませんが・・・
特に積雪時の緩い下りは、40から50km/hくらいは、出してしまいそうです
でも、この車のATの特性だと、自制心があれば、40km/h以下くらいならいけそうかな
でも、でも、後続のプレッシャーにも、耐えられるかどうか・・・

もちろん、ホントの事が知りたいでござるさんも言われるとおり、雪が無い道なら、30km/h以下で走らないといけない感は必至のはず・・・

書込番号:25974663

ナイスクチコミ!1


Spec-Kさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/26 11:36(10ヶ月以上前)

ごく稀にしか使わないならバイアスロン クイックイージーで良いんじゃないですか?
FRならスタッドレス履いてもチェーン持ってないと不安だし。
ゴムチェーンは嵌めるの面倒ですが、高速もそこそこ走れて金属チェーンよりは大分ましですよ。

布チェーンはちょっと分かりません。

レンタカーも良い案ですが、どの道チェーンは持っていた方が良いと思いますので。

書込番号:25974676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19654件Goodアンサー獲得:933件

2024/11/26 11:41(10ヶ月以上前)

>CX-60ですが、取説では、チェーン装着時は、、30km/h以下 で走行してください とのこと
>守れますかね?
>わたくしは自信ありませんが・・・
>特に積雪時の緩い下りは、40から50km/hくらいは、出してしまいそうです

40から50km/hくらいって チェーンあっても危険が危ないよ

書込番号:25974681

ナイスクチコミ!5


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 第7世代とのMRCCとCTSの精度の違い

2024/11/18 20:25(11ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

CX30とCX5で購入を迷っているのですが、

・MRCCとCTSは世代でどの程度差があるのでしょうか。

比較をしたことがある方の情報や詳細に記入されているものがあれば教えていただきたいです。

書込番号:25965920

ナイスクチコミ!2


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/18 20:58(11ヶ月以上前)

>しこしこ始皇帝さん
第7世代の方がいいと思います
運転支援システム自体はそれほど違わないかもしれませんが内装等はは古さを感じます。
22DでなければダメならCX5一択ですが、フルモデルチェンジも噂されてますね

書込番号:25965962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/18 22:10(11ヶ月以上前)

>比較をしたことがある方の情報や詳細に記入されているものがあれば教えていただきたいです。

検索してみたらどうですか、沢山出てきますよ?
https://www.youtube.com/watch?v=p4niLPtjX-g

古いものが新しいものより優れるなんてことはまずない。

書込番号:25966042

ナイスクチコミ!5


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/11/19 11:23(11ヶ月以上前)

2020年に、mazda 3/CX-30用のマツダコネクトとADAS関連をCX-5に移植しています。
新車ならどちらも第7世代で、大差ありませんよ。

完全に次世代になったCX-60/80からです。

書込番号:25966533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2024/11/19 12:12(11ヶ月以上前)

 当該サイト規定では投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。

 従いましてBREWHEART 様もご記述していますが、安易に質問を投げかけるのではなく、ご自身のスキルによりネットサーフィン等により収集された情報をもとに、質問に関連する最低限の付属情報として少なくとも5(7)W2H程度(今回のようなご質問なら、各世代のMRCCとCTS、モデル毎の疑問点や不明点等程度の整理は必須)をまとめた上で投稿しなければ、全くの丸投げ自らのアクションも起こさず第三者の善意に委ねた状況では正確な情報提供が得られないように思います。

 また、最後に付記しますが、「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
 質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
 また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と規定した文章があることも申し添えさせて頂きます。

書込番号:25966579

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マツダ」のクチコミ掲示板に
マツダを新規書き込みマツダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング