マツダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マツダ のクチコミ掲示板

(272543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マツダ」のクチコミ掲示板に
マツダを新規書き込みマツダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > MAZDA2

新型マツダ2フルモデルチェンジ2026年登場!ロータリーEV復活で170馬力、価格270万円の衝撃スペック公開!
https://www.youtube.com/watch?v=QYS2vQnEPHM

情報ソースは月刊ムーかもしれません、人類滅亡とマツダ2のFMC、どっちが当たるでしょうか

書込番号:26336661

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5776件Goodアンサー獲得:156件

2025/11/10 12:22

ガソリン税の暫定税率が廃止方向だからHVをいまさら出しても 
メリットないような気がする

書込番号:26336703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:112件

2025/11/10 12:31

>ガソリン税の暫定税率が廃止方向だからHVをいまさら出しても

ガソリンが下がるからBEVよりHVが良いじゃない。

書込番号:26336709

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:56件

2019年式15SツーリングAWD(ガソリン車)に乗っています(総走行距離8.5万km)
通勤距離も短く、街乗りも多いのです。
購入した頃の燃費は15km以上だったのが、
最近は10kmを切ることがしばしばで、8〜9kmくらいです。
ディーラーに相談したところ、エアークリーナーを交換しましょうということでした。
あまり改善されていません。
同型の方、燃費はどくらいでしょうか。
また、どんな原因が考えられますか。

よろしくお願いします。

書込番号:26334191

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/07 09:49

>るるん250さん

ガソリン添加剤、インジェクションクリーナー等を試してみてはどうでしょうか?

ホームセンターで安く買えますし定期的に使う事で多少の改善は見られますよ

いきなり効果が現れたりはしないのでおまじない程度の気持ちで気長に使用して見て下さい

書込番号:26334202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2025/11/07 09:49

>るるん250さん

メカニカルなことは分からないんですが、15km/Lから8〜9km/Lと激変してるとすれば、走行時に異変を感じるのではないでしょうか?
明らかに加速が悪くなった、エンジン音がうるさくなった、エンジンの回転が安定しない、吹けない、等。

それがないとすれば、明らかに運転の質が変わった、等の理由があるのではないでしょうか?
例えば以前は片道10km以上の通勤ばかりだったが、最近は1〜2km程度の買い物にしか使わなくなった、とか?

書込番号:26334204

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件

2025/11/07 10:06

>るるん250さん

この車のことは知りませんが、
2018年式1500CCガソリン車FFに乗るものですが、


>購入した頃の燃費は15km以上だったのが、
最近は10kmを切ることがしばしばで、8〜9kmくらいです。


この、15km以上と最近の8〜9kmは、
ほとんど同じ条件の元での話でしょうか。
私の前ヴェゼルは、町中12キロぐらい、高速などは20キロくらいいくのですが、
年数による燃費の変化はほとんど感じられません。

ほとんど同条件で、15キロが9キロくらいになるのは、かなり何かが悪化してるかと思います。
運転してて、走行状態には変化感じられないのでしょうか。

走る場所、距離、季節などこの落差に影響する何か違いありませんでしょうか。
私としてはこんなに変化あると、
体感で走行の違いわかりそうに思うのですが、
アクセルレスポンスとか,体感ありませんでしょうか。
何かしら、詳しく書かれたほうがいいアドバイスもらえると思います。
失礼しました。

書込番号:26334213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2025/11/07 10:26

>るるん250さん

>購入した頃の燃費は15km以上だったのが、
最近は10kmを切ることがしばしばで、8〜9kmくらいです。

このくらい変わるとなにか問題があると思います
走行フィーリングの変化は無いですか

何か原因有ると思います
この車の詳細は解りませんが

プラグ、コイル、、エアフロセンサー
視点を変え
ハブベアリング
ブレーキ引き擦り
タイヤ空気圧
アラメント
とかの複合とか

エアークリーナーって簡単な話では無いでしょうね


ここでは単に可能性(有りうる)の話になってしまうので
お店でひとつづつ確認し対策しながら見つけるしか無いと思います


第一弾だエアフイルターだったかと思います





書込番号:26334231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:29件

2025/11/07 10:28

るるん250さん

15km/Lが9km/Lになるのは異常です。

まず

1.オイル交換をする。

2.オートマチックオイルを交換する。

3.プラグ交換する

をしてみてください。それでも改善しないと

燃料が漏れてるかもしれません。

書込番号:26334236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:711件

2025/11/07 12:06

>るるん250さん
>購入した頃の燃費は15km以上だったのが、
>最近は10kmを切ることがしばしばで、8〜9kmくらいです。

この車種には乗っていませんが、
・ オイル交換を良く(早く)行う。(同時にオイルエレメント(オイルフィルター)交換する。
・ エンジン内部の清浄をする
  (ハイオクガソリンを入れる)エンジン内清浄されるかも
・ ミッションオイル交換をする。
・ プラグ交換をする。
  (同時にイグニッションコイルも交換をする)

※ 一時停止の多い道(信号停止、発進の繰り返し)を多く走行すれば燃費悪くなります。
  冷房、暖房が多いと燃費悪くなります。
  (春、秋など気持ちのいい季節はエアコンオフで。
  バイパス(高速道)など一定速度で走行出来る道路を多く走行して見ては。

書込番号:26334285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2025/11/07 12:12

>アドレスV125.横浜さん
>ダンニャバードさん
>バニラ0525さん
>gda_hisashiさん
>神楽坂46さん
>ショーン7さん
皆さまご回答いただきありがとうございます。
たしかに、最近は通勤距離も短くなり近場での使用も多くて条件が異なります。
ここ数年で徐々に悪くなってきた感じです。
それで、同型車の燃費がどのくらいなのかと思いました。

ご意見を参考にして時間が出来たらディーラーに相談したいと思います。

書込番号:26334294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:198件

2025/11/07 12:39

2019年 おそらくMAZDA2になる直前の最終デミオ
15S AWD
走行距離59000km
北海道札幌市住み


みんカラに燃費記録をつけ続けています
現在の平均(購入時からの累積平均)で13km台

購入した年は14km台だったと思います

平均値は少しずつ下がっていっていますが、
その原因は

・買ったばかりのころはよく遠出をしていた
(札幌市内から郊外に出ると信号が激減します。そういう状況では燃費が20kmを超えることもあります)

・市内のチョイ乗りだけだと燃費は11km程度

・デミオ購入からカーオーディオにはまり少しずつ機材を増やした。
 現在はラゲッジに大きくて重いボックスサブウーファーが載っています

・郊外の駐車場などに停めてカーオーディオの調整に時間をかけることがあります
 そういう時期には燃費が10kmを切ります


スレ主さんも購入当初とは条件が異なるとのことですので
具体的な乗り方がわからなければ
正常の範囲内なのか何らかの異常なのかははっきりとはわからないように思いました

書込番号:26334322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6870件Goodアンサー獲得:120件

2025/11/07 12:42

通勤や買い物が二三キロ圏内なら、朝晩寒くなってきた今時分は有り得るかなと。

書込番号:26334324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2025/11/07 13:02

>るるん250さん
たしかに、最近は通勤距離も短くなり近場での使用も多くて条件が異なります。

上記の様な事が理解できているのであればなんら聞き回る事では無いと思いますが?

以前の通勤距離がいくらで到達時間から平均速度が出せますよね?
今の通勤距離がいくらで到達時間から平均速度が出せますよね?
通勤距離が短いなら悪くなります。
平均速度が低いなら悪くなります。

先ずは計算ですね。

書込番号:26334341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:63件

2025/11/07 13:28

>るるん250さん
2019年式で8.5万km走られているとのこと
1年1万km以上なので、よく走られていたと思います
まぁ購入された頃は、クルマも新しく、走行条件も良かったのでしょう

燃費が落ちたと思われるなら、あくまで確認のために、燃費の条件が良い走行をされてみてはいかがでしょうか
具体的には、エンジンが暖まった状態で、信号も車も少ない夜の郊外を30分程度流した区間燃費を見て、それでも悪ければ、どこか本格的に悪いかもしれませんね

書込番号:26334362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2025/11/07 13:39

>るるん250さん

>たしかに、最近は通勤距離も短くなり近場での使用も多くて条件が異なります。

このあたり怪しいですね

>それで、同型車の燃費がどのくらいなのかと思いました。

同型車の方も遠乗りだったり近場だったりで燃費は幅がありますよね

一般論で言えばみんカラ行って燃費見てみたらどうでしょう

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/nenpi/


10km/L以下は少ないですね





書込番号:26334368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:198件

2025/11/07 14:09

グレードが違うことになるのか同じになるのかわからないのですが
わたしのデミオですとステアリングのINFOというスイッチを何度か押すと
トリップコンピューターで瞬間燃費を表示させることができます

6年前の燃費は見ることができませんが
走行状況で瞬間燃費がどれくらい変わってくるのかは
把握することができると思いますので
ご参考まで

書込番号:26334383

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件

2025/11/07 14:17

>たしかに、最近は通勤距離も短くなり近場での使用も多くて条件が異なります。


やはりそうでしたか。
これでは、最初の説明の意味がかなり曖昧になりますね。

15キロ以上は、燃費の条件のいい時

9キロは、最悪の条件としたら、
十分あり得ることかと思います。

条件をできるだけ揃えて、
比較してみましょう。
走行に何ら異常がなければ、
そんなものかもしれませんね。
気をもまないように、いい燃費になるよう試してください。

書込番号:26334388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/07 17:43

>るるん250さん

ディーラーに行くと買い替えを勧められて終わりじゃないですかね?

書込番号:26334485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:176件

皆さんこんにちは。
今年4月末にRSを納車しもうすぐ6カ月点検に出すのですがエンジンオイルの交換は皆さんはどれくらいの間隔でやりますか?
走行距離は1100kmほど、1カ月点検の時は交換していません。
近年はオイル交換の費用もなかなか高いので1年に1回くらいにしようかなと考えていますが・・・。

ついでに納車式についてですが、ユーチューブなんかを見てると納車日には盛大に送り出されてる動画をちらほら見かけますがあれってオプション?自分はロードスターを2回新車で神川県内マツダディーラーで購入しましたが納車は実に地味でした。盛大に送り出されても恥ずかしいので販売店によって納車の儀式が違うのかと少し疑問に思いました。

書込番号:26333900

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:711件

2025/11/06 21:41

>vexaさん
>今年4月末にRSを納車しもうすぐ6カ月点検に出すのですがエンジンオイルの交換は皆さんはどれくらいの間隔でやりますか?
>走行距離は1100kmほど、1カ月点検の時は交換していません。
>近年はオイル交換の費用もなかなか高いので1年に1回くらいにしようかなと考えていますが・・・。

点検パックに入っていたら、6ケ月点検時交換すると思います。
入って無いのでしたら、6ケ月で1,100kmでしたら走行距離が短いので交換された方が良いと思います。
(オイルエレメントも同時交換が良いと思います) 
気分的に、
次からのオイル交換も、走行距離が少ないようなので6ケ月に1回、オイルエレメントは2回に1回(1年に1回)がいいと思いますよ。
(交換時期を言われているのは、走行10,000km又は1年(早い方)オイルエレメントは2回に1回程度(同時でも良いと思います)

納車式は、購入したディーラーによるんじゃないでしょうか。
(花束くらいが良いですね)

書込番号:26333929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/06 21:54

>vexaさん

>納車式は、それも車の料金に含まれていると考えるのが普通です。
オイル交換は自分でできればヤフーオクで20L缶購入したら安いですよ。
走行距離とシビアコンディションによって決まります。
ガソリン車は5000q毎。

オイルフィルターもオイル交換2回に1回交換と相場は決まっています。

書込番号:26333945

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:182件

2025/11/06 22:01

車種は違いますが、年間1500kmと殆ど乗らないセカンドカーは短くて6ヶ月〜長くて8ヶ月くらいで
アイドリング時の油圧が規定値より落ちてきますね(社外の油圧計を付けています)。
年1回とかは辞めた方が良いと思う。
10年乗っても10回分節約できた所で数万円、故障したら簡単に吹き飛びます。

フィルターは3回に1回でも問題ないですね。
3回目で交換した際にフィルター分解してみたけど詰まりもなくスラッジも皆無でした。
心配なら2回に1回が無難です。

書込番号:26333951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:363件

2025/11/06 23:06

同じくRSグレードです。

オイル交換頻度はオーナーズマニュアルだと15,000 kmまたは1年ごと
シビアコンディションで7,500 kmまたは6か月ごと
これを交換時期の限度として、環境や走り方、使い方など負荷のかけ方で
短くしていく感じ。
短期間に走行距離が多いなら距離で、走行距離が短いなら一定期間で交換。

自分は短距離シビアコンディションな状態(25000km /6年)なので
4ヶ月から6ヶ月ごとに交換(年2回から3回)。
オイルフィルターもケチらずに毎回交換。

盛大な納車式は一部の販社で行なっているのかと。
普通は普通な納車ですよ。

書込番号:26333993

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/11/07 07:53

長年マツダユーザーで10台弱正規ディーラーで購入して乗り継いでますけど
納車式なんてやったこともないし、そもそも「やりますか?」とか聞かれたことすらない。
あんなのサブディーラーとかでやるもんじゃないの?

あと、オイル交換はパックdeメンテで点検ごとだから
今後ディーラーで定期点検するならパックdeメンテ入った方が良いと思うけど。

書込番号:26334136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2025/11/07 09:24

>vexaさん

通勤・買い物等の足としてお使いならシビアコンディションに該当しますので、取説に書かれている交換時期の半分でしょう。普通の乗り方では油温は100℃程度なので、高級オイルは要りませんが、グループ3程度にしましょう。
1年または10,000q→6か月または5,000q
1年または15,000q→6か月または7,500q

私はV36スカイラインクーペは年間3,500q程度しか乗りませんが、6か月ごとに交換しています。
オイルフィルターはオイル交換2回に1回交換です。

書込番号:26334183

ナイスクチコミ!2


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:176件

2025/11/07 10:34

>funaさんさん
>MIFさん
>Che Guevaraさん
>BREWHEARTさん
>オギパンツさん
>神楽坂46さん

貴重なご意見ありがとうございます。
パックdeメンテは加入しており、使わなかった分はクルマを手放したとき返金されるのと、新車時に入っているオイルこそが車の性能を最大限引き出せるものであるようなことをどっかで読んだのでこの距離でのオイル交換はどれほど意味あるのか?と思い書き込みました。
しかし最初なのでフィルターも交換してみようかと思います。

しかしこれは2台目のロードスター購入なんですが前のSSPLPKGの純正シートは腰が痛くて30分で限界でしたが今回のRSはレカロが付いてるせいか全然腰痛になりません。最初からRSグレードにしとけば良かったです。

書込番号:26334241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/08 15:26

(近年は)常にきれいな状態を保ちたいので毎月交換。間が開いても1.5か月以内には交換しています。
以前は半年ごとの交換でしたが、エンジン音が濁ってくるのがいやで、だんだんと周期が短くなりました。
1年ごとの交換でも問題は起きないのはわかってはいますが、滑らかさを保ってほしい。ただそれだけ。
まあ、こんなヤツはいないでしょうね。

書込番号:26335252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:28件

今年(2025年)5月にスマホをシャープのAQUOSからGoogle Pixel 9aに変更したら車と接続しても住所録が表示されなくなりました。多分、10aも表示されないと思います。また、今、代車で今年の3月登録のCX-5に乗っていますが、これも同じ症状です。もう半年、この不具合を直せと言っていますが、全く対応されません!
マツダの対応悪すぎ!

書込番号:26333240

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/11/05 23:45

Google Pixel 9a のセキュリティがしっかりしていて住所録の共有設定で提供しないようはじいてる
 問題のような気がしますが。

マツダもそこまでは面倒見切れないと思います。

書込番号:26333260

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件

2025/11/06 15:47

>高い機材ほどむずかしいさん
2025年5月にマイナーチェンジされたCX-60は、住所録を表示することができます。他にも、最近のCX-3とかも表示できました。
このころ以前の車種のみ表示できません。多分、Pixel 10もだと思います。

書込番号:26333655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/11/06 21:11

マイナーチェンジでナビ本体が変わってるので、マイナー前に求めるのは酷だと思います。

まず、Pixel9eのセキュリティ設定で住所録の共有設定で制限を解除できる設定は無いのですか?
iphoneなどは、細かく設定できますがPixe9eにはないのですか?

AQUOSが出来てPixe9eができない、かつマイナー後の異なるnaviなら住所録共有が出来るなら、
 Pixe9eの問題だと思います。

書込番号:26333906

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:182件

2025/11/06 22:05

Androidスマホはメーカが違えば実装も違うので、
ベースが同じAndroidだからってAQUOSがOKだからPixelもOKだと考えるのは間違いです。
マツダが対応することは滅多にないので、スマホ買い替えた方が幸せになれますよ。

書込番号:26333953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2025/11/06 22:16

やりたいのは、スマホの連絡先を表示させたいだけです。電話がかかってきても、現状では電話番号が表示されるだけで、誰からの電話かわかりません。
また連絡先が表示できないので、連絡先から選択して電話をかけることもできません。
このようなことが、スマホの機種に左右されることは通常ないと思います。

書込番号:26333965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:190件

2025/11/06 23:11

 先ず、基本的にカーメーカー過去モデル全てが、その後リリースされたデバイスOSや最新OSデバイス全てに対応を求めるのは非常に酷だと思います。

 また、モバイルデバイスの代表的なOSとしてiOS、Androidがありますが、前者の場合小数点以下の数値が異なる場合でも車載デバイスサイドでエラー表示で機能しないメニューが出現したりしますし、デバイスメーカー毎にAndroid OSがカスタマイズ搭載されているAndroid OSモデルの場合その傾向がやや高いように思います。

 スレ主様が所有するマイナーチェンジ前モデルのマツダ公表の対応モバイルデバイスに、2025/04/16(Android OSバージョン15搭載)にマーケットリリースのPixel9aはきっと含まれていないでしょうし、当然Android OS15や最新の16には未対応対応だと思われますので、AQUOSフォンかそれと同等のAndroid OSバージョン搭載モバイルデバイスをご利用されるか、過去にそのような例は当方は知り得ませんし、非常に期待薄ですがカーメーカーが過去販売モデルの車載機器のモバイルデバイス対応モデルの有償バージョンアップ化を図ることを期待し、それが実行されない限り現在の状況は改善しないと思います。
 端的に言えばスレ主様所有車両搭載機器がモバイルデバイスの進化に非対応であり、それに伴ってアンマッチングな状態であると言えます。

書込番号:26333996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:190件

2025/11/06 23:41

2025/11/06 23:11 [26333996]の訂正

(正)→【前略】当然Android OS15や最新の16には未対応だと思われますので、AQUOSフォンかそれと同等のAndroid OSバージョン搭載モバイルデバイスをご利用されるか、【以下略】

(誤)→【前略】当然Android OS15や最新の16には未対応対応だと思われますので、AQUOSフォンかそれと同等のAndroid OSバージョン搭載モバイルデバイスをご利用されるか、【以下略】

書込番号:26334010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/11/06 23:43

>きたさん1044さん
>スマホの連絡先を表示させたいだけです。電話がかかってきても、現状では電話番号が表示されるだけで、
>誰からの電話かわかりません。

連絡先の表示される仕組みが理解されてないので、不便だと思っておられるようですが、スマホの連絡先データ
 をナビが参照できなければ表示されません。

スマホの連絡先データは、セキュリティ上重要なデータで安易に参照させるのは危険が伴うため
 厳重なアクセス制限がかかっていますし、常にスマホは不正アクセス対策でソフトバージョンアップされています。

たとえば、外部から連絡先データを参照され盗まれて連絡先と電話番号がひも付けされ悪用されたら情報漏洩で
 大変なことになります。
ハッキング対策されたpixe9eの参照方法で新しいナビの連絡先データ参照方法では提供しますが、
 古いナビの参照方法では新しいハッキング防止になってるPixe9eは連絡先データを提供しないのです。

古いナビが対応すればいいと安易に要望しても、ナビ内のソフトだけでなく半導体デバイスが新機能に対応してないと
 機能実現させることも困難な場合もあります。
ウィンドウズでも11対応できるPC機種と出来ない機種があるのと同じです。その場合新しいPCを買うしかないです。
車ならマイナー後を買うか須磨日の古いのを使うしかありません。

例えばWIFIがWPA2対応の古いスマホでは、WPA3が使えないのと同じようにハードの制限もある場合があると言う事です。

ソフトだけで対応できる場合もあるでしょうが、その場合でも基本ナビは電気メーカへの発注なので新たな高額な開発コスト
 もかかる場合もあるので対応しない場合があります。それなマツダに限ったことではありません。

書込番号:26334012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:63件

2025/11/07 00:05

>きたさん1044さん
Bluetoothではなく、有線でアンドロイドオートにすればいかがでしょうか?

書込番号:26334027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/11/07 09:07

>ねずみいてBさん
スマホの画面を表示できますね
でもタッチパネルでないので、やはり使いにくいです
ソフトが更新されるのを待つしかないかな?
同じように困っている人は、少ないのかな?
CX-60のユーザーは少ないかもしれないけど、CX-5なんかは多いと思うが・・・

書込番号:26334173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:63件

2025/11/07 11:41

>きたさん1044さん
タッチパネルの話は、今度の新型CX-5で巨大なモニターをタッチパネル化するみたいですね

わたくし的には、CX-60のコマンドダイヤルの上面にタッチパッド機能があるのですが、これをもっと活用してほしかったです

あとは、上で書いたアンドロイドオートに、しゃべってみれば、案外かしこく、いろいろやってくれます
電話もかけてくれます
でも、一人ならいいですが、他の人を乗せてると、ちょっと恥ずかしくて、何となくしゃべりにくい・・・

書込番号:26334271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/11/07 23:16

>ねずみいてBさん
タッチパッド機能知りませんでした。そんな使い方があるんですね。
文字入力も使いにくいと思っていたのですが、これを使うと使いやすくなるのかな?
アンドロイドオートに話しかけるのは良い手ですね!
いろいろと試してみます。

書込番号:26334761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:190件

2025/11/07 23:55

『ソフトが更新されるのを待つしかないかな?』
→当方が2025/11/06 23:11[26333996]で記述したり、他の方もご記述されていますように、この先スレ主様所有年式モデルCX-60の車載AV機器のAndroid Autoアブリ対応を含め、バージョンアップ後のOS搭載モバイルデバイスへの対応は先ず有り得ないので、車載AV機器のソフト更新を待つのは儚い希望に終わるように思います。

『同じように困っている人は、少ないのかな?CX-60のユーザーは少ないかもしれないけど、CX-5なんかは多いと思うが・・・』
→スレ主様所有のマツダ車に限らず、何れのメーカーモデルでも同様の状況は見られる事例です。
  従いましてスレ主様2025/11/05 23:04[26333240]でご記述の、「また、今、代車で今年の3月登録のCX-5に乗っていますが、これも同じ症状です。もう半年、この不具合を直せと言っていますが、全く対応されません!マツダの対応悪すぎ!」は、単に世代が新しいOS搭載モバイルデバイスと旧いパージョン対応車載機器とのアンマッチングが生じているだけのことであって、これは不具合ではありませんので、旧バージョン車載機器を最新モバイルデバイスOSへの対応を求めるのは全く以って的外れだと言わざるを得ません。

 もし、現状を改善したいと思うのなら、OSがAndroid15or16のPixel9aで、更新前モバイルデバイスのAQUOSフォンと同様に車載ディスプレイ表示させたいのなら、多分最新Android OS対応済みであろうかと推測されるマイナーチェンジや年次改良後の最新CX-60へ乗り換えるしか方法はないでしょう。
  因みに、ディーラー所有の最新モデル試乗車で、スレ主様のPixel9aを接続設定後試行すれば現行モデルが対応済みか否かは確認は可能だと思います。
 なお、多額の負担が伴うであろう車両更新を回避したければ、こちらも2025/11/06 23:11[26333996]でも記述しましたが、前にご使用されていたAQUOSフォン、或いはマッチングするであろうと推測される同等のAndroid OSバージョン搭載モバイルデバイスを導入しなければ永遠に未解決のままだと思います。

書込番号:26334795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/11/08 00:11

>たろう&ジローさん
現行CX-60は表示可能です。
ひとまず、更新してくれることを期待して待ちます。
ありがとうございました。

書込番号:26334806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/11/08 17:37

>たろう&ジローさん
車のBluetoothでのスマホとの接続は、スマホの機種ごとのセキュリティーなどと言う複雑なことで対応されていません。
それが理由として、6年前のダイハツのトール、3年前のホンダのN-BOXで、BluetoothでPixel 9aとペアリングしてして連絡先がきちんと表示され、電話も掛けることができるからです。
マツダのソフトは、機種依存の部分があり、新たな機種では、連絡先が表示できないという、非常にお粗末な造りとなっています!

書込番号:26335334

ナイスクチコミ!0


nishi951さん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/08 17:38

私も同様の症状で困っています。
私のCX-60は23年12月納車のXD-Lpackageです。納車時はXiaomiの11TProを使っていて、住所録は表示されますが着信時の相手の名前が表示されず、頭に+81がついた電話番号が表示されていました。当時はXiaomiなので仕方がないかと諦めていたのですが、昨年AquosのR9に買い替えてうまくいくかと期待したのですが症状は全く変わらずでした。
ディーラーに相談したところ、店にある試乗車で試してくれました。結果はCX-80とCX-30はOKでしたが、CX-60(マイナーチェンジ前)だけだめでした。どうも、アレクサを搭載している新型のマツコネだと改善されているようです。営業マンのXperiaでも試してくれましたが結果は同じでした。
メーカーに症状を連絡しておきますとのことでしたが、その後現在まで連絡はありません。
スレ主様は住所録も表示されないとのことなので、少し症状は違うようですが、Androidは全滅のようです。BluetoothのMAZDAへの設定で『連絡先と通話履歴へのアクセスを許可する』はONになっているでしょうか?
iPhoneに買い替えるのが現在の対策のようなきがします。

書込番号:26335338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/11/08 19:30

>nishi951さん
ありがとうございます
この書き込みで、『連絡先と通話履歴へのアクセスを許可する』が?になっていました
着信の電話番号も表示されるようになりました
で、新しい車は、この設定に関係無く表示出来るようにソフトが変更されている感じです。
そちらの症状は、また不思議な事になっていますね!

書込番号:26335412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/11/08 21:34

>nishi951さん
そちらの現象、連絡先を複数所持していませんか?
私の場合、ドコモなので、ドコモの連絡先が元々にありました。しかし、Pixelに変えてからGoogleの連絡先を使用しなくてはならなくなり、今は、こちらを使用しています。
連絡先と電話が一致していないことと、+81と表示されると言うことは何か、その辺の不一致のような気がします。
例えば、テストに協力してもらえる友人の電話番号を+81で登録して電話をかけてもらうともしかして名前が表示されるかもしれません。
または、スマホの設定に、どこかに国番号の設定がありませんか?

書込番号:26335514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:190件

2025/11/09 00:31

『それが理由として、6年前のダイハツのトール、3年前のホンダのN-BOXで、BluetoothでPixel 9aとペアリングしてして連絡先がきちんと表示され、電話も掛けることができるからです。』
→先ず、ダイハツ トール、HONDA N-BOXの車載AV&NAVIが相当旧いデバイスなのでセキュリティ対策が一世代以上前だし、前者のトールの車載機に至っては三世代以上前のセキュリティ機能しか有しないように思います。
 また、両車の車載AV&NAVIがMOP、DOP、汎用機かによってセキュリティ対策も異なりますので、3年以上前のモデルに搭載された以前のAV&NAVIにPixel9aがマッチング出来たから、スレ主様ご所有のCX-60にアンマッチングが(不具合)だと言うのは論理展開に無理があります。

 実際、知人のN-BOX(2025年式マイナーチェンジ後モデル)へ装着しているHonda CONNECTナビ(LX-242NBi)では、最新OS Android16搭載のPixel10、iOS26.1へバージョンアップしたiPhone16ProMaxの何れも正常に動作しますが、パートナー所有の三世代前のAndroid13搭載のGalaxy A23では、Rakuten Linkや海外サービスのIPフォン等の着信時に電話番号や氏名が表示されませんが、これは車載機の不具合と言うよりもがモバイルデバイスが車載機と単にアンマッチングなだけで、決して不具合ではありません。
 
『マツダのソフトは、機種依存の部分があり、新たな機種では、連絡先が表示できないという、非常にお粗末な造りとなっています!』
→ご自身でもご記述されていますが、現行モデルのCX-60ではPixel9aも問題なく動作するとのことですが、これは単にスレ主様所有モデルのCX-60より後発モバイルデバイスに対して一部機能が非対応なだけであって、それをもって不具合とは言えません。
 
 また、マツダに限らず各メーカーのMOP&DOP車載AV&NAVI全てのモバイルデバイスの動作確認を実施ている訳ではありませんので、2025/11/06 23:11[26333996]へも記述しましたが、デバイスメーカー毎にAndroid OSがカスタマイズ搭載されているAndroid OSモデルは特にその傾向があり、デバイスによってアンマッチングということも想定されます。

書込番号:26335657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:190件

2025/11/09 01:18

『私の場合、ドコモなので、ドコモの連絡先が元々にありました。しかし、Pixelに変えてからGoogleの連絡先を使用しなくてはならなくなり、今は、こちらを使用しています。』
→スレ主様がご利用されているキャリアはMNO(docomo、au、Softbank、Rakuten)、或いはそれ以外のMVNOということなのでしょうか?
  「ドコモの連絡先」が何を意味し指しているか不明ですが、仮にdocomoアカウントを指しているとすれば、引続きdocomoをキャリアとしてご利用されているなら、従来のdocomoアカウントそのまま使用可能です。
 また、下記URLリンク先をご参照頂きたいのですが、Googleアカウントは必ずしも必須ではなく使用しなければならないというものでは決してありません。
  ただし、MNO他社キヤリアやMVNOキャリアへ変更した場合、Googleアカウントを保有していれば、各々キャリアに紐づくアカウントより利便性(例:各種機関や会員登録メールアドレスの変更手続きや友人知人への周知手続き等が不要)が高くなります。
https://www.reddit.com/r/degoogle/comments/1jh0aon/do_i_have_to_use_a_google_account_to_use_my/?tl=ja

『連絡先と電話が一致していないことと、+81と表示されると言うことは何か、その辺の不一致のような気がします。』
→モバイルデバイスの設定から、ダイアルアシストをオフ設定すれば+81(日本の国番号)は付与されなくなります。
https://anshin-security.docomo.ne.jp/security_news/phone/column007.html
https://time-space.kddi.com/mobile/20211124/3219.html
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11938

書込番号:26335672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/11/09 12:35

原因は、住所録の共有設定セキュリティで提供しないに設定していてはじかれてただけでしたね。

最初に書いてたんですけどね。↓

Google Pixel 9a のセキュリティがしっかりしていて住所録の共有設定で提供しないようはじいてる
 問題のような気がしますが。

書込番号:26335955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/11/09 22:17

>高い機材ほどむずかしいさん
最初に頂いた回答が理解できていなくて、本件、長くなってしまい申し訳ありませんでした。このような接続は、今まで問題なくできたので、できないことに不具合と思ってしまいました。

新しいマツダのBluetoothの接続は、連絡先と通話履歴へのアクセスを許可する という項目をONにするようになっていて表示されるようになっているんだと思います。

回答くださった皆様、ありがとうございました、

書込番号:26336381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信31

お気に入りに追加

標準

暖房 足元

2025/11/05 22:54


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:28件

暖房の温度設定を30度くらいにしないと、足元が暖かくなりません。でも、この温度にすると顔が暑くなります。ディーラーで確認したら、他のCX-60も同じだと言われました。他のユーザー様も不快の感じていませんか?

書込番号:26333234

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:711件

2025/11/05 23:08

>きたさん1044さん
>暖房の温度設定を30度くらいにしないと、足元が暖かくなりません。でも、この温度にすると顔が暑くなります。

CXー60に乗ってませんが、

温風の吹き出しはどこにしてますか?
足元だけにして無いと暖かくなりにくいですよ。
それに、冷房の様に全面吹き出しだと顔が暑くなりますね。

暖房は足元吹き出しで、フロントガラスが曇ってくると足元とデフフローターですね。

書込番号:26333241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2025/11/05 23:23

今の時期は足元温風最高で
窓開けるといいです

書込番号:26333247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/11/05 23:56

>神楽坂46さん
当然、吹き出しは足元だけにしています
それでも、頭の悪いソフトの判断で暖かくなっていません
何か変にいろいろな条件を設定して温度調整をしているおうで、それがかなり悪さをしているようです

書込番号:26333265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/11/06 00:05

吹き出し口切りかえスイッチで足元に切り替えてますか?
切り替えてなければ、足元に切り替えるか、もしくは上半身に風が来る吹き出し口をロータリーノブを回して
 全閉にしましょう。

足元に切り替えても、メータ横の横窓用吹き出し口の方向は、フロントサイドウィンドウに風が行くように
 吹き出し口調整されてますか?

書込番号:26333269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/11/06 04:46

CX-60乗りです

外気温と日射センサーと室内温度センサーを比較制御する

AUTO設定にしています

インジケーターは足元になっていますが

確かに足元暖房(送風量)が弱いですね

書込番号:26333322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/11/06 07:06

ファンモーターは一つなので、足元以外のフロントパネルのサイド吹き出し口や後ろのセンター吹き出し口などを閉めれば、
 送風量は足元に多くいきます

足元送風でも、サイドや後ろセンター吹き出し口にも送風します。どこに送風されるか取説に書いてあるので確認してください。

ディーラーも使い方を説明しないのは不親切ですね。

書込番号:26333346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:63件

2025/11/06 08:52

>きたさん1044さん
高い機材ほどむずかしいさんが言われているように、センターコンソール後ろ、フロントのセンターと両サイドの吹き出し口の横にある縦向きのダイヤルを下に回せば、ベントが閉じますので、足元に集中します

まぁ、季節の変わり目なので、まだ寒さに慣れないですよね
服装なども朝昼晩で合わせにくいですし・・・

書込番号:26333389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:33件

2025/11/06 09:42

A/Cスイッチ(クーラー作動スイッチ)が「入」になったままではありませんか?

A/Cスイッチを切ってみてはいかがでしょうか?

老婆心ながら。

書込番号:26333429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/11/06 15:41

>明日のその先さん
A/Cスイッチは切っています。
最近のCX-5を代車で今乗っています。これも似た感じで、30度くらいまで足元からの風はそれほど熱くなりませんが、Hiにするとかなり熱い風が出ます。
こんな温度設定で車に乗りたくないですよね!

書込番号:26333652

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:323件

2025/11/06 17:38

>A/Cスイッチは切っています。

入れたらどうなりますか?

書込番号:26333732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/06 20:28

ACは除湿と冷房機能だけです。ACのスイッチを入れても変わりません。

書込番号:26333850

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:323件

2025/11/06 20:35

>冷房機能だけです

顔が暑くなると言っているのだから効果あるかもしれませんよ

書込番号:26333865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:63件

2025/11/06 20:39

>mokochinさん
そういえば、昔乗ってた車は、頭寒足熱モードというのがありました

書込番号:26333871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/11/06 22:18

>mokochinさん
エアコンを入れても温度設定が30度になっていたら温度は下がることはありません。

書込番号:26333966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2025/11/06 22:25

>高い機材ほどむずかしいさん
送風口のスイッチは、足元にしています。他のダクトをふさいでも30度だと足元はそれほど熱い風は来ません。風量をマックスにしても同じです。
今日、代車のCX-5で、30度は同様でしたが、Hiにしたら足元から熱い風が来ました。CX-60はディーラーで修理中なので同様の確認はできていませんが。

書込番号:26333970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:33件

2025/11/06 22:49

>きたさん1044さん
>こんな温度設定で車に乗りたくないですよね!

A/Cを切ってもその温度であれば、おそらく仕様なのだろうと思います。
「足元が温かいと眠気を誘う」という方もおられますので。

季節が進んで外気温と室内温との差がもっと大きくなれば風の温度も上がる
ものと思いますので、それまでの間は、足首にウォーマーを巻かれるとか、
ハイカットシューズにされるなどの対策をお勧めしたいと思います。

老婆心ながら。

書込番号:26333983

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/06 22:54

>きたさん1044さん
設定で改善できないなら慣れるか、諦めるか、車を買い換えるかでしょうね

他スレの回答も同じですが、ユーザー一人ひとりの不満にダイレクトに対応してくれるメーカーはないと思います

書込番号:26333988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/11/06 23:48

スイッチではなく、後ろのセンター吹き出し口のダイヤルを回して物理的に閉めてみてくださいと言う事です。

後ろの吹き出し口に出している風を出さないように閉めて、前の足元にたくさん出すようにしなさいと言う事です。

伝わりましたか?

書込番号:26334015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/11/06 23:59

>高い機材ほどむずかしいさん
ダイヤルで吹き出し口を塞いでも同じで、足元から出てくる風の温度が低いです。設定温度は30度です。ディーラーでも足元からの吹き出しの温度が高くないのは確認し、他の車体でも同様なのを確認しています。
CX-60に乗っている方々は、25度程度に設定して乗っているのでしょうか?シートヒーターを入れても足元は寒くないですか?

書込番号:26334025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:63件

2025/11/07 00:13

>きたさん1044さん
わたくしCX-60ですが、住んでるところが違うと思いますので、普通です
この時期から30℃に設定されるくらいだと、かなり寒いところなのでしょうね
あとは、シートヒーターや服装で対応されるしかないでしょう

書込番号:26334032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/11/07 00:57

車内の温度計測センサーが測ってる場所が足元ではないと言う事なら、顔に当たるパネルサイド吹き出し口なども閉め、
 設定温度を30度以上に上げ内気循環にするぐらいしか手はないでしょうね。

雪国だとほとんどの車で、室内は暖かくなって顔は火照るけど期待するほど足元はあたたかくならないですからね。

シートヒータはお尻や背中だけだし、足元は無理ですね。

12V車載ファンヒータは、効果よりも危険な感じもするし
暖かくなる靴下、、、宣伝だけのも多いので、効くのはホッカイロ靴下用だけど使い捨てだしね。

違う車でも同じかも?で対策なしですね。

書込番号:26334050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/11/07 09:17

>ねずみいてBさん
最近、朝の気温が10度程度になって、足元が寒くなってます。
ひとまず、30度以上か、Hiにして足元が温まったら温度を下げるしかないかな。
希望としては、オートエアコンなんだから設定した温度になるように温度を調整して欲しいですね。

書込番号:26334179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:63件

2025/11/07 11:54

>きたさん1044さん
まぁ、わたくしのCX-60もディーゼル車でエンジン自体も大きいので、水温頼みのヒーターでは暖まるのが遅いのはたしかです

なので、最初はあえてOFFにして、水温計が上がってきてからONにすれば、25℃設定でも暖かく感じるかもしれません

最初しばらくの間、我慢を強要されますが・・・

そういえば、やせ我慢の秋冬ロードスター幌開けで、ひざ掛け毛布してたことを思い出しました

書込番号:26334276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/11/07 23:28

>ねずみいてBさん
私のもディーゼルです。ラジエターの熱を温風にしていますね。ラジエターの水温が100度に近くなっても30度設定だとそれほど熱い温風を出さないのはソフトの制御なんでしょうね。
調整しながら乗ってみます。

書込番号:26334769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/11/08 14:15

>きたさん1044さん
>温風を出さないのはソフトの制御なんでしょうね>
下記で検索して仕組みをみれば、センサーに温度設定や風量について結構単純なんです。

「カーエアコンの暖房はなぜ暖かくなるのか いまさら聞けない 電装部品入門(20) (4/4 ページ)」

エンジン水温、温度検出センサーと設定温度、風量で制御されるので、足元に風量を集中させ、設定温度
を上げれば足元の温度が上がりますが、室内センサー温度も上がればコアーバルブを閉めますので温度設定を
上げるしかありません。
昔の車で、青と赤のレバーでヒータ水量を調節する仕組みと同じです。

最初から言っていますが設定温度を上げ、顔や必要のない吹き出し口を閉めて上半身が熱くなるのを
 防ぐしかありませんが、センサー位置によって足元の温度が希望温度に上がる前に、上半身温度でヒータコアに流れる
 ラジエータ水量を絞るので限度があります。

書込番号:26335206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2025/11/10 00:28

私は北海道の比較的寒い地域に住んでいて、去年11月の納車で今まで乗っていますが、空調設定は夏も冬もオート一択で問題を感じた事がないですね。
全車がホンダ車で、セカンドカーがトヨタのハイブリッドですが、どちらも窓が曇った時以外はオート一択で使用していました。
最近乗の車では車種により温まり方は違いますが暖まったあとの制御は、さほど差を感じたことはあまりありません。
過去に他ディーラーでサービス本部の仕事をしていましたが、正直、ユーザー個々の体感の差までの対応はメーカーでも対応は難しいと思います。
フィールドフィックスという対応で少数の不具合に対応する事はあるかもしれないですが、スレ主さんの仰っているような内容ですと走行、安全に影響が無く、個人の体感の差と判断されると思いますのでメーカーとしての対応は難しいと思います。
でも、ディーラーの担当にしっかり話が伝わっているのであれば、サービス側から市場技術速報としてメーカーに伝わると思いますから、プログラムの見直しの可能性もあると思いますので伝えて頂ければと思います。
寒冷地の市場は少ないですが、過去にもユーザーからの意見でヒーター系の改良品を作ってもらったことがありましたので、声が多ければ何か対応があるかもしれませんね。

書込番号:26336449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2025/11/10 09:55

私はCX-5、CX-60ともにディーゼルに乗ってますが、25度オート設定で足元が寒いと感じたことはありません。
ディーゼルなので水温が上がるのが遅く、温風自体が出るまでは時間がかかりますが、水温が上がった以降は問題なしです。
CX-60は快適装備オートエアコン連動が付いているので、車内が温まるまではシートヒーターがいい感じに動作してくれるので、これも含めてオート制御で不満無いですね。

書込番号:26336617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/11/10 10:19

>北の方の国からさん
私も以前乗っていたCX-5(2017年)は、25度設定で、夏も冬も問題なく使えていました。今まで、いろいろなメーカーの車を乗って来ましたが、オートエアコンは、25度なりで、夏も冬も良いと思っていました。
それを今年、CX-60の中古に乗り換えて25度設定で乗っていたのですが、足元からあまり暖かくない風が出てきたので、30度まで温度を上げて乗っています。ディーラーの整備士にも言って確認してもらい、暖かくないのは確認済みです。他の車も比較して、車体の個体差ではなく、CX-60の温度制御の様です。
面倒ですが、こまめに調整するしか無いようです。

書込番号:26336628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2025/11/10 10:42

>はるまきくんさん
私もCX-5は25度設定で問題ありませんでした。CX-60は、何かいろいろと要素を入れて難しいプログラムをしているようで、外気温が10度くらいでは、足元が寒くて温度を上げないといられませんでした。
まあ、いろいろと計測と調整をしてみます。

書込番号:26336643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2025/11/10 21:29

一般に頭寒足熱を目指して設計されるのだろうけど、中々うまくいかないのかな?

書込番号:26337078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2025/11/11 01:16

空調制御って難しいものですからね。
個人の感じ方の差が大きい部分なので、万人受けするものは、おそらく一生出てこないかもしれないですね。
他メーカーですが新型車解説書のエアコン制御も色々読みましたが、ニューラルネットワークとか難しい事をやっていてよく分からなかったです。
マニュアル操作でFootモードをよく使う人なら、オート時にFootの割合を増やす等の空調の学習機能などがあれば良いですよね。

書込番号:26337214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 kouka1975さん
クチコミ投稿数:23件

運転席 助手席ドア軽く全開になりやすくないでしょうか?

書込番号:26330640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「マツダ」のクチコミ掲示板に
マツダを新規書き込みマツダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング