マツダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マツダ のクチコミ掲示板

(272544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マツダ」のクチコミ掲示板に
マツダを新規書き込みマツダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディーラーオプションの追加

2025/10/20 19:18(1ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件

ディーラーオプションの追加は可能でしょうか。
先日マツダ3を購入しました。
契約書のディーラーオプション欄を見ると、ナンバーフレームが入っていないことに気づきました。
今からでも追加は可能でしょうか。
もうローンを通してますので、こちらだけ単品の注文も可能でしょうか。
ご回答いただけますと幸いです。

書込番号:26320888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6119件Goodアンサー獲得:2020件

2025/10/20 19:27(1ヶ月以上前)

>こちらだけ単品の注文も可能でしょうか。

車両の購入契約とは別でナンバーフレームだけ単独でディーラーにて購入可能です。

書込番号:26320895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:711件

2025/10/20 19:42(1ヶ月以上前)

>donald354233さん
>契約書のディーラーオプション欄を見ると、ナンバーフレームが入っていないことに気づきました。
>今からでも追加は可能でしょうか。

可能でしょう。
(多分、ディラーもダメとは言わないでしょう)

ローンを通しているとの事なので、ナンバーフレームの代金を別途現金で支払う方法を取られると話が早いと思いますよ。

書込番号:26320915

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2025/10/20 19:47(1ヶ月以上前)

donald354233さん

>今からでも追加は可能でしょうか。
>もうローンを通してますので、こちらだけ単品の注文も可能でしょうか。

勿論可能です。

という事で営業担当者にナンバーフレームの追加をお願いしましょう。

書込番号:26320918

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/20 20:02(1ヶ月以上前)

>donald354233さん
追加可能ですが、バックカメラクリーナー(おすすめオプションです)と同時装着の場合は装着順があるので注意が必要です
今回はホルダー追加なので問題ありませんね

書込番号:26320922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2716件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/20 21:04(1ヶ月以上前)

ナンバープレートホルダーのことだと思われますが、みなさん書かれている通り
追加注文可能です。
なぜか、フリント用とリヤ用にわかれているようですので,ご注意ください。
リヤ用は,フロントに装着不可らしいです、謎だ、

書込番号:26320970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8494件Goodアンサー獲得:1100件

2025/10/21 05:36(1ヶ月以上前)

>リヤ用は,フロントに装着不可らしいです、謎だ、

フロント用、リア用と別れている商品は封印の部分を考慮してある商品が多いと思います。

書込番号:26321163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2716件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/21 08:36(1ヶ月以上前)

〉フロント用、リア用と別れている商品は封印の部分を考慮してある商品が多いと思います。
自分も,最初そう思ったのですが、なんと型番が同じなんです!!
(色違いの型番はありますが)

仮の例えで、部品の袋に、フロント用とか記載されていても,取り出してしまえば、
フロント用,リヤ用の区別が出来なくなり、どっちがどっち?という
コントが起きます。セールス泣かせだ。

脱線すみませんでした。

書込番号:26321237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/21 20:56(1ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
>エメマルさん
>cocojhhmさん
>スーパーアルテッツァさん
>神楽坂46さん
>kmfs8824さん
皆様ご回答いただきありがとうございます。
購入できると知りホッとしました。
前後で違うというのも不思議ですね…

バックカメラクリーナーも検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26321715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/10/22 11:11(1ヶ月以上前)

バックカメラクリーナーはバックするたびにプシュって音がするというので付けるのをやめました。
気にならないなら良いのですが。

もう値引き交渉の材料にはできないと思いますが、個人的には、高いけどウェルカムランプはオススメですよ

書込番号:26322136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2025/10/22 11:44(1ヶ月以上前)

>エイチャチャさん
>donald354233さん

> バックカメラクリーナーはバックするたびにプシュって音がするというので付けるのをやめました。

効果絶大ですよ!
マツダ3は分かりませんが、CX-5時代はこれが無いと、雨の日のバックは出来ないですね。
バックカメラのレンズが雨に濡れるのか? 全く見えなくなります!
トヨタ車に乗換えて、同じオプションが欲しかったのですが、無くて諦めました。
まあ、今の所は大丈夫ですが、同じトヨタ車でもシエンタのオプションには有ります。

要はレンズの位置の問題ですかね?
CX-5は途中からの採用だから、クレームからのマツダ車、全展開なんじゃ無いですか?
ディーラーオプションだから、雨の日に困ってからでの追加でも良いですよ!
ただ、プシュって音がするだけで止めるのはナンセンスですよ! 費用対効果で考えましょう! 効果大ですよ! 知らんけど!

書込番号:26322153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/10/25 12:18(1ヶ月以上前)

>エイチャチャさん
>Kouji!さん
ご返信ありがとうございます!
どれくらいの音か気になりますが、
バックカメラクリーナーもかなり欲しくなってきました。
今のアクセラが雨の日はバックカメラがほぼ見えないので、
非常に役立ちそうですね。
イルミネーションは3点セットのをつけたので、
夜のドライブが楽しみです!
ありがとうございます。

書込番号:26324424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

標準

ブレーキペダル重いかな

2025/10/19 16:50(1ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 kouka1975さん
クチコミ投稿数:23件

マツダ車は初めてですがブレーキが少しゆっくり効く感じと、
ペダルを強く押さないと効きが弱いようなら感じです。

これは普通ですか?

書込番号:26319918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/19 17:02(1ヶ月以上前)

感覚の話はみんな違うからねぇ
ちゃんと止まれば異常なしですかね

書込番号:26319927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/19 17:07(1ヶ月以上前)

>kouka1975さん

感覚の話は人それぞれ違うので聞く意味は無いでしょうね

それよりも車両の癖に合わすように乗る事の方が大切です

書込番号:26319929

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:323件

2025/10/19 17:33(1ヶ月以上前)

マツダ車のブレーキはその感覚が普通ですね
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1829975/blog/46732661/

書込番号:26319947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:87件

2025/10/19 17:38(1ヶ月以上前)

>kouka1975さん
>これは普通ですか?

問題無いから最終検査通過して工場から出荷されています。
ブレーキはその車によって微妙に感覚が違うので慣れるしか無いですね。
どうしても慣れないのならブレーキパッドを社外品に変えてみるのも手ではあります。

当方も来月他車種納車予定ですが、扱い難い特性なのでディーラーで交換した状態で受取ります。

書込番号:26319950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2025/10/19 17:52(1ヶ月以上前)

>kouka1975さん

ブレーキのタッチ感や効き始めの踏みしろなどは、同じ車種でも車体ごとに違ったりします。
我が家には軽自動車ですが同じタントが2台ありますが、それぞれのブレーキタッチはかなり違います。
なのでいつも乗る方と違うほうに乗ると、最初の1〜2回はブレーキの掛け方に慣れる必要があったりしますが、まあその程度で気にしていません。

明らかに効きが悪くて事故を起こしそうなら点検や調整が必要ですが、そうでなければ慣れたら良いだけではないでしょうか。

書込番号:26319962

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6119件Goodアンサー獲得:2020件

2025/10/19 18:30(1ヶ月以上前)

トヨタ、ホンダ、スバル車からの乗換えだとブレーキフィーリングに違和感を感じるかも。

前述メーカーの車種は踏み込む程効く(ブレーキペダルの遊びが多い)イメージに感じます。

各社ブレーキフィーリングの味付けが異なるの場合があるので、普通と感じるまで慣れが必要でしょう。

書込番号:26319995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sky878さん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:735件

2025/10/19 19:44(1ヶ月以上前)

メーカー、車両によってまちまちですが、マツダの初期タッチは重めな印象です。
CX-30、CX-5、マツダ3と試乗しましたが、どれも初期タッチが重いというか、しっかりとペダルを押し込んであげないといけない感触がありました。
CX-60は乗りませんでしたが、営業さん曰く最近のマツダはこういう味付けだよってお話でしたね。

なので慣れるまでは初期の踏み込みが浅くて、突っ込みそう!!って毎回ドキドキしてました(笑

書込番号:26320064

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:182件

2025/10/19 21:06(1ヶ月以上前)

どのメーカーでも同じだと思ってるんでしょうが、前車の感覚はリセットしてください。

書込番号:26320129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 CX-60 2022年モデルの満足度4

2025/10/20 07:14(1ヶ月以上前)

>kouka1975さん
レンタルや試乗で色々なメーカー乗ってますが、マツダはそんな感じですね。
マツダの仕様です。

書込番号:26320395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/20 18:12(1ヶ月以上前)

以前マツダ3を試乗した時に軽く踏んで
あまり効かなくてちょっとビックリしましたが
今もそんな感じというか仕様なんですね。

書込番号:26320824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/20 18:21(1ヶ月以上前)

>kouka1975さん
僕は試乗した時ですが、踏みはじめの感覚に最初だけ違和感がありましたがすぐに慣れました。
ちょっとした山道コースを案内されて少しペースを上げた時に,コーナーでのブレーキのコントロールのし易さに感心しました。
そういうわけで僕はCX-60のブレーキについてはとても気に入りましたが、軽く踏んでも効かないと感じる人には合わないだろうなと思います。

書込番号:26320833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:63件

2025/10/20 18:47(1ヶ月以上前)

>kouka1975さん
CX-60ユーザーです

はい、普通です

足で踏む力と、ブレーキが効く力が、直線的に比例する感じです

軽く踏んで、強く効くセッティングではないですね
あくまで、設定、セッティングの話で、最終的に強く踏めば、強く効きます

まぁ、とっさの急ブレーキなら、クルマが判断して、しっかり補助してくれますよ

あと、アクセルも同じようなセッティングですね
軽くアクセル踏んだら、軽い(緩い)加速
しっかり加速したいときは、しっかりアクセルを踏む

人によっては、普段の力加減やストロークの動作などを、微小な範囲に収めたいという方も多いですが、クルマ側から、しっかり運転してよ・・・って言ってる感じですかね

書込番号:26320855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:70件

2025/10/21 08:18(1ヶ月以上前)

マツダは昔から
そういう仕様ですね

他社から乗り換えると
効きが悪い、あまい
って印象になると思います。

しっかり踏んだら
ABSが効くなら問題ありません。

慣れればコントロールしやすい
良いセッティングですよ

書込番号:26321231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


2^10=さん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/25 09:10(1ヶ月以上前)

CX-5、2世代、CX-60と乗り継ぎましたが、今のブレーキの感触というかセッティングは第7世代、MAZDA3、CX-30からです。
踏み始めに過大なサーボがない、踏めば踏むほどリニアに効く味付けは玄人好みなのかもしれません。

書込番号:26324332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2^10=さん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/25 09:45(1ヶ月以上前)

サーキット走行でブレーキについて話してます。
エンジン音が気持ちいい!
https://youtu.be/kaDfGmYNatk?si=7trgekcYgDFnQe71&t=5m55s

書込番号:26324353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/25 10:58(1ヶ月以上前)

慣れの問題というのであれば、『敏な設定でも細やかに操作できる』という方向に慣れるというのもあるわけで。

マツダの設定は逆に『慣れていなくても細やかに操作しやすい』という方向を狙っているのかなと思ったりしました。

書込番号:26324385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:70件

2025/10/25 16:33(1ヶ月以上前)

9割以上は、慣れで解決しますが
初期制動の立上りの急なブレーキで
ピッカピカのミラーバーン渋滞は
不意にロックして平行移動するので
気疲れします。

書込番号:26324551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2025/10/29 17:46

>爆睡太郎さん
>初期制動の立上りの急なブレーキで
ピッカピカのミラーバーン渋滞は
不意にロックして平行移動するので

それって、マツダに慣れたが故に、他車に対応出来なくなっただけだと思うよ。

そもそも凍結路なんて、車重やタイヤが違えば、それだけで制動性も違ってくるし、最終的に慣れるしかないことは確かだけど、何が理想か?とは別の問題として、単純に他との著しい違いは、複数車持ちのような乗り換え頻度が高い人には、ずっと付いて回る違和感なんだよね。

逆に、クロストレックなんかは、最初は明らかに立ち上がりが強すぎると感じるんだけど、あれもすぐに慣れるんだよね。1月末の納車で、今年2月に安房峠越えで大雪の中、白川郷まで行ったけど、別に何の問題もなかったし。

で、たまに娘のマツダ車に乗ると、毎回、違和感を感じるんだよね。最初は意識してるからまだいいんだけど、感覚が戻ってきて油断した頃に。

書込番号:26327633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:70件

2025/10/30 13:52

>Pontataさん

なるほど

クロストレックなんかは、
最初は明らかに立ち上がりが強すぎると
感じるんだけど、あれもすぐに慣れる
けれども
マツダ車に乗ると、毎回、違和感を感じる。
最初は意識してるからまだいいんだけど、
感覚が戻ってきて油断した頃に。

なんですね


私は、
立上りの遅い車は
制動力が足りなければ
無意識に踏み増しするので
あまり違和感を感じませんが
立上りの急な車は
繊細なペダルワーク要求されるので
慣れたつもりでも
裏切られる時があり
イヤァーってなります。


>初期制動の立上りの急なブレーキで
ピッカピカのミラーバーン渋滞は
不意にロックして平行移動するので

のくだりは
私の住んでいる地域でも
年に延べ10日程度の話なので
ピン とこない方は無視して下さい。
停止寸前のABSが動作しない速度での話です。

ちなみに
私は、現在マツダ車オーナーではありません。

書込番号:26328194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouka1975さん
クチコミ投稿数:23件

2025/11/02 12:01

2ヶ月乗りましたがちょっと力がいりますね。
慣れてきましたが 

ありがとうございました

書込番号:26330638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:33件

2025/11/10 21:49

マツダ車はヨーロッパ車に近いフィーリングです。
硬目のサスペンション、重いアクセル、重いブレーキ、重いハンドル。

ベンツ乗りがセカンドカーとしてマツダ車に乗ることも多いと聞きます。
実は、私もそのうちの一人。

重いブレーキは、踏力に応じてブレーキを効かせているためで、シビアなブレーキコントロールを容易にしています。
もちろん思い切り踏めば当然に最大限に効きます。

重いアクセルは、何気なく、リラックスして足を載せているだけで定速で走れてしまいます。

きっと、もっともっと長時間、長距離を乗っていただければ良さをお分かりいただけると思います。

ただし、アクセルペダルとブレーキペダルを「スイッチ」(オン・オフしか無い)と思っている残念な方には
一生涯分からないと思いますが・・・

(注)フィーリングが「ヨーロッパ車に近い」というだけで、残念ながらヨーロッパ車のそれとは
異なります。念のため。

老婆心ながら。

書込番号:26337101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2025/11/14 16:27

>爆睡太郎さん
>停止寸前のABSが動作しない速度での話です。

ABSが作動しない速度なのに、不意にロックして並行移動するの? …良く分からん。

いずれにせよ、雪や凍結路って、その日の気温や雪質、タイヤの状態とかも含めて、毎回違うんだよね。だから、走りながら確かめて、常に今の状態をアップデートしながら走ると思うんだよね。だから、唐突に何か起きるって感覚は、あんまりないなぁ。

>制動力が足りなければ
無意識に踏み増しするので
あまり違和感を感じませんが

「このぐらいの制御力が欲しいから、このぐらい踏もう」って、予想値というか期待値があって踏むわけじゃない? 最初はじんわり踏むにしても。

でも期待値より「制御力が足りない」と言う時点で踏み増すのでは、確実に操作が遅れるんだよね。あっやべやべって一瞬遅れて踏み増すから、逆に少し強い制御力を掛けることになる。

何が理想かは置いといて、他車との著しい違いってのは、それ自体、あんまり良くないと思うんだよね。

それにね、「期待より効かない」と「期待より効く」って違いは別物で、前者は少なからず「怖い」という印象を持たれるのね。

ちなみにクロストレックは、ブレーキの立ち上がりは早いんだけど、操作領域が浅いだけで、ブレーキの効き始めも分かりやすいし、コントロール自体はしやすいよ。 まぁ私自身が好きなフィーリングかと言われると、そうではないんだけど。

マツダ3から始まったナビのタッチ操作廃止もそうだけど、考えがあってマツダがそうしたとしても、必ずしもそれが正しいとは限らないんだよね。

マツダがアクセル操作のゲインを低めているのも、多分、MHEVと相性が良くないから遠からずしれっと変わる気がする。効果が薄い24Vだとどうでもいいだろうけど、48VやSHEVになるとね。

書込番号:26339925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:70件

2025/11/14 23:45

>Pontataさん

>ABSが作動しない速度なのに、不意にロックして並行移動するの? …良く分からん。

ですよね
ピンとこない方は無視して下さい。


>唐突に何か起きるって感覚は、あんまりないなぁ。

すばらしいです。


>でも期待値より「制御力が足りない」と言う時点で踏み増すのでは、確実に操作が遅れるんだよね。あっやべやべって一瞬遅れて踏み増すから、逆に少し強い制御力を掛けることになる。

欲しい制動力が出るまで
踏み始めから、スーっと踏み込むと思います。


>何が理想かは置いといて、他車との著しい違いってのは、それ自体、あんまり良くないと思うんだよね。
それにね、「期待より効かない」と「期待より効く」って違いは別物で、前者は少なからず「怖い」という印象を持たれるのね。

その通りですね
それぞれ、
どんな効き方を理想とするのが?
どんなブレーキに慣れているか?
どんな効き方を標準と考えるか?
によって、印象は変わりますね。


>ちなみにクロストレックは、ブレーキの立ち上がりは早いんだけど、操作領域が浅いだけで、ブレーキの効き始めも分かりやすいし、コントロール自体はしやすいよ。 まぁ私自身が好きなフィーリングかと言われると、そうではないんだけど。

操作領域が浅い。という表現が
私には理解できませんが
狭い。であれば、いただけませんね。
まあ、コントロールしやすいのであれば
問題ありませんね。


>マツダがアクセル操作のゲインを低めているのも、多分、MHEVと相性が良くないから遠からずしれっと変わる気がする。効果が薄い24Vだとどうでもいいだろうけど、48VやSHEVになるとね。

3代目プレマシーあたりから
発進時のアクセルの立上りも
マイルドになって
走らない、止まらない
って印象を持たれてますね。

私は、ゴム長を履いていても
スムーズに発進、停止できる
良いセッティングと思っています。

書込番号:26340194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

クチコミ投稿数:1件

Audi Q5(FY)CX-80からハイブリッドモデルのCX-80 Exclusive Modernに買い換えました。
スタッドレスホイールを検討しているのですが、前車のQ5で使用していた、スタッドレスタイヤのBLIZZAK(235/60/R18)があり、それを使いまわしたいと思っています。
ディーラーに純正18インチホイールはe SKYACTIV搭載のMHEVモデルのディーゼル車は車重がXDと比較して重いため、強度の関係で純正の18インチホイールは適合できないと言われたのですが、社外品でもMHEV車に18インチホイールを履かせるのは難しいのでしょうか?車重としてはXDもe SKYACTIV Dも50kgくらいしか変わらないはずなのでそんなに変わらないのではとは思うのですが…
必要耐荷重がいくら以上のホイールを探せば良いか、また現状e SKYACTIV Dでスタッドレスに18インチホイール履かせてる方がいらっしゃったらご教示いただきたいです。

書込番号:26319799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2025/10/19 15:28(1ヶ月以上前)

いも太郎2025さん

Exclusive Modernは↓によると車重:2090kg 前軸軸重1120kg 後軸軸重970kgのようですね。

https://motor-fan.jp/article/268892/

ここでホイールに必要な耐荷重は↓のように前軸重と後軸重の重い方を1/2にした数値よりも大きければ良いのです。

https://lightweightwheels.jp/2017/09/28/new-brand-wheels-are-not-light/

CX-80の軸重は前輪の方が重たく1120kgで、この1/2である560kgが前輪1輪に掛かる荷重となります。

つまり、対荷重560kg以上のホイールなら問題なくCX-80に履かせる事が出来るのです。

参考までに私が使っていた社外品の18インチホイールの耐荷重はUPした写真のように700kgです。

以上のように18インチで耐荷重560kgを上回るホイールは普通にあると思いますよ。

書込番号:26319835

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

日本フルモデルチェンジ時期

2025/10/17 22:36(1ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:116件

グレード追加により.恐らく半年位は発売されないですよね?6月位と予想します。

書込番号:26318642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:117件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2025/10/17 22:44(1ヶ月以上前)

何の根拠もない推測ですが、cxー5現行型の新しい特別仕様車 XD Drive Edition が発表されたばかりなので、まだ半年は現行型の注文が通るんじゃないでしょうか?
新型は来年末ぐらいからじゃないでしょうかね。

書込番号:26318648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:182件

2025/10/17 23:55(1ヶ月以上前)

ガソリンモデルが年明けあたりで、ハイブリッドは2027年とかでしょ。
月末のジャパンモビリティショーで正式発表とかでは。

書込番号:26318692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件

2025/10/19 21:42(1ヶ月以上前)

年明け位に出てくれば、良いですが追加グレード出たので半年位はフルモデルチェンジしないのかなと思ってしまいます。

書込番号:26320166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2025/10/20 12:51(1ヶ月以上前)

昨日、XDSAの点検でディラーに行ってました。
担当の営業より2026年度中はXDの販売があるとのこと。
私にはXDへの乗り換えを車検前に提案をさせて頂きますとのことです。
それ以上の話はできませんでしたが、まさかの併売かなと思いました。

書込番号:26320610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ106

返信11

お気に入りに追加

標準

エスクァイアからの乗り換え

2025/10/14 17:19(1ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

スレ主 komk11さん
クチコミ投稿数:11件

質問させてください。SUVで6人乗り以上の車を検討していて
このデザインにたどり着きました。
エスクァイア6年目ですが乗り換えることを
客観的にどう感じられますでしょうか?

書込番号:26316125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2025/10/14 17:24(1ヶ月以上前)

あなたの購入意欲がどうかだけの問題かと思います

書込番号:26316132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2025/10/14 17:47(1ヶ月以上前)

>komk11さん

ミニバンからの乗り換えだと、室内はかなり狭くなると思います。
広さに関しては展示車を良く確認されると良いと思います。
内装の質感は数段上質になるでしょう。

書込番号:26316159

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/14 18:16(1ヶ月以上前)

>客観的にどう感じられますでしょうか?

客観的には見ず知らずの他人が何から何へ車を
乗り換えるかに何も感じません。

主観的には、何を思って買い換えたいのか
何を重視しているのか、何を迷っているのかなど
もう少し情報を提示した方が
読む人の共感も得られるのにもったいないなと思います。

書込番号:26316183

ナイスクチコミ!9


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:182件

2025/10/14 18:30(1ヶ月以上前)

発売当初からの不具合が一切治ってないけどそれでも良ければ。

書込番号:26316195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/10/14 22:23(1ヶ月以上前)

CX-80 約1年乗ってます
E300 → CX8 → CX-80 と乗り換えましたが
一番満足度が高いです。
不具合が治っていないと書いている方がいますが
不具合って何?って感じです
ミニバンから乗り換えだと家族からは狭くなったと不満がでるかもです
しかしドライバーはニコニコになるの間違いないですよ

書込番号:26316400

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2025/10/15 06:32(1ヶ月以上前)

ミニバンなんかより100倍楽しい。
質感も高いし。
よって買い替えをお勧めします。
先立つものがあればだけど。

書込番号:26316565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/15 20:04(1ヶ月以上前)

どうしても6人乗りSUVなら80もしくは程度のいい中古の8だと思うけど、後ろに乗る人のことや数年後の下取りを考えるとSUVを諦めてアルヴェル一択が客観的な私の意見です。

書込番号:26317042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/24 18:51(1ヶ月以上前)

運転手目線で行くと、運転が楽になり、楽しくなるけど、
常時3列目を使うつもりなら、あまりお勧めしません。

3列目は、あくまで、緊急用でたまに使用する程度で、常時使うとなればミニバンの方が良いです。
運転手からすると、3列目に座られると、後ろが見にくくなる。

3列目はたたんで、2列目を最大限下げて、ぜいたくな4人乗りとしては、家族に喜ばれます。

書込番号:26323896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2025/11/11 20:10

同じくアルファードから乗換を検討しています。試乗しましたが、家族全員がアルファードより乗り心地が良い印象。フロントのハンドルも軽くよく曲がる印象です。1年に1度使うかわからない3列目をどう評価するのか家族で思案中。
40アルファードについても検討対象ですが、cx80がかなり高印象です。

書込番号:26337757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/11/15 21:41

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 主観的にどう感じられますでしょうか? 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26340966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/11/17 14:27

|
|
|、∧
|ω・` オススメです♪
⊂)  問題ワ皆同じデザイン・・・
|/
|

書込番号:26342332

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジエター液の吹き出し

2025/10/11 21:37(1ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 佐治川さん
クチコミ投稿数:3件

CX-60 のガソリン車 に乗って2年半ほど。。。 来年の4月車検で現在55000キロほど走行しています。
車に詳しくないので質問なのですが エンジンルームを開けるとラジエターの液の容器が左手にあります。
最初に何時見つけたのかは忘れましたがエンジンルームを開けるとラジエター液のタンクの辺りが
緑色になって乾いていて驚きました。

ディーラーで言うと 液が多かったのか 吹きこぼれていたので、拭いておきましたと綺麗にはしてくれましたが エンジンオイルを入れ替える時とか 自分でボンネットを開けると必ず吹きこぼれて乾いていました。 タンクの蓋か近くにドレーンの穴が開いていますがホースとか付けて下に流すようにすればよいのにな〜 くらいに思っていましたがラジエター液の吹きこぼれはエンジンの圧が上がりすぎてオーバーヒート とかになるような情報を 見ました。 皆さんのCX−60 で このような症状は出ていませんか?
このまま ほっておいても良いのでしょうか? ディーラーではほんとの事を教えてはくれないのでは?と皆様に聞きました。よろしくお願いします。

書込番号:26313841

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6119件Goodアンサー獲得:2020件

2025/10/11 22:46(1ヶ月以上前)

所有はしてませんがSKYACTIV-Gのラジエターのリザーバータンクは面白い構造ですね。

加圧式と通常リザーバータンク一体型のようです。

この一体型は加圧式と共用のため通常のタンクより熱や圧に対する負荷は大きいと思います。

加圧式のキャップからの漏れではないようなので、暫く放置してもオーバーヒートまではいかないでしょう。

CX-60のリザーバータンクは対策品があるようなので、保証が切れる前に交換を申し出てみてはいかがでしょうか。

書込番号:26313896 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 佐治川さん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/11 23:05(1ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
早速の返信 ありがとうございます。  対策品が有る事 と 加圧式と通常リザーバータンク一体型 があるのを初めて知りました。
『みんカラ』 にも 出ていました。   オーバーヒート まではいかないのが分かって安心できました。
近いうちにディーラーで確認してみます。 有難うございました。

書込番号:26313908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2025/10/12 17:30(1ヶ月以上前)

>佐治川さん
自分もCX-60 25Sに2年ちょっと乗っていますが冷却水のリザーバータンクに析出物が粉を吹いたように付いていました。
18ヶ月目の点検で一度綺麗に清掃してもらいましたが、半年後24ヶ月目の点検時はまた析出物がこびり付いてたのでリザーバータンクを交換してもらいました。タンク交換後3ヶ月経ちましたが析出物の付着は無くなりました。
冷却水の量が減っていなければオーバーヒートの心配までは無いと思いますが、ディーラーにリザーバータンク交換を申し出たら良いのではないでしょうか。

書込番号:26314423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 佐治川さん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/12 17:39(1ヶ月以上前)

>Club Tropicanaさん
返信 有り難うございます。私の場合 毎回清掃して終わりです。 今回 対作品が出ている事をお知らせ頂いたのでディーラーで交換してもらえるよう話してみます。 有り難うございます。

書込番号:26314426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「マツダ」のクチコミ掲示板に
マツダを新規書き込みマツダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング