マツダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マツダ のクチコミ掲示板

(272240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19995スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マツダ」のクチコミ掲示板に
マツダを新規書き込みマツダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

スレ主 komk11さん
クチコミ投稿数:11件

質問させてください。SUVで6人乗り以上の車を検討していて
このデザインにたどり着きました。
エスクァイア6年目ですが乗り換えることを
客観的にどう感じられますでしょうか?

書込番号:26316125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2025/10/14 17:24

あなたの購入意欲がどうかだけの問題かと思います

書込番号:26316132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2025/10/14 17:47

>komk11さん

ミニバンからの乗り換えだと、室内はかなり狭くなると思います。
広さに関しては展示車を良く確認されると良いと思います。
内装の質感は数段上質になるでしょう。

書込番号:26316159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/14 18:16

>客観的にどう感じられますでしょうか?

客観的には見ず知らずの他人が何から何へ車を
乗り換えるかに何も感じません。

主観的には、何を思って買い換えたいのか
何を重視しているのか、何を迷っているのかなど
もう少し情報を提示した方が
読む人の共感も得られるのにもったいないなと思います。

書込番号:26316183

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2025/10/14 18:30

発売当初からの不具合が一切治ってないけどそれでも良ければ。

書込番号:26316195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/10/14 22:23

CX-80 約1年乗ってます
E300 → CX8 → CX-80 と乗り換えましたが
一番満足度が高いです。
不具合が治っていないと書いている方がいますが
不具合って何?って感じです
ミニバンから乗り換えだと家族からは狭くなったと不満がでるかもです
しかしドライバーはニコニコになるの間違いないですよ

書込番号:26316400

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2025/10/15 06:32

ミニバンなんかより100倍楽しい。
質感も高いし。
よって買い替えをお勧めします。
先立つものがあればだけど。

書込番号:26316565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/15 20:04

どうしても6人乗りSUVなら80もしくは程度のいい中古の8だと思うけど、後ろに乗る人のことや数年後の下取りを考えるとSUVを諦めてアルヴェル一択が客観的な私の意見です。

書込番号:26317042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノイズが。。。

2024/09/24 08:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

わけあって2台目のプレスポ60です。1台目エクモダと違って明らかにロードノイズが大きいです。。ロードノイズといっても一般的なシャーとかゴーとかでは無く、フォーンというような耳障りな中高音が反響している感じで最悪です。やや粗い路面で特に目立ちます。路面のよって違うので駆動系では無いような気がします。
前車はトーヨー、2台目はアレンザだったのでタイヤのせいかと思い、Dでトーヨーに変えてもらいましたが変わりません。その際にアライメントとバランスもチェックしてもらいました。2型なので、世間で言われているような対策は済です。
Dでは原因がわからないと言われ、しまいには個体差ですと、ものづくりの人間からしたら言っていけないセリフを言われ頭来てます。
意地になってラゲッジ、フロア、タイヤハウス、フェンダー内、ボンネットと防振処理し、ストラットに制震ワッシャーなるものを試みましたが、静かになったのは一般的なシャー音やザー音でフォーン音は治りませんでした。サンルーフかなと思い、開けたりしても変わらない。。
長文すみません。60の前のCx-8、嫁娘のCx-30は素晴らしい車ですので非常に残念。今、大金払ってヨコハマのdbに履き替えようか悩んでいます。同じような方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞きしたくよろしくお願い致します。


書込番号:25902259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 CX-60 2022年モデルの満足度4

2024/09/24 08:52(1年以上前)

>mpockyさん

>やや粗い路面で特に目立ちます

タイヤパターンノイズかなと思いましたがタイヤを変えても
変わらないみたいですので、それwだけではないような。
低音だけならばハウス内の共振の可能性があるのですが、

ロードノイズ対策の参考までに

https://iico10.com/car-171

書込番号:25902292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/24 09:06(1年以上前)

>mpockyさん
全く適当で、すみませんが、オーディオ、スピーカーまわりの不調という線は、どうでしょうか
BOSEのaudiopilotの不調とか・・・

書込番号:25902298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2024/09/24 09:39(1年以上前)

>フォーンというような耳障りな中高音が反響

それは本当にロードノイズなのか、
そっから切り分ける必要があるんじゃね。

路面環境の如何によらず、
常に気になるノイズが発生しているようなら、
ロードノイズとは別の原因によるものではないのか。

ロードノイズではないのであれば、
タイヤを変えたところで改善は見込めないでしょ。

まずはロードノイズだっていう思い込みを捨てて、
何に由来する音なのかを突き止めることからかな。

書込番号:25902333

ナイスクチコミ!4


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/24 10:17(1年以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。素人ながらタイヤハウスはオーテクのAT-AQ461でデッドニングしてます。ロードノイズのザー音は確実に少なくなりましたが肝心のフォーン音はあまり変わらない。。てか、余計にフォーン音が目立つようになりました(泣)

書込番号:25902373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/24 10:25(1年以上前)

>ねずみいてBさん
ありがとうございます。
オーディオパイロットはオフにしていますが、ロードノイズのような反響音を打ち消すような音を出しているのでしょうか? 普段あまり音楽流さないので。。

書込番号:25902382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/24 10:40(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます。
綺麗な道路では全く気になりません。でも普通の道路?ではフォーンとかウォンウォンとかです。空気圧を異常に高くした時のような音を出しています。試しに圧を規定より落としてもダメでした。
路面によってなのでタイヤから発生し、どこかで共鳴してると思うのですが、素人では突き止められない。。。あとはルーフか、サスペンション周りか。速度域は30kmから80kmくらいでなりますね。高速だと消えます。(多分他の音が邪魔しているだけ)
あまり聞かない問題なのでDでも情報無いみたいです。(泣)

書込番号:25902397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/24 13:51(1年以上前)

 プレスポ60だけじゃPHEVなのか普通のハイブリッドなのはわかりませんが、JamesP.Sullivanさんが言われるようにタイヤ起因なのかどうどうかは確かめておく必要がありますね。プレスポはすべて4WDなのですよね?
 機械駆動系騒音の場合、音がしてる路面で一定速度運転状態で
アクセル離す、ニュートラルにする、ギア落とすなどをしてみて音に変化がないことを試すことが必要でしょう。
(エンジン止められますか?EVモードなど)
 音にまったく変化がないなら、次はペラシャフトのバランス、ブレーキディスク、ホイールの風切り音の場合も考えられますが、その場合はどうしていいかがわかりません。(ホイール用の重りを張り付けてみる。ブレーキを軽く踏む。ホイール前後左右入替?)
 PHEVの場合、モータの動作音、DCコンバータなどの動作音も考えられますが、ギアを落とすなどで何か確認できると思います。

書込番号:25902597

ナイスクチコミ!2


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/24 14:13(1年以上前)

>スコップくんさん
ありがとうございます。
MHV車です。アクセルオンオフで音の変化を意識したことは無いですね。明らかに路面変化で音が大きくなったり小さくなったり、です。
おっしゃる通り、要因が多岐にわたりそうなので迷子になってます。純正タイヤでロードノイズが酷いという話もあまり無いですし、変えても無駄になりそうです。じゃどこが悪いのか。。ハズレとしか思えません(泣)

書込番号:25902626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bariayaさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/24 14:42(1年以上前)

フォーンという音、わかります。私も気になっています。

ザラザラした舗装路面で感じ、表面がとても滑らかな舗装では感じませんので、ロードノイズの一種だと思っていました。

私の車はアレンザで、代車のアレンザの車でも同様の音は確認しておりますし、スレ主さんはトーヨーからアレンザの車体に変えてから感じたとのことなので、アレンザと車の相性なのかもしれません。

また、ザラザラした舗装路面では、ハンドルにザラザラ感が伝わってきます(例の「ハンドルカクカク」ではありません。)ので、路面の状況に影響を受けやすい車なのだと(仕様なのだと)思うしかないのかなと諦めています。

書込番号:25902661

ナイスクチコミ!2


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/24 15:22(1年以上前)

>bariayaさん
ありがとうございます。
同じ症状の方がいて、自分だけじゃないって少し慰められました(笑)
今のプレスポは最初のアレンザの時から音がしていました。前のエクモダの時はトーヨーで気にならなかったので、てっきりタイヤかと思い、交換をしてもらいました。でもタイヤの硬さは感じなくなったのですが、肝心の音は変わらない。。

そういえば、ハンドルの上あたりに顔を近づけると音が少なくなる現象があります。
Dにいっても、は?みたいな感じで胸糞悪いので相談してませんが。ダメ元でタイヤ変えてこれでNGならマツダ辞めます。。

書込番号:25902706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/24 17:15(1年以上前)

>mpockyさん
BOSEのaudiopilotについては、私もよく分からないまま書いてしまい、すみません
フォーンっていう音を、mpockyさんが詳しく調べられても、原因不明とのことだったので、意外なところに原因があるのかも・・・と思った次第です
他に適当に書けば、サウンドエンハンサーまわりのくせの違いで、音の入り込みに差が出てるとか・・・

まぁ、この車は、エンジン音をスピーカーで補完しているとか、しないとか・・・もあり、完全に静音を目指した車ではないのは確かで・・・
でも、車体自体は、このクラスの基本的な静かさを持っていますから、何かの音が目立ってしまうのも確かです
それが、心地良くない音でしたら、やっぱり気になってしまいますね

同様の音を、解決された方が出てくるといいですね

書込番号:25902832

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/24 18:02(1年以上前)

>ねずみいてBさん
ありがとうございます。
そうなんです。特にデッドニングを各所に行った後は素晴らしく静かです。ただただ、フォーン音が自分にとっては致命的。他にも多少気になるところはアバタもエクボで凄く気に入ってる(半年で2台買うくらい)のに悲しいです。そんなオイラを見捨てそうなDも嫌になって嫁娘のCX-30共々消えてしまえとすら思うようになってます。。

書込番号:25902894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2024/09/24 18:52(1年以上前)

>mpockyさん

問題の音”フォーン”は以下のような音程(周波数)でしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=Sj1Fj3t2neM

音程が近いようなら、『タイヤ空洞共鳴音』 というものかもしれません。

路面状態で変わり&車速で変わらない という状況からすると可能性があると思います。

『タイヤ空洞共鳴音』なら吸音材が入ったタイヤに変えれば改善するようです。


書込番号:25902963

ナイスクチコミ!2


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/24 22:08(1年以上前)

>MIG13さん
ありがとうございます。
聞いてみました。結構似た音ですね。
吸音というとダンロップのビューロですかね。BSのアレンザLXとヨコハマのdbと静音タイヤありますが、買わないも含めて迷ってます。
といいますか、タイヤってそんなにバラツキあるとは思えないので、皆さんの60がそんなに音しないのであれば、原因は別か?とも思ったり、完全に迷子です。
もう一回改めて試乗車に乗ってみようかな。(別の店で)

書込番号:25903211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2024/09/24 23:20(1年以上前)

>mpockyさん

>タイヤってそんなにバラツキあるとは思えないので、皆さんの60がそんなに音しないのであれば、原因は別か?とも思ったり、完全に迷子です。

確かにタイヤによる大きなバラツキはないでしょうが、、、
・音に関する感受性は個人差(バラツキ)が大きい 
  → 静音化をしているスレ主さんは感受性がかなり高いはず
・同じ個人でも一旦認知するとより気になるようになる。
という実態はあると思います。

一度、スレ主さんの車に先入観を持たない人(=ノイズのことを事前に告げていない人)を乗せて、気になる”音”が何かを聞いてみると良いと思います、スレ主さんが気にする”フォーン”以外のノイズを指摘するのかもしれませんよ。

それから、
>静かになったのは一般的なシャー音やザー音でフォーン音は治りませんでした
数100hzの低音ノイズの静音化は一般的に難しいはずです。

書込番号:25903299

ナイスクチコミ!2


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/25 06:01(1年以上前)

>MIG13さん
・同じ個人でも一旦認知するとより気になるようになる。

ズバリ、これでしょうね! 2台目ということもあり、差がどうしても気になるというか、気に入らないのが本当のところです。
改めて1台目に乗って確認したいところですが、新たなオーナー様の元へ旅立った模様です。
やれるところまでやって、ダメなら諦めようと思える様になってきました。
ありがとうございます。





書込番号:25903425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2024/09/25 07:22(1年以上前)

>mpockyさん

既に納得されているようですが、、、

>>静かになったのは一般的なシャー音やザー音でフォーン音は治りませんでした
>数100hzの低音ノイズの静音化は一般的に難しいはずです。

の意図ですが、静音化処理(防振、制震)したのが 2台目だけということなら、以下のシナリオも成り立つと言うことです。

@ 1台目 ( シャー音 + ザー音 )  >  フォーン音 だった

A 2台目 静音化処理 により高音ノイズ(シャー音 + ザー音)が減衰し
      ( シャー音 + ザー音 )   <  フォーン音  になり、
      フォーン音が気になるようになった。

書込番号:25903470

ナイスクチコミ!1


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/09/25 10:42(1年以上前)

>mpockyさん
ご参考までですが、中古の初期型プレスポ乗りです。私の車はフォーン音はしません、というか気になってないのかもしれません。綺麗な舗装道路ではオンザレールで滑るように走りますが、舗装が悪かったりセメント系の道路だと盛大にNVHが入ってきます。気になると「あ〜!、うるせ〜!」と声に出るくらいです。高速でも舗装の綺麗な路面の方にわざわざ車線変更するくらいです。ちなみにネオチューン済みです。

音は出だすと対策が非常に難しいです。私も車内からプラスティックの蓋がカタカタいうような音がして、ディーラーで見て貰ったらサンルーフが原因だという事で処置をしてもらいました。しかし、その後も音は止まってません。人によって音の出どころが全く違ったりするので本当に厄介です。

仕方がないので出来るだけ気にしないようにして乗ってます。デッドニングの効果がおありのようで、ちょっと惹かれますが、音もさることながらゆらゆら・ユサユサもあるので躊躇しますね。

書込番号:25903623

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/25 11:49(1年以上前)

>MIG13さん
今のプレスポは新車当時からフォーン音でした。前車がザー音が大きかった為、フォー音が目立たなかった、という理論も成り立ちますね。
で、Dが役立たずなんで自分でデッドニングした次第です。結果、おっしゃる通りで余計にフォーン音が目立つようになりました(泣)。アルミの防振材が余計に反響を呼んでいるかもしれないので今度剥がしてみようかと。。沼です。

書込番号:25903668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/25 11:56(1年以上前)

>zeppdogさん
ありがとうございます。
デッドニング自体は効果大きくて、一般的なロードノイズのザー音とか段差などで感じたガタピシは相当に減りました。
高速は120km区間を良く走るのですが、フォーン音もしないので快適です。
が、今度は風切音が結構酷い。これはバイザー付けているので仕方ないですね。

書込番号:25903678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/09/25 13:02(1年以上前)

プレスポでアレンザ履いてますが、その様な音はしません。
スポーツSUVなので足がかため、ぐらいで快適です。

タイヤではないと思うので、更なる交換はお金の無駄ですよ。
ディーラーの人に運転させて確認してもらった方が良いですよ。

何か部品の不具合が疑わしいですね。

書込番号:25903752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2024/09/25 15:07(1年以上前)

>mpockyさん


回答が漏れていました、

>吸音というとダンロップのビューロですかね。

はい、ビューロもサイレントコア内蔵でうね。

ダンロップタイヤにサイレントコア(特殊吸音スポンジ)を内蔵したタイヤがあり、その紹介がありました

https://dt.dunlop.co.jp/brand/technology/sponge/

この中で 空洞共鳴音 が説明されています。

私には聞こえませんが、250hz付近の連続音が気になる人が居るということだと思います。

書込番号:25903843

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/26 05:22(1年以上前)

>ベクタロウさん
ありがとうございます。
Dのサービスマンに
運転してもらった事はあります。明らかに聞こえないふりをしていました。結局、個体差だの言い出したのでもう当てにしてません。マツダ本社からの指示がないと何もできないようです。ま、直営Dはそんなもんですかね。販売会社として責任取りたくないんでしょう。

書込番号:25904557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/26 05:50(1年以上前)

>MIG13さん
何度もありがとうございます。私には聞こえてしまうんです(泣)。最後の砦にタイヤ変えてみる決心がつきました。

ビューロは特殊スポンジのため、液剤によるパンク修理不可みたいですね。これは現代のクルマでは困るなーと思っていたら、そもそもサイズがなかった。。ミシュランのプライマシーもサイズなし。
BSのアレンザLSとヨコハマのdbV552になりますが、アレンザは若干硬さとノイズが気になるというコメントが散見されますのでヨコハマにしようかと思います。

どうなったかは追記したいと思います。

書込番号:25904567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kazu0713さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/27 23:59(1年以上前)

>mpockyさん
私の車は ガソリンですが、 長時間 エンジンをかけていると甲高い音 がうなっていました。高速のパーキングに停めてアイドリングしていると 車外に出るとトラックよりやかましいのでは無いかと思えるほどでしたが、なかなか再現されませんでしたが 燃料ポンプのモーターの部品が悪いようでそのような音が後ろのシートの辺りからしていたようです。 CX-60の2500のガソリン車に多いようですがその音ではないですね? 音が出ると走行時もアイドリング時も出ます。 対策品が出ているようなので私は交換してもらいました。
一応 お伝えしておきます。

書込番号:25906657

ナイスクチコミ!1


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/28 16:24(1年以上前)

>kazu0713さん
情報ありがとうございます。
残念ながら?アイドリング状態では特に問題ないので、多分別の要因かと思われます。でもこの話は初耳でしたので、今後万が一症状が出た時に参考にさせていただきます。

書込番号:25907264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/28 16:33(1年以上前)

本日なんの気なしにタイヤ見ていたら、前輪1本に
こんな数のバランスウエイトが。。。多分トーヨーに変えた時に問題提起していたので念入りに調整してくれたと思うのですが、それでも調整しきれなかった、なんて事はありえますかね?
今まで色々タイヤ見てきましたが、こんな数は多分初めて。20インチってこんなに付けるような物なのでしょうか。ちなみに後輪は4つ程度でした。皆さんの60はどのくらい付いていますでしょうか??

書込番号:25907272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/09/29 20:56(1年以上前)

右前6個左前10個でした。

書込番号:25908918

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2024/10/09 09:51(1年以上前)

>スポカブさん
遅くなりました。ご報告ありがとうございます。
タイヤ屋さんに聞いたら20インチはこの程度のバラツキは良くあると言っていました。

ところで、タイヤをヨコハマのデシベルV552に変えてみました。ブランドは同じですがSUVと記されているのでサイド強化しているらしいです。

結果は、、、ほぼ変わらない(泣)
60ユーザーさんは下手にコンフォートタイヤに変えないほうが良いかと思われます。価格考えたらTOYOまじで優秀です。無駄です。見事に人柱になりました!

書込番号:25919893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2024/10/09 10:17(1年以上前)

途方にくれていたところ、サイドシルが反響音を車体に響かせるとの記事をどこかででみました。見たらドア付近の車体下部に大きめの穴が空いており、サイドシルに直結しています。いかにもノイズを拾いそうな場所です。

もうヤケクソになって余っていたコーナンのクッションマットを短冊状に切ってをぎゅうぎゅうと突っ込んだら、!明らかにフォンフォン音が減少。というかほとんどしなくなりました!

マットの湿気によるサビが心配ですが、もう戻れません!(取れません)

他のデッドニングと相まって非常に静かで快適になり、この車を愛せそうです。回答してくれた諸先輩方、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25919917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/09 10:33(1年以上前)

なるほど、サイドシル自体の気柱共鳴の音ですかね。物を詰めたので周波数が変わったのでしょう。
笛と同じ原理。
この穴自体をふさいで空気が入らなくなるようにすれば、音はしなくなるかもしれませんね。
あと、サイドシルへスプレー式の発泡ウレタン充てん剤みたいな代物を施工するという強化法があったような。

書込番号:25919937

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2024/10/09 10:51(1年以上前)

>mpockyさん

解決何よりです。 

ただ、非常に興味深い話なので、、、

この現象がヘルムホルツ共鳴※だとすると、他の車体でも当たり前のように発生しているのではないかと思います。 ( 皆さん気付かないだけ?、それとも穴形状のバラツキに起因する?)

ここは、一歩進めて、より良い対策方法を見つけると皆さんの役に立つと思います。

例えば、(湿気抜き用?)穴を塞ぐことなく、穴の前方側に指サイズのスポンジを貼って空気の流れを遮断する(乱す)とか?

既に後戻りできませんかね?

※ヘルムホルツ共鳴:ワインボトルやフラスコの上部にある空気の出入り口に、横から息を吹きかけると、「ボーッ」「ブーッ」という低温が鳴り響きますが、この現象がヘルムホルツ共鳴です。

書込番号:25919954

ナイスクチコミ!1


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2024/10/09 12:09(1年以上前)

>MIG13さん
>スコップくんさん
ありがとうございます。
車体側のバラツキしか考えられないのですが。。2代目は在庫車で少しだけ旧い車体番号だったので、その間に修正入ったか?(購入前にDに確認したけど変更無いと言ってましたが)
ただ、途中色々防振処理などして車のバランスと私自身の感覚?が崩れてしまったかもしれません。あと典型的なO型でそんなに神経質な方ではないと思っていたのですが、2台目ということもあり意固地になっていた事は否めません(笑)

もう、ゴリゴリにスポンジ詰め込んでしまったので取るのは難儀を極めそうですのでこのまま少し落ち着こうと思います。。

書込番号:25920007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/22 17:52(11ヶ月以上前)

同じくフォーンと言うかワーンという音がのってきてやたら耳につきます。エンジン回転とリンクしないのも不思議で何故か出なくなったりもします。音楽で誤魔化そうとしても別帯域なのか聞こえてきます。ディーラーに相談してもこんなもんですと。しまいには80みせてこれなら鳴りませんエンジン音も静かです、と。何が言いたい?買い替えろと?BOSEの意味ないし。

書込番号:25934785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2024/10/22 18:48(11ヶ月以上前)

>takaboo1959さん

mpockyさんが投稿した画像を参考に、車体下の空気穴をガムテープ等で塞いで、異音が無くなるか試してみましょう!

書込番号:25934832

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2024/10/22 22:22(11ヶ月以上前)

>MIG13さん
>takaboo1959さん
どういう理屈なのかわからないですが、あれから少しして音が復活してしまいました。以前よりも低い音でオンオンいうような感じです。。。もうお手上げです!
余計な情報流して申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:25935068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/29 17:13(10ヶ月以上前)

もう随分経ったスレッドなので解決済みかも知れませんが、タイヤじゃなくて、デフじゃないですか? 20年前にエルグランドの4WDを新車で買ったとき、フォーンってかすかに成っていました。販売店の店長がレース経験のある方で、デフの組み付けが悪い場合に出る音に似ていると言って交換してくれたら直りました。ロードスターNDでもカーブを曲がるとフォーンって鳴っていて、これもデフを交換して直りました。音の感じ(表現)が似てるので、デフじゃないかなと思いました。いずれの場合も、営業の人やメカニックの人でも、分からない人には、いくら説明しても分かって貰えませんでした。蚊の羽音のように、聞こえる人と、聞こえない人が居るようです。そして聞こえる人がかなり少ない印象でした。私には、気になる不快な音でした。

書込番号:25978820

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2025/02/10 09:15(8ヶ月以上前)

あれから数ヶ月経って色々迷走しましたが、結局ボンネットフレームの剥がれが原因でした。。デッドニング時コネクリ回してしまったので、自分で剥がしてしまったのか定かでは無いですが、最初から明らかに前車より音を感じたので初期不具合の気がします。
Dにボディパテをもらって接着したら、気にならないレベルに収まりました。 色々アドバイスありがとうございました。

が、やっとこさ直ったと思ったら別の不具合が。。。
別スレで情報収集させていただきたいと思います(泣)

書込番号:26069065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/11 00:23(8ヶ月以上前)

>mpockyさん

>結局ボンネットフレームの剥がれが原因でした。

初めて聞く不具合ですが、下記写真

https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f004%2f774%2f838%2f4774838%2fp3.jpg%3fct%3dc1a44178f494

のように骨組み(ボンネットフレーム) と ボンネット が分離してしまっているということですか?
異音がするならボンネットの外周部で分離しているんでしょうが、、、


書込番号:26070087

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2025/02/11 08:13(8ヶ月以上前)

>MIG13さん
ありがとうございます。
D曰く、ボンネット裏の骨組み、両サイドのピラピラ形状?の部分がボンネット外板と圧着されているらしいですが、指で簡単に開いてしまっていました。
最初からそうなのか、正常な状態が圧着されているのかも分からないですが、(Dメカニックも怪しい)とりあえず我慢できるレベルに収まったので、もう触りたくないです!

書込番号:26070284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KURO1980さん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/28 12:39

解決済みなのに申し訳ありません。
同じ症状と思われるものに悩まされているのですが、
具体的のボンネットのどの部分に対策されたか教えて頂くことは可能でしょうか?

ディーラーでもこのスレッドを見せて確認しましたが、剥がれというのが良く分かりませんでした。
宜しくお願いします。

※25年式XD hybridです。
 ディーラーのメカニックの方と試乗車含め色々乗りましたが、
 私の車のみ聞こえる状況です。また、メカニックの方は聞こえない(気にならない?)ようでした。

書込番号:26302293

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:29件

2025/10/15 09:16

気づくの遅くなり、申し訳ありません。
結論から言うと、ボンネット裏フレームを圧着しても大して音は治らなかったので、止めておいた方が良いです。
その後、モーションコントロールを入れても変わらず。

ヤケクソでボンネット裏の穴からボンネット前方にシンサレートをギュウギュウに詰め込んで、ボンネットキャッチにボンネットが開く程度に制震材を巻き付けたところ、少し収まって、まあ我慢できる程度にはなりました。でも、自己責任&メーカー保証外になるのであまりオススメはできません。シンサレートは不燃性ですが気にはなるし、錆びる心配もありますし。もう長く乗るつもりは無いので我慢してます。。。

書込番号:26316656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ365

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

マツダの車は、後部座席のシートベルトが戻らない事象が多発しているようです。 
私のも後部座席の両側がシートベルト戻りません。 修理代金は、5年を経過していると、両側で7万円だとか。

国土交通省の自動車不具合ホットライン で検索するとすごい数の、シートベルト故障です。
これなのに、リコールとしない って ほんとに酷いメーカーです。

書込番号:25148554

ナイスクチコミ!84


返信する
クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2023/02/18 20:50(1年以上前)

装着できないや 切れてしまうは 生き死にかかわるが

戻らないは リコールならないんじゃないかな

書込番号:25148672

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/18 21:03(1年以上前)

衝突時にシートベルトがたるんだままで大丈夫?
プリテンショナーは効くのかな

書込番号:25148690

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:54件

2023/02/19 00:10(1年以上前)

過去スレにも、シートベルトが戻らないっていう
書き込みがありますね。
もしも他車と部品が共通なら、相当危ないような。

書込番号:25148969

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2023/02/19 00:54(1年以上前)

That's MAZDA

書込番号:25149001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件

2023/02/19 08:51(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ベルトが伸びきった状態で、きちんと装着できないんですよ。 安全な状態でつけられないので危険です。

書込番号:25149239

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/02/19 09:56(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私のCX-8も可能性あり!?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25149321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2023/02/24 18:22(1年以上前)

>つよっこさん

>国土交通省の自動車不具合ホットライン で検索するとすごい数の、シートベルト故障です。

確かに、2015年から2017年登録のデミオ、CX-3、CX-5に不具合登録が多いですね。
状況としては
 1) この時期(2015年から2017年)の部品に問題があった
 2) 5年の特別保証が切れて(有償修理を求められて)不具合登録が増えた。
のいずれかでしょうが、左右とも壊れた人もいる頻度からして、1)なんでしょうね。

シートベルトは、重要保証部品だと思うので、保証を延長すべき状況だと思います。
マツダには保証の延長が求められないんですかね?

書込番号:25157083

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4件

2023/03/01 07:38(1年以上前)

うちのCX-5の右側後部座席のシートベルトも
5年と2ヶ月で戻らなくなりました
これだけ出ているのなら
リコールにならないものですかねえ

書込番号:25163485

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:4件

2023/03/01 23:14(1年以上前)

マツダのシートベルトの不良は、すごく多い事例があるようですね。

でも、シートベルトが戻らない だけでは、危険と判断しないよう なんです。


シートベルトが伸びきって、装着できない ってことを、  

ぜひとも、国土交通省の自動車不具合ホットライン へ投稿してください。

書込番号:25164481

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2件

2024/04/02 23:07(1年以上前)

愛車はCX-3ですが、2024年2月にやはり左後部シートベルトが巻き取り不能になりました。マツダ販社に電話で掛け合うも「有償修理16,000円強」との回答。国交省不具合ホットラインで過去半年は他社無し、マツダのみCX-3/CX-5/デミオ/Mazda2に同様の巻き取り不能が95件も発生しているのを確認し、これをプリントして販社に持ち込み、再考を促しました。昨日4月1日に「リコールではないのですが、延長保証になりました。」と電話がありました。マツダのホームページに3月付けでアップされています。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20240325006/

書込番号:25684575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4件

2024/04/02 23:28(1年以上前)

>呉の旦那さんさん

皆さんの力で、延長保証を勝ち取りました。 嬉しいです。

書込番号:25684598

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2024/04/07 09:06(1年以上前)

去年シートベルトの巻取りで保証切れで自腹で直したんだけど
一回ディーラーに話してみるかな。3万くらい掛かったから結構痛かったんだよね。

書込番号:25690010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2024/05/04 16:21(1年以上前)

>ぼんちゃん007さん
こっちから言わなくてもメーカーから返金の提案があってもいいぐらいなのにね。

書込番号:25723859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2024/08/16 06:15(1年以上前)

私のcx5も一昨年5年保証ギリギリのところで左後部座席が同じ症状になりました。
そして今月旅行中に右側の方も戻らなくなりました。
いずれも後部座席にほぼ人が乗らず、気づかなかったと思います。
みなさん同じ症状で苦しんでいたようですね
左ミラーを洗車機にかけると開かなくなる不具合にも引っかかって、いい車なんだけど、不安が残ります
この情報滅茶苦茶助かります。ありがとうございます!

書込番号:25852250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/29 18:45(8ヶ月以上前)

自分のCX-5も、半年前からおかしくなって、最近は全て引き出して離さないと、ちゃんと戻りません。
サービスキャンペーン扱いですが、これが発症すると車検通らないので、リコール扱いににすべきです!
まぁ、それ以前に戻らないのは「マツダ・クオリティだから・・」と思ってましたけどね。
たまたま、「CX-5 シートベルト」で検索して見つけたので、そうでなければスルーするところでした。
で、少し前に半年点検受けてるんですが、マツダディーラーもスルーしましたね。
所詮、その程度の企業なのでしょう。

書込番号:26054692

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/13 16:21(4ヶ月以上前)

ようやく・・・
左側だけとのことですが、皆様の投稿だと左右ともという方もいらっしゃいますね
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20250602003/

書込番号:26208831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/06/13 18:48(4ヶ月以上前)

右と左は別々のページになっているんですよ、分かりづらいですね

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20250602003/
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20250602001/

書込番号:26208957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/17 11:27(3ヶ月以上前)

>本当に好きな事は さん
補足ありがとうございます。
自分のCX-5も後席右のシートベルトが戻りづらい現象があり、たまにドアに挟み込むんです。
ディーラーに相談してみようかな。

書込番号:26239860

ナイスクチコミ!1


今武蔵さん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/19 03:46(1ヶ月以上前)

2020年式CX-5に乗っていますが左後席のシートベルトが途中で巻き取りが止まってしまいます。
ディーラーに相談したら長期欠品中で12月末納期との事。
乗員の命に関わる部品が4カ月も欠品てどうなんですかと話し、パーツセンター(?)にも確認してもらったけど納期の短縮はできないとの事でした。
シリコンスプレーかけて何度も出し入れしてたらあとちょっとのところまで巻き取ったし、ぐっと引っ張ればストッパーもかかるのですが、巻き取り時に異音がするし不安なのでちょっと人は乗せられません。
部品が壊れるのは仕方ないし、部品が入るまでに日数がかかる事もあると思いますが12月末は無いだろうと残念な気持ちになりました。
こちらのスレ見たらリコール対象になってるんですね。
リコール対象になったから欠品してるって事なのでしょうか?
ディーラーからはそういう説明もありませんでした。
CX-5は気に入っているのでまだ乗り続けますが、もうマツダ車を買う事は無いと思います。

書込番号:26267103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/14 12:15

「シートベルトが戻らないのは生死にかかわらない」って書き込みがありますが、これ生死にかかわります!
うちの両親は普段からシートベルトの締め付けが嫌だったので、ここぞとばかりにシートベルトを引き出してダルダルな状態で装着していました。
こんな状態でぶつかった場合、シートベルトをしていても効果あるわけがない!
正しくテンションが張れないシートベルトは重大な欠陥品です!

書込番号:26315885

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5

車に関しては全くの無知で、買い替えに関するアドバイスがいただければと思い、書き込みしました。
Mazda3(アクセラ)の車検時期に伴い、ディーラーからの提案でCX-5 20S Black Selection ガソリン車への買い替えを検討しています。
CX-5には元々惹かれており、FMC後の新型を検討していたのですが、車幅・車長ともに現行型よりも大きくなるとことに嫌気がさし、Mazda3を乗りつぶそうと考えていました。しかし現行型の車内外のクオリティの高さと、ディーラーから「値引きを頑張れる」との言葉で、現行型も良いなと思い始めました。
個人的には、買い替えるならDSのDS4一択だったのですが、妻の「外車は、維持費が大変だからNG」との一言で、どうしたものかと悩んでいいます。

以下が相談内容です。

1)CX-5 20S Black Selection ガソリンは、現状どれぐらいの値引き・サービスであれば納得できますでしょうか?

2)マツダクレジットで実質年率5,90%を提示されています。他メーカーが金利2.99%キャンペーンを行っておりそちらと比べると随分高い印象ですが、ディーラーローンを利用した方が、特典はあるのでしょうか?
ちなみに個人年収は約1,000万円です。

3)Mazda3は、面倒なのでそのままディーラー下取りで良いかと思っていましたが、買取店に価格を聞いた方が良いでしょうか。(しかしながら、いちいち店に持っていったり、後で電話攻撃が面倒なので躊躇しています。)

4)CX-5とDS4の年間維持費は、どちらの方が安いのでしょうか?
任意保険や車両修理費は、DSが圧倒的に高いと知り合いから聞いたのですが確証がありません。(すみません、DSに聞きに行けば済む話ですが)

5)フォレスターやZR-Vなどとも比較した方が良いでしょうか?

自分の信念としては、多少不便でも運転する「楽しさ」が重要です。
よって、スライドドア車は論外です。

書込番号:26313630

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2025/10/11 17:47

>有効成分最大濃度配合さん

> 以下が相談内容です。

回答が無い様なので、真面目に回答してみました。

1)値引き・サービスと納得する所はそこですか?
CX-5の好さとかは気にならないのですかね?
値引きなら今なら30位? 35も有れば満足ですか?

2)ディーラーローンを利用した方が、上記の値引くが増えるのが特典でしょうか?
ただ、個人年収が約1,000万円有るなら値引きなしで、現金一括で購入  
された方が総支払額で一番低いかも?

3)Mazda3は、面倒ならそのままディーラー下取りの方が良いいです。
その方が希望の値引きが増えますよ!
買取店はいろいろありますので、躊躇しした時点で、諦めましょう!

4)CX-5とDS4の年間維持費なら、CX-5の方が安いのでしょう!

5)CX-5の値引きを気にされる方はフォレスターやZR-Vなどの比較は不要です!
どちらも値引きも総支払額も多く、納車も遅いかも?
ディーラーからの提案のCX-5 20S Black Selection ガソリン車が一番だと考えますよ!

何か、「車に関しては全くの無知で」での時点で、ネタの様に思いますが、回答するならこんな感じですかね?
あと、車に興味がないなら、Mazda3を乗りつぶすのが一番の選択肢だと思いますよ! 知らんけど!

書込番号:26313671

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2025/10/11 18:41

ご回答ありがとうございます!
>Kouji!さん
CX-5、もちろん好きですよ。
ただ、フォレスターやZR-Vなども検討した方が、より好条件に買えるのかな?と思った次第です。
正直どちらもデザインは好みではありません。(走りは分かりませんが)

ところで、ネタではありませんので悪しからず。
なぜネタだと思われたのでしょうかね。

書込番号:26313712

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/11 18:55

>有効成分最大濃度配合さん
DS4の時点で設定に無理がありますね

書込番号:26313715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/11 18:59

サービスや値引きは他人がこれて納得っていわれて納得するより、自分で決めた方がいいてすよ、サービスや値引きなんて妥当とか納得より
妥協するかの話です。

他人言われて納得する値引きで買っても
後で後悔するかも

書込番号:26313717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/11 19:17

もうそろそろモデルが終わってCX-5も買えなくなるので、こなれて不具合のないものがよければ決めた方がいいと思います。

書込番号:26313731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/12 09:35

車くらい自分の甲斐性で好きなの買えって(笑)

書込番号:26314130

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2025/10/12 17:16

>有効成分最大濃度配合さん
>任意保険や車両修理費は、DSが圧倒的に高いと知り合いから聞いたのですが確証がありません。

国産、輸入車に関わらずですが、車両価格が高くなると車両保険の上限が上がるわけですから、任意保険に車両保険を付ける場合、車両保険の部分に関して、ほぼ価格に比例した形で保険料が上がります。

車両保険を外せば大差ないんですが、輸入車の場合、中古価格相場が低くなるので、過失0の貰い事故で全損事故になった場合など、加害者から受けられる保証額(時価査定額)が低くなる傾向が強いため、無過失特約付きの車両保険は必須だと思います。

実際に保険屋さんに見積を取った方が良いと思いますが、ぶっ飛ぶほどではないけど、確実に上がるはずです。そもそもCX-5の2.0は安いんで。

オイル交換のような日常メンテや、点検費用は、輸入車の場合、ざっくり1-2割増しぐらいだと思います。ただ輸入ガソリン車はロングライフオイルが普通なので、未だに国産車で生真面目に半年に1度オイルを変える人だと変わらんと思います。

輸入車の場合、新車保証が手厚いので、購入から3年間の故障などは、どこかの売りっぱなし国産メーカーより気楽な気がします。なので、3年で手放す人が多いんですよね。5年乗るつもりなら、延長保証を勧めます。

無事5年過ぎちゃうと、もうあんまり壊れないし、万が一、大きな修理が必要になったら、諦めると割り切るのが一番だと思います^_^

経済性を重視するなら国産車を勧めます。
一方で、少しずつ維持費が高くても、最終的な満足感が高ければ、その価値があるとも思いますね。家族の評価や価値観も違うので、まぁ良くお考えになっては?

書込番号:26314416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/12 18:27

>Pontataさん
輸入車の保険の件、わかりやすく解説いただきありがとうございます。

車は、検討している時が一番楽しいというのは本当にその通りで
三菱のアウトランダーやホンダのZR-V、トヨタのハリアーなども気になってきました。

書込番号:26314459

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2025/10/12 21:56

>三菱のアウトランダーやホンダのZR-V、トヨタのハリアーなども気になってきました。

「車幅・車長ともに現行型よりも大きくなるとことに嫌気がさし・・・」

初期条件は無視してしまうのです?
新型CX-5より大きい車を視野に入れるのはなんだかなあ。

書込番号:26314618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/13 12:09

私も車検が近いCX-30に乗っており、先月末CX-5を契約しました。
その際、比較したのがフォレスターのハイブリッドでして、納車まで9か月かかるということで、選択肢から外れました。
値引きは皆さんが回答されているように30万くらいあればよいと思います。
ローンは組んだことはありませんが、利率を見たら払えるなら一括で払った方が良いと思って一括で支払いを選択しました。

書込番号:26314992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/13 12:24

書き忘れたことがあり、連続投稿すみません。
現状車のCX-30の下取り価格は、マツダよりスバルの方が高かったです。
そのことをマツダの方に伝えたら、他社からの乗り換えを勧めたいのでスバルは高いのですと言われ、マツダの下取りは価格は上がらなかったです。 結局、時間が無かったのでマツダで下取りしてもらいましたが、時間があれば社外の見積もりもしたかったと思っております。

書込番号:26315013

ナイスクチコミ!2


僧兵さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/14 08:57

年率5.9%だったら金融機関でローン組んだ方が良くないですか?

書込番号:26315722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリング時の振動

2021/02/19 22:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:7件

CX-8のガソリン25Tに乗っているのですが、アイドリング時に振動が出るようになりました。
ディーラーでエンジンの点検をしてもらったのですが、特に異常はなく、エンジンオイルも交換しましたが変化はなし。
アルパインのビッグXをつけているのですが、振動でナビが揺れます、運転席も振動を感じます。
自分が気づいていなかっただけで、元からか振動してたのかな?と思ったりします。
25Tに乗っている方がいたらアイドリング時に振動があるか教えて下さい。

書込番号:23976683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15224件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2021/02/19 23:34(1年以上前)

経年使用でアイドリング時の回転数が変化して共振する回転数に合ってしまったのでは?

書込番号:23976907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2021/02/19 23:51(1年以上前)

>ナバパパさん 『アルパインのビッグXをつけているのですが、振動でナビが揺れます、運転席も振動を感じます。』

インダッシュナビが揺れるなんてすごいですね。後ろの「運転席も振動を感じます」と違和感がありますが。

そこでですが、アイドリング時のエンジンの回転数は一定ですか?それによって振動の様子が変わるのでは?
今の車はコンピューター制御ですので、アイドリング回転数を上げるのは不可能ですが、下がるほうは何か原因があるので、それを取り除けば元の状態に戻りますが。
素人には何もできませんので、ディーラーか修理工場へ!

書込番号:23976934

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2021/02/20 00:14(1年以上前)

アイドルの回転は?
アイドル調整機構の汚れ等が考えられます。
取り替え若しくはクリーニング。
エンジンマウントも不良かな?
珍しいけどコンピュータの故障も有ります。

他のディーラーにも聞いてみましょう。

書込番号:23976972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/20 01:35(1年以上前)

O2センサーとか壊れてないか診断してもらえば。

書込番号:23977037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/02/21 11:14(1年以上前)

皆さん色々と教えて頂きありがとうございました。
回転数ですが、アイドリング中も特に異常はありませんでした。
振動が出始めた時の事を思い出してみると、朝にエンジンをかけた時にエンジンが大きく振動をし、ナビがめっちゃ揺れるくらいでした。
その時にから振動が出始めたと思います、プラグかエンジンマウントか、何が悪いのか分かりませんが違う所で一度診てもらいます。

書込番号:23979706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2021/02/21 13:15(1年以上前)

>ナバパパさん

朝イチだけなら、回転数かな
些細な下りだとメーターでわかりにくいかも

スロットルバルブの汚れでもでますよ。
昔、mpvのときそれが原因で、信号待ちでエンジンストールしたこともあります。
専用クリーナーで直ります。

プラグが大丈夫でもイグニッションコイルが逝っても同じように振動でますね。
診断で、マウント、プラグなど異常が無ければスロットルバルブ、やってみてください

書込番号:23979911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/03/01 09:00(1年以上前)

>ナバパパさん
おはようございます。
25T乗りですが、アイドルアップせず振動出てました。一月前くらいにエアコンコンプレッサー交換でいったん良くなりましたが、最近再発(アイドルアップ不良・振動は前ほどはないです)しました。
他に、うちのは低速(特に旋回時)時に路面の凸凹を拾いやすく、そこに振動も加わって上質感なしですが、いかがでしょうか?

書込番号:23995636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/02 10:32(1年以上前)

>ナバパパさん
>ざきちょんさん

こんにちは、
私は、CX-5ですが、2.5Tに乗っておりアイドリング時に振動が出ていました。
CX-5の掲示板にも投稿していたのですが、スロットルボディにすすが付着しているとのことで、
アイドリングが不安定になっておりました。

2.5Tってあんまりよくないのでしょうかね。。。

書込番号:23997769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2021/03/08 19:08(1年以上前)

>ざきちょんさん
>かめ。。。さん
返信遅れてすみません、今のところ旋回や凸凹での振動はあまり感じないですね。
エンジンが冷えているのも多少は関係しているかもしれません、気温が高いと振動も小さい気がします。
もう一度ディーラーで診てもらって、異常がなければ25Tはそういう仕様なのかもしれませんね(納得はいかないけど)

書込番号:24009925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


青空大さん
クチコミ投稿数:11件

2022/11/17 07:35(1年以上前)

全く同じ車種で、全く同じ現象が出ています、(私だけかと思っていたので良かった?です)現在14万 km 走行しているのでここまで乗るととは言われていますが現在修理中で、未だ直っておりません。
1.フローセンサー交換→&#10005;
2.排気側センサー交換→&#10005;
3.イグニッション交換→&#10005;
ただこの時点で警告ランプは消えたのですが、4番のシリンダーが時折失火していることが判明、残るはインジェクションとスロットルバルブの交換待ちで、今に至ります
今週末には判明するので、結果出ましたらまた、ご報告申し上げます

書込番号:25013162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


青空大さん
クチコミ投稿数:11件

2022/11/17 08:14(1年以上前)

>ナバパパさん
ごめんなさい、スマホからだと文字化けしているようで再度書き込みます、
エンジンの振動が気が付き始めてから
約4000qほど乗ったあたりから、
振動だけではなく、
朝、始動時にかかりにくくなることが数回あり
その現象に気づき始めて1月ほどで
アイドリング時にエンジンが止まってしまう現象が出てしまうこととなり
ドック入りとなりました
現在までの経過として

1.フローセンサー交換→×
2.排気側センサー交換→×
3.イグニッション交換→×
ただこの時点で警告ランプは消えましたが、まだ不安定との報告が来ております。

この時点で4番のシリンダーが時折失火していることが判明、

残るはインジェクションとスロットルバルブの交換待ちで、今に至ります
今週末には判明するので、結果出ましたらまた、ご報告申し上げます
ナバパパ様
私も、異常に気付き始めたころは
CX-8の25Tはこういうものだと思って乗っていましたが、
同乗者から、なんか振動多くなってきてない?とも言われ続けたこともあり
やはり異常がありました
止まってしまう前に、対処された方が良いかと思います。
いい車ですものね!

書込番号:25013194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/10/13 16:12

私も振動で悩まされて、マツダで何度か見てもらいましたが改善しません。
プラグ、部品の清掃、交換も今のところしておらず、様子見で終わっています。
マツダに聞いたところ、このような症状の報告は無いと言っていましたが、やはりいるんですね、又点検時に強く言ってみます。
完全なるリコール状態ですね。

書込番号:26315160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ288

返信72

お気に入りに追加

標準

初心者 DIYによるバッテリー交換をさせない作戦?

2024/09/22 22:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:10件

20STに乗っています。初回車検まで半年(走行距離約25,000km)というタイミングでバッテリーの劣化によると思われるアラートが表示されました。バッテリーマネジメントシステム異常とi-stop異常です。少し早いとは思いましたが、アラートの表示後にセルの挙動が急に悪くなったので、バッテリーを交換することにしました。費用節約のためにネットでGSユアサのバッテリーを購入し、自分で交換しました。バッテリー交換後には各種リセット作業が必要なことも把握し、手順も予め確認していたのですが、残念ながらリセットは完了できず、現在もアラートは2件とも出たままです。理由はエラーの履歴が車両コンピューターに記録(登録?)され、それが正常なバッテリーに換えただけでは消えることがなく、それが消えない限りはリセットを受け付けないからだそうです。ディーラーに問い合わせたところ、結構起きる事だが、故障ではないのでエラーを消すには費用がかかるとの事。仕方がないので作業できるか聞いたら、作業枠に空きがないので一か月弱先になると。エラーが表示され続けるのは気持ち悪いので某カー用品店に行ってアイドリングストップリセット作業を依頼しようとしたところ、OBDで作業してもマツダ車はエラーを消せないことが多く、あまり受けたくないとの返事。結論としては、先のエラーメッセージが表示されてからのバッテリー交換は、マツダのサービスでしか確実に完了させることができないという事らしい。純正の高いバッテリーを買わされることは無かったが、結局エラーリセットを有料でやってもらわなければならないという、何とも理不尽な結果でした。同じような事でモヤモヤされた方、いらっしゃいませんでしょうか。。

書込番号:25900657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1件

2024/09/22 22:13(1年以上前)

いたらうれしいよね

書込番号:25900668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2024/09/22 22:22(1年以上前)

>たぬさん2003さん
 理不尽とは???

 まぁ、売る時に特に説明とか無いだろうから、理不尽ちゃあ理不尽だよね。説明しておいてくれればディーラーで高い金払って交換しただろうし。もしくは車させ購入しなかったかもしれないし。

 話は変わりますが、このご時世にアイドリングストップ付き車でそれだけの距離はもったのですね。それは参考になります。

書込番号:25900681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2024/09/22 22:27(1年以上前)

ディーラーでバッテリー交換するより、エラーの消去のみディーラーでやってもらった方がトータルで安くなったのであれば、それはそれでいいのでは。

もしかして、それよりも高かった?

それよりも、適時改行を入れないと読みにくいです。

書込番号:25900689

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2024/09/22 22:36(1年以上前)

ディーラーのいうことはデタラメ だまされます。 
私ならばGSユアサ取扱の自動車電装店でエコアールレボリューションで交換します。   
マツダの純正品番は旧式のボロです。 
リセット作業もきちんとされます。 
リセット作業はディーラー以外でもできますよ。

書込番号:25900702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/09/22 22:46(1年以上前)

>買物センス3点さん
理不尽と言うか、ユーザー作業だけで完結できない(完結させない?)
のはおかしいのでは?と思っただけです。
さらにそれがカー用品店でもブラックボックス化されていて手が出せないということも。
もちろん全ての情報をオープンにできないことは理解できますが、バッテリー交換という
比較的ハードルの低いメンテナンス作業ですらディーラー作業が必須になるということに
疑問を感じました。

>茶風呂Jr.さん
改行については失礼いたしました。

確かに全てディーラーで行うよりは安く上がるかもしれませんが、
そう言う話しをしているつもりではありませんでした。
意向が伝わらなかったのであれば稚拙な文章で申し訳ありませんでした。

書込番号:25900717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6101件Goodアンサー獲得:467件

2024/09/22 22:46(1年以上前)

お気の毒ですが自己責任でしょう。

説明書を読むとアイドリングストップ用マツダ純正を推奨って書いてあります。

書込番号:25900718

ナイスクチコミ!12


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2024/09/22 23:13(1年以上前)

半端な知識でリセット作業した結果、履歴に残ったのが一番の問題点じゃないの?
そこを無視して理不尽とかなんだかなあ。

バッテリー交換より充電器買って補充電すればまだまだ乗れた気がするよ。
うちのは9年目で元気だよ。

書込番号:25900738

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2024/09/22 23:15(1年以上前)

>ユーザー作業だけで完結できない(完結させない?)のはおかしいのでは?

メーカーは保証しなければならないから、
しかたない面もあると思うけどね。

家電なんかでも、裏蓋外して分解したら、
シールの跡が証拠として残って、
保証の対象外としたりするように、

車もユーザーが勝手に手を付けたら、
保証の対象外とします、
ってすれば良いのかもね。

ディーラーのバッテリーは高いとはいえ、
たいした額でもないし、私は保証が残ってる期間は、
オイル交換すら、ワイパーゴムの交換すら、
ディーラーにしか作業させない。

そうすりゃ、なにか不具合があったときに、
責任の所在をメーカー、ディーラーが転嫁できないようにね。

今は電装関係も昔とは比べ物にならないぐらい複雑だし、
バッテリー交換作業が原因で、
予想もしなかった不具合に繋がる可能性もなくはないからね。

書込番号:25900740

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2024/09/22 23:19(1年以上前)

バックアップ線取らなかったの? 

書込番号:25900748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/22 23:19(1年以上前)

>理不尽と言うか、ユーザー作業だけで完結できない(完結させない?)
のはおかしいのでは?と思っただけです。
さらにそれがカー用品店でもブラックボックス化されていて手が出せない

アイドリングストップ車は他社でもリセット必要だと思います。
ネットで裏技?的な方法紹介されてますが、基本ディーラーでリセットではないでしょうか?

また、カー用品店(ABとかYH?)はやってくれないならば、タイヤ館とか整備工場はどうでしょう?
探せばリセットまでやってくれてる所はあるので、色々探してみては。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0206171/blog/583009

書込番号:25900750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2024/09/22 23:24(1年以上前)

>BREWHEARTさん
リセット作業をしたら履歴が残ったのではなく、履歴が残ったからリセット作業ができなかったのです。
また、9年目で元気なのは大変喜ばしいことですが、
せめて同じ車、同じ年式で比較しないと意味が無いと
思います。

書込番号:25900752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2024/09/22 23:28(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
マツダのi-stop車は、バッテリー交換時に、
完全に車体からバッテリーを切り離さなく
てはいけない手順があるので、バックアップ
という概念はありません。
ただ、車にバッテリーを交換したことを
悟られないようにするのであればエーモン
みたいなのを使っても良いかもですが。

書込番号:25900758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/22 23:31(1年以上前)

私は下記のやり方で交換でき、特にエラーは発生していません。
https://jidoshaseibi.com/battery/mazda3-battery-reset/

書込番号:25900760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/09/22 23:39(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
確かに、仰る通りだと思います。
自己責任であることは充分理解して
いるつもりです。

ちなみに書いていませんでしたが、
カー用品店でエラーが消せないのは
マツダだけなんだそうです。
それで、ディーラーもカー用品店も
言っていた、マツダで起きるこの
現象が、他の方にも起きているのか
知りたかったという意味合いの投稿でした。

書込番号:25900765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/22 23:40(1年以上前)

バックアップとってもリセットは必要っぽいです。

https://carmainte.blog/3843/

ただ、バックアップとらないとナビとかの設定はリセットされるかも??

書込番号:25900768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/09/22 23:47(1年以上前)

>rock133さん
はい、私も同サイトは見ていました。
ディーラーが言うには、エラー履歴が
深いところに格納されてしまうのは
ランダムで、時々現象だということてす。
で、その時々ランダムに起こることは
故障や不具合いではなく、有償で
対応することだ、と言われたのが
腑に落ちないと感じた部分でもあります。

書込番号:25900772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/09/22 23:55(1年以上前)

>香瑩と信宏さん
バックアップを取る、とはバッテリー交換時に
電源供給を切らないようにしてバッテリーを
交換することを仰っているのか、OBDツールで
文字通りバックアップを取ることを仰っている
のかどちらでしょうか?
後者だとしたら、専用の機器を購入してまで
失いたくないデータはありません。
また、後者の方法でどこまでどのような
データが保全できるのか分からないです。

書込番号:25900781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/09/23 05:36(1年以上前)

>たぬさん2003さん

お気持ちよくわかります。
よく知りませんがBMWなども同様、というかもっと酷いような話ですね。
要は正規ディーラー以外でのメンテナンスは基本的にNGだよ、というメーカーの姿勢かなと思います。
バイクなども含め、そういう方向に進みつつある気もしますね。

メーカーなどの立場を想像して考えれば、今はネットで簡単に情報を仕入れられるし、部品も安く入手できます。
なので素人が重要部品の交換なども簡単にできてしまうようになり、安全性確保の観点からも好ましくない、と。
でもまあそれはどちらかと言えば建前で、本音は収益面での大人の事情ってやつでしょうね。

私のトヨタ車もディーラーで交換推奨されてたバッテリー5万円を節約して、ネットで2万円ほどで済ませました。
自分で簡単にできる範囲でのものは自分でできた方がありがたいですよねぇ

書込番号:25900882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2024/09/23 06:02(1年以上前)

>たぬさん2003さん

>DIYによるバッテリー交換をさせない作戦

バッテリーは乗り方によっても持ちが変わりますので。
最初はサブバッテリーとブースターケーブルで通電(設定するのが面倒なので)
した状態で交換していましたが。
OBDで使用できるツールを作成し、交換するようにしました。
デーラーで資料は貰えたのですが、最近は出してもらえませんか。
デーラーで交換するよりDIYで交換した方がりセット料金を払っても
費用はかからなかったのでは。

書込番号:25900896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2024/09/23 06:29(1年以上前)

そのうち、ユーザーはボンネット開けられないようになったりして。

書込番号:25900913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/23 06:35(1年以上前)

そもそもエラー情報は記録されていないのが通常です。
エラークリアの前にディーラーで何のエラーが発生したかを調べてもらうのが先だと思います。
何をもってディーラーが「故障ではないエラー」と判断したかわかりませんが...

書込番号:25900916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2024/09/23 06:50(1年以上前)

バッテリー交換くらいDIYでやれないようでは困りますね。
ちなみにアメリカなどはDIYが盛んな国のようだけど、それで通用するのだろうか?

書込番号:25900924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/23 08:32(1年以上前)

 マツダのi-stopは普通のアイドルストップとはちょっと違う高級なシステムらしいのでそこは理解していただく必要があると思います。(もっとも一般ユーザには無関係ですが)
 あと、まず、保証期間外のECUのリセットやエラー内容のチェックが有料なのは当然なので、意識を改革してくださいね。(30分以内で済むので3000円程度でしょう)
 それより何よりも1か月先しかやってもらえないのが一番の問題だと思います。
[別のメーカーですが、私の車も販売店へ連絡の表示が出たので購入ディーラーに電話したら、電話受付のねーちゃんが同じことを言いやがったので、どやしつけました(もとい、よその会社の方ですが正しい対応の仕方をご指導差し上げました)]
 ところで、ディーラーでの純正バッテリー交換だったらすぐにやってもらえたんでしょうかね?

書込番号:25900995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:10件

2024/09/23 08:51(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ベンツのEVセダンEQS「ボンネット開けたいんですけど?」→メルセデスの返事に驚愕!
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1fff805b7dcbc1c33fda965314abfb049ff384?page=2

書込番号:25901021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2024/09/23 09:14(1年以上前)

感電などの危険があるからなんじゃないの?

ガソリン車ならボンネット開けられないは考えられないよね、そしたら仕業点検も出来なくなってしまうから。

書込番号:25901051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/23 09:28(1年以上前)

AB等のカーショップでも交換(リセット)出来ないって事なのかな



書込番号:25901071

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:37件

2024/09/23 09:51(1年以上前)

>たぬさん2003さん
その作業は有料ですと言われただけでしょ。
頼むか頼まないかは自由ですが、価格設定はディーラー側の権限ですね。
1ヶ月先というのが理解できませんけど。

書込番号:25901089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/23 10:03(1年以上前)

>たぬさん2003さん
>マツダのi-stop車は、バッテリー交換時に、完全に車体からバッテリーを切り離さなくてはいけない手順があるので、バックアップという概念はありません。

これは、どこの情報でしょうか?
教えていただけるとありがたいです

今回、エラーが出てしまったことについて、作業上の原因としましては、バッテリーを切り離したからです
通電を保持した状態で、バッテリーを交換すれば、エラーは出ないです
その後、リセットだけすれば、良かったと思われます

書込番号:25901104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2024/09/23 10:09(1年以上前)

>たぬさん2003さん
お気持ちよく分かります。
ちなみに工賃は4,400円?
差し支えなければ、おいくらでしょうか?
私は、cxー5のバッテリー交換を持ち込み6,500円でやってもらってたのですが、今回から持ち込みは受け付けてないと断られてしまいました。
それだけでなく、バッテリーマネジメントエラーでも検査費用が発生するようになりました。まぁ今まで無料だったのがおかしかったのかもしれませんが、気軽に行けなくなりました。
丁度、乗り換えの商談していたのですが、
なんか嫌気が差し、やめてしまいました。

書込番号:25901113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/23 10:17(1年以上前)

近年、ディーラーの作業員の給与が安すぎるのが問題となってますよね。
待遇が良くないため、人手不足で作業も先に伸ばされる悪循環。

私はディーラーのことを考慮してタイヤ交換以外はすべてディーラーにまかせてますよ。

書込番号:25901121

ナイスクチコミ!5


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2024/09/23 10:27(1年以上前)

>たぬさん2003さん

何の手順書でバッテリーバックアップ取れないと
仰っているのか存じ上げませんが
その手順って本当に必要なんですか?

エーモン 8864 メモリーバックアップ 12V車用 なら
2000円位以下で売ってます。
私は何時もDIYで簡単に交換しています。
当然クルマのメモリーは消えないので
こんな悩みは無いです。

ディーラーの費用安かったら良いですね。

書込番号:25901142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/09/23 10:29(1年以上前)

>私はディーラーのことを考慮してタイヤ交換以外はすべてディーラーにまかせてますよ。

それがまあ、理想ですよねぇ・・・
私も基本、ディーラーの作業工賃は惜しまないのですが、とはいえ自分で簡単にできて費用も半額以下、となるとつい安い方へ走ってしまうのも庶民のサガです・・・

先日、スモールランプ(電球)が切れていたので自分で交換しようと思いましたが、断念してディーラーでやってもらいました。左右で8千円ほどだったかな?自分で変えたら3百円くらいでしょうか?

エアコンのフィルターはディーラーでは5千円です。Amazonで買えば2千円ほどだし交換は1分でできます。
この世から安売り通販がなくなればディーラーも儲かるんでしょうけどねぇ・・・

書込番号:25901144

ナイスクチコミ!3


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/23 10:37(1年以上前)

DIYは作業が楽しいし、達成感があるし、車に愛着も生まれるし、コスパが良いですよね。

アナログ時代の車が懐かしいです。

書込番号:25901155

ナイスクチコミ!9


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:37件

2024/09/23 11:27(1年以上前)

DIYを否定していないし、むしろ作業できる方には敬意を表します。
ただその作業で問題が発生し自分で完了できないのなら費用を払っても…
自己責任とはそういうことですね。

書込番号:25901204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2024/09/23 13:21(1年以上前)

>たぬさん2003さん
自分も同様な事を経験しました。
2回目の車検を半年後に控えた頃 愛車デミオDのバッテリーが弱ってきたのを感じ ディーラーにて交換工賃を見積もりしてみました。
差し出された価格を見て…高い(汗)マジか!?
総額6万円強でした。
とりあえず保留して 行きつけのABにて見積もりしたら 総額3万円くらいでしたが「マツダ車は設定とかのリセットが上手くいかない事があるので その際はお時間が掛かります」との事…これまた保留して
友人が務めているジェームスに来店し相談すると 開口一番「マツダ車のバッテリーは 当店では取り扱い禁止になってますので…」と 申し訳なさそうに言われ ほとほと困った事を今でも覚えています。
結局はABにて交換依頼して 無事に作業も終わりましたが 入庫から完了まで3時間程掛かりました。
マツダは 何か特別な作業とか難しい事があるかもしれませんね。

書込番号:25901312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2024/09/23 17:29(1年以上前)

ウォッシャー液を補充出来れば、ユーザーがボンネットを開けれなくても良いかも。
ウォッシャー液も雨水がつたってタンクに入るようになっていれば便利だなと。

書込番号:25901593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/23 18:31(1年以上前)

MAZDAのi-stopはバッテリーのsocの値でアイストするか制御してるからバッテリー交換したらリセットしないとsoc値が正しく取得できない。
バックアップしながら交換しても見かけ上エラーにならなくてもサイズ違いのバッテリーに交換したらリセットはしないといけないと思われる。
ちなみにマイルドハイブリッド車は鉛バッテリーのsocではなくハイブリッド用バッテリーのsoc値でアイストの制御してるから鉛バッテリー交換してもリセットはしなくてもよい。

書込番号:25901670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/23 20:20(1年以上前)

>バッテリー交換という
比較的ハードルの低いメンテナンス作業

自分で調べて色々とリセット作業するの分かってるのなら、もはやバッテリー交換も素人が簡単に手出し出来ないのは理解できてたはず。ネット見れば交換手順知る事出来るけど、嘘か真か分からないからね。
ネット情報でうまく出来なかったからって理不尽とかいうのはどうかと思うけどね。

書込番号:25901798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2024/09/23 20:28(1年以上前)

僕はシンプルで、ある程度DIY可能で、維持費も押さえられるということで、スバルの純ガソリン車乗りです。

バッテリー交換は、この10年程で2回DIYでボッシュバッテリーの交換やってるけど、交換費用はネット通販でボッシュバッテリーの購入代金1万8千円程度のみです。

メモリーバックアップを取って交換してるけど、何も問題なしだし。

書込番号:25901814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2024/09/23 21:38(1年以上前)

デミオですけど半年ぐらい前に新車から7年使ったバッテリーを交換しました。
5万円の見積もりだったので韓国製の1万円以下のものです。

交換はブースターケーブルを使って軽トラからバイパスさせて電源喪失しないようにしましたので
一切のリセットはしていません。ディーラーにも念の為連絡済みで問題無いとのこと。

電池の入替えぐらいでえらい面倒くさいですよね。

書込番号:25901913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/09/23 21:41(1年以上前)

>ねずみいてBさん
あまり知識をお持ちでないのであれば、
このようなスレに参戦されるのはいかがかと思います。
ちょっと検索すればいくらでも情報が得られます。
エラーが出たからバッテリーを交換したのです。
そして、そのエラーが深層に記録され、消えないのです。
バッテリーを外したからエラーが出たのではありません。

書込番号:25901921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/23 23:04(1年以上前)

>たぬさん2003さん
時系列では、そのようでしたね
では、エラーとバッテリー交換作業自体は無関係ということですね
それはそれは失礼いたしました

書込番号:25902034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/09/24 10:46(1年以上前)

ODB2コネクタに給電する製品使いながら交換ならいけそうな気がするけど、バッテリーが上がっただけで同じことになるからもうちょっと何とかならない?とは思いますね

書込番号:25902403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/24 11:17(1年以上前)

>たぬさん2003さん
ところで、
>>マツダのi-stop車は、バッテリー交換時に、完全に車体からバッテリーを切り離さなくてはいけない手順があるので、
>>バックアップという概念はありません。
>>↑
>>これは、どこの情報でしょうか?

>ちょっと検索すればいくらでも情報が得られます。

これが答えですか?
https://www.ad-c.or.jp/campaign/self_all/self_all_01.html
そして、
>あまり知識をお持ちでないのであれば、このようなスレに参戦されるのはいかがかと思います。

なんだか、初心者マークのスレとは思えないご返答ですなぁ

一応、CX-8で、通電しながらバッテリー交換し、問題なくバッテリーリセットもできましたが・・・
あまり知識を持っていなかったので、良くなかったですかね
JAFさんも、あまり知識持っていないのですかね

書込番号:25902428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2024/09/24 12:13(1年以上前)

ODB2コネクタ逆流は簡単でいいけど
それでもバッテリー赤端子がボディに触れると危険が危ないんで
まあまあ 経験値要ります。 

書込番号:25902479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/24 15:41(1年以上前)

一番の問題はMAZDA3以降の第7世代車は、診断ツールのアプリがMDARSという新しい奴になったので、おそらくオートバックスなどが使っている汎用の診断ツールだと中の特殊な数値が読み取れない、各種設定ができないという問題があると聞いています。(リセットできない場合があるのもそれが原因かもです)
 たぬさん2003さんのはキャパシタ搭載のi-ELOOPかどうかわかりませんが、i-ELOOP車はこれに相当する可能性が高いです。Skyactiv-Xエンジン車は正規ツールのMDARSでないと完全にダメです。

書込番号:25902724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/24 18:15(1年以上前)

中古車屋で買って同じことになったらと思うと寒気がします。

もう少し使い勝手良く設計してもいいんじゃないかと感じますね。買った人の身になった設計からかなり外れている感じがします。

書込番号:25902912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2024/09/24 18:38(1年以上前)

ディーラーでのバッテリー交換はビックリするような値段の所が多いようで、いい儲けになるような。

だからなるべくDIYがやりにくいようにしているというのは有るのかも。

書込番号:25902948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2024/09/24 18:42(1年以上前)

>一番の問題はMAZDA3以降の第7世代車は、診断ツールのアプリがMDARSという新しい奴になったので

診断機に2400ドル、検査アプリに年間900ドルだそうで、量販店では手が出ないんじゃないかと。
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7381558/note.aspx

書込番号:25902951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/09/24 20:40(1年以上前)

多くの皆様にご意見を頂き感謝いたします。
今日、ディーラーの営業担当に話しを聞いてきました。
担当曰く、同車のバッテリーは、どこで誰が交換しても
最終作業として各種機能のリセットをディーラーの
サービスで行うものだと案内しているとのことです。
なので、エラーがユーザーでは消せなくなる現象は
織り込み済みのもののようです。
ただ、運が良ければエラーは残らないのかもしれません。
費用を一番安くしようとしたら、通販でバッテリーを
購入し、DIYで交換し、ディーラーに持ち込んでリセットを
実施してもらう、になると思われます。
運良くエラーが残らず、自分でリセットできれば
バッテリー代金だけで完了です。
どなたかが仰っていたように、ユーザーが手を出せる
部分はどんどん少なくなっていくのだと思います。
沢山のご意見、ありがとうございました。

書込番号:25903116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/26 15:37(1年以上前)

この車種 メーカーに限らず中古車でも新車でも購入の時には必ず聞いてみなければいけない事案ではないかという気がしました。

書込番号:25905028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/26 17:49(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
今回は、ごく普通の、当たり前の話を、変におかしく言われているだけです

バッテリー(アイドリングストップ関連)のリセットは、別として・・・
今回スレ主さんが、エラーって言ってるのは、その言葉どおり、エラーであって、普通は出ません
たまたま今回は、スレ主さんにエラーが出てしまいましたが・・・

本来、エラーが出れば、その時点で、ディーラーなりに行くか、相談するものです

それを勝手に、バッテリー交換すれば、エラーが消える・・・って、誤って思い込んだ挙句・・・
エラーが消えなかったことが、おかしい・・・って・・・

エラーを自分で消そう・・・なんて、中途半端な知識で考えることが、今回の間違いです

なんのためのエラー、アラート、異常表示か・・・ということです

リセットの話は、また別の話です

書込番号:25905167

ナイスクチコミ!4


-yas-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/26 23:35(1年以上前)

距離や期間で
オイルランプが点灯する
メーカーや車種がありますが、

オイル交換しても
オイルランプは消灯しません。

リセットが必要になりますが
自分でリセットできるものもあれば
ディーラーでツール利用しないと
ダメなものがありますね。

ユーザーのためというなの
メーカーの囲い込みですね。

欧州のメーカーは
シートヒーターなどの
快適装備は
車に装備されているものの
使用料を払わないと
使えないという
車両通信機能を利用した
新たなお金儲けを展開しようとしていますね。

まあ、日本もディスプレイオーディオや
なんとかコネクト系も
新車購入から3年程度は無料だけど
そこから先は有料なので

似たようなものかな
少し脱線しました。

書込番号:25905524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2024/09/27 19:40(1年以上前)

途中全然読んでないですが

私はAmazonでカオスを買って、ディーラーに配送して、3000円で交換してもらってます

ディーラーお任せよりは半額くらいで出来ます
これがベストでは?

書込番号:25906382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/09/27 23:30(1年以上前)

>ねずみいてBさん
なんか酷い言われようですね。
エラーとアラートがごっちゃになってますよ。
アラートはユーザーに見える部分に出るもの。
エラーは車両コンピューター(ECM/PCM)等に
コードとして残るもの←ユーザーには見えません。
今回はバッテリーの劣化が起因となり、内部的に
エラーが発生し、アラートが表示されたのですよ。

通常はバッテリーを交換すればアラートは消えます。
履歴としてエラーコードは残るかもしれませんが、
通常はアラートに影響を与えない形で残るだけです。
→ディーラーに確認済みです。

そして、運が悪いとそのエラーがアラート発報に
影響を与える形で残ってしまうことがランダムに
発生する。
→ディーラーに確認済みです。

なので、運悪くエラーがイレギュラーで残って
しまった場合は、有料で消去作業を致します。
が、ディーラーのスタンスです。
→ディーラーに確認済みです。

勝手に思い込んだとか、中途半端な知識とか、
あまりに失礼な物言いだったので、追記しました。
CX-8でバッテリー交換うまいことできました!
って自慢気に書かれていますが、ここはMAZDAの
スレではなく、MAZDA3のスレですよ。
MAZDAの車って全て同じ仕組み、構造なんですかね。
どうぞCX-8の板にお帰りください。

書込番号:25906631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/27 23:57(1年以上前)

1.5のMTです。

車検時にディーラーさんから「そろそろバッテリー、、」と話がありましたが「まあ、もうちょっと、、」とか言ってたら、一か月くらいでメーターパネルに表示が出るようになったので自分でバッテリー交換しました。特に問題なく、リセットもできたと思います。

むしろレアな話かもしれませんね。
いや、私の運が良かったのか、、、

書込番号:25906655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/29 08:26(1年以上前)

MAZDA3 ではありませんが、私も同じ様にバッテリーに関連するエラーが発生し、 i-stop が効かなくなる症状が出たのでディーラーの相談したら、
「うちでバッテリー交換をすると高いので、自力(他社)でバッテリー交換をしてください、リセットは無料でうちでやりますよ」
と言われて、パナの caos に交換しました。
ディーラーではバッテリー端子の取り付けが甘かったので直しておきましたとも。

>ディーラーのいうことはデタラメ だまされます。 

自己責任でバッテリーを交換したのにディーラーに責任があるかの様な物言いをするのは価格コムらしいですね。

書込番号:25908010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2024/09/29 11:02(1年以上前)

あなたはタダでリセットしてもらってるのね

私は3,000円払ってAmazonのカオスを交換してもらってるの

ところで自力交換の人って古いバッテリーどうやって処分してるのかな?

書込番号:25908181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/29 12:34(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

回収もセットになってる通販。

または、何も買わないのは悪いのでカーシャンプーでも買って、「今日持ってきてんだけどいいかしら?」と聞くと「じゃあ、あの辺に置いといてください」と言われてみる。

書込番号:25908292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/29 14:53(1年以上前)

バッテリーは電話帳などで探すと買い取り屋が結構ありますよ。
90円/Kg位から100円越くらいまで、結構上下しています。
大体6-10kg有るので、お出かけついでに持ち込めばお小遣いにはなります。

バッテリーも廃オイルも買い取ってくれるんですよね。
まあ廃オイルは100L位無いとどうにもなりませんが。

相場出してる店がありました
https://www.ohata.org/scrap_battery_car.html

書込番号:25908430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2024/09/29 16:11(1年以上前)

持ち込みなんで、とんでもなくめンドーですが、お金出して引き取ってもらうもんじゃないねかですね

知らなかった

タイヤはさすがに無理かな?

書込番号:25908541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/10/04 18:03(1年以上前)

廃バッテリーは、ガソリンスタンドに電話して給油するついで引き取ってもらえますか?と質問すればタダで引き取りますと回答がある思うよ。
もしかして地域によっては有料だったりするのかな?

書込番号:25914462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/04 18:25(1年以上前)

最新の情報では無いが

オートバックスは
他店ネット購入、DIY交換の
廃棄バッテリーを無料で引き取ってくれますよ

持って行かないといけませんがけど



書込番号:25914475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/10/04 18:40(1年以上前)

バッテリーは販売店が無料で引き取る義務があると聞いたことがあります。
なのでバッテリーを販売している店舗であれば、かならず無料で引き取ってくれます。
私はディーラーで点検の際に車に積んでいって引き取ってもらいます。

タイヤは廃タイヤ処分費がかかりますね。

書込番号:25914489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2024/10/04 21:13(1年以上前)

ちょっと探せば廃バッテリーを買い取ってくれる業者があるくらいなので、無料なら、どこでも喜んで引き取るんじゃないの。

書込番号:25914672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2024/10/05 13:07(1年以上前)

ちなみにDIYでオイル交換した後の廃油もあるていど溜まったら近隣のGSに持ち込むと、快く無料引き取りしてくれます。
GSに貯まった廃油は回収業者が買い取るような。
おそらく業者は必要な処理をして再生オイルとして甦るんでしょう。

書込番号:25915319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/05 13:17(1年以上前)

>おそらく業者は必要な処理をして再生オイルとして甦るんでしょう。

銭湯の燃料等


書込番号:25915329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2024/10/05 14:09(1年以上前)

>銭湯の燃料等

そうなの?
全部燃やしてしまうんだ?

書込番号:25915377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/05 16:33(1年以上前)

石けん類の材料にもなるし、工業用燃料の一部にもなります。
100L位から買ってくれます(定期的にバキュームカーで引き取りに来る)。
そう言う所は専用の四角いタンク(回収箱)が有ります。
油再生しても儲からないです。。。

因みにガラスも一定量有ると引き取ってくれます(素人には関係無いですが)。

書込番号:25915538

ナイスクチコミ!0


thrustさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2024/11/05 08:21(11ヶ月以上前)

>たぬさん2003さん
『自分でバッテリー交換するね〜』
『何かエラーでたら、よろしく〜 』っとディーラーの担当に連絡してから交換しました。
ディーラーも忙しい時期だったみたいで、『了解』っと連絡をもらってから作業開始。
バックアップ電源を使用したのでエラーは出ませんでした。
2万円ほどでユアサのQ-85に交換でき、安く上がりました。
以前はディーラーでもバッテリー持ち込みで工賃3000円ほどで交換できましたが、今は無理でした。
リセット作業の内容を見ると、面倒で作業時間もかかります。
整備士不足で工賃が高くなるのは仕方ないですね。

書込番号:25950122

ナイスクチコミ!1


tanto19さん
クチコミ投稿数:29件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2025/10/13 08:19

2.0g

バックアップ無しで交換、エラー等はinfoに出ませんでした。
最初だけ、ミラーが自動で開かない
ミラーを開いてから運転、停車後に試したら復旧。
オートに戻りました。

リセット作業は一切しておりません。
明日D車検なので何かあれば報告したいと思います。

書込番号:26314838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2025/10/13 10:35

>ODB2コネクタ逆流は簡単でいいけど
>それでもバッテリー赤端子がボディに触れると危険が危ないんで

そうですね。

僕はバッテリーの+端子側外したらすぐに新バッテリーについている赤いプラキャップをバッテリーの+端子に被せるのと同時に外したケーブル端子もウエスで絶縁養生します。

以前はバッテリーに繋がるケーブルの端子に直接クリップで挟み込むタイプのバックアップ使ってましたが、作業途中でクリップが外れたことがあり焦りました。
外れたクリップをすぐに繋いだので、無電源になったのは5秒以内くらいだったので、幸いメモリーは消えませんでした。

僕はそれに懲りたので、すぐにODB2挿し込みタイプのメモリーバックアップに買い替えました。

書込番号:26314922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マツダ」のクチコミ掲示板に
マツダを新規書き込みマツダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング