
このページのスレッド一覧(全19995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 5 | 2025年10月14日 22:23 |
![]() |
364 | 20 | 2025年10月14日 12:15 |
![]() |
43 | 12 | 2025年10月14日 08:57 |
![]() |
33 | 12 | 2025年10月13日 16:12 |
![]() ![]() |
287 | 72 | 2025年10月13日 10:35 |
![]() |
15 | 4 | 2025年10月12日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
質問させてください。SUVで6人乗り以上の車を検討していて
このデザインにたどり着きました。
エスクァイア6年目ですが乗り換えることを
客観的にどう感じられますでしょうか?
0点

あなたの購入意欲がどうかだけの問題かと思います
書込番号:26316132 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>komk11さん
ミニバンからの乗り換えだと、室内はかなり狭くなると思います。
広さに関しては展示車を良く確認されると良いと思います。
内装の質感は数段上質になるでしょう。
書込番号:26316159
1点

>客観的にどう感じられますでしょうか?
客観的には見ず知らずの他人が何から何へ車を
乗り換えるかに何も感じません。
主観的には、何を思って買い換えたいのか
何を重視しているのか、何を迷っているのかなど
もう少し情報を提示した方が
読む人の共感も得られるのにもったいないなと思います。
書込番号:26316183
5点

発売当初からの不具合が一切治ってないけどそれでも良ければ。
書込番号:26316195
2点

CX-80 約1年乗ってます
E300 → CX8 → CX-80 と乗り換えましたが
一番満足度が高いです。
不具合が治っていないと書いている方がいますが
不具合って何?って感じです
ミニバンから乗り換えだと家族からは狭くなったと不満がでるかもです
しかしドライバーはニコニコになるの間違いないですよ
書込番号:26316400
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
マツダの車は、後部座席のシートベルトが戻らない事象が多発しているようです。
私のも後部座席の両側がシートベルト戻りません。 修理代金は、5年を経過していると、両側で7万円だとか。
国土交通省の自動車不具合ホットライン で検索するとすごい数の、シートベルト故障です。
これなのに、リコールとしない って ほんとに酷いメーカーです。
84点

装着できないや 切れてしまうは 生き死にかかわるが
戻らないは リコールならないんじゃないかな
書込番号:25148672
19点

衝突時にシートベルトがたるんだままで大丈夫?
プリテンショナーは効くのかな
書込番号:25148690
31点

過去スレにも、シートベルトが戻らないっていう
書き込みがありますね。
もしも他車と部品が共通なら、相当危ないような。
書込番号:25148969
21点

That's MAZDA
書込番号:25149001 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ひろ君ひろ君さん
ベルトが伸びきった状態で、きちんと装着できないんですよ。 安全な状態でつけられないので危険です。
書込番号:25149239
41点

|
|
|、∧
|Д゚ 私のCX-8も可能性あり!?
⊂)
|/
|
書込番号:25149321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>つよっこさん
>国土交通省の自動車不具合ホットライン で検索するとすごい数の、シートベルト故障です。
確かに、2015年から2017年登録のデミオ、CX-3、CX-5に不具合登録が多いですね。
状況としては
1) この時期(2015年から2017年)の部品に問題があった
2) 5年の特別保証が切れて(有償修理を求められて)不具合登録が増えた。
のいずれかでしょうが、左右とも壊れた人もいる頻度からして、1)なんでしょうね。
シートベルトは、重要保証部品だと思うので、保証を延長すべき状況だと思います。
マツダには保証の延長が求められないんですかね?
書込番号:25157083
23点

うちのCX-5の右側後部座席のシートベルトも
5年と2ヶ月で戻らなくなりました
これだけ出ているのなら
リコールにならないものですかねえ
書込番号:25163485
35点

マツダのシートベルトの不良は、すごく多い事例があるようですね。
でも、シートベルトが戻らない だけでは、危険と判断しないよう なんです。
シートベルトが伸びきって、装着できない ってことを、
ぜひとも、国土交通省の自動車不具合ホットライン へ投稿してください。
書込番号:25164481
35点

愛車はCX-3ですが、2024年2月にやはり左後部シートベルトが巻き取り不能になりました。マツダ販社に電話で掛け合うも「有償修理16,000円強」との回答。国交省不具合ホットラインで過去半年は他社無し、マツダのみCX-3/CX-5/デミオ/Mazda2に同様の巻き取り不能が95件も発生しているのを確認し、これをプリントして販社に持ち込み、再考を促しました。昨日4月1日に「リコールではないのですが、延長保証になりました。」と電話がありました。マツダのホームページに3月付けでアップされています。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20240325006/
書込番号:25684575 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

去年シートベルトの巻取りで保証切れで自腹で直したんだけど
一回ディーラーに話してみるかな。3万くらい掛かったから結構痛かったんだよね。
書込番号:25690010
5点

>ぼんちゃん007さん
こっちから言わなくてもメーカーから返金の提案があってもいいぐらいなのにね。
書込番号:25723859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のcx5も一昨年5年保証ギリギリのところで左後部座席が同じ症状になりました。
そして今月旅行中に右側の方も戻らなくなりました。
いずれも後部座席にほぼ人が乗らず、気づかなかったと思います。
みなさん同じ症状で苦しんでいたようですね
左ミラーを洗車機にかけると開かなくなる不具合にも引っかかって、いい車なんだけど、不安が残ります
この情報滅茶苦茶助かります。ありがとうございます!
書込番号:25852250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分のCX-5も、半年前からおかしくなって、最近は全て引き出して離さないと、ちゃんと戻りません。
サービスキャンペーン扱いですが、これが発症すると車検通らないので、リコール扱いににすべきです!
まぁ、それ以前に戻らないのは「マツダ・クオリティだから・・」と思ってましたけどね。
たまたま、「CX-5 シートベルト」で検索して見つけたので、そうでなければスルーするところでした。
で、少し前に半年点検受けてるんですが、マツダディーラーもスルーしましたね。
所詮、その程度の企業なのでしょう。
書込番号:26054692
7点

ようやく・・・
左側だけとのことですが、皆様の投稿だと左右ともという方もいらっしゃいますね
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20250602003/
書込番号:26208831
0点

右と左は別々のページになっているんですよ、分かりづらいですね
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20250602003/
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20250602001/
書込番号:26208957
1点

>本当に好きな事は さん
補足ありがとうございます。
自分のCX-5も後席右のシートベルトが戻りづらい現象があり、たまにドアに挟み込むんです。
ディーラーに相談してみようかな。
書込番号:26239860
1点

2020年式CX-5に乗っていますが左後席のシートベルトが途中で巻き取りが止まってしまいます。
ディーラーに相談したら長期欠品中で12月末納期との事。
乗員の命に関わる部品が4カ月も欠品てどうなんですかと話し、パーツセンター(?)にも確認してもらったけど納期の短縮はできないとの事でした。
シリコンスプレーかけて何度も出し入れしてたらあとちょっとのところまで巻き取ったし、ぐっと引っ張ればストッパーもかかるのですが、巻き取り時に異音がするし不安なのでちょっと人は乗せられません。
部品が壊れるのは仕方ないし、部品が入るまでに日数がかかる事もあると思いますが12月末は無いだろうと残念な気持ちになりました。
こちらのスレ見たらリコール対象になってるんですね。
リコール対象になったから欠品してるって事なのでしょうか?
ディーラーからはそういう説明もありませんでした。
CX-5は気に入っているのでまだ乗り続けますが、もうマツダ車を買う事は無いと思います。
書込番号:26267103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「シートベルトが戻らないのは生死にかかわらない」って書き込みがありますが、これ生死にかかわります!
うちの両親は普段からシートベルトの締め付けが嫌だったので、ここぞとばかりにシートベルトを引き出してダルダルな状態で装着していました。
こんな状態でぶつかった場合、シートベルトをしていても効果あるわけがない!
正しくテンションが張れないシートベルトは重大な欠陥品です!
書込番号:26315885
1点



車に関しては全くの無知で、買い替えに関するアドバイスがいただければと思い、書き込みしました。
Mazda3(アクセラ)の車検時期に伴い、ディーラーからの提案でCX-5 20S Black Selection ガソリン車への買い替えを検討しています。
CX-5には元々惹かれており、FMC後の新型を検討していたのですが、車幅・車長ともに現行型よりも大きくなるとことに嫌気がさし、Mazda3を乗りつぶそうと考えていました。しかし現行型の車内外のクオリティの高さと、ディーラーから「値引きを頑張れる」との言葉で、現行型も良いなと思い始めました。
個人的には、買い替えるならDSのDS4一択だったのですが、妻の「外車は、維持費が大変だからNG」との一言で、どうしたものかと悩んでいいます。
以下が相談内容です。
1)CX-5 20S Black Selection ガソリンは、現状どれぐらいの値引き・サービスであれば納得できますでしょうか?
2)マツダクレジットで実質年率5,90%を提示されています。他メーカーが金利2.99%キャンペーンを行っておりそちらと比べると随分高い印象ですが、ディーラーローンを利用した方が、特典はあるのでしょうか?
ちなみに個人年収は約1,000万円です。
3)Mazda3は、面倒なのでそのままディーラー下取りで良いかと思っていましたが、買取店に価格を聞いた方が良いでしょうか。(しかしながら、いちいち店に持っていったり、後で電話攻撃が面倒なので躊躇しています。)
4)CX-5とDS4の年間維持費は、どちらの方が安いのでしょうか?
任意保険や車両修理費は、DSが圧倒的に高いと知り合いから聞いたのですが確証がありません。(すみません、DSに聞きに行けば済む話ですが)
5)フォレスターやZR-Vなどとも比較した方が良いでしょうか?
自分の信念としては、多少不便でも運転する「楽しさ」が重要です。
よって、スライドドア車は論外です。
2点

>有効成分最大濃度配合さん
> 以下が相談内容です。
回答が無い様なので、真面目に回答してみました。
1)値引き・サービスと納得する所はそこですか?
CX-5の好さとかは気にならないのですかね?
値引きなら今なら30位? 35も有れば満足ですか?
2)ディーラーローンを利用した方が、上記の値引くが増えるのが特典でしょうか?
ただ、個人年収が約1,000万円有るなら値引きなしで、現金一括で購入
された方が総支払額で一番低いかも?
3)Mazda3は、面倒ならそのままディーラー下取りの方が良いいです。
その方が希望の値引きが増えますよ!
買取店はいろいろありますので、躊躇しした時点で、諦めましょう!
4)CX-5とDS4の年間維持費なら、CX-5の方が安いのでしょう!
5)CX-5の値引きを気にされる方はフォレスターやZR-Vなどの比較は不要です!
どちらも値引きも総支払額も多く、納車も遅いかも?
ディーラーからの提案のCX-5 20S Black Selection ガソリン車が一番だと考えますよ!
何か、「車に関しては全くの無知で」での時点で、ネタの様に思いますが、回答するならこんな感じですかね?
あと、車に興味がないなら、Mazda3を乗りつぶすのが一番の選択肢だと思いますよ! 知らんけど!
書込番号:26313671
6点

ご回答ありがとうございます!
>Kouji!さん
CX-5、もちろん好きですよ。
ただ、フォレスターやZR-Vなども検討した方が、より好条件に買えるのかな?と思った次第です。
正直どちらもデザインは好みではありません。(走りは分かりませんが)
ところで、ネタではありませんので悪しからず。
なぜネタだと思われたのでしょうかね。
書込番号:26313712
2点

>有効成分最大濃度配合さん
DS4の時点で設定に無理がありますね
書込番号:26313715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サービスや値引きは他人がこれて納得っていわれて納得するより、自分で決めた方がいいてすよ、サービスや値引きなんて妥当とか納得より
妥協するかの話です。
他人言われて納得する値引きで買っても
後で後悔するかも
書込番号:26313717 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

もうそろそろモデルが終わってCX-5も買えなくなるので、こなれて不具合のないものがよければ決めた方がいいと思います。
書込番号:26313731
1点

>有効成分最大濃度配合さん
>任意保険や車両修理費は、DSが圧倒的に高いと知り合いから聞いたのですが確証がありません。
国産、輸入車に関わらずですが、車両価格が高くなると車両保険の上限が上がるわけですから、任意保険に車両保険を付ける場合、車両保険の部分に関して、ほぼ価格に比例した形で保険料が上がります。
車両保険を外せば大差ないんですが、輸入車の場合、中古価格相場が低くなるので、過失0の貰い事故で全損事故になった場合など、加害者から受けられる保証額(時価査定額)が低くなる傾向が強いため、無過失特約付きの車両保険は必須だと思います。
実際に保険屋さんに見積を取った方が良いと思いますが、ぶっ飛ぶほどではないけど、確実に上がるはずです。そもそもCX-5の2.0は安いんで。
オイル交換のような日常メンテや、点検費用は、輸入車の場合、ざっくり1-2割増しぐらいだと思います。ただ輸入ガソリン車はロングライフオイルが普通なので、未だに国産車で生真面目に半年に1度オイルを変える人だと変わらんと思います。
輸入車の場合、新車保証が手厚いので、購入から3年間の故障などは、どこかの売りっぱなし国産メーカーより気楽な気がします。なので、3年で手放す人が多いんですよね。5年乗るつもりなら、延長保証を勧めます。
無事5年過ぎちゃうと、もうあんまり壊れないし、万が一、大きな修理が必要になったら、諦めると割り切るのが一番だと思います^_^
経済性を重視するなら国産車を勧めます。
一方で、少しずつ維持費が高くても、最終的な満足感が高ければ、その価値があるとも思いますね。家族の評価や価値観も違うので、まぁ良くお考えになっては?
書込番号:26314416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pontataさん
輸入車の保険の件、わかりやすく解説いただきありがとうございます。
車は、検討している時が一番楽しいというのは本当にその通りで
三菱のアウトランダーやホンダのZR-V、トヨタのハリアーなども気になってきました。
書込番号:26314459
0点

>三菱のアウトランダーやホンダのZR-V、トヨタのハリアーなども気になってきました。
「車幅・車長ともに現行型よりも大きくなるとことに嫌気がさし・・・」
初期条件は無視してしまうのです?
新型CX-5より大きい車を視野に入れるのはなんだかなあ。
書込番号:26314618
4点

私も車検が近いCX-30に乗っており、先月末CX-5を契約しました。
その際、比較したのがフォレスターのハイブリッドでして、納車まで9か月かかるということで、選択肢から外れました。
値引きは皆さんが回答されているように30万くらいあればよいと思います。
ローンは組んだことはありませんが、利率を見たら払えるなら一括で払った方が良いと思って一括で支払いを選択しました。
書込番号:26314992
1点

書き忘れたことがあり、連続投稿すみません。
現状車のCX-30の下取り価格は、マツダよりスバルの方が高かったです。
そのことをマツダの方に伝えたら、他社からの乗り換えを勧めたいのでスバルは高いのですと言われ、マツダの下取りは価格は上がらなかったです。 結局、時間が無かったのでマツダで下取りしてもらいましたが、時間があれば社外の見積もりもしたかったと思っております。
書込番号:26315013
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
CX-8のガソリン25Tに乗っているのですが、アイドリング時に振動が出るようになりました。
ディーラーでエンジンの点検をしてもらったのですが、特に異常はなく、エンジンオイルも交換しましたが変化はなし。
アルパインのビッグXをつけているのですが、振動でナビが揺れます、運転席も振動を感じます。
自分が気づいていなかっただけで、元からか振動してたのかな?と思ったりします。
25Tに乗っている方がいたらアイドリング時に振動があるか教えて下さい。
書込番号:23976683 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

経年使用でアイドリング時の回転数が変化して共振する回転数に合ってしまったのでは?
書込番号:23976907
3点

>ナバパパさん 『アルパインのビッグXをつけているのですが、振動でナビが揺れます、運転席も振動を感じます。』
インダッシュナビが揺れるなんてすごいですね。後ろの「運転席も振動を感じます」と違和感がありますが。
そこでですが、アイドリング時のエンジンの回転数は一定ですか?それによって振動の様子が変わるのでは?
今の車はコンピューター制御ですので、アイドリング回転数を上げるのは不可能ですが、下がるほうは何か原因があるので、それを取り除けば元の状態に戻りますが。
素人には何もできませんので、ディーラーか修理工場へ!
書込番号:23976934
1点

アイドルの回転は?
アイドル調整機構の汚れ等が考えられます。
取り替え若しくはクリーニング。
エンジンマウントも不良かな?
珍しいけどコンピュータの故障も有ります。
他のディーラーにも聞いてみましょう。
書込番号:23976972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

O2センサーとか壊れてないか診断してもらえば。
書込番号:23977037
1点

皆さん色々と教えて頂きありがとうございました。
回転数ですが、アイドリング中も特に異常はありませんでした。
振動が出始めた時の事を思い出してみると、朝にエンジンをかけた時にエンジンが大きく振動をし、ナビがめっちゃ揺れるくらいでした。
その時にから振動が出始めたと思います、プラグかエンジンマウントか、何が悪いのか分かりませんが違う所で一度診てもらいます。
書込番号:23979706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナバパパさん
朝イチだけなら、回転数かな
些細な下りだとメーターでわかりにくいかも
スロットルバルブの汚れでもでますよ。
昔、mpvのときそれが原因で、信号待ちでエンジンストールしたこともあります。
専用クリーナーで直ります。
プラグが大丈夫でもイグニッションコイルが逝っても同じように振動でますね。
診断で、マウント、プラグなど異常が無ければスロットルバルブ、やってみてください
書込番号:23979911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナバパパさん
おはようございます。
25T乗りですが、アイドルアップせず振動出てました。一月前くらいにエアコンコンプレッサー交換でいったん良くなりましたが、最近再発(アイドルアップ不良・振動は前ほどはないです)しました。
他に、うちのは低速(特に旋回時)時に路面の凸凹を拾いやすく、そこに振動も加わって上質感なしですが、いかがでしょうか?
書込番号:23995636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナバパパさん
>ざきちょんさん
こんにちは、
私は、CX-5ですが、2.5Tに乗っておりアイドリング時に振動が出ていました。
CX-5の掲示板にも投稿していたのですが、スロットルボディにすすが付着しているとのことで、
アイドリングが不安定になっておりました。
2.5Tってあんまりよくないのでしょうかね。。。
書込番号:23997769
6点

>ざきちょんさん
>かめ。。。さん
返信遅れてすみません、今のところ旋回や凸凹での振動はあまり感じないですね。
エンジンが冷えているのも多少は関係しているかもしれません、気温が高いと振動も小さい気がします。
もう一度ディーラーで診てもらって、異常がなければ25Tはそういう仕様なのかもしれませんね(納得はいかないけど)
書込番号:24009925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く同じ車種で、全く同じ現象が出ています、(私だけかと思っていたので良かった?です)現在14万 km 走行しているのでここまで乗るととは言われていますが現在修理中で、未だ直っておりません。
1.フローセンサー交換→✕
2.排気側センサー交換→✕
3.イグニッション交換→✕
ただこの時点で警告ランプは消えたのですが、4番のシリンダーが時折失火していることが判明、残るはインジェクションとスロットルバルブの交換待ちで、今に至ります
今週末には判明するので、結果出ましたらまた、ご報告申し上げます
書込番号:25013162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナバパパさん
ごめんなさい、スマホからだと文字化けしているようで再度書き込みます、
エンジンの振動が気が付き始めてから
約4000qほど乗ったあたりから、
振動だけではなく、
朝、始動時にかかりにくくなることが数回あり
その現象に気づき始めて1月ほどで
アイドリング時にエンジンが止まってしまう現象が出てしまうこととなり
ドック入りとなりました
現在までの経過として
1.フローセンサー交換→×
2.排気側センサー交換→×
3.イグニッション交換→×
ただこの時点で警告ランプは消えましたが、まだ不安定との報告が来ております。
この時点で4番のシリンダーが時折失火していることが判明、
残るはインジェクションとスロットルバルブの交換待ちで、今に至ります
今週末には判明するので、結果出ましたらまた、ご報告申し上げます
ナバパパ様
私も、異常に気付き始めたころは
CX-8の25Tはこういうものだと思って乗っていましたが、
同乗者から、なんか振動多くなってきてない?とも言われ続けたこともあり
やはり異常がありました
止まってしまう前に、対処された方が良いかと思います。
いい車ですものね!
書込番号:25013194
0点

私も振動で悩まされて、マツダで何度か見てもらいましたが改善しません。
プラグ、部品の清掃、交換も今のところしておらず、様子見で終わっています。
マツダに聞いたところ、このような症状の報告は無いと言っていましたが、やはりいるんですね、又点検時に強く言ってみます。
完全なるリコール状態ですね。
書込番号:26315160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
20STに乗っています。初回車検まで半年(走行距離約25,000km)というタイミングでバッテリーの劣化によると思われるアラートが表示されました。バッテリーマネジメントシステム異常とi-stop異常です。少し早いとは思いましたが、アラートの表示後にセルの挙動が急に悪くなったので、バッテリーを交換することにしました。費用節約のためにネットでGSユアサのバッテリーを購入し、自分で交換しました。バッテリー交換後には各種リセット作業が必要なことも把握し、手順も予め確認していたのですが、残念ながらリセットは完了できず、現在もアラートは2件とも出たままです。理由はエラーの履歴が車両コンピューターに記録(登録?)され、それが正常なバッテリーに換えただけでは消えることがなく、それが消えない限りはリセットを受け付けないからだそうです。ディーラーに問い合わせたところ、結構起きる事だが、故障ではないのでエラーを消すには費用がかかるとの事。仕方がないので作業できるか聞いたら、作業枠に空きがないので一か月弱先になると。エラーが表示され続けるのは気持ち悪いので某カー用品店に行ってアイドリングストップリセット作業を依頼しようとしたところ、OBDで作業してもマツダ車はエラーを消せないことが多く、あまり受けたくないとの返事。結論としては、先のエラーメッセージが表示されてからのバッテリー交換は、マツダのサービスでしか確実に完了させることができないという事らしい。純正の高いバッテリーを買わされることは無かったが、結局エラーリセットを有料でやってもらわなければならないという、何とも理不尽な結果でした。同じような事でモヤモヤされた方、いらっしゃいませんでしょうか。。
書込番号:25900657 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>たぬさん2003さん
理不尽とは???
まぁ、売る時に特に説明とか無いだろうから、理不尽ちゃあ理不尽だよね。説明しておいてくれればディーラーで高い金払って交換しただろうし。もしくは車させ購入しなかったかもしれないし。
話は変わりますが、このご時世にアイドリングストップ付き車でそれだけの距離はもったのですね。それは参考になります。
書込番号:25900681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーでバッテリー交換するより、エラーの消去のみディーラーでやってもらった方がトータルで安くなったのであれば、それはそれでいいのでは。
もしかして、それよりも高かった?
それよりも、適時改行を入れないと読みにくいです。
書込番号:25900689
33点

ディーラーのいうことはデタラメ だまされます。
私ならばGSユアサ取扱の自動車電装店でエコアールレボリューションで交換します。
マツダの純正品番は旧式のボロです。
リセット作業もきちんとされます。
リセット作業はディーラー以外でもできますよ。
書込番号:25900702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>買物センス3点さん
理不尽と言うか、ユーザー作業だけで完結できない(完結させない?)
のはおかしいのでは?と思っただけです。
さらにそれがカー用品店でもブラックボックス化されていて手が出せないということも。
もちろん全ての情報をオープンにできないことは理解できますが、バッテリー交換という
比較的ハードルの低いメンテナンス作業ですらディーラー作業が必須になるということに
疑問を感じました。
>茶風呂Jr.さん
改行については失礼いたしました。
確かに全てディーラーで行うよりは安く上がるかもしれませんが、
そう言う話しをしているつもりではありませんでした。
意向が伝わらなかったのであれば稚拙な文章で申し訳ありませんでした。
書込番号:25900717
4点

お気の毒ですが自己責任でしょう。
説明書を読むとアイドリングストップ用マツダ純正を推奨って書いてあります。
書込番号:25900718
12点

半端な知識でリセット作業した結果、履歴に残ったのが一番の問題点じゃないの?
そこを無視して理不尽とかなんだかなあ。
バッテリー交換より充電器買って補充電すればまだまだ乗れた気がするよ。
うちのは9年目で元気だよ。
書込番号:25900738
19点

>ユーザー作業だけで完結できない(完結させない?)のはおかしいのでは?
メーカーは保証しなければならないから、
しかたない面もあると思うけどね。
家電なんかでも、裏蓋外して分解したら、
シールの跡が証拠として残って、
保証の対象外としたりするように、
車もユーザーが勝手に手を付けたら、
保証の対象外とします、
ってすれば良いのかもね。
ディーラーのバッテリーは高いとはいえ、
たいした額でもないし、私は保証が残ってる期間は、
オイル交換すら、ワイパーゴムの交換すら、
ディーラーにしか作業させない。
そうすりゃ、なにか不具合があったときに、
責任の所在をメーカー、ディーラーが転嫁できないようにね。
今は電装関係も昔とは比べ物にならないぐらい複雑だし、
バッテリー交換作業が原因で、
予想もしなかった不具合に繋がる可能性もなくはないからね。
書込番号:25900740
13点

>理不尽と言うか、ユーザー作業だけで完結できない(完結させない?)
のはおかしいのでは?と思っただけです。
さらにそれがカー用品店でもブラックボックス化されていて手が出せない
アイドリングストップ車は他社でもリセット必要だと思います。
ネットで裏技?的な方法紹介されてますが、基本ディーラーでリセットではないでしょうか?
また、カー用品店(ABとかYH?)はやってくれないならば、タイヤ館とか整備工場はどうでしょう?
探せばリセットまでやってくれてる所はあるので、色々探してみては。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0206171/blog/583009
書込番号:25900750 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>BREWHEARTさん
リセット作業をしたら履歴が残ったのではなく、履歴が残ったからリセット作業ができなかったのです。
また、9年目で元気なのは大変喜ばしいことですが、
せめて同じ車、同じ年式で比較しないと意味が無いと
思います。
書込番号:25900752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ひろ君ひろ君さん
マツダのi-stop車は、バッテリー交換時に、
完全に車体からバッテリーを切り離さなく
てはいけない手順があるので、バックアップ
という概念はありません。
ただ、車にバッテリーを交換したことを
悟られないようにするのであればエーモン
みたいなのを使っても良いかもですが。
書込番号:25900758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は下記のやり方で交換でき、特にエラーは発生していません。
https://jidoshaseibi.com/battery/mazda3-battery-reset/
書込番号:25900760
3点

>JamesP.Sullivanさん
確かに、仰る通りだと思います。
自己責任であることは充分理解して
いるつもりです。
ちなみに書いていませんでしたが、
カー用品店でエラーが消せないのは
マツダだけなんだそうです。
それで、ディーラーもカー用品店も
言っていた、マツダで起きるこの
現象が、他の方にも起きているのか
知りたかったという意味合いの投稿でした。
書込番号:25900765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バックアップとってもリセットは必要っぽいです。
https://carmainte.blog/3843/
ただ、バックアップとらないとナビとかの設定はリセットされるかも??
書込番号:25900768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rock133さん
はい、私も同サイトは見ていました。
ディーラーが言うには、エラー履歴が
深いところに格納されてしまうのは
ランダムで、時々現象だということてす。
で、その時々ランダムに起こることは
故障や不具合いではなく、有償で
対応することだ、と言われたのが
腑に落ちないと感じた部分でもあります。
書込番号:25900772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>香瑩と信宏さん
バックアップを取る、とはバッテリー交換時に
電源供給を切らないようにしてバッテリーを
交換することを仰っているのか、OBDツールで
文字通りバックアップを取ることを仰っている
のかどちらでしょうか?
後者だとしたら、専用の機器を購入してまで
失いたくないデータはありません。
また、後者の方法でどこまでどのような
データが保全できるのか分からないです。
書込番号:25900781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬさん2003さん
お気持ちよくわかります。
よく知りませんがBMWなども同様、というかもっと酷いような話ですね。
要は正規ディーラー以外でのメンテナンスは基本的にNGだよ、というメーカーの姿勢かなと思います。
バイクなども含め、そういう方向に進みつつある気もしますね。
メーカーなどの立場を想像して考えれば、今はネットで簡単に情報を仕入れられるし、部品も安く入手できます。
なので素人が重要部品の交換なども簡単にできてしまうようになり、安全性確保の観点からも好ましくない、と。
でもまあそれはどちらかと言えば建前で、本音は収益面での大人の事情ってやつでしょうね。
私のトヨタ車もディーラーで交換推奨されてたバッテリー5万円を節約して、ネットで2万円ほどで済ませました。
自分で簡単にできる範囲でのものは自分でできた方がありがたいですよねぇ
書込番号:25900882
5点

>たぬさん2003さん
>DIYによるバッテリー交換をさせない作戦
バッテリーは乗り方によっても持ちが変わりますので。
最初はサブバッテリーとブースターケーブルで通電(設定するのが面倒なので)
した状態で交換していましたが。
OBDで使用できるツールを作成し、交換するようにしました。
デーラーで資料は貰えたのですが、最近は出してもらえませんか。
デーラーで交換するよりDIYで交換した方がりセット料金を払っても
費用はかからなかったのでは。
書込番号:25900896
2点

そのうち、ユーザーはボンネット開けられないようになったりして。
書込番号:25900913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
CX-60 のガソリン車 に乗って2年半ほど。。。 来年の4月車検で現在55000キロほど走行しています。
車に詳しくないので質問なのですが エンジンルームを開けるとラジエターの液の容器が左手にあります。
最初に何時見つけたのかは忘れましたがエンジンルームを開けるとラジエター液のタンクの辺りが
緑色になって乾いていて驚きました。
ディーラーで言うと 液が多かったのか 吹きこぼれていたので、拭いておきましたと綺麗にはしてくれましたが エンジンオイルを入れ替える時とか 自分でボンネットを開けると必ず吹きこぼれて乾いていました。 タンクの蓋か近くにドレーンの穴が開いていますがホースとか付けて下に流すようにすればよいのにな〜 くらいに思っていましたがラジエター液の吹きこぼれはエンジンの圧が上がりすぎてオーバーヒート とかになるような情報を 見ました。 皆さんのCX−60 で このような症状は出ていませんか?
このまま ほっておいても良いのでしょうか? ディーラーではほんとの事を教えてはくれないのでは?と皆様に聞きました。よろしくお願いします。
1点

所有はしてませんがSKYACTIV-Gのラジエターのリザーバータンクは面白い構造ですね。
加圧式と通常リザーバータンク一体型のようです。
この一体型は加圧式と共用のため通常のタンクより熱や圧に対する負荷は大きいと思います。
加圧式のキャップからの漏れではないようなので、暫く放置してもオーバーヒートまではいかないでしょう。
CX-60のリザーバータンクは対策品があるようなので、保証が切れる前に交換を申し出てみてはいかがでしょうか。
書込番号:26313896 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kmfs8824さん
早速の返信 ありがとうございます。 対策品が有る事 と 加圧式と通常リザーバータンク一体型 があるのを初めて知りました。
『みんカラ』 にも 出ていました。 オーバーヒート まではいかないのが分かって安心できました。
近いうちにディーラーで確認してみます。 有難うございました。
書込番号:26313908
1点

>佐治川さん
自分もCX-60 25Sに2年ちょっと乗っていますが冷却水のリザーバータンクに析出物が粉を吹いたように付いていました。
18ヶ月目の点検で一度綺麗に清掃してもらいましたが、半年後24ヶ月目の点検時はまた析出物がこびり付いてたのでリザーバータンクを交換してもらいました。タンク交換後3ヶ月経ちましたが析出物の付着は無くなりました。
冷却水の量が減っていなければオーバーヒートの心配までは無いと思いますが、ディーラーにリザーバータンク交換を申し出たら良いのではないでしょうか。
書込番号:26314423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Club Tropicanaさん
返信 有り難うございます。私の場合 毎回清掃して終わりです。 今回 対作品が出ている事をお知らせ頂いたのでディーラーで交換してもらえるよう話してみます。 有り難うございます。
書込番号:26314426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





