このページのスレッド一覧(全3379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 2025年11月28日 08:19 | |
| 2 | 1 | 2025年11月28日 00:56 | |
| 9 | 6 | 2025年11月23日 20:57 | |
| 26 | 7 | 2025年11月19日 18:58 | |
| 15 | 13 | 2025年11月17日 13:16 | |
| 35 | 21 | 2025年11月15日 10:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
C200Luxury乗りのものです。MBUX3.3のアップデート通知が来たのでOTAにて昨日アップデートしました。ダウンロードとインストールに思いのほか時間がかかりました。今回初めてのアップデートでしたが、各種の設定がリセットされましたね。まあこんなものなのでしょうか。
あとアップデート後に気が付いたことは、メーターパネルの表示スタイルの「クラッシック」とか「スポーツ」はそのままですが「リラックス」
が消えてしましました。念のため書き込みしました。
4点
デジタルライト搭載車のプロジェクション機能が一部追加されたようです。
元々はエンジン始動時のライト点灯と車線逸脱時の警告矢印(レーンキーピング警告)でした。更新で
@ スポット
A アラート
B 警告
のオンオフが追加されました。
「アラート」と「警告」の違いは何?(本当にMBJの日本語訳は下手)ですが、取説との比較で
@はスポットライト(車線内の歩行者へのライト点滅警報)の事のようです。
Aは不明、Bは従来の車線逸脱警告矢印だと思います。
Bを石頭の国交省が許可しているのですから、類似のプロジェクション機能では逆走警告が残っているのでAがそうなのか・・・未確認です。
ご存知の方、教えて下さい。
書込番号:26334102
1点
情報ありがとうございます!興味深い更新なので、自車で確認してみようと思うのですが、MBUXのバージョンはどこで確認できるのでしょうか?最後のOTAが10月だったのですが、それが最新なのかが判別できず・・・。
書込番号:26334688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エスティ40さん
スマホのメルセデスベンツアプリの、車両ステータス − OTAによる車両のアップデートのソフトウェアアップデート MBUX3.3
インストール済みと自分は表示されています。車のナビ本体からでも確認はできるかと思います。
3.3に更新したところ、ドアロック解除して乗り込んでドアを閉めると、「ドゥーン」という音とロゴが表示されて若干気分が上がります。
書込番号:26334919
0点
>エスティ40さん
自車にて確認しました。「設定」の「情報」「システムインフォメーション」のソフトウェアバージョンに表示されると思います。
自車だとE333.8-58とあり、恐らくMBUX3.3のことだろうと思います。
>SMLO&Rさん
自車のデジタルライトの設定を見ましたが、納車時(アップデート前)と変わらず、「ダイナミックロービームヘッドライト」と「スポットライト」の項目のみで特段追加された項目はないようです。
夜間に走行しても、何も変わったようには感じられません。今回3.3のアップデート項目は
・IN-Carアプリでのドルビーアトモス対応 ・MBUXカレンダーアプリの更新 ・ルーティン用のさらなる機能とアクション
・disney+とかの新しいアプリのインストール
とかのようです。デジタルライトの項目の記載はありません。
書込番号:26335048
0点
>Yossheyさん
>納車時(アップデート前)と変わらず、「ダイナミックロービームヘッドライト」と「スポットライト」の項目のみ
オプションなどで違うのでしょうか。
他にも細々した変化があるようです。「なんだかここが以前と違う感じがする」という類で、ご指摘の乗車音(?)以外にも例えば「一時停止」が表示されるようになりました。カメラではなく地図データ準拠のようです。
私は逆に「スポットライト」設定が以前もあったという記憶がありません。今回の更新で「スポットライト」を発見して「日本で使えるようになったのかしら。あの国交省が認めるなんて・・・」と感心したくらいです。
取説通りならスポットライトは車線内にいる歩行者にライトを数回照射して車の接近を知らせる機能ですよね。以前からあったという事でご使用経験がおありでしょうか。
書込番号:26335154
1点
>SMLO&Rさん
レスありがとうございます。
>オプションなどで違うのでしょうか。
⇒自分のはMP202502モデルでARナビが削除されたものなので、ARナビ用のカメラの箇所がプラスチックのカバーで
ふさがれています。信号機アシストとかの機能もありません。この辺りの仕様が影響しているかもしれません。
添付いただいた画像と比べるとかなり機能が削られていますね。
一時停止の案内はおっしゃる通りで、今回のアップデートからのようですね。
>スポットライトは車線内にいる歩行者にライトを数回照射して車の接近を知らせる機能ですよね。
⇒スポットライトの項目はアップデート前からあったと思います。はじめはONになっていなくて、こんな設定項目があるんだと
気が付いてONにすると多少明るくなったな...位しか感じませんでした。鈍感なだけかもしれません。
余談ですが昨日CクラスのHPを見たところ、MP202601モデルに更新されていてざっと見たところ
・ARナビの復活 ・エアバランスパッケージの復活 のようでした。もちろんその分価格はUPしてますね。
書込番号:26335280
0点
>Yossheyさん
>SMLO&Rさん
お二人ともご回答ありがとうございます。
自車の状況を確認しました。
ソフトウェアバージョンはE265.1-5545なので、まだ最新版は反映前なのかと思いました。スマホアプリのOTAにも3.3の情報はありません。
公式に問い合わせたところ「順次配信でタイミングは個人差がある」とのことなので、もう少し待ってみます。
ちなみにその状態でもスポットライト機能は設定可能でした。
書込番号:26335966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エスティ40さん
私の場合は11/2に更新を終えました。
アプリに通知が来たのは、正確に覚えていませんが、10/31だったでしょうか。ダウンロードは走行中に、その後のインストールは停車中(電源オフ)で、どちらも一時間程はかかっていたようです。途中中断(ダウンロード中の電源オフ、インストール中のオン)は問題ありません。
スポットライト機能は従前は気付きませんでした。モデルイヤーが古いせいかも知れません。
書込番号:26336074
0点
>エスティ40さん >SMLO&Rさん
>ちなみにその状態でもスポットライト機能は設定可能でした。
やはりそうでしたか。イヤーモデルで違うのでしょうね。
一時停止の音声案内はくどい位にありますね。取締り対策には有効かと思いますが.....。
それ以外に変わったことといえば、自分は中央のメイン画面と運転席のモニター画面両方にMAP画面を表示させて普段運転
していますが、高速道路で次のICとかの案内が画面左上に四角い枠の中に表示されますが、結構な頻度で運転席側に表示
されないことがあり、青枠だけがずっと表示されたままということがありました。今回のアップデート後は解消されたようです。
書込番号:26336235
0点
アプリから確認できるのでしょうか?
写真の通りダウンロード最終去年で更新日は今日になっていますが最新となっているので古いんじゃないかと思いアプリ内探しましたが見つけられません。車内のディスプレーじゃないとバージョン確認できないのでしょうか?
書込番号:26350738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆Rio☆さん
写真を拝見する限り未更新のようです。
3.3に更新が完了すると写真の画面の最上段に
ソフトウェアアップデート MBUX3.3
インストール済み 2025/11/02
と表示されます。この日付は私の場合です。
アップされた写真の「更新日 2025/11/28 ー0:44」は「アップデートはありません」の表示日時です。つまりスクリーンショットをお撮りになった日時。
お乗りの車が更新対象か否かディーラかMBJにお聞きになってはいかがでしょう。
MBJの場合はアプリのヘルプ(ユーザーアイコン)からメッセージを送るか、VINを確認(車両アイコン)の上でサポート(8−20時)に電話するか、です。
書込番号:26350777
0点
ありがとうございます。
旅行先で口コミを見て気になって夜中に投稿して朝には回答頂けるとはありがたいです。
アプリから連絡できました。
このあたりもLEXUSアプリより便利です。
書込番号:26350850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
W206になってから以前のW205の時よりも内装の異音が多いように感じます。W205の場合はDIYの解説サイトや動画サイト
などいろいろあると思いますが、W206はなかなか解説しているサイトが見つかりません。
色々とググっているとドイツの方のサイトでマイスターの称号を取得されている方の動画サイトを見つけました。
センターコンソールの外し方、ドアパネルの外し方、エアコン吹き出し口の外し方、オーバーヘッドコンソール(ルームランプ)の
外し方、バッテリー交換など様々な解説をされています。
https://www.youtube.com/@chesttechner7622
今、ドアを閉めるとどこからかビビリ音が発生し、荒れた路面を走行すると同じ音のビビリ音が響くというトラブルに悩まされて
おります。かれこれ半月ほど経過したころに、ルームランプのオーバーヘッドコンソールカバーから鳴っているのではいう結論に
至りました。カバーを手で押さえたままでドアを閉めてもビビリ音がしなかったからです。
この動画を参考に明日にでも対策してみようと思います。無理そうならディーラーに相談してみます....。
2点
w205からLEXUSにのりかえまた最近W206に戻ってきました。確かに前のモデルに比べ情報が少なくなっていますね。YouTubeのリンクありがたいです。
僕の方は異音はきなりませんがごくまれにグローブボックス上のアンビエントライトの色が変化が遅れるのが気になるくらいで快適てすが異音の件、解決したら内容投稿者していただけると幸いです。
書込番号:26350734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、はじめて大人数を移動することになりまして、サードシートを展開しました。
サードシートを、手動で展開し、乗降を楽にするために、セカンドシートを前にたたんでずらした所、急にシートが不動に…
セカンドシートが格納できなくなったので、7名乗れない事態になりました。
現状、うんともすんとも動きません…
どなたか同じ症状になった方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:26343203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーに行ったら、すぐ直るかもしれないし、早いのでは。。。
書込番号:26343211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最寄りのディーラーに行ったら、なぜ戻らないのか分からず故障ですねと…
更に弄った結果、セカンドシートが邪魔して運転席も一番前から下がらなくなり、走行不能…
購入したディーラーにレッカーで旅立ちました…
初7名乗車で、記念日に出かけましたが、電車で帰る末路をおいました。
故障した時の、保険があれば良かったなと後悔しましたよ。
書込番号:26343315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近の任意保険には、ロードアシスタンスサービスとかで条件付きでレッカー移動が保険の対象ではないでしょうか?
任意保険は加入してますよね?
使った事がないのでわかりませんが?
書込番号:26343346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
加入してます。
ディーラーに任せて、そのまま電車で移動してしまいました。
ベンツ壊れてばかりだねと言われて恥ずかしかったです(泣)
書込番号:26343799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
壊れた理由は、シートを動かした際に配線が指定位置に戻らず、シートに挟まり断線…
一度もリアシートを動かしたことがなかったので、故障内容に引きました…
書込番号:26345598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>壊れた理由は、シートを動かした際に配線が指定位置に戻らず、シートに挟まり断線…
可動域に配線等が挟まらないようにするのは設計のイロハなのでは?
国産車では、まず考えられないような。
書込番号:26347244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
ご質問させてください。
以前初代SLK、C200等の購入歴はあったのですが、ここ10年ほどメルセデスから遠ざかってBMWやポルシェ(といってもマカンですが)に浮気しておりました。Gクラスが気になっており、定期的に担当セールスに連絡は取っていたのですが「抽選ができるようだったら連絡します。」と言われ続けて5年…半ば諦めておりました。ところが先日突然担当から電話があり「抽選なしで注文ができるようになりました!買われますか?」とのこと。本当でしょうか?誰かがドタキャンしたのですかね?それとも最近の相場下落もあり、もしかして本当に誰でも注文できるようになったとか?
もしお分かりの方がいらっしゃったら、よろしければご教示ください。
書込番号:26342755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなことわかるわけないないですよ
どこのどのディーラーですらわからない
わかったとて理由なんて言わないんだから
わかるわけないありません。
書込番号:26342772 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>覇王さん
注文はできるけど納期5年、とかではないですかね。
書込番号:26342858
3点
車両価格が無茶苦茶上がってるから、今まで手に出してた層が買わなくなった。
そんなとこかと。
あとは改良、特別仕様車が頻繁でリセールが落ちてるからかな。
書込番号:26342866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みんな何の根拠もなく適当に言ってるだけなので信用しない方がいいですよ
書込番号:26343520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もうすぐストロンガーザン1980が出るとの事ですが、その後の情報は如何なものでしょうか?
これから先、450の新色限定車と63のプロフェッショナルエディションが来るかもしれないと聞きましたが、皆様他に情報お持ちの方いらっしゃっいましたらと思い、雑談掲示板代わりに建てます。
書込番号:26221393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記ですが、今日ベンツ公式ギャラリーをみたら202502のロットになっていました。
今回からはオプションでナイトパッケージが公式見積もりでも採用されていました。羨ましいですが、ブラックアウトが溢れ返ると思われます。
書込番号:26222941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1週間前にstronger than the 1980sの抽選案内をもらいました
7月に入ってから抽選とのことでしたが、応募するか検討中です
カラーは緑、ベージュ、白の3色で緑だけ金額高いです
書込番号:26223010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ストロンガーザン1980、明日まで抽選申し込みですね。緑のみ2800万、他色が2700万とのことですが、AMGラインやサイドステップないので好みが大分分かれますね。
書込番号:26239063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
某動画でまた新しい情報があがってましたね。
450Dはソリッドカラーエディション、G63はブラックアクセントエディションとプロフェッショナルエディションみたいです。値段や仕様は細かくはまだオフィシャルでの公開は無いですが、ディーラーからは抽選のお話も頂きました。
皆様もディーラーから情報何か頂いていたら教えて欲しいです。
書込番号:26256960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
担当者の話ではG450d限定車であるマニュファクチャーアイコン(旧仮称ソリッドエディション)の抽選は終了したみたいですね。
G63限定車はこれからだそうです。
書込番号:26273383
2点
抽選に当たりました。
ただ、値引きなしで2550万オーバー。
かなり高いです(^^;;
書込番号:26279720
2点
こちらの価格は乗出し価格ですか?
それとも車両本体価格でこれをベースに、オプションやメンテナンスパックがプラスされるのですか?
書込番号:26281972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よんよんたさん
本体価格に環境性能割などの諸経費、ドライブレコーダーやコーティング、フロアマットがついての値段です。
ご参考になさってください。
書込番号:26282651
1点
皆様色々な情報ありがとうございます。
9月に入ってスタッドレスのセールも始まりました。
セールのタイヤ一覧には対応車両としてブラックアクセントエディションの名前も記載がありました。
僕の所のディーラーではブラックアクセントエディションも内内に抽選も終わっていたようです。
参考までに。
書込番号:26282885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加ですが、公式にもブラックアクセントエディションの案内ページ出来ていました。
solidの450dは案内すらなく内部終了してますが、ブラックアクセントエディションは売れてないんでしょうかね、、、
書込番号:26285695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G63限定車、抽選外れました。数日前に連絡が来ています。私が取引しているヤナセには一台も入ってこないそうです。シュテルンにも問い合わせましたら、ゲレンデは事前に予約を入れて順番を待たないと抽選の案内も出来ないとの事。その店にも今回のは一台も入ってこないと言われていました。なので余っていることは無いです。
書込番号:26285990
0点
>CLA45SBさん
情報ありがとうございます。
僕の行っているディーラーで聞いた話ですが、県で何台かの割り振りが決まっているそうです。そこから各店に割り振り抽選があると言っていました。関東圏のディーラーの話ですが、参考までに。
書込番号:26286281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
久々に限定車の情報来ましたね。
off-roadのg63の情報ですが、ブラックアクセントエディションより少し安いようです。
右ハンドルの設定もあるようですし、個人的にはブラックアクセントよりカッコいいと思います。
ハンドルの振り分けがある分、希望した側のハンドルの車の抽選はきついことになりそうですけどね!
書込番号:26342278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2021年モデル
先日、C220dステーションワゴンを新車で購入しました。
今まで乗っていた車は、右左折時にコーナーリングライトが点灯して、左折なら横断歩道が、右折でお店とかに入る場合なら、歩道の縁石や歩行者の足元を照らしてくれましたが、C220dでは進行方向を垂らすのみで左/右前方は暗いままです。
少なくとも標準的に装備されている機能だと思ってましたが、メルセデスは、どの車種からコーナーリングライトが装備されるのでしょうか?
アンビエントライトのようにあればうれしいけど、なくても困らない機能と違って、毎日の運転で感じることなので、少々残念です。
3点
>どの車種からコーナーリングライトが装備されるのでしょうか?
フォグと兼用のやつですよね?
今時のはLEDヘッドライトで全てやってるんじゃないですか?
ベンツにまだハロゲン車があるならその車種がそれ付いてるかも。
書込番号:26329378
1点
おっしゃるとおり、今どきのは前車もLEDでしたし、他のベンツの車種もLEDだと思います。
前の車は別メーカーですが、c-classほど高級ではないと思うので、ベンツのc-classについてないのは残念だなあって思いました。
書込番号:26329414
1点
今や高級車ほどそうなんじゃないですかね
フォグ付いてないでしょ、最近の外車は
書込番号:26329421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、自分の説明の仕方が悪かったかもしれません。
こちらのWEBサイトの最後の方に書かれているような、ステアリング連動ライトもしくは、アダプティブヘッドライトみたいな機能です。
https://car-me.jp/articles/8685
書込番号:26329471
0点
進行方向を照らすのみ、ってことだからステアリング切ればその進行方向を照らしてると思いましたが…
昔のみたいにそっち側のフォグが点灯しないのが不満かと…
Cクラスにはコーナリングライト機能がないんですか。
カタログには記載されてなかったんですかね?
まさかのオプションだったりして
書込番号:26329489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
C-Class現行モデルの仕様表(Dara Information)を見ると、デジタルライト搭載モデルと非搭載モデルがあり、取説によればデジタルライトの機能としてコーナリングライト機能の説明があります。しかし取説冒頭の日本仕様追加説明でコーナリングライト(「DIGITAL LIGHTの拡張機能」の一部)は非搭載と明記してあります。
実車は確認していません。取説も(多国向け汎用以外に日本向けでも)間違いがそこそこありますので。
書込番号:26329642
2点
>XJSさん
すみません、説明の仕方が悪かったです。
カタログには記載がないと勘違いしてまして、調べたら、Luxuryモデルから搭載と書かれてました。大変失礼しました!
>SMLO&Rさん
ご回答ありがとうございます!
ご指摘の通り、取説をちゃんと見直したら、「デジタルライトの1つの機能としてコーナーライト」がありました。
そこで、カタログのデジタルライトの欄を見ますと、当方のSportsモデルは非搭載で、Luxuryモデルから搭載と書かれていました。
ご回答いただいて、すべて解決しました。
書込番号:26329662
1点
>cclassさん
仕様によるとC220dステーションワゴンの場合、SportsはLEDライト、Luxuryはデジタルライトです。
LEDライトは多分片側64エレメントのマトリックスでしょうか。デジタルライトはマイクロミラーで片眼1.3百万素子です。
しかしデジタルライト搭載でも以下の拡張機能(取説P199-)は日本では許可がおりないのでしょうか、使えないようになっているようです。
アクティブヘッドライト(ステアリング操作連動)
コーナリングライト
ハイウェイモード
フォグランプ強化機能
悪天候用ライト
市街地用ライト
オフロードライト(オールテレイン)
トポグラフィー補正
スポットライト機能
書込番号:26329674
2点
>SMLO&Rさん
詳しいご回答ありがとうございます!
なんと、使えなくなってるんですね!
たしかに、担当者さんは「お客様のお車も、他のモデルも使えない」と言っていたような記憶がうっすらとあって、他のモデルとはLuxuryのことなんだろうなと勝手に想像してましたが、実際にはLuxuryはデジタルライトが付いていて、でもそこに含まれる、アクティブヘッドライト(ステアリング操作連動)や、コーナリングライト機能は使えない設定となると、ますます残念だなあと思いました。
C-CLASSのオーナーさんはコーナーライトが付いてなくて怖くないのかなと気になりました。
個人的にはコーナーライトの装備された車からの乗り換えなので、横断歩道や歩道が暗いのはかなり怖いです。
購入時、前車のようにデジタルライト的な装備がなくてもコーナーライトはあると思っていて、そこは夜の試乗できちんと確認すればよかったなあって思ってます。
書込番号:26329701
1点
なんで日本仕様はダメなんでしょうね
私はコーナリングライトって、特に意味ないなって思ってますね。所有してる2台ともその機能ありますけど。
光軸を調整してみては?
右側のライトを規定ギリギリまで右に向けるように。
左側は元々広く照射するのでそのままでいいと思うけど…
書込番号:26330019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なんで日本仕様はダメなんでしょうね
1 道路運送車両法と保安基準(灯火器関連)の古さ
日本の灯火器に関する保安基準は「固定された配光」を前提に作られており、「動的に配光を変える」ものは想定されていない。このため欧州ECE規格(Adaptive Driving Beam: ADB)などに準拠していても日本の型式指定に適合しない。
2 「対向車の幻惑防止」を形式的にしか評価できない
Digital Light は100万単位のマイクロミラーで極めて精密に対向車や標識を避ける配光を作れるが、日本の認可手順では「実車試験で光軸・光度を固定的に測る」方式が主で、「状況に応じてリアルタイムで変化する光」は試験の枠組みに入らない。
3 国土交通省の認証体制がECE方式に完全移行していない
欧州ではECE R112/R123(Adaptive Front-lighting System, AFS)やR149(ADB)という規格があり、Digital Light のような可変配光を認めている。
日本でも2020年にADBは一部解禁されたがDigital Lightが行う高度な「画像投影」までは未承認。
4安全上の「運転者注意力低下」の懸念
Digital Light は地面にマーク(矢印やライン)を投影することができるが、この「地面投影型警告」機能について日本の当局は「運転者の注意を逸らす可能性がある」として現時点では禁止。安全向上の目的であっても法令上は「道路上への照射による情報表示」とみなされ認められない。
(現時点では車線逸脱警報の前方路面映写は日本でも実装されている)
5 責任範囲(安全基準認定)
配光制御がAIやGPS、地図データに依存するため「誤作動時の責任を誰が負うか」が法的に曖昧で、日本では動的制御機能に対する法的責任体系が整っていない。
灯火以外にADAS機能も日本仕様では止めてあるものがある。例えば進路変更やT交差、ラウンドアバウトでの自動減速・再加速など。
日本の役所は事なかれ主義・前例主義だから先端技術分野は世界の第一線からどんどん置いていかれる。ADASも当初は日本が世界一だった(世界初の量産ACCは三菱自動車、続いてトヨタ)が今は完全に周回遅れ。
新政権に期待したい。
書込番号:26330164
5点
なるほどねえ、やはり日本の役所が遅れてるってことか
書込番号:26330183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
LEDハイパフォーマンスヘッドライトであってもインテリジェントライトシステムが搭載されていないと
コーナーリングライトはつきません。
同システムが搭載されているかどうかは外から誰かに見てもらえれば一目瞭然ですが・・・
ドライバー独りで確認するとなるとフォッグランプ強化機能を試してみると分かり易いと思います。
同機能が確認できなければコーナーリングライトもついていないということです。
で、本当にコーナーリングライトが搭載されていないとなった場合についてですが・・・
例えば、年齢を問わず視力が低下すると鳥目になりますし、街灯が全く無くて、交通量も少なく、
曲がった先の路肩が全く見えないシチュエーションも実際にあります。
人によって異なりますが、コーナーリングライトが安全上必要な方もおられます。
そこで、コーナーリングライトが必要な場合は、周囲に迷惑をかけない範囲という制限付きですが、
後付けのフォッグランプで代用するのが最良だと思います。
老婆心ながら。
書込番号:26338658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>インテリジェントライトシステム
日本市場の現行Cクラスステーションワゴンに有ったかなあ
>フォッグランプ強化機能を試してみる
ドライバー意思で任意にオンに出来たかなあ
>後付けのフォッグランプで代用するのが最良
現行モデルだと(車検に合格する)何処にどうやって付けるかなあ
書込番号:26338880
2点
>SMLO&Rさん
あらら・・・
よほど、もうろくされたようですね。
老婆心ながら。
書込番号:26338940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SMLO&Rさん
自車に付いていないデジタルライトのうんちくを語れば、スレ主さんはドンドン辛くなって出てこれなくなる・・・
いい大人が、それくらいのこと解りませんか?
相手の考えを理解できないなら、相手を傷つけるならもう書き込むのを辞めたらいかがですか?
老婆心ながら。
書込番号:26338945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>明日のその先さん
私の車にもDigital Lightは付いている。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365546/SortID=26331058/#26335154
以下は答え合わせ。このスレ主さんや通りがかりでメルセデス車に詳しく無い人に誤解を与える投稿は迷惑。
>インテリジェントライトシステム
日本市場の現行Cクラスステーションワゴンでは使わない定義。
データシートにも取説にも「インテリジェントライトシステム」という表現は無い。
メルセデスはこの名称を過去には使っていた。
>フォッグランプ強化機能を試してみる
日本向け車両にこの機能が搭載されているとして、リアフォグ点灯中(これはドライバーの意思)に車両の自動判断で点灯するのでドライバー意思で任意にオンに出来ない。
>後付けのフォッグランプで代用するのが最良
現行モデルだと(車検に合格する)かなりの改造が必要。
書込番号:26338976
2点
>明日のその先さん
曖昧な表現だったので誤解を招くといけないので注釈。
「私の車にもDigital Lightは付いている。」は最近のライティングの仕掛けを理解して投稿していると言う意味。
書込番号:26338979
2点
コーナリングライト付きの車に乗ったことないけど、コーナリングライトってどの辺りを照らすのだろう?
夜間住宅地に入ると、暗いし、わりと道路が狭いので右左折(特に左折)時に道路の角側が見えなくてちょっと怖い時が、有りますね。
ちなみに角の見えずらさは、自車のステアリング連動ヘッドライトでは、あまり役に立たない感じ。
フロントフェンダー辺りから照らすライトなら角が良く見えそうな。
書込番号:26340096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SMLO&Rさん
止めておけば良いものを・・・
書込み番号[26338976]は、読んでいる人に、自分で「私、空気読めないん
です。」「私、日本語の微妙なニュアンスがわからないんです。」と言って
いるようなものです。
「定義が・・・」と言っている時点で、どうあがいても、貴方は書かれている
ことを、文字そのままにしか受け止められない。
デジタルライトについても同様。
貴方がどれだけ詳しいか?なんて、どうでもよい話で、自車に付いていない
デジタルライトの話を見たスレ主さんの気持ちの話です。
それも解からない・・・
ホント残念な方ですね。
老婆心ながら。
書込番号:26340188
3点
【SMLO&Rさん の回答の答え合わせ】
結果 0点
誤1)どうも、SMLO&Rさん は「『インテリジェントライトシステム』が現行車の諸元表に載っている」
とどこかに書いてあるように思い込んでしまっているようだが、どこにも書いていない。
日本語として、ここで重要なのは、LEDハイパフォーマンスヘッドライトは単独ではコーナーリングライトが
つかないこと。
つまり、現行車の諸元表には「LEDハイパフォーマンスヘッドライト」と記載はあるが、
「インテリジェントライトシステム」は記載されていないことからコーナーリングライトは搭載されていない
と推測されるという意味である。
誤2)フォッグランプ強化機能の起動要件がもう一つ欠けている。
加えて、どこにも「いつでも任意で起動できる」とは書いていない。
ただし、今は、年間を通して最も早朝に霧が出やすい季節なのでチェックし易い。
誤3)ド素人の SMLO&Rさん に取り付けを依頼することは皆無。
貴方が世界の中心ではない。
以上から、答え合わせの結果は「0点」です。
「がんばりましょう」
老婆心ながら。
書込番号:26340414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








