
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月31日 18:51 |
![]() |
4 | 5 | 2006年10月1日 19:57 |
![]() |
1 | 2 | 2004年8月3日 10:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月5日 11:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月27日 01:41 |
![]() |
3 | 32 | 2004年8月31日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/08/03 12:21(1年以上前)
私もここ数年そろそろじゃないかと睨んでいました。私も即購入予定です。ゲレンデは進化し続けています。
書込番号:3102394
0点


2004/08/05 17:56(1年以上前)
レスが付かないからって、そんなにあからさまに・・・。
書込番号:3110147
0点


2004/08/06 13:27(1年以上前)
これでW463のリセールヴァリューがまた上がりそうですね。
次期Gクラスは、今のW463に憧れる方には、向かないですから。
私は買い換えるんだったら最終W463にしますね。
できればG55コンプに!
書込番号:3113006
0点


2004/08/12 00:33(1年以上前)
現行型・9月で販売終了の予定が、半年くらい延びるそうです。
書込番号:3133686
0点


2004/08/31 18:51(1年以上前)
孫です。がなにかむ
書込番号:3207580
0点



1900ccで350万円位すること。
この車と同じ性能・値段で
国産車だったら絶対買わない。ベンツという
ネームバリューをいくらと考えるかというところ。
書込番号:3096389
0点


2004/08/01 20:26(1年以上前)
私も同じ意見です。もう少し無理すればエスティマ・ハイブリッドも買えてしまい、性能を言えば同じ価格帯の国産車ということになると思います。しかし、車としての基本性能、造りのよさは国産車よりもしっかりしており、長く乗るのであればバネオはとてもよい車です。人と同じものでは満足しない私にとってはめったに見かけないことも満足しています。もちろん妻も大変満足してますよ。
書込番号:3096703
0点


2004/08/02 07:12(1年以上前)
みなさんこんにちは。
コストパフォーマンスについてですが、
ベンツがこの値段で買えるのは、安いと考えるのもありですね。
僕もFLTRさんと同じでたいへん満足しています。
まだすれ違った事がないです。
本当はめっちゃ気に入っているのですが、
価値観の違う人にはわからない事なので、
「ん〜、まあまあかなぁ」とか言ってます。
書込番号:3098255
0点

車の何に価値観を置くかに個人差があるだけで、コストパフォーマンスが良い悪いということではないように思えます。今なら値引き幅が多いことやDVDナビが無料とかのサービスを考えれば、むしろコストパフォーマンスは高いのでは。
書込番号:5496935
2点

ベンツに単なるネームバリューしか見出せないと言うのは悲しい話です。「ベンツを買うということは命を買うということ」と言われているほど、排気量や装備なんかより「いかに事故を起こさないか、万が一起こしてしまったらいかに最小限の被害で食い止めるか」のためにやれることは全てやっているのがベンツという会社です。その為に掛かっているコストがその「誰も買わない」値段になってしまうわけですが、しかし、それが場合によっては尊い人命をも奪う危険な製品である「自動車」のメーカーとしての本来あるべき姿だと思います。
書込番号:5497018
2点





E320の購入を考えていますが、シュテルンとヤナセで購入することによって車体的にはなにが変わるのでしょうか?
個人的にはステッカーだけだと思っているのですが・・・。
もちろん、サービスとかは違うんでしょうけどね。
みなさまどのようにお考えでしょうか?
1点



2004/08/02 00:32(1年以上前)
31日に成約いたしました。失礼いたしました。
書込番号:3097679
0点


2004/08/03 10:48(1年以上前)
で、どっちに軍配が上がりました?
書込番号:3102206
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン


はじめまして。c200wagonに乗り始めてちょうど一年になりました。
実は最近、道の軽いバウンドで、運転席シート下辺りから聞こえる
ばねの弾むような音が気になっています。
どなたか同じ経験のある方はいらっしゃいませんか?
ひょっとして私の体重のせいでしょうか?ちなみに5?kgです。
0点


2004/07/30 02:30(1年以上前)
その通りではないでしょうか?いつまでも スリムで美しくいたいものですね
書込番号:3086747
0点


2004/07/31 00:17(1年以上前)
ベンツのシートはコイルスプリングで支えるサスペンション方式です。振動吸収と適度なシートの硬さを両立させる目的です。
書込番号:3089709
0点



2004/08/05 11:51(1年以上前)
返答ありがとうございました。
1年点検の際、ディーラーで見ていただいたのですが、
何も問題ないとのことでした。ダイエットします。
書込番号:3109313
0点





99年のW220(S500)なのですが、最近純正ナビの自車位置がずれるようになりました。よく見てみると画面左上に出ていたGPSマークが表示しなくなっており、早速ディーラーに持ち込んでテスターをかけてもらった所、「システムも配線(断線してない)も問題ありません。恐らくアンテナを交換すれば直る」と言われました。「アンテナって壊れるんですか?」との私の問いに、「過去に交換した例はあります」とフロントマン氏。アンテナだけで4万数千円もするらしいのですが、私としてはあのアンテナのいったい何処が壊れるのか理解できません。ご存知の方いらっしゃればご指導お願いします。
0点

アンテナは電気回路ですから壊れる可能性はあります。
(リンク先は携帯電話用アンテナの構造)
http://www.hitachi-metals.co.jp/rad/pdf/2004/vol20_r01.pdf
壊れないとお考えになることのほうが理解できません。
書込番号:3075757
0点



C200コンプレッサーを購入して4年、15000KMになりました。最近運転席側のタイヤの溝がかなり減ってきており交換しないと危ないなと思っています。皆さんはヤナセで純正タイヤを交換していますか?それとも違うフィーリングを味わうために同じサイズの違うメーカータイヤを購入していますか?僕としては、純正でこんなに早く減るので違うメーカータイヤにしようと思っていますが.....。あとお勧めのメーカーやタイヤ名があれば教えてください。
1点

>最近運転席側のタイヤの溝がかなり減ってきており
運転席側「だけ」減ってるなら別な意味で危ないかも (^^;
書込番号:3068500
0点

溝なし4年もののタイアと比べたら、どんなタイアでも違うフィーリングが味わえます。
偏磨耗してるなら、車自体に故障があるかもしれません。
書込番号:3068512
0点

キャンパーがプラス設定されていると外側が、マイナス設定
されていると内側がそれぞれ偏摩耗します。
適正値(1度以内)であれば大きく偏摩耗することはないので、
タイヤ交換に併せて、できれば、アライメントを4輪同時に計測
できる設備を持った工場でチェック・調整したもらった方が・・・
書込番号:3069170
2点

あれから、いろいろ検討しました。
ミシュランプライマシー195−65−R15の評判よいそうなので、今日オートバックスに行きました。すでにタイヤ交換フェアーは昨日で終わっており、8月1日からヨコハマタイヤフェアーが始まるそうなので早速ヨコハマタイヤに変更しました。本当は8月からですが、早めに特典つけてもらい(タイヤ交換や処分が無料)今日やりました。ありがとうオートバックスさん!タイヤは、dB-ES501-195-65-R15で59800円でした。まだ慣らしなので、すぐには評価出ません。ただ静かです。
アライメントの狂いはなく、体重80Kgと高速平均160キロが祟ったため左だけカタヘリしたようです。今度はやさしく走らんといけませんね。
書込番号:3077777
0点

ごめんなさいね、安定性がいいのでついつい出してしまうスピード狂です。バイクなんかもっとひどかったー青森から盛岡まで高速道路で35分ぐらいで走ってしまうぐらいでした(1回だけ)。
今日遠出に行きました。地面からの拾うノイズが減って割りと静かです。これからはゆっくりしないと...。プライマシーだったら飛ばしてしまうかも。
書込番号:3089183
0点

>青森から盛岡まで高速道路で35分ぐらいで走ってしまう
→正気ですか?
この距離は165kmあるじゃないですか!
安全のため、バイクで高速道路を走るときは、制限速度の3倍までにしましょう(私はやってませんよ、近年)。
あ、ちなみに四輪のタイヤはポテンザです。
ところでHNからして半導体商社の方でしょうか?
書込番号:3090068
0点


2004/08/02 20:11(1年以上前)
バイテック2さんこんにちは。
最近Yナセでコンチネンタルのキャンペーンをやってますけど、
本国製なので触手がチョット動くのですが、今回購入候補外でしたか?
書込番号:3099961
0点


2004/08/02 22:17(1年以上前)
バイテック2さん。
平均280kmということは直線は350km以上になりますが、どんなマシンなのですか?
書込番号:3100489
0点

>安定性がいいのでついつい出してしまうスピード狂です。
事の真偽は別として、想像力足りな過ぎ。
もしも、ご自分の子供なり、孫なりがそういった無謀な運転をするものの
犠牲となったらとか、考えないの?
>>> ZARTH <<<
書込番号:3100593
0点

ヤナセでキャンペーンをやっているを気がつきませんでした。
先ほどの青森といっても終点の青森でなく十和田南からです。詳しく書かなくてすみませんでした。バイクはカワサキの忍者です(今も乗っており2台目です)。あのときはまだ独身で(両親のこと忘れていたー親不孝ものです)、限界を試したかったこともありました。盛岡に着いたとき、頭ではすごいなと思っていましたが、体は正直で夏でもないのに汗びっしょりでした。自分なりにびっくりし、それ以来200Km以上は出していません。
書込番号:3101314
0点


2004/08/06 18:32(1年以上前)
>ごめんなさいね、ついつい出してしまうスピード狂です。
軽自動車がお似合いと思います。エアコンなしで窓あけて走ってください。
書込番号:3113624
0点

私のバイクもNinja(GPz900R A2)でしたが、皆さん、これに乗るとスピード狂に変身するようですな。
メータ表示は270km/h。。。。
書込番号:3132776
0点


2004/08/16 06:28(1年以上前)
スピード=悪ならみんな歩けばいい。101キロなら危険なのかな?
スレ趣旨違いは失礼。
書込番号:3148744
0点


2004/08/16 08:38(1年以上前)
ちょっと単純すぎる発想では?
書込番号:3148880
0点

話はだいぶ逸れてしまいましたが、ベンツの基本的なことはかなりよいようです。電気系統だけ弱いと思います。160Kmでも安定がいいですし、この前茶トラの猫が横切って慌ててブレーキ踏んだらロックせず確実に止まり轢かなかった(昔、バイクで黒猫跳ねた、でも生きてどっか逃げていった)。
書込番号:3159160
0点


2004/08/20 20:01(1年以上前)
本題に戻ります。
バイテック2さんが「アライメントの狂いはなく、体重80Kgと高速平均160キロが祟ったため左だけカタヘリしたようです。」って書かれていますが本当ですか?
そんなことで片減りするんですか? アライメント以外に問題があるのでは?
書込番号:3165323
0点

プロの整備員に見てもらったので、アライメントは狂っていないと思います。ただいえることは、どうしても荷物や空気圧の関係で偏りが避けられないかと思います。今回は、仕事が忙しく一番基本的なタイヤのローテーションをしなかったから4本のうち1本が消耗しました。5000Kmごとに説明書の通りに位置交換したほうがいいですよ。
書込番号:3166090
0点


2004/08/21 00:23(1年以上前)
私はバイテック2さん程スピードは出しませんが(体重はほぼ同じ)そんな現象は初めてききました。
運転席側の前輪ですか? 後輪ですか? それとも両方ですか?
書込番号:3166313
0点


2004/08/21 00:29(1年以上前)
ごめんなさい。よく読んでませんでした。前輪・後輪のどっちでしょうか?
書込番号:3166343
0点

運転席側の前輪です。うちは左ハンドルなので左前のタイヤになります。タイヤの外側のゴムの横溝が消えていました。
書込番号:3169025
0点


2004/08/22 09:40(1年以上前)
4本の内1本のみが消耗し、そのタイヤも片減りしているとすれば、やはりタイヤの支持に問題があるのでないでしょうか?
プロの整備士さんが検査されたそうですが、整備士さんは何が原因といわれてたのでしょうか? 私なら異なるところで再検査してもらうと思います。
書込番号:3171012
0点

最初の書き込みからもう一ヶ月、早いですね!
バイテック2さんは結構ハードに走られるようなので、
それはちょっとさん が書かれているように、別のところでも
一度チェックされた方がよろしいのでは?
書込番号:3171775
0点


2004/08/22 21:51(1年以上前)
メルセデスは、W210よりそのクルマ創りの哲学を変えてきたとはよく言われることです。タイヤに対する考え方も例外ではなく、特に前輪は乾いたタオルを絞る如くにグリップを搾り出すような設計になっていると聞きました。ですから、タイヤを長持ちさせるには、5000〜10000km毎のローテーションを確実に行うことが重要とのアドバイスを(ディーラより)頂いた記憶があります。
W201まではアライメントを一度決めてしまえば、2〜3年くらいはズレることもなく、まさに矢のように走ります。しかし、W210以降は、その辺が敏感になったのか、アライメントを取り直す機会が増えました。特に、市街地(カマボコ状)の路面を走り続けるクルマは狂いやすいそうです。ローテーションは必ず前後で行った方が良いようです。
書込番号:3173294
0点

そうですな、今日ウォッシャー液のタンクから液が漏れているようですので(これで故障8個目です)、前のタイヤの写真も証拠としておいてあるし、まとめてアライメントなどクレームで直してもらうつもりです。
書込番号:3173418
0点


2004/08/28 08:34(1年以上前)
そういえばヨーロッパって石畳の凸凹道が結構残っていたりしますし、タクシーによく使われていたりするのですが、そんなに簡単にアライメントが狂ってしまって大丈夫なのでしょうか?
ちょっと心配になってしまいました。
見た目は市販品と同じようにみえましたが、タクシー用は仕様がことなるのでしょうか?
書込番号:3193265
0点

今日出してみて、やはりホイルの支えるところが内側へずれていたようです。金額6000円ぐらいのようです。ただ違うところがえらい高いです。それは次の項目'衝撃の故障とドイツのリサイクル思想が変'に記入いたします。
書込番号:3208157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





