
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2024年10月1日 15:31 |
![]() |
11 | 8 | 2025年4月23日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2024年9月25日 21:30 |
![]() |
20 | 9 | 2024年10月7日 21:21 |
![]() |
15 | 10 | 2024年9月23日 11:28 |
![]() |
3 | 5 | 2024年9月25日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


w206に乗っててふと気づいたのですがメーターパネル右下のISGのブースト計?のところにEQマークってありますよね?
僕のw206にはそれが無いのですが何が違うのかわかるかたいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25910133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↓これかな?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/58ba13d2b897972416edd38f8256eaaa59272115
書込番号:25910402
1点

>yo-si26さん
"EQ"のロゴの有無の事ですか?
メーターとしての表示はあるのですね?
多分ですが、最近はEVモデル以外は全モデルがISGかPHEVですからわざわざEQを宣伝する必要が無くなったので、新しいバージョンから順次ロゴを外したのではないでしょうか。
私の車(他クラスですがISGモデル)もどのメータークラスターの表示スタイルを選んでもEQロゴはありません。
無い方がスッキリしていて良いと思います。
書込番号:25910482
1点

>SMLO&Rさん
納得しました!
画像までつけて頂いてありがとうございます!
書込番号:25910825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
質問です。5年目の車検を受けて気持ちを新たにメルセデスベンツストアをみてみるとリモートパーキングアシストが無くなっていました。無償期間中はスマホでクルクルと稀に遊んでましたが接続が良くなく使うことも無いので期限が切れても放置していました。ところがストアで表示が無くなると気になり6年目はダメなのか、クレームが多いのでなくなったのか、どなたかご存知の方がいれば教えてください。
2点

>take0092さん
「2024年7月12日更新:リモートパーキングアシスト一時販売停止のご案内」となっています。
ただしこの日以前に受け渡しがあった車にも搭載無しです。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/buy/digital-extras-overview.html
書込番号:25905637
2点

>take0092さん
2024年7月12日更新:リモートパーキングアシスト一時販売停止のご案内
現在、Mercedes me Storeのシステム対応のため、「リモートパーキングアシスト」の販売を一時停止しております。販売再開時期は未定で、判明次第ご案内申し上げます。お客様にはご不便をお掛けし誠に申し訳ございません。
次の案内もありました。
2024年9月26日更新:「Remote Parking」アプリ(第1世代)を使用したリモートパーキングアシストのサービス終了のお知らせ
「Remote Parking」アプリ(第1世代)を使用したリモートパーキングアシストは2024年12月31日をもってサービス提供を終了いたします。なお、MBUX第2世代(NTG7)を対象とした「Mercedes-Benz Remote Parking」アプリ(第2世代)は継続してご使用いただけます。「Remote Parking」アプリ(第1世代)対象車両では、「Mercedes-Benz Remote Parking」アプリ(第2世代)に切り替えることはできません。
しかしW214にこのサービスは搭載されていません。
書込番号:25905639
2点

>take0092さん
「そう言えばなくなってるなあ」(一度も使った事有りません)と私も思っていたので色々確認してみました。情報小出しですみません。
W214の英語版取説には記載がありますが、日本語版には有りません。
書込番号:25905651
1点

SMLO&Rさん 良く分かりました、ありがとうございました。SMLO&Rさんの情報で疑問が解消できました。
実際に使わずとも、突然停止になると「そんな一方的な…」と言いたくなる性分ですが、無償期間は繋がったり繋がらなかったりイライラして、その後2年間あったことさえ忘れていたので「ま、いっか」と珍しく聞き分けが良くなる自分がいます。
書込番号:25906110
1点

スレ主さん、掲示板には平然と嘘も横行していますから、嘘か真か必ずご自信で確認なさってください。
>しかしW214にこのサービスは搭載されていません。
私のW214には、ちゃんとリモートパーキングアシストが搭載されています。
操作方法も変更になり、思わず「出発進行!」と発生してしまいます。
いつかまたリモートパーキングアシストで遊べるといいですね。
書込番号:26154844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日のその先さん
>スレ主さん、掲示板には平然と嘘も横行していますから、嘘か真か必ずご自信で確認なさってください。
>>しかしW214にこのサービスは搭載されていません。
>私のW214には、ちゃんとリモートパーキングアシストが搭載されています。
W214系の最新版日本語取説に「リモートパーキングアシストはアクティブパーキングアシストの追加機能です」と記載があります。
また取説補足版で、本機能には三角マークが付いています。これは「車種や仕様により異なる装備・機能」です。
私の車(日本市場では初期ロットで6月デリバリ、フルラインオプション)の取説にはリモートパーキングアシスト自体の記載がそもそもありませんし、補足版でも(無いのですから)触れていません。当然デジタルプロダクトのリモートサービスパッケージにも含まれていませんし、追加購入もできません。
つまりリモートパーキングアシストは初期ロットより後に幾つかのモデル・仕様に追加された機能だという事です。
掲示板の投稿内容は投稿時点での情報ですから、それ以降に変更があった事について嘘と言われても無理です。
厳密に言うならこのスレは昨年9月で、その時点でのデリバリ車両にリモートパーキングアシストがすでに搭載されていたか否かについては、当時は日本のメルセデスサイトの取説閲覧が中止されていたので私には確認できませんでした。従って私が当時持つ最新の情報に基づいて投稿しています。
この種の事(変化)はよくある話ですので、ご批判なさる場合は投稿内容がその投稿時点において嘘か真か必ずご自信で確認なさってください。、
書込番号:26154903
1点

>SMLO&Rさん
9月27日の書き込みなのに「6月デリバリー・・・」で逃げですか・・・
そもそも、あなたの言うところの「取説」は、いったい何分冊なのかご存じなのでしょうか?
取説の現物をご覧になって書き込みされているのでしょうか?
>日本語版には有りません。
全部を見ていない(読んでいない)のに断言すれば、それは「嘘」になります。
断言するのは、全部を確認してからにしてください。
ちなみに、W214の「補足版」(現物です)に記載されている内容でも間違っているところが数ヶ所あります。
つまり、たとえ、取説を見た(読んだ)からといってそのまま引用したとしても「間違った情報」になることがあるということです。
断言したければ、情報は「確認して、間違いないと確証を得てから」書き込むようにしてください。
そうでなければ、すべて「推測」です。
書込番号:26154965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMLO&Rさん
>この種の事(変化)はよくある話ですので、ご批判なさる場合は投稿内容がその投稿時点において嘘か真か必ずご自信で確認なさってください。、
書込番号:26036330
>ディーラ発注の未引当車だったのでラインオプション仕様選択は不可能。
>今回は申込時点で仕様も価格も決まっていました。結果2月か3月生産車だったようです。3月末の日本発表の3ヶ月後に受領しました。
9月27日現在では流通してるW214に装備されているのにもかかわらず、
あなたは約8か月前、日本発表前に製造されたW214の古い情報を堂々と
書き込んで、開き直っておられるわけです。
ただ、ディーラー発注車とオーダー車では申込証拠金の額が違うということも
理解できない方に対して、私はそんな話をしているのではありません。
「W214にこのサービスは搭載されていません。」と確定的に書き込んだことを
批判しているだけです。
ご自分の情報が古い、間違っているかもしれない、自分だけが知らないこと
かもしれない・・・と念頭に置いて書き込んでいただきたいだけです。
推測は、どこまで行っても推測です。
実は、W214にも、取説に全く記載されていない装備があります。
ご存知ですか?
CLS450にも搭載されていましたが取説に記載されていませんでした。
他社の車にはめったに無い、今だに希少な装備です。
現車を見れば、すぐにわかります。
あ、あなたの車には登載されていないかも知れませんね・・・
そして、その装備も「取説に無いから装備されていない」と断言するおつもり
なのでしょうか?
書込番号:26156200
2点



MBUXのお気に入り登録で選択できる機能の中に3D表示(車両とシステムの中)があるのですがこれは何の3D表示なのか分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
お気に入りに設定してタップしてみても何も起きません。
マニュアルを読み漁り、各種項目も一通り探してみたのですが見つかりませんでした。
書込番号:25903278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エロージさん
>MBUXのお気に入り登録で選択できる機能の中に3D表示(車両とシステムの中)があるのですがこれは何の3D表示なのか分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
メルセデスのディスプレイの3D表示については従来からのいわゆる3D表示と最新の立体視の二種類ありますが、GLBは現時点では前者だと理解していますので、結局地図情報・ナビ案内の3D表示の事だと思います。写真は3D表示例ですが、これらの事ではないでしょうか。
GLB未体験ですがメルセデスで「3D」という表現は二種類、一つは音響システム、もう一つはディスプレイで、「3D表示」ですから当然ディスプレイ関連ですね。
手元の最新版取説を見てみましたが「MBUXのお気に入り登録で選択できる機能の中に3D表示(車両とシステムの中)」そのものの具体的説明は上手く見つかりませんでした。お使いのメニュー画像でもあればより詳しく分かるかも知れません。
書込番号:25903430
0点

>SMLO&Rさん
お返事ありがとうございました。
ナビだろうというヒントをいただいたのでいろいろ試してみたところ、地図上の建物が立体的に表示されるようになる機能のようです。
今後使う事はなさそうな機能でした。
何の機能か分かってスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:25904339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
三日に一回ほどエンジン始動不良が発生して困っています。
スタートプッシュ、キュルっとセルが少し回ってシーン。まるでバッテリー上がり。
もう一回オフにしてスタートプッシュでエンジン始動することもあれば3〜4回必要とする事も。
毎回ではなく普通に一発で始動することが多いこと、始動不良になったときは
各種センサーやオートライトが作動できませんというメッセージが出るのが特徴です。
症状が発生してからバッテリー、セルモーターは新品に交換しました。
他、考えられる故障や過去に事例がありましたら教えていただけませんでしょうか。
3点

カムポジションセンサーがあやしい とかは 知らない
書込番号:25902980
0点

エンジンかからないって、遠い昭和の時代のような。
まず疑わしいのは点火系統でしょうね。
キチンとスパークプラグでスパークしているかどうか。
書込番号:25902984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takashiodyさん
ガソリンエンジン?、ディーゼルエンジン?、
エンジンオイル交換などは?
書込番号:25903003
3点

ODB2診断機で調べてみたらどうですか?
https://www.amazon.co.jp/Autel-AP200-Bluetooth-AutoVIN%E3%80%81%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BCDIY%E7%94%A8/dp/B07QKDB85T
最終的には整備工場に持ってく必要があるかもしれませんが、故障個所がわかると心の平安が保てます。
書込番号:25903063
1点

近頃のベンツはECUの不具合が増えたみたいで、重要な場面で始動出来ず手離した知人もいます。
インジェクターの不具合もありました。
しかし、この手のトラブルはネットで予想を集めたところで不確実性が高いと思います。
自己解決がご希望かもしれませんが、昨今は整備性が良いとは言えない車両が多く、店舗に相談した方が良い気がします。
話題は変わりますが、過去の投稿内容も困り事を尋ねただけに見えます。
約2年間悩み続ける日々だったとしても、回答者に結果を伝える事が望ましいのではと思います。
書込番号:25903072 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ECUの不都合、可能性として考えていました。
1年くらい前のオルタ関連リコールによるプログラム書き換えの後からなので。たまたまでしょうが笑
>話題は変わりますが、過去の投稿内容も困り事を尋ねただけに見えます。
約2年間悩み続ける日々だったとしても、回答者に結果を伝える事が望ましいのではと思います。
たしかに、おっしゃる通りです。
見る専の感覚で質問していました。申し訳ありません。
今回の件では結果をお伝えできる事を願っています。
W205 C200AMGライン
車としては本当に気に入ってます…
書込番号:25903271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッテリー、セルモーターは新品に交換しました
交換してすぐ、あるいは、しばらくは大丈夫だったのでしょうか?
読ませてもらった範囲では
A スタータを回す回路の電源系 あるいは
B スタータを回すときの大電流でバッテリー電圧が低下して他の電気装置が動いてない可能性が高いと思われます。
※Aスタータさえ回れば、エンジンはかかる=点火系、燃料系には異常はない。
Bスタータが回った時の電圧降下が大きすぎるor
電圧降下量は正常でもその電圧では動いてない機器があることになるので、その原因を探さないといけない
A 回路図、システム図がないのでわかりませんが、ブレーキを踏んでないとスタータモータが回らないようになってるのをECUで制御しているなら、ブレーキスイッチ、ニュートラススタートスイッチの故障。
次はスタータスタータリレー、ヒュージブルリンク(使っていれば)
B 始動時のバッテリー電圧を測る(テスターではなくできればオシロスコープや電磁記録計で)
aオルタネータに問題ないかの確認
bエンジンを回し始める時のトルク異常
(@点火コイルを外してエンジンがかからないようにすればキュルキュル回りますか?
A点火プラグを外してスタータを回してみてキュルキュル回りますか?
両者の電圧を測定
ガソリンが出てきたり、オイルが出てきたりしないですかね?オイル入れすぎとかないですか?)
c点火系、燃料噴射系、ECU自体が電源電圧が足りないと働かないこともあります。
(ここまでくると手におえない)
☆素直に専門業者の整備士に見てもらった方が良いと思いますが…
書込番号:25903591
2点

>takashiodyさん
>三日に一回ほどエンジン始動不良が発生して困っています。
ディーラーの診断システムによる点検は実施なさったのでしょうか?
バッテリーとセルモータ交換済みとの事ですので推定できる原因として以下のようなことも考えられるかも知れません。
1 アース接続不良や電気コネクタの緩み・腐食
2 SAM(信号収集モジュール)故障
3 イグニッションスイッチまたはキー不良
4 CANバス通信異常(CANバス配線とコネクタ)
5 ECU不具合
6 BCM( ボディコントロールモジュール)故障
書込番号:25903608
1点

>takashiodyさん
ディーラーと繋がっているように理解しました。
シンプルにディーラーに修理?依頼をするのがベストに思えるのですが。
ディーラーに持ち込めない事情でもあるのでしょうか。
書込番号:25918300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
w213 がもう直ぐ5年となります。
延長保証、メンテナンスパックに加入しており
二回目(5年目)の車検です。
ブレーキパッド、ブレーキディスクは5年目では
交換してくれるのか、ご存知の方教えてください。
メンテナンスパックの対象にはなっておりますが
残があれば交換にはならないのでしょうか。
まだ、しばらくはw213に乗るため、メンテナンスパックで交換できるものは全てして欲しいのです。
書込番号:25900581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペガサス流星拳ですさん
Dで聞けばいいじゃん
>メンテナンスパックで交換できるものは全てして欲しいのです。
ダメならしないだけでしょ
書込番号:25900617
4点

>残があれば交換にはならないのでしょうか。
年間どれくらい走行して何mm減ってるかチェックしてますから、
次回点検まで持つような残量なら無駄な交換はしませんよ。
書込番号:25900640
2点

>ペガサス流星拳ですさん
W205後期C200で、この6月に2回目の車検で走行距離27,500Kmほどでしたが、当然のことながら交換してくれませんでした。
参考までに。
書込番号:25900655
1点

メンテナンスプラス、とかの名前のメンテパックですよね。
期間中に限度まで消耗しない限り、ブレーキパッドやディスクの交換はしません。(漏れなく交換するのであれば、今のパック加入料金では大赤字かと。)
私のGLCも7年と8万キロちょっとですが、最初の5年以内に摩耗限度となったリアのブレーキパッド以外は未交換です。
書込番号:25900693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペガサス流星拳ですさん
> 部品交換
メンテナンスパックの内容を確認してみては
多分記載されていると思いますよ
書込番号:25900897
1点

>ペガサス流星拳ですさん
保証適用期間にご注意ください。現在2年延長だけ加入なら登録日から59ヶ月目の応答日前日が期限です。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/services/service-contracts/maintenance-plus.html
点検時点で交換基準に達していない部品の交換はありません。
さらに延長するご予定なら期間が途切れないように約定するのが良いでしょう。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/services/service-contracts/maintenance-plus-lite
書込番号:25900930
2点

〉ブレーキパッド、ブレーキディスクは5年目では
交換してくれるのか
ふつうに考え
必要なら交換
将来を見越しての(今必要ない)過剰要求だったら無理じやない
言葉の通り5年のメンテナンスなら
6年目、7年目分のメンテナンスは別だからね
書込番号:25901081
1点

ディーラーも商売です。
もちろん安全も大切ですが、摩耗度合いがサービスマニュアルに記載してある限度値を超えちゃうと交換ではないでしょうか。
詳細は行きつけのディーラーにお問い合わせください。
書込番号:25901109
0点

皆さま
ご回答、ありがとうございました。
残があれば、取り替えはせず、やはりそうですよね。
ありがとうございます。
書込番号:25901181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約上、バッテリーは予防整備もあるので「〇年で交換します」という事だとまだ全然良くても交換してくれます。
書込番号:25901207
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
GLB35 2024年モデルですが、MBUX インテリア アシスタント機能あるみたいですが
ジェスチャー登録は、どこで出来ますか?
取説など読み返しているのですが、記載ヵ所見つからなくて・・・・
その他にの機能についてもわからない事ばかりです
どこかで直ぐに確認できる方法は、ありませんか?
0点

>BLACKLABEL20さん
>ジェスチャー登録は、どこで出来ますか?
車室内各灯火の点滅やスライディングルーフの開閉などが取説に記載してありますが、私の理解では「登録する」ものではなくジェスチャー自体既定(機能と動作方法)でオンオフもできないはずです。
私の場合(別クラス)だと取説にジェスチャーが何種類か記載してありますがどれも作動しません。
唯一ライトオン時に助手席シートに手を伸ばすと伸ばしている間だけ助手席の読書灯が点灯しますが、この機能は取説に記載がありません。
メルセデスは一般的に取説に記載があっても作動するとは限りませんし、説明が無いことが作動する場合もありますので、実際にやってみるしかないでしょう。同じクラスでもグレードや時期で違う可能性があります。
以前は網羅的な元本(英語版のよう)の全訳でした。日本向けや個々のグレードに搭載されていない機能も全て記載がありましたので、説明があるからと言ってその通り使えるとは限りません。最近の取説は日本向けに非搭載機能の説明をかなり省いている(英語版比較で)上に機能比較表(取説と日本モデルの差異)まで付いていますが、それでも完璧からは程遠いです。惑わされます。
なお、時系列で見ているとジェスチャーは廃止の方向で、ボイスコントロールへ移行・拡充中の印象をもっています。
>どこかで直ぐに確認できる方法は、ありませんか?
MBのサポートにメールか電話(メルセデスコール)で連絡してください。
Mercedes meアプリを起動して左上の三本線をクリックすると「ヘルプ」があります。
「ヘルプ」をクリックするとメッセージか電話かを選べます。電話は8−20時365日です。
ただしサポートは取説記載内容以上の質問には答えません。
書込番号:25899523
0点

SMLO&Rさん
ありがとうございます、実際にジェスチャーしても動作しないですね。
サポート連絡しても返事がいつも遅いので・・・・
書込番号:25899828
0点

>BLACKLABEL20さん
>サポート連絡しても返事がいつも遅いので・・・・
私の経験(何度もコンタクトしている)では電話ならその場で回答、遅くてもその日のうちに折り返し、5-6件まとめて質問しても半日後か翌日には回答を貰えます。
ただし先述の通り取説を超える回答は貰えないのが普通です。全件について「調べましたがわかりません」という答えをもらったこともありました。
担当者によっては非公開の技術資料に当たってくれる事がありますが、それは稀で基本は取説で調べる範囲+ご本人の知識+他のユーザーなどからの情報による知恵などだけです。従って当たった担当者によって回答レベルに結構差がある印象です。Appleのサポートだと三段階ほどのエスカレーションがありますがMBは全く無いようです。
他に聞く先はディーラーは当然として(とは言えディーラーでも分からないことは多々ある)、ここや他のMBのフォーラム(英語サイトだと多くある)などで質問でしょうか。ただし同じクラスの同じモデルの同じ年次の車に乗っていて、かつ技術に詳しくて論理的思考が出来る人が参加していれば技術的にも論理的にも検証して貰えて確実な情報が得られますが、そうでなければ確実な回答を得るのはなかなか難しいでしょう。
書込番号:25900112
2点

>BLACKLABEL20さん
こんにちは。23年式のGLB AMG35に乗ってます。
インテリアアシストが動作するか、は、SMLO&Rさんがおっしゃっている通り、少し暗くなってから助手席の上に手を伸ばすと助手席側の読書灯が点灯し、手を引っ込めると消灯するので、確認してみて下さい。
それ以外に、「お気に入り」に何か機能を登録していると、センターコンソールの上にVポーズ(ピースサインですね)を出すと、登録した機能を呼び出すことが出来るようです。こちらは私は何も設定していないので、動作確認はしていませんが(汗)
どこに説明があるかお分かりにならない、とのことですが、メルセデスのスマホ用取説アプリはダウンロードされましたか?App Storeで「メルセデス ガイド」と入力して検索すれば出てきます。こちらのアプリにGLBの取説を入れ、「インテリア アシスト」と検索すれば、使用方法が出てきますよ。
書込番号:25904175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





