
このページのスレッド一覧(全2490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年7月22日 13:31 |
![]() |
1 | 6 | 2025年7月21日 16:38 |
![]() |
2 | 5 | 2025年7月13日 21:49 |
![]() |
4 | 1 | 2025年7月7日 05:34 |
![]() |
22 | 12 | 2025年7月1日 22:02 |
![]() |
5 | 8 | 2025年6月30日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLEクラス 2019年モデル
お世話になります。
2020年モデルGLE300dについて質問させてください。
先日購入したのですが、洗車機モードはオプションもしくは300dには備わってないのでしょうか。
車内の説明書(デジタル)には記載されているのですが、何度確認しても見当たりません。
ご存知のお方がおられましたらご教示頂けると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:26243728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チッカーウさん
最新のGLEは洗車機モード搭載だそうですが、Airmaticかアクティブサスペンション(?)搭載車である事他ソフトウェアバージョンなど、いくつか条件があります。従来機能していたものがソフトウェア更新(第三世代MBUX)で無くなった、という噂も聞きますので、結構微妙なようです。
「2020モデル」がモデルイヤーの事でしたら未搭載の可能性もあろうかと思います(最初は2021Sクラス)。
音声指示で「洗車モードをオンにして」と指示してみてください。それでも作動しなければ最終確認はディーラですね。
ご存知かと思いますが洗車モードは:
1. すべての窓とサンルーフを閉める
2. サイドミラーを折りたたむ
3. 雨量感知式ワイパーを無効化
4. サスペンション調整
5. 車を駐車またはニュートラルに
6. 駐車センサーと自動ブレーキシステムを無効化
7. 後部ワイパーをオフ
私の車にはついていませんので未体験です。
書込番号:26244034
1点

>SMLO&Rさん
ご教示有難うございます!
やはり当方の車両には備わってない様です。
ただ、付近のSSを何軒か回りましたが、洗車機の使用は断られましたので、結局手洗いでの洗車になりました笑
書込番号:26244311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2023年モデル
GLC350eです。
MUBXの2.6.1のアップデートが来ており、ダウンロードは終了していると思うのですが、下記の文言が出ており『次へ』のボタンが活性になりません。
『車両を駐車し技術的な基本条件が満たされるとアップデートを完了させることができます』
停車してパーキングにしたり、複数の状況を試したがいずれもだめでして。。
助言頂ける方いらっしゃるでしょうか。
書込番号:26243413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたら エンラージなんとか 着けてますか
書込番号:26243438
0点


はい。ネットには色々ありました。こちらのページの通りにはいかなかったのですよね。
私も最短でアップデート通知きてますが、どうにもこうにも何かしらが起因で次へがいけないのですよね。
書込番号:26243448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで素人さんに聞くよりディーラーに行けば?
書込番号:26243522
0点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
一応掲示板はウォッチしておきますが、
あるあるではない特殊な事例ということがわかったのでディーラーに聞いてみます。
書込番号:26243525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
8月からアメリカロサンゼルスへ数日、サンフランシスコへ、約1ヶ月弱滞在します。
現地で個人間カーシェアのturoで、アメリカならではの車に乗りたいと考えてます。
皆さんのおすすめを教えてください。
日本ではレヴォーグに乗ってて、テスラがFSV?のソフトウェアアップデートで、手放しで目的地まで行けるという動画を見てテスラも良いかなと思ってますが最新車種Y?の必要があるかなど詳しいことは分かってません。
アメリカなので大きい車乗った方が良いのかなど幅広く検討したいです。
宜しくお願いします。
書込番号:26234589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイウェイの合流などで危険の無いよう加速の良い車が良いのでは?
現地に住む知人は夫婦でドイツ車です。
夫はメルセデス、妻はBMW。
書込番号:26234895
1点

コルベット!
>アメリカなので大きい車乗った方が良いのかなど幅広く検討したいです
近年は他国車がこぞって大型化してきててアメ車自体は車種によっては小型化してるくらいです。
大昔からすれば一般車のサイズは大差ないかと。日本車よりはさすがにデカいのが多いだろうけど。
とりあえずV8で
書込番号:26234936
0点

コルベットかぁ、いいね。
それでロスから5時間走って、ラスベガスでギャンブル&ショーを楽しむなんて最高そう。
書込番号:26236572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雨が少ない時期だと思うので、オープンカーが良いのでは無いでしょうか?
書込番号:26236922
0点



1年ほど前から商談ま待ちをしていたG450dの案内が急遽来て、無事成約となりました。
全体的に配車のペースが遅くなってきていると聞いていたので、運がよかったと言われました。また、ナイトパッケージが含まれており、個人的にはとても気に入りそうです。
一方、以前、こちらの過去の投稿ではディーラーオプションと記載があったため、どの車両でも後付けできるものと思っていたのですが、ディーラー曰く、メーカーオプションでしか付けられないと言われました。
これはヤナセやシュテルンで対応が異なるのでしょうか?
※私の場合はヤナセでした。
書込番号:26229327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイトパッケージは工場(メーカー)オプションです。生産ラインでのみ実装されます。
ナイトパッケージは実質装飾系ですから一部では「ナイトオプション」と称するアフターマーケット品もあるようです。
書込番号:26230976
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
過去に既出かもしれませんが、質問させてください。
みなさん、gクラスに追加のセキュリティ対策されていますでしょうか?社外セキュリティ、ハンドルロックなど。
ディーラーからは、鍵さえ盗まれなければ大丈夫と言われました。
書込番号:26225569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

盗難対策って誰のためにするんですか、自分のためでしょ。
誰かが「これで安心」と言ったからその通りにしたけどなんとなく不安で仕方ない…じゃ意味が無いので
自分がこれなら盗まれる心配なしってトコまでやるしかないわけで。
書込番号:26225601
5点

>ディーラーからは、鍵さえ盗まれなければ大丈夫と言われました。
自信たっぷりな素晴らしいアドバイスに感じます。
書込番号:26225608
3点

>Gクラス初心者さん
突き放すようで申し訳ありませんが、警備会社、保険会社にご相談ください
盗難対策を心配される時点でこのような車は向かないのではと思いますが
書込番号:26225680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先の質問がまだ閉まってませんよ。
まずは、先の質問を閉めましょう!
それと、同じような質問をすることの無いように、質問の前に検索するよう価格.com利用規約で
定められています。
検索すれば、例えば〔書込番号:24184868〕などがヒットしますよ。
取りあえず検索してください。
○利用規約より抜粋
「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」
「以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。」
書込番号:26225764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何もしなくても大丈夫かと。理由は日本では盗難被害がない事。窃盗犯も即換金したい車を狙う。盗難がトヨタに偏っているのは専門的な機器がある程度必要だからです。
メルセデスであえて狙うならAMGのGぐらいでしょう。でもリスクと天秤にかけてトヨタ以外の他社に手を出したりしません。どうしても心配なら車両保険でカバーするのがベター。
書込番号:26225766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
参考になりました!
書込番号:26226001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
gクラスの盗難はあまり聞きませんもんね。
参考になります。
書込番号:26226002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G450dユーザーです
こういう質問の答えってユーザーでもなんでもない人が返信数を競うだけの書き込みばかりになります
私の場合ですが盗難よりもイタズラの方が気になりました
対策ですが別付けバッテリーを取り付けて純正とは別に360°対応のドライブレコーダーを24時間バックアップしています
それと盗難ですがディーラーに聞いたところ、「私の担当している限り聞いたことがありません」だそうです
ベンツ盗むよりトヨタ盗むほうが手っ取り早く金になるんでしょうね
書込番号:26226255
6点

Gクラスは絶対数が少ないし、Gクラス1台盗むことを考えるなら、ランクル10台盗んだ方が簡単だし儲かる。
GクラスはCANコネクタが簡単に触れる場所に無かったり、リレーアタック対策済みだったりするからでしょうね。
https://www.miyazono-importedcars-sales.jp/blog/tonan/
返信数稼ぎに書き込む暇人は早々居ないぞ。
書込番号:26226281
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
来月g450d納車予定です。
色はオパリスホワイトです。
皆様コーティングはどおしてますか?
ヤナセのコーティングを勧められてますが、コーティング専門店やセラミックコーティングなども興味があって、どれが良いか迷ってます。
アドバイスなど頂ければと思ってます。
宜しくお願いします。
書込番号:26223196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はディーラーのコーティングをお勧めします。
コーティングは施工すれば終わりではなく、その後も定期的なメンテナンスが必要です。
ディーラーで施工すれば、その後のメンテナンスを定期点検など入庫した際に実施してくれるので
手間がかかりません。
書込番号:26223341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
コーティングは塗ることを思い浮かべますが、磨きが命です。
新車であっても微細にキズ、シミ、水垢はあるのできちんと研磨して鏡面にしてからコーティングしないと、パッと見きれいでも、長持ちしません。
できましたら、ご自身でコーティング専門店に持ち込み、専用のライトの下で塗装状態を確認され、見積もりしてもらうのが一番良いと思います。
よく5年耐久とか3年耐久とかありますが、これはきちんと定期メンテナンスをしてのことなので、そのままでもつわけではありません。
参考までにお伝えします。>hama@@さん
書込番号:26223391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます!
ディーラーだと納車後楽ですよね。
ただ、ディーラーの営業の方はあまり詳しくコーティングの事を教えてくれずに不安はありました。
書込番号:26223403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます!
やはり専門店だと磨きとか細かいんですかね。
メンテナンスは定期的に出来そうで安心ですよね!
値段はかなり幅があるのですが、どれがおすすめとかあったら教えて頂ければ助かります。
書込番号:26223404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
お返事ありがとうございます。
価値のあるお車なので、評価を下げないためにもそれなりのグレードのコーティングをされたほうがよいと思います。
お住まいの地域がわからないので、どこがどうだとは言えませんが、カーディティリング、カーコーティングで検索されて、可能なエリアで口コミなども見られたらいかがでしょうか。
できればガラスコーティングよりセラミックコーティングのほうが表面硬度が高いので洗車キズも付きにくいと思います。
駐車環境が屋根あり屋根なし等でも、撥水系、親水系とオススメの違いがあります。
gクラスですと、やはり最低でも20万円〜くらいはみたほうがよいです。7〜8割は磨きにかける技術料になり実際コーティング剤を塗る作業より技術の差がでます。
こればかりは、どこまできれいさを求めるかによってかわりますので、地域でよいところをまずは探されてください。>hama@@さん
書込番号:26223680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳細に教えていただき有難うございます!
価格が高いのは磨きの技術料なんですね。
色々調べてみます。
とても参考になりました!
書込番号:26223844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしはディーラーにコーティングとプロテクションフィルムをお願いしました
このクルマはボディーとフロントガラスが立っているので特にフロントは飛び石被害を軽減するために施工される方が多いとの話しでした
書込番号:26224982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます!
貴重な情報いただき有難うございます。
フロントガラなどか飛石対策とか必要かもですね。
検討してみます。
とても参考になりました。
書込番号:26225342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





