
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 22 | 2024年3月3日 06:57 |
![]() |
1 | 5 | 2024年2月26日 05:42 |
![]() |
2 | 2 | 2024年2月19日 00:12 |
![]() |
3 | 4 | 2025年5月17日 04:53 |
![]() |
8 | 2 | 2024年2月17日 12:07 |
![]() |
20 | 6 | 2024年2月26日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
ご質問よろしくお願いいたします。
W205 C180 ローレウスエディション 購入検討しています。
出来るだけお金をかけずに 長く乗りたいと思っています。
予算的に2017年あたりの中古車になります。
大きな交換部品や修理代が発生するのは10年10万キロとよく言われますが、3万キロ以内の低走行距離車であっても やはり10年くらいで色々発生しますか?
ナビの故障で ハンドルが戻ってこない?とかの話もネットで見たので 心配しています。
ハイテクな車なので色々と高額故障して 維持費が高額になるのでしょうか?
W205前期が出て約10年になりますが、長く乗ってらっしゃる方のお話もお聞きできると助かります。
W204に長く乗ってらっしゃる方のお話もお聞きできると助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

追記です。
ナビが良くない(案内が間違っている)という口コミを見ますが、それは現在も改善されていないのでしょうか?
書込番号:25638956
1点

結局のところ故障するかしないかは運です。
もちろんしっかりメンテや点検はしっかり受けてる上での話ですが。
中古車を買うのであれば認定中古車で保証延長をMAXまで付ける事をお勧めします。
書込番号:25639012
3点

>アップルシナモンパイさん
>やはり10年くらいで色々発生しますか?
それは運次第(確率)なのでなんとも。
ご心配ならメルセデスの認定中古車が良いでしょう。それでも高額トラブルが発生するか否かは運です。
「エアサスは、、、」はよく聞きますので(発生確率は低くても出たら高額)、乗り味にこだわらなければ避けた方が良いかも知れません。前期型C180には設定が無かったと思います。
10年10万キロ超えの他社ドイツ車に乗っていた事がありますが、初期トラブル以外に問題は発生しませんでした。むしろ距離が伸びるにつれ乗り味がどんどんしなやかになっていった感じでした。オイルなど以外はバッテリー、タイヤ、ワイパー、ブッシュ、ブレーキパッドなど消耗品の交換程度です。
>ナビの故障でハンドルが戻ってこない?
Cクラス前期型だとMBUXになる前のNTG5.5で外国製ソフトになったところで、従前の三菱製ナビ(これも出来は良くかった)と比べて機能は大幅に増強されましたが、ルートの妥当性は更に悪くなった印象です。笑うしかない案内も多数。
私は初めて走る所では必ずスマホナビを併用し、基本はスマホナビの案内を優先します、
しかしナビとハンドルは無関係ですから「ナビの故障でハンドルが戻ってこない?」の意味は不明です。
仕向け地によってはACC走行・ナビ案内中に、交差点右左折やラウンドアバウトに差し掛かると自動で減速・加速する機能がありますが、日本向けでは作動しませんので、ご指摘のような現象が起きる場面を想像出来ません。
書込番号:25639118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ジャパンさん
ご回答ありがとうございます。
購入する時は 認定中古車で 1年保証付きを購入したいと思います。
SMLO&Rさん
ご回答ありがとうございます。
10年10万キロ超えの他社ドイツ車に乗っていらしたんですね。もしよろしければ 車種と年式教えていただけると嬉しいです。
「ナビの故障でハンドルが戻ってこない」というのは、ナビ(コマンドシステム)のブラックアウトの故障で 70万円くらいの修理費のようです。詳しくはわからないのですが、ナビでbackカメラなど色々とシステム連携しているようですので 運転に支障があるようです。
書込番号:25639135
0点

>アップルシナモンパイさん
>10年10万キロとよく言われますが、3万キロ以内の低走行距離車であっても やはり10年くらいで色々発生しますか?
要は使われ方次第で条件が変わってきます
タイヤなどは製造年月日から5年以上経った物は山などが有っても堅くなりグリップが落ちます(滑りやすくなります)
他の部品も同じです、程良く使われていれば問題なくても長期間使用していなければ問題がある場合もあるのです
外車はディーラーで買わないと修理の時に部品供給に困ります
そう言った事を色々と考えているのなら購入しても大丈夫でしょうが
いざ壊れると修理代が高いのが外車の悪い所です
書込番号:25639204
0点

>アップルシナモンパイさん
>10年10万キロ超えの他社ドイツ車に乗っていらしたんですね。もしよろしければ 車種と年式教えていただけると嬉しいです。
25年以上前のBMW車です。
個人の考え方次第ですが、私は昨今の「車輪付きコンピュータ」は特別の思い入れがない限り長く使うものではないと思っています。
メルセデス車は7年毎にモデルチェンジされるのが一般的ですので、製造から7年前後以内(EVについては分かりませんがエンジン車の場合)が妥当なところだろうと。
第一に車としての陳腐化(劣化ではありません)が激しいです。特にADASや安全機能・性能はどんどん進化しています。気にしないと言えばそれまでですが。
また高度に電子化された装置で電子部品が壊れた場合は、たとえ壊れた部品が安い部品一個でも、モジュール毎交換などとなり高額に付く可能性が高いです。
他に走行距離とは無関係に部品によって経年劣化という現象もあります。特にゴム系や樹脂系、あるいは塗装などは保管環境(温度、湿度、紫外線他)で劣化状態が異なります。走行距離が少ない事だけでは「新しい」とは言えないでしょう。
>「ナビの故障でハンドルが戻ってこない」というのは、ナビ(コマンドシステム)のブラックアウトの故障で70万円くらいの修理費のようです。
このモデルの一つ前までのナビは車両の制御系とは別の単独の仕掛けでしたが、この世代からナビは車両全体の統合システムの一部になったと(ディーラーから)聞いています(COMAND -Cockpit Management and Data - システムという名称自体は同じ)。それに伴いソフトウエアベンダーも三菱から外国ベンダーに代わったと。
おっしゃる故障の詳細は分かりませんが、ナビそのものの故障ではなく、このシステム自体に障害が発生したのでしょう。
なお私の場合は年に一回くらいですが、エンジンオン時にマルチメディアディスプレイ(のみ)が真っ黒という障害を体験していますが、エンジン掛け直しで直り、走れなくなるような事は起きていません。
>外車はディーラーで買わないと修理の時に部品供給に困ります
私は正規ディーラーとしか付き合っていないので真偽の程は存じませんが、メルセデス車の部品はサードパーティから多数の互換品が供給されているので、技術力があるカーショップとお付き合いがあれば(正規の保証終了後)その方がメインテナンスは安上がりだと言われています。ただしソフトウエアがらみだと(モジュール交換後のソフトウエアインストールで)正規ディーラーでないと手が出せないと思います。
https://www.amazon.com/mercedes-benz-parts/s?k=mercedes+benz+parts
書込番号:25639330
2点

>SMLO&Rさん
>技術力があるカーショップとお付き合いがあれば
最初からそう言ったお店を知っているのならディーラーで買う必要は無いでしょう
好みの車種を指定してオークションで探してもらいメンテして貰った方が確実ですしね
書込番号:25639447
0点

>アップルシナモンパイさん
>最初からそう言ったお店を知っているのならディーラーで買う必要は無いでしょう
一概にそうとは言えないでしょう。
書込番号:25639654
0点

>アップルシナモンパイさん
5年落ち周辺を狙ってるとの事で認定、認定外に関わらず以下を確認しましょう。
1.タイヤの交換歴、溝の深さ
2.ディーラーでの点検整備記録簿の内容
3.ブレーキパッド、ローターの残り具合
この3つは必須です。
距離を走っていても、毎年ディーラーで点検して部品も交換しているならリスクは低くなります。
逆に走行距離が少なくてディーラー点検に出してないような車はリスクが潜んでます。
ナビの出来の悪さはしょうがないですね。
書込番号:25639710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このエンジンには致命的な欠陥があるんだけど、現在、その症状が出てなくて、対策済みなら大丈夫だけど、何も対策していないと30万円クラスの故障が出るわよ、気をつけてね。 ヒントはオイル、毛細管現象
書込番号:25639727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消耗品交換で行けるという話もありますが、その費用が国産車より高い。
正規ディーラーの認定中古車が安心という意見もありますが、5年目以降の車検時に40万の出費になるというのはよく聞きますし、ヤナセなどディーラーが必要というものを断れる雰囲気でもない。
外国車の中古は値落ちが大きいので魅力的ですがメンテ代はかかります。
40万がへっちゃらな方でしたら余計なお世話ですね。
書込番号:25640031
2点

どのくらいの維持費を想定されてるか不明ですが、国産同クラスcセグメントよりは維持費は必要です。
w205もカムシャフトポジションセンサーからのオイル漏れでケーブルからECUへ行き最悪
ECU交換って可能性はあります。2Lでは有名ですがM274−16の1.6Lでも出る可能性はあります。
w204で対策ハーネスが出ているようですが、対策前のM274では定番故障だったようです。
c180の1.6Lはやはり車体が大きいわりに非力ですので2Lのc200を探される方が良いと思います。
高速を多用されるなら後期型8ATが良いですね。
もともとCセグメントですので中古で車両が安くても、オイル、フィルターなど高価ですので
クラス相応の維持費はかかります。モービル1メルセデス認定オイルや10年目の車検で
交換のクーラント液もBASFグリサンチンEU認証品など消耗品も高価です。
2Lではノッキング気味になる場合もあるのでハイオクのオクタン価には気を使います。
中古ですので、全オーナーの使い方で大きく車両コンディションは違うというリスクも大きな
懸念事項です。
維持費もクラス相応ですので、中古で車が安くても維持費が高く思ってた以上の出費になるかも
しれませんよ。このクラスは新車で買われる方がよいと思います。
書込番号:25640057
3点

2017に新車購入したGLC250に乗っております。CクラスベースのSUVなので、検討されている車両と共通する部分は多いかと思います。走行距離は8万キロ弱、7年目3回目の車検まであと半年くらいです。
ナビですが、新車の頃に数回、自車位置を完全に見失ってしまい、50キロほど離れた海上を走行していることにされた事がありました。エンジンを切ってドアロックすると復帰するので、苦笑しつつも放置しておりましたが、いつの間にか発生しなくなりました。点検や車検の際、ディーラーがソフトをアップデートしたのだろうと思います。
それ以外はナビでの不具合はありません。案内ルートも、本当に最適なのか疑問を感じる事はありますが、とんでもなく不適切なルートという程でも無く、不都合は感じてません。スマホでgoogle mapを併用することもありますが、こちらはこちらで極端に狭い道を案内される場合がありますので。
軽い故障は数回ありましたが、最初の5年間は延長保証でカバーされたので、お金は掛かっておりません。保証が無ければ一箇所10万円くらいだったのだろうと想像します。
点検や車検はヤナセでお願いしております。点検代や油脂類などの消耗品交換にかかる費用は高額です。国産車の倍くらいでしょうか。過去のベンツやBMWでの経験からの推測ですが、10年目くらいになると一回の車検に50万円くらいかかるのだろうと思います。
良い車だし長く乗れるとは思いますが、安くはないです。安く長く乗るには腕が良く安価な整備工場が必要だと思います。
書込番号:25641018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

認定中古なら一安心ですね。C180ならエアサスではないはずなので落ちることもないでしょうし。
エンジンオイル/フィルタとエアクリ、あとは走行距離なりの消耗品交換をやっていれば基本は大丈夫なはずです。ディーラーで高いのは保証と点検費用のマージンだけで、オイル交換や工賃自体はあまり高い印象がないです。
エンジン・ミッションは基本は頑丈です。弱いのはセンサー類です(交換を前提に作られているので消耗品扱い)。
電装系は運ですが、電装系弄ってあるやつはやめといたほうが良いです。ナビは死ぬとエアコンも付いてるんだか付いてないんだかわからなくなるので、捨てるか高い金かけて直すかになります。
パソコンも10年使うとガタが来るのと同じで、走行距離が短くても年式が増えれば故障が増えます(延々アイドリングしてたり都会の渋滞を這いずり回ったクルマは走行距離の割にボロボロ)。これは機械の宿命です。
長く乗る気なら100万円分の余裕を作っておいた方がいいです。カツカツで買うと故障時に絶望します。
うちのは2016年式/14万キロ(もうすぐ15万キロ)のC220dですが、O2センサー故障、エアサス(リアのショックとコンプレッサ)故障、フロントロワアーム交換(ブッシュが死んでゴリゴリ言っていた)以外は絶好調です。9年目(ツーリングサポート保証プラスに入れなくなる)の車検を通してから、次を悩もうと思っています。購入時目指せ20万キロとか言ってましたが、本当にそうなるかもしれません。気に入っています。
書込番号:25643246
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
アドレスV125S横浜さんへ
ご回答ありがとうございます。
使われ方次第で条件が変わってくるのですね。
タイヤなどは製造年月日から5年以上経った物は山などが有っても堅くなり 滑りやすくなるのですね。
タイヤの製造年を見て5年以上たっていたら、山があっても交換を検討した方が良いのですね。
走行距離が短くて ディーラーで整備・点検をしていても問題がある場合もあるのですね。
「いざ壊れると修理代が高いのが外車の悪い所です」
そうなんですよね〜泣
SMLO&Rさんへ
ご回答ありがとうございます。
25年以上前のBMWに 10年10万キロ超え乗ってらしたのですね!
『「車輪付きコンピュータ」は特別の思い入れがない限り長く使うものではないと思っています。』
私もそんな気がしています。しかし今そんな車を探そうとすると 年式が古くなり 維持費の面で…。
昔のような車を販売してほしいです。
「メルセデス車は7年毎にモデルチェンジされるのが一般的ですので、製造から7年前後以内(EVについては分かりませんがエンジン車の場合)が妥当なところだろうと。」
これは中古車買うなら7年落ちまでのものをという意味ですか?それとも7年以内に乗り換えという意味ですか?
「技術力があるカーショップとお付き合いがあれば(正規の保証終了後)その方がメインテナンスは安上がりだと言われています。」
技術力があるカーショップを探すコツなどありますか?
凄くお詳しくて・・・知らなかった事をとても丁寧に教えていただきありがとうございます。
天龍八部さんへ
ご回答ありがとうございます。
今気になっている車は 7年落ち、走行距離2万キロ以下で
「1.タイヤの交換歴、溝の深さ」
走行距離が少なくて 溝がありますが交換歴がないです。
「2.ディーラーでの点検整備記録簿の内容」
毎回ディーラーで点検整備を受けていますが、オイル、フィルター、ワイパー、バッテリーの交換のみです。
具体的には どのような点をチェックしたらよいなどありますか?
「3.ブレーキパッド、ローターの残り具合」
これは どこを見たらわかるのでしょうか?無知ですみません。
麗羅姫さんへ
ご回答ありがとうございます。
「対策済みなら大丈夫だけど、何も対策していないと30万円クラスの故障が出るわよ」
対策ハーネス交換の事でしょうか?
もし、そうでしたら w205はまだ対策ハーネスがないみたいです。
YASSY 824さん
「5年目以降の車検時に40万の出費になるというのはよく聞きますし」
そうなのですね!
それは高額ですね。
そんなにかかるなら 私には維持は無理かもしれません…
高い機材ほどむずかしいさんへ
ご回答ありがとうございます。
「どのくらいの維持費を想定されてるか不明ですが」
ネットで検索したら、故障しないし、維持費もオイル交換ぐらいでそんなにかからないと見たので…
「オイル漏れからのECU」の件 ありがとうございます。
まだW205no対策ハーネスはないようなので できる対策としては、点検毎にチェックをお願いすることくらいでしょうか?
「c180の1.6Lはやはり車体が大きいわりに非力ですので2Lのc200を探される方が良いと思います。」
そうですよね。
C200良いのですが、私は 金銭的に厳しいので 維持費を考えてメカサスのC180で探しています…。
「10年目の車検で交換のクーラント液もBASFグリサンチンEU認証品」
教えていただいてありがとうございます!検索してみます
「全オーナーの使い方で大きく車両コンディションは違うというリスク」
そうですよね。整備手帳見てもわからないですよね?
「このクラスは新車で買われる方がよいと思います。」
本当はそうしたいのですが 先立つものが…泣
洋墨さんへ
ご回答ありがとうございます。
2017に新車購入したGLC250に乗ってらっしゃるのですね!SUV 人気のお車ですね!素敵ですね!!
ナビの不具合は ディーラーでのアップデートで解消したのですね。
このアップデートは 保証が切れたらやっていただけないのでしょうか?
「軽い故障は数回ありましたが」
よろしかったらどのような故障か教えていただけますか?
「点検や車検はヤナセでお願いしております。点検代や油脂類などの消耗品交換にかかる費用は高額です。」
保証期間中でも高額でしょうか?大体おいくらくらいなのか教えていただけますか?
保証期間中はディーラーにお願いするつもりですが、保証が切れたら 民間の修理工場へお願いしようと考えています。
ディーラーにお願いするのが一番だと分かっていますが、先立つものが・・・泣
「10年目くらいになると一回の車検に50万円くらいかかるのだろうと思います。」
これまで長くお乗りになっていらしたのですか?よろしかったら車種と何年くらい乗っていらしたのか教えていただけますか?
書込番号:25643614
0点

takokei911さんへ
ご回答ありがとうございます。
8年目の雪の画像ありがとうございます!かっこいいですね!!
とってもきれいに維持されてらっしゃいますね。コツを教えてください。
はい、エアサスではないです。
「エンジンオイル/フィルタとエアクリ、あとは走行距離なりの消耗品交換をやっていれば基本は大丈夫なはずです。」
そうなのですね!
「走行距離なりの消耗品交換」はネット検索したら出てくる(みんから)のを参考にしたらよいですか? 「走行距離/年数」出てきますが、どちらで見たらよいですか?
「ディーラーで高いのは保証と点検費用のマージンだけで、オイル交換や工賃自体はあまり高い印象がないです。」
だいたいどれくらいなんでしょうか…。1年の保証期間中は ディーラーに修理や車検お願いするつもりですが、正直どんな見積もりが出るのかドキドキしています。
以前ネット検索で ヤナセに見積もりを依頼して 実際に修理を依頼しなかったら高額請求された(見積代?)という書き込みを見たりしましたし…
「弱いのはセンサー類です(交換を前提に作られているので消耗品扱い)。」
ノックスセンサーの故障はよく聞きますが 対策しようがないのでしょうか?
「電装系は運ですが、電装系弄ってあるやつはやめといたほうが良いです。」
わかりました!
「延々アイドリングしてたり都会の渋滞を這いずり回ったクルマは走行距離の割にボロボロ」
これは 見分ける方法はないですよね?
長く乗りたいですが、100万円分の余裕は・・・きびしいですね…泣
C220dにお乗りなのですね!パワーがあって 燃費も良いので人気ですよね!
しかも新車購入なんて羨ましいです。
書込番号:25643615
0点

>アップルシナモンパイさん 手短に
C180ならば1.5万キロ毎にオイル交換です。オイル交換とフィルタ交換は同時、エアクリは車検2年毎で良いと思います。付属する整備手帳にも走行距離毎の交換部品が書いてあったと思います。メンテは私はヤナセ丸投げですが;
1年点検は点検基本料金3.2万(←高い)、オイル交換2.1万、アドブルー0.5万、合計6万。
2年毎の車検は諸費用6.1万(税金含む)、点検基本料金3.9万(←やっぱり高い)、オイル交換、ブレーキフルード交換(1万)、アドブルー、ワイパー(1万)、フィルタ2枚(2万)、合計16万。10万キロの際にATフルード交換(7万)。C180はアドブルー不要です。
認定中古車は保証期間中は点検代無料だった気もしますが、ディーラーで確認ください。
センサー類=消耗品は仕方ないです。そもそもそういう設計なので・・・嫌なら日本車をおすすめします。輸入車は整備費がかかるかわりに上質な乗り味を提供してくれる製品だと思っています。また、下手にサードパーティ製品使うのは自分で交換できる人以外はおすすめしません。
走行距離の割に使っているかどうかは、私はハンドルとシートの劣化度を見て判断しています。走行距離の割にそれらがボロボロ・テカテカだった場合は街中を這いずり回った(乗車時間が長い)クルマかなと。
最も確かなのは高年式&走行距離が少ない車両を買うことですが、高い!
C220dは170馬力と思えないほどトルクがあり、アウトバーン巡航速度ぐらいは余裕で走ってくれます(日本では完全アウトな速度域ですね)。ちなみに私のは中古です。300万円下がった1年落ち/0.5万キロの車両で、良い買い物でした。
書込番号:25644173
1点

ナビのアップデートについては、実施有無は確認しておりません。自車位置ロストの不具合がいつの間にか発生しなくなったので、システムのアップデートをしてくれたものと勝手に想像しているだけです。
地図のアップデートは数回行いました。確か新車から3年の間のメルケア期間中は2回まで無償で地図アップデートをしてくれるシステムだったと思います。それ以降は一回に3万円ちょっとだったと思います。最後のアップデートは昨年の11月で、2022年版地図に有償更新しました。(購入車両の地図バージョンを確認すると良いかもしれません。)
故障は全部は覚えてませんが、O2センサー、車両後部の灯火類を制御するコンピュータ(があるそうです笑)、エンジンのオイル滲み、あたりは修理しました。全て保証修理なので費用は不明です。
10万キロまでは乗ってみようと思ってますが、それまでにエアサスが駄目になり、これだけでも50万円以上かかるものと覚悟してます。出先で不動になることだけは避けたいです。笑
これまで購入した輸入車は10台くらい、ドイツ車は6台で、10年くらい乗ったのが3台です。VW、BMW3、Cクラスです。ベンツやBMWは(タイヤ交換無しで)50万超の車検を経験しましたし、ディーラーに聞くと、このクラスでもそんなものだそうです。笑
詳しいシステムは把握しておりませんが、新車から5年くらいの間は点検も一部の消耗品交換も無償だったような気がします。(メルケアや延長保証以外に何かに有償加入したような記憶もあります。)5年過ぎたあたりからフルに実費請求されているように思います。詳細は知りませんので、このあたりはディーラーにご確認ください。
書込番号:25644575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M274の2Lも1.8Lもショートストロークになってるだけで構造は同じですね。
同じエンジンの274Aは対策されていて、カムセンサーよりも高いところに
ECU(エンジンコントロールユニット)がついています。
Cクラス、Eクラス定番でカムセンサーからオイルがハーネスを伝ってエンジン
横のECUにオイルが入りECUがだめになるという故障です。
ECU交換になると部品だけでも高価なようです。
O2センサー故障などでエラー履歴が出ると部品交換しOBD診断機でクリヤー
してもらわないと車検も通りません。
故障したときの部品代はメルセデス価格で国産に比べると高いです。
w205も、バッテリーはメインとサブと2つ搭載されています。バッテリーも高いので
要注意です。
このようにリスクがあるから中古車相場は低いですが、故障しなければ快適でしょうが、
こればっかりは誰にも予想できません。
書込番号:25644942
0点

外車は、整備点検部品交換の費用が高いのは、承知しておくへきかと。
友人は、古いドイツ車で車検50万円オーバーでした。
バッテリーとか、いくつか部品交換したので仕方ないって言ってた。
書込番号:25644959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
購入時からずっと 表題機能を 使用しない オフ状態で乗っていました 信号待ちなどでエンジンがわざわざオフにならないようにしていました ですが最近 エコストップ機能をそのままオンで走るようにしているのですが 朝イチ等の 1日から2-3日ぶりのエンジン始動での走り始めの数分は 信号待ち等で停車中でも アイドリングストップにならないのですが 故障なのでしょうか
書込番号:25636000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>走り始めの数分は
国産車でも最初の5分はなりません
また充放電収支がプラスになることが必要
初回の始動の電力は大きく 通常 回復には20分程度と言われています
書込番号:25636031
0点

車違いますので、違うかもしれませんが
エンジンの水温低いときは、
アイドリングストップ働きません。温まるまでしません。
その表示が出ます。
そのあたりではないでしょうか。
書込番号:25636034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書にアイドリングストップしない条件とか記載ありませんか。
私の車は、
水温低いとき、
バッテリーの充電量低いとき
エアコン使用時とか
たまに、不明な表示も出ます。
とにかく、しばらくして作動するなら壊れてないでしょう。
書込番号:25636070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

198092さん
アイドリングストップする条件はエンジン水温が低くないとか、バッテリーが充電されているとかかがあります。
又、↓のようにバッテリーが劣化すればアイドリングストップしづらくなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001099037/SortID=23082128/
という事で以前に比較してアイドリングストップしづらくなったのなら、バッテリーの劣化を疑いましょう。
書込番号:25636073
0点

>198092さん
> 1日から2-3日ぶりのエンジン始動での走り始めの数分は 信号待ち等で停車中でも アイドリングストップにならないのですが 故障なのでしょうか
各クラスのEco start/stopの作動条件の一つに「すべての車両条件が満たされている」がありますが、この条件の詳細は開示されておらず、またクラス、モデル、年次でパラメータ違いがあるようです。メルセデス一般的に:
1 エンジンの温度が所定値以上
2 バッテリー電圧が所定値以上
3 エアコンなどの消費電力が所定値以下
が条件とされています。また古い年次だとEco stopの連族作動回数に制限がありました。
しばらく運行後に作動するようになるなら故障ではありません。
書込番号:25637557
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
納車半年未満のC180ですが、
@メルセデスミーが更新されない。2ヶ月は普通でしたが、その後、更新されなくなりある日のステータスで止まっています。スマホと車の接続はできていてナビの目的地の送信等はできますが、スマホ上の車の走行距離や位置、車両情報は固まったままです。アプリを再インストールしても変わりません。本国の通信ソフトのバクという噂もありますが本当でしょうか。
Aバックにギアを入れると突然、「システム作動できません」と表示が出てリアカメラが写らなくなりました。エンジンを切って1時間くらいすると回復していました(これは1回のみ)。
同じような症状の方がおられましたら対処法等ご教示ください。
1点

>Monksdriveさん
類似のトラブルは経験しています。
同じクラスの同じモデルでも発症している車両と発症していない車両があるそうです。基本的にはドイツ本社管理下にあるサーバーのトラブルだと聞いています。
発症内容詳細をディーラーに報告してバグ修正を待つしかありません。
新車半年だとこれら機能の利用はまだ無料期間だと思いますが、有料で買っている場合はMBJにクレームすると対応期間・対応機能分の返金をしてくれます。
>スマホと車の接続はできていてナビの目的地の送信
これは同様に、他機能のトラブルと無関係に、問題無しです。
>走行距離
これは最近一週間か二週間ほど短期間発症しましたが解消しました。これはクラス無関係に一斉発症だったようです。
>位置
これは私の場合は昨年今時頃から9ヶ月間ほど体験しましたが晩秋頃に直りました。
本社サーバーで対応したと聞いています。
>車両情報
これも位置情報と同じ期間の発症でした。
後退時のトラブルは未体験なので分かりませんが、エラーメッセージが表示されたならログが残っているでしょうからディーラーで確認してもらうのが良いと思います。
書込番号:25625822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。無料期間なのでをディーラーに報告して対応してもらいます。W204を10年くらい乗り、W205がモデル末期なのでW177(A180セダン)で3年つないで、W206に昨年乗り換えました。W177からMBUXですが、まったくトラブルがなかったので短期間のトラブルで困惑しています。ソフトウェアの問題が多そうで、車というよりパソコンやスマホみたいな感じです。
書込番号:25628101
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > EQS 2022年モデル
モーターショーで乗り込んだらヘッドレストの素晴らしさに感動しました。
このヘッドレストはEQSにしか搭載していないのでしょうか?それとも他のモデルにも搭載しているのでしょつか?
C、Eクラスあたりに搭載されていると候補にいれられるのですが、、、
書込番号:25617690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ibaraki6382479さん
先日、納車された現行のEクラスです。旧型(W213)からは大きく形状が変化しましたが、EQSとはまた別ですね。
そろそろ、展示車や試乗車がでますので、是非、現物で確かめて下さい。
個人的には、これで充分に満足しています。
書込番号:25617992
1点

国産車は圧倒的に二本棒で支えるタイプが多いけど、さすがベンツは違いますね。
書込番号:25618114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいですね〜Eクラス
来年になれば1、2万km走った中古車が少し出てきますかね。
様子を見て狙いたいと思います。
>禁煙始めましたさん
>ナイトエンジェルさん
書込番号:25618978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これAMGラインでついてくるようです。メルセデスだとフカフカがついてくる。
書込番号:26181219
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2023年モデル

>ゆきたかちゃんさん
HUDやメータークラスタ内にナビ表示すれば問題無いと思いますがいかがですか。
書込番号:25614198
6点

お返事ありがとうございます。
現在LEXUSも乗っていてメータ横にナビ画面があり視線移動が少なく見やすいので聞いて見ました。
書込番号:25625809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



去年の8月頃ヤナセで注文入れたのですが
値段がいくらなのかわかっていません。
特にオプション等もいらないのですが
g400d AMGラインで乗り出しいくらでしょうか?
2000万近くなる?とチラホラみて、それならg350dの中古でいいなぁと思っています。
注文したところでは1年待ちと出ていたのですが納期も今でも2〜3年なのでしょうか?
早く乗りたいとワクワクしているのですが、先にアルファードの新型が届きそうです。
3点

とてもリッチな方のようで、羨ましいこってす。
書込番号:25611366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
そうでもありません。カツカツです。
短い人生、好きな車ぐらい乗りたいこってす
書込番号:25611379
5点

>oniku1984さん
DやGBでは発売中なのでそちらのコンフィギュレータで構成してみたら大雑把な価格がわかります。USも見てみましたが400dは出ていませんね。
各国VAT他税制・保険(含関税、日本はゼロ)等が違うので表示価格に気をつけてください。
また物流費や為替レート(単純に今のレートで価格設定している訳でない)も違いますから「こんなもんだ」位で見てください。
他のクラスで各国共通の新目のクラス・グレード・オプションの物を見つけて違いを把握(できれば複数モデル)しておくと参考になります。
あとはご自身の熱意次第。
GB
https://www.mercedes-benz.co.uk/passengercars/content-pool/tool-pages/car-configurator.html/motorization/CCci/GB/en/G-KLASSE/GELAENDEWAGEN
D
https://www.mercedes-benz.de/passengercars/mercedes-benz-cars/car-configurator.html/motorization/CCci/DE/de/G-KLASSE/GELAENDEWAGEN
一応US
https://www.mbusa.com/en/vehicles/build/g-class/suv
書込番号:25611711
2点

>oniku1984さん
昨年夏にg400d納車されました。
その時から価格が変わったか分かりませんが、その時の値段は以下の通りでした。
車両本体 15,490,000円
アダプティブダンピングシステム 203,000円
AMG ライン 1,291,000円
ラグジュアリーパッケージ 423,000円
G Manufactured Program 660,000円
G Manufactured Programは、今は選べなくてG Manufactured Program Plusしか選べ無いかもしれません。
それだと1,280,000円でした。
書込番号:25612107
6点

ありがとうございます。
車両本体 15,490,000円
アダプティブダンピングシステム 203,000円
AMG ライン 1,291,000円
ラグジュアリーパッケージ 423,000円
いろいろ見たところ
外装はAMGラインのものが好きで、ただ内装は赤ステッチ、赤シートベルトなしの
普通のブラックが良いなぁと思いました。
アダプティブも入れておきたい。
サンルーフはいらないですが、ブルメスターのスピーカーは良いなと思いました。
パネルも黒艶ではなくウッドとかにしたいなと思ってるんですが
オーダーは入れられないみたいですね。
こんな高いのに色々制約があって不思議です。
書込番号:25613505
2点

今年1月納車で添付画像の乗り出し価格でした。
車両価格は今年納車分から50万円値上げされていて、その他オプションも若干値上げされていました。私の場合は2021年からの順番待ちで2年、オーダーから納車まで半年でした。
車両本体価格 15,980,000円
メーカー装備項目の内訳は以下です。
アダブティブダンピングシステム 209,000円
ラグジュアリーバッケージ 436,000円
AMGラインパッケージ 1,330,000円
G manufakturプログラム 686,000円
ボディ同色スペアタイヤリング 184,000円
合計2,845,000円
シートベルトの色は黒、ベージュ、赤から選べました。あと今回は新規発注枠をいただけたのでG manufakturプログラムが選択でき内装色も数種類から選べました。ステッチが赤で黒レザーの組み合わせは確かなくなっていたような気がします。(人気なかった?)
さらにG manufakturプログラムプラスを選択するとG manufakturプログラムに追加約60万円でシートがG63と同じダイヤモンドステッチになるのとダッシュボードの素材がナッパレザーになるようです。
オプションのラグジュアリーパッケージはつけるかどうか悩んだのですが、この約40万をつけないだけで将来的なリセールの影響が結構大きいと説得されてつけることにしました。
書込番号:25638659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





