
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 12 | 2014年1月23日 18:42 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2012年7月18日 17:50 |
![]() |
89 | 30 | 2014年10月5日 17:50 |
![]() |
38 | 13 | 2012年10月15日 13:03 |
![]() |
1 | 3 | 2013年4月4日 21:18 |
![]() |
10 | 6 | 2012年6月17日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RXへほぼ確定していた時に新型が発表され、右ハンドルになったとの事でかなりこちらに気持ちが傾きまして、近くのヤナセに行ってきました。
いくつかの車種なら9月に納車と言われて検討中です。
2代目のディーゼルに乗らせていた方がいましたら、トルク感や高速での安定性を教えていただけないてましょうか?
今はランクル200に乗っていまして、6
ATのレジェンドの代わりに通勤用として購入予定です。
書込番号:14780477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーダーかけましたが、最初の船便で納車されるみたいです。レビューできたらと思います。
書込番号:15099025
0点

レスありがとうございます。
私も、10月3日納車になりました!
来たらレビューしたいと思います。
書込番号:15113262
0点

3日ですか、もうすぐですね。
ぼくは、まだ、ディーラーから連絡ないので、もうすこし、かかるみたいですね〜
ガソリンエンジンは試乗していい感じでしたので、たのしみです。
書込番号:15121192
0点

はい。
お店に入る一号車みたいだったのですが、予定より少し早くしていただきました。
3日が休みでしたので。
早く連絡が来るといいですね。
書込番号:15128195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日納車にて少し走行した感想です。 前車のW164ガソリン車と比べて0kmからの加速はディーゼルのトルクのせいもあり、速く感じた次第です。燃費も街中で12km位で高速では15km以上は出そうです。 ボンネットを開けるとディーゼルを実感しますが、開けない状態ではEクラスのディーゼルより静かですし、走行中も静かでディーゼルを選択して正解と思いました。 機会があれば試乗されることをお勧めします。
書込番号:15168220
0点

わたしも今日、車庫証の書類を書いたので、まもなくです。
お聞きしたいのですが、アクティブパーキングアシストは使えそうでしょうか?
書込番号:15174535
0点

アクティブパーキングアシスト…ディーラーでの説明の時には聞かなかったですね〜!
なので試したことはないです…。
参考にならずにすみません。
書込番号:15176091
0点

補足ですが、取り回しはすごく楽なので、駐車にはほとんど困ったことはないです。
ここが楽というのも大きいポイントですね。
今は、モニター関係をどうしようか思案中です。
書込番号:15176094
0点

ありがとうございます。
取り回しが楽なのはなによりですね。
たのしみです?
書込番号:15183552
0点

確かに最後にちょっと…ということろでの取り回しができるので楽です。
足回りでブラバスのものがちょっと硬くなるようですので、検討中です。
書込番号:15207958
0点

自己レスですが、ビルシュタインのショックが対応になりましたね。
今後、変更してみるつもりですので、乗りごごち変更など書いてみます。
書込番号:17104544
0点



こんにちは。
現行Bクラスのナイトパッケージに乗られている方がいましたら教えて下さい。
18インチのアルミホイールでの乗り心地はどうですか。
ディーラーでは、とてもカタいと言われたのですが、実際はどのような感じですか。
最近震災の影響で道路のあちらこちらに凸凹があり、18インチR40での走行が心配です。
1点

ナイトパッケージを注文したものです。
スタイルがいいので。
ナイトパッケージの試乗を申し込んでいたのですが、
たまたま、そのディーラーの別のお店に車が移動されていて、
ブルーエフィーシェンシーを最初に試乗することとなりました。
ディーラーの人から「ナイトパッケージの足廻りは固いですよ。」と言われて、
別のディーラーでナイトパッケージを試乗し、ナイトパッケージにしました。
確かに固いのかもしれませんが、好みは人によって違いますから、
試乗されて決められた方がいいと思います。
ちなみに、今回買い換える車以外に、セドリックブロアムVIPに乗っていますが、
足廻りは柔らかです。
その私が、ナイトパッケージに乗って決めたのですから、私にとっては
そんなに固さを感じなかったのかもしれません。
書込番号:14771825
0点

返信ありがとうございました。
参考になります。
後部座席の感じもとても気になります。
書込番号:14777159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイトパッケージに乗っています。
試乗の時はノーマルを乗車し、こんなもんかな?という印象でした。
実際にナイトパッケージに乗車すると意外にナイトパッケージの方が私は乗り心地が良かったです。
もちろん凹凸のある道を走行すると衝撃は拾いますが許容範囲内でした。
以前の車がBMW3シリーズ・ツーリング(17インチ)を乗っていたので若干の免疫が出来ていたかもしれません。
ランフラットなので通常のインチ感より感じ方がかわると思いますよ
後部座席もなかなか悪くない乗り心地です。
書込番号:14784116
1点

そうですか、ありがとうございます。
後部座席も悪くないですか。参考になります。
私は現在、現行のBクラスがすでに納車になり、16インチのアルミホイールで乗っています。
外見がもう少しよくなればと思い、18インチのオプション購入を検討しています。
30万円を超えるので、見た目重視か、乗り心地か悩んでいます。
書込番号:14786683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどオプション追加で検討中ですか。
細かい事を言えば後部座席の乗り心地はかわってくると思います。
後部座席に乗せる事が少ないのであればスタイリングやカーブ時のロール軽減などメリットも多いと思いますよ
書込番号:14787724
1点

いろいろとご参考になる意見をありがとうございました。
昨日、純正18インチアルミ&ランフラットタイヤを購入し無事装着できました。
皆さんの仰る通り、乗り心地、運転のし易さは16インチよりも良いかもしれないと感じました。交換して大成功でした。
早い納車日を望んだ為に、低いグレードの車となってしまい、いろいろと悩んでいましたが、外見も見違えるように良くなり、交換して良かったと感じました。
書込番号:14793084
0点

すみません。写真の貼り付け方がわかりません。
書込番号:14808473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.mercedes-benz.de/content/germany/mpc/mpc_germany_website/de/home_mpc/passengercars/home/new_cars/model_overview_configurator.flash.html
このサイトでシュミレーションできます。ドイツ語ですが、画像が多いので見ればわかります。
今の仕様のままだと標準グレードなら乗り心地に難のある16インチよりも17インチをオプションしたほうがいいのかもしれませんが、今度の仕様変更でコンフォートサスペンションが設定されるようですね。
17インチのスポーツ、18インチのナイトパッケージはスポーツサスペンションの組み合わせで問題ないといえるかもしれません。
書込番号:14817307
0点

とんでもない、いいじゃないですか〜。
すごくカッコよくなったと思います。
私の車の納車は9月末の予定です。久々の新車にわくわくしています。
もう1台もSLKかボクスターにしたいと思っているのですが、
実現するかどうか不明。
乗り心地を考えると、「今乗っているような大きな車になるかも?」と
思ったりしています。
いろいろ考えるのは楽しいですね。
書込番号:14824200
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス 2012年モデル
皆さんは「メルセデス・ベンツ」のことを何て呼んでますか?
ディーラーの方は絶対に「ベンツ」って言わないですよね。(お世話になってるMB店の場合口が裂けてもメルセデスです)皆さん必ず「メルセデス」って言います。
輸入車雑誌や評論家さんは「メルセデス」で国産車の雑誌は「ベンツ」が殆ど。
レクサスや国産ディーラーのセールスさんは「ベンツ」って言います。
アウディ、BMWの方は「メルセデス」って言ってました。
輸入中古車の方や修理工場の方は「ベンツ」でした。
オートバックスやイエローハットの方は絶対に「ベンツ」でした。
輸入車メインのカーショップの方は半々でした。
TVニュースでは「ベンツ」
そこで、疑問が湧いてきました(笑)
オーナーさんはどう呼んでるのだろう?
以前MERCEDESマガジンにはこれからは「メルセデス」と呼んで下さいと呼称について記載がありました。私の場合は国産車乗りの方には「ベンツ」輸入車乗りの方やディーラーさんには「メルセデス」又は「Cクラス、Bクラス」って言います。
MB歴9年目の私は当初「メルセデス」に何か気取ってるみたいで違和感がありましたが、今では逆に「ベンツ」って言われる方が気持ち悪いです。
以前見たTV番組で女性タレントが、「ベンツ」って言い方は古いんです。今は「メルセデス」って言うと教えてました。
昔、BMWの事を「ベーンベー」とか「ベンベ」と呼んでたみたいに、「ベンツ」から「メルセデス」に変わるのでしょうか?
どうでも良い事がふと気になってしまいました。
6点

宗りん52さん おはようございます。
私が勤めております会社で同僚等と話す時、私は「ベンツ」と呼んでいます。
会社の同僚で元ベンツオーナーや輸入車マニアの方々も「ベンツ」と呼んでいるようです。
ただし、この掲示板では「メルセデス」と書き込むように心掛けています。
という事で私の場合は「ベンツ」と「メルセデス」を使い分けているが正解でしょうか。
書込番号:14769687
7点

スーパーアルテッツァさん
まだまだベンツ派が多そうですね。
私の会社では輸入車マニアの上司は自然に『メルセデス』と言ってくれます。
その他多数はベンツですが、後輩にベンツ調子どうですか?と言われると強制的に『メルセデス』と言え!昭和な言い方するな!と指導してます(笑)
世界的に先進国ではメルセデス派が多いようですが日本人は言い難いので『ベンツ』ですかね?
バブル時代にヤナセが女性的なメルセデスを嫌って男ぽくて威圧感のあるベンツって売ってたのが影響してるのかな?
書込番号:14769820
9点

おはようございます
個人的にはメルセデスと呼びたいです
ベンツという呼び名はお下品に聞こえるので・・・
しかし誰かと話すときはやはりベンツですね
BMWはビーエムダブリュウーです
BMだけだと相手にわかりにくいため
ベーエムベーはそんなに(もとい)それほど親しくないというかご縁がないので(笑)
書込番号:14769822
2点

>オーナーさんはどう呼んでるのだろう?
型名で呼ぶのでは?
うちにも輸入車ありますがブランド名で呼ぶのは家族以外の人ですね。かみさんも車名で呼んでます。輸入車だけブランド名で呼ばれるのってなんか変ですね。前に乗ってたスカイライン見て「日産にお乗りですね」ではなく「スカイラインにお乗りですね」と言われましたが。
書込番号:14769886
0点

JTB48さん
型名で呼ぶのは多分仲間内(オーナーズクラブ等)同じ車種同士だと思います。
BクラスをW245とかCクラスをW204とか呼ぶのはマニアです(笑
ましてプジョーやBMWだと車名が数字なので分け判りません。
因みに嫁はメルとかメルベンとか言います。
ここで新たな疑問が?なぜ国産車は車名で輸入車はブランドで呼ぶ場合が多いのだろう?
書込番号:14769979
4点

登録商標が「メルセデス」スペイン語読みの女性の名とのこと。
ベンツさんの娘さんの名かと思ったが別人のようです。
車を製造した方がベンツさん。
私は昭和の人だから創業者の個人名のベンツと呼びます。
ドイツ語読みだと「メルツェデス」と言いにくい。
トヨタ、ホンダ、マツダ、フォード、ルノー、プジョーも創業者の個人名がそのまま社名です。
BMWはベーエムヴェー。
VWはフォルクスヴァーゲン、もしくは単に英語読みでワーゲンと呼ぶ。
理由はドイツ語を習ったから子供の頃の読み方から代わった。
書込番号:14769993
3点

そう言えば、昔はカッターシャツにチョッキ着てベーンベー乗って、
友人のベンツはアーマーゲーのフルキット。
時代と共に呼称は変化してきました。
50代後半の知り合いは確かにベーンベーと今も言ってます。
書込番号:14770088
5点

私も「メルセデス」ですかね。
以前、海外の友人と話したとき「ベンツが・・・」って言ったら「ベンツの何?」みたいなこと言われて「え メルセデス・ベンツ」って言い直したら「あ〜車の話ね」って言われたんですよ。
どうも「ベンツ」では通じないようなので。
ちなみに自分のYANASE担当も「メルセデス」って言います。
でもお客さんに合わせるのが基本のようですよ。
書込番号:14770098
3点

わんこnoは〜ちゃんさん
確かにユーチューブやトップギヤ見てると外人さんはメーセデス?とかマーセデス?って聞こえます。メ・ル・セ・デ・スとは聞こえないしベ・ン・ツとも言ってない。
書込番号:14770123
6点

あの会社は、ダイムラーさんとベンツさんの二人で始めたのですが・・・・
車名にダイムラーさんは登場しませんね。
ダイムラーが使用されないのは、ジャガーの親戚に「ディムラー」があるのと関係あるのかも?
輸入業者が「ベンツ」を使いたがらないのは・・・人名の「ベンツ」はあまり響きの良い苗字でないとか、鈴木さんとか田中さんとかのありふれた苗字だからなのかな?
メルセデスの方が乗用車向きの響きがあり、
ベンツはトラックとか農耕機に似合いそうな響きがある。
書込番号:14770209
1点

> ドイツ語読みだと「メルツェデス」と言いにくい。
ドイツ語をカタカナ表記すると「メァツィーディス」だな
「ce」の部分を「ツェ」と発音するとイタリア語(ただし「ツェー」となるけど)
書込番号:14770391
3点

シェビー、ポーシャ、ビーマ、レックス、バンスキンロビンス、、、アメリカの連中も結構なもんだけどな。
ただしバンスキンロビンスはこれでよい。
書込番号:14770447
0点

どこかの自動車評論家は メルツェデス とか言ってますね〜 そのうち トヨォタァー・・・に・・・・ならねえか・・・
ブェンツより
書込番号:14770489
2点

どーでもいい。
ベンツ、ビーエムで全く違和感なし。
クルマ好きでもない普通の人がメルセデスなんて言うとちょっと引くし、ベンベなんか言われたらお爺ちゃんから聞いたのかと思う。
書込番号:14770694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なぜ国産車は車名で輸入車はブランドで呼ぶ場合が多いのだろう?
数字とかアルファベットの羅列が多いからではないでしょうか?
たとえば930の911とか365のBB(フェラーリの)って言っても「?」って人が殆どでしょうね。BMWはスーパーカー世代だとベーンベェーみたいな言い回ししていたような気が(爆)。
書込番号:14770879
2点

自分の兄は「ベンツにしたよ〜」と言ってきましたね。
メルセデスだとわかんないのがいるんだと言いますが今どき知らないのがいるんかい思いました。
自分としてはどっちだっていい。
書込番号:14771526
2点

予想通りオーナーさんでもベンツ派多数のようですね。
個人的にはベンツ=バブル時代のSクラスのイメージでが強いです。
最近のは押し出しが大人しいのでメルセデスって言うほうが合ってる気がします。
でも乗り出して2、3年はディーラー行くとメルセデスはメルセデスと言うのを聞くと小恥ずかしい気持ちになったり背筋がぞーっとしましたが、慣れました(笑
皆様バカな書き込みに付き合ってくれてありがとう御座いましたm(__)m
書込番号:14771614
3点

もう、スレ主さんが締められちゃったみたいですが
今、時間があるんで書き込みさせて貰いますと・・・
そうですね、BMWはビーエム、MBはメルセデスかな、私は。
BMWは大大昔は確かにベーエムベーと言ってましたねぇ、例の漫画の影響でしょうな(笑)
MBは昔は巷では単にベンツ、小ベンツと言われていた様な?・・・
でも、それだと、どうしても○○業の方を連想するんで嫌がる方もいた様な。
例の老舗雑誌のTV番組で有名な方がメルセデス・・・メルセデス・・・
と呟く様になってから変わって来た様な?感じがしますが。
書込番号:14773788
5点

ベンツに乗ってる人でメルセデスと呼んでいる人って少ないと思いますが・・・・・
私の周りのベンツ乗りの人も誰も「メルセデス」って呼んでません・・・・
そういう私も一度も「メルセデス」って呼んだことが無い(笑
乗っていない人に限って正式名称とか呼び方を気にしてるように感じます
まあ現在F1などのチーム名に「メルセデス」を使っているのでディーラーなどではそれに合わせているように感じますけれども
書込番号:14773829
6点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス 2012年モデル
新型Bクラス(ナイトパッケージ他パッケージ付き)を注文しました。
今は街中ではあまり見かけられなくなりましたが、
字光式ナンバーが取り付けられれば、と思っています。
フロントのバンパーが湾曲しており、ステーがないと取り付け出来ないと言われました。
物理的には取り付けられると思いますが、見栄えがよくイメージ出来ません。
どなたか、検討もしくは取り付けられた方がいらっしゃれば教えて下さい。
6点

メルセデスに字光式ナンバーですか、、、実にシュールだな。
あと「サイドバイザー」「ドアエッジ」そして極めつけの「レースの半カバー」でパーフェクトです。がんばって下さい。
それと希望ナンバーはもしかして丸出しの「11−88」とかですか?(藁
書込番号:14758123
6点

早速の返信、ありがとうございます。
サイドバイザーとドアエッジは付けることにしています。
あいにくレースの半カバーはありません。
希望ナンバーはどの数字にするのか検討中です。
書込番号:14758237
8点

アウディ車ですが、普通にサイドバイザー付けましたよ〜
輸入車はあまりつける人いないって聞いたから納車時はつけませんでしたが、雨の日など窓開けられないのは不便だったので、ちなみに車内でタバコは吸いません
別に国産だろうと外車だろうと、ただの車には違いありませんから、気を使わず快適に乗らないと
あ、ドアエッジは納車時普通に付けましたよ、最近はボディと同色があって目立たないみたいですよ
書込番号:14762636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ただ、ちょっと話が違う方向に行っているようで。
私の質問は字光式ナンバーの取り付けの件なんですが。
書込番号:14762673
4点

字光式ナンバープレートを付けている人自体マイノリティである上、車もマイノリティ。
なかなかレスは付かないと思うので、人柱になるしかないのでは?
書込番号:14763087
2点

ところで字光式ナンバーってまだあるんだな、いったいあんなモノ何のためにあるんだろうね?
ところでスレ主さんはなぜあんなヘンテコなパーツを付けるんですか?
パトに追われることのないように自分への戒めとか。
書込番号:14765612
1点

>検討もしくは取り付けられた方がいらっしゃれば教えて下さい。
居ないんじゃないでしょうか?
自分自身が旧B所有者のため町中で出会ったりすると結構ジロジロ観察しちゃいますが、いままでで一回も字光式ナンバー取付車を見たことはありません・・・。
比較的メルセデス・ベンツを見かけることが多い場所で仕事してますが(都内港区)それでも皆無です。
Bクラスはおろかその他の、いわゆる「ベンツ」でもほぼ見かけません。
取付けるのは良いと思いますが(私もサイドバイザーとドアエッジ付けてますし)取り付けの感想やなんかはまずレス付かないとおもいます。
お付けになったらばぜひ感想をお聞かせくださいね。
書込番号:14766255
2点

貴重なご意見、ありがとうございます。
やっぱり、ほぼ皆無のようですね。
今、ロシアにいて、7月8日に帰国しますので、また考えてみます。
書込番号:14766564
1点

お世話になってるMB店ではバイザー、ナンバー枠は殆どの方は付けませんって聞いてます。
逆にお勧めしないそうです。
輸入車に光ナンバーは極々稀に見受けますが斜めに付けてました。
車種によりますが、後ろ側は無理があるようです。
書込番号:14769682
1点

宗りん52さん
ありがとうございます。
後ろはバックビューモニターのカメラとの干渉もなく、大丈夫だと思っています。
問題は前だと思っています。湾曲したナンバープレート固定部にどうやって付けるかだと
思っています。通常の鉄板ナンバーであれば、しなりますが。
先日羽田空港で見たSクラスは、何の長ボルトのみで固定していました。
ところでサイトを見るとよく「MB」と書いてあるのですが、何の略でしょうか?
書込番号:14771067
1点

ところでサイトを見るとよく「MB」と書いてあるのですが、何の略でしょうか?
メルセデス・ベンツの略でMBです。面倒なのでよく使わせてもらってます。
MB店はヤナセじゃなく旧シュテルン店メルセデスベンツ○○店の略です。
分かり辛くでごめんなさい。
光ナンバープレートですが、最近はLEDの薄型が有るようです。
国産車の雑誌に載ってました。
最近また流行だしたのですか?私が20頃ハイソカーブームの時はスーパーホワイトのクレスタに光るナンバーがカッコ良かったですが最近は見かけません。
書込番号:14771654
1点

宗りん52さん
ご丁寧にありがとうございます。
ということは私が注文したお店はMBです。
LEDの字光式、私も雑誌で見ました。
クレスタ、懐かしいですね。
今回Bクラスに買い換える車の他に17年乗っているセドリックが
あります。
ブルーバード→セドリック→セドリック→セドリックと乗り換え、
セドリックから字光式にしています。
皆さんから「字光式はほとんど見ない。」と指摘されていますが、
私の車はなんせ古いもので。
書込番号:14771781
1点

昨日、納車されました。
皆様のご意見も参考にし、結局は字光式ではない普通のナンバーとしました。
ナンバーは希望ナンバーで、幸運なことに1回目の抽選で当たりました。
いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:15207073
2点



次期SクラスはW222というコードネームで2013年中に発売されると予想されています。
↓外部リンク
http://www.worldcarfans.com/112030541945/new-mercedes-s-class-spied-with-less-camo
この画像を見る限りでは車体デザインに大きな変更はなく、顔つきが現行CクラスやSLクラスと同じになる模様です。
書込番号:14690073
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス 2012年モデル
初めてまして、旧型Bクラスから新型Bクラスへ乗り換えで7月に納車予定の者ですが、質問です。今、バックモニターにナビを付けて注文しましたが、TVの件でお伺いします。
TVキットは販売しているのでしょうか?
0点

http://www.mercedes-benz-service.jp/passenger/car_lineup/b-class/catalog/accessory/#page=9
モニターディスプレー、バックカメラは標準装備です。
ナビゲーションシステムと12セグTVチューナーのセットもしくはこの2点とETCのセットが販売店オプションで用意されているはずです。
書込番号:14623406
1点

ナビをオプションで付ければ、フルセグが使えます。ワンセグは対応していないので、電波が悪いと途切れてしまいますが、結構、アンテナの性能はよさそうです(思ったより途切れません)。
もちろん純正なので、走行中の視聴はできません。TVキャンセラーは2〜3種類あるようですが、私は後部座席に乗る子供達のために取り付けました。
http://info.ptoal.com/
ここのを取り付けました。今のところ不具合は有りません。エンジンを切るとキャンセラー機能はoffになります(正確には数分後に)。ですから、毎回、onにする必要がありますが、ハンドルの電話ボタンを長押しするだけですので、面倒ではありません。逆にoffになってくれた方が、ディーラーでの検査時に間違えてonということがないでしょうからいいと思っております。
書込番号:14625841
1点

ほぼ6諭吉です。国産のときは1諭吉ちょっとだったので、だいぶ高いですが、ディーラーでのチェック時の対策もされているから仕方ないのかなぁ。まあ、無いと子供達が不便なので必要経費と思って付けました。
書込番号:14627735
0点

先日友人の子供たち数人を乗せた時の話しです。
女の子の1人が「どうして、屋根の低い車を買ったのですか?車の中で立つ事が出来ないし狭くて不便です」またその子が、走り出すと画面が消える私のTVを見て「車屋さんに直して貰うと私の家のセレナは見えるようになったよ。車屋さんで見えるようにして下さい」って言われました。
するともう1人の子が「車に乗る時は後ろの席でもシートベルトしないとダメなんだよ」「TVや携帯も運転中は見たらダメ(違反)なんだよ」ってその子に教えてました。
小6の子達ですが、親の安全意識の違いが大きいなっと感じました。
子供は親の行動をよく見てますね(笑)
余談ですみません。
書込番号:14691130
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





