メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Aクラス購入検討中です。

2011/09/20 21:58(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス

クチコミ投稿数:6件

Aクラスをディーラーで中古で購入を検討中です。車両の良いところ、悪いところを詳しくお教えくださいませ。あとただいまこちらは、プジョー1007を乗っているのですが、今年の2月に購入してから4回も入院しております・・・今も入院中です。理由はエンジンストールが頻繁にあり、他の故障が色々と・・・信頼性、安全面を考え買い替えを検討することに致しました。

そこでAクラスはボディサイズ的にちょうど良いので考えているのですが、プジョー1007の様にエンジンストールなども色々心配で、詳しく情報をお待ちしております。

書込番号:13526404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2011/09/20 22:14(1年以上前)

一般的に輸入車の中古はリスク高めですよね。
2008年に販売終了している1007だと少なくとも3年落ち、多くて2回車検に通ってますね。

輸入車は3年保証、延長しても5年なので、安心出来るのはそれまでですね。

まだ初回の車検に通っていないAクラスなら良いと思いますが、後は運次第ですね。

書込番号:13526486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/09/20 23:02(1年以上前)

そうなんですよね、どちらにしても中古はリスクが高いですよね・・・1007は2008年のものです。

新車で買えれば一番ですよね!Aクラス買うなら国産の新車も買えると思うのですが、国産車にあまり興味がなく、どうしても輸入車を考えちゃうんですよね。

色々悩みますね・・・

書込番号:13526753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプ

2011/09/17 13:54(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン

クチコミ投稿数:130件

W212のデビュー当時はフォグランプが付いていましたが、今はそこにLEDドライビングライトが付いていて、フォグランプはついていないですよね。
フォグランプは、霧の時に役立つと思うのですが今のLEDドライビングライトではフォグランプが必要なときに役に立つのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13510721

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/09/17 15:49(1年以上前)

>LEDドライビングライトではフォグランプが必要なときに役に立つのでしょうか?

濃霧の時に本当に役に立つのかどうかは、ライトの名称だけでは判りません。
そのライトの実際の配光がどの様になっているのかですね。
フォグと名前が付いていても、役に立たないライトは結構ありますよ。

書込番号:13511055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/09/17 16:08(1年以上前)

Sam Michaelさん、こんにちは。

文字どうり受け止めるなら、同じ補助灯でもドライビングランプとフォグランプとでは役割が違います。
ドライビングランプはヘッドライトに近い配光で、ヘッドライトを補うものです。
対してフォグランプは、悪天候時などにヘッドライトの照射範囲よりも左右の幅を広く照らすものです。
http://www.piaa.co.jp/products/car/lamp/r_howto.html

ただし、最近はnehさんも書かれているように名前だけのライトも多いですね。

書込番号:13511118

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/09/17 17:25(1年以上前)

PIAAのHPには車からの横方向の配光しか書かれていない様ですが、フォグライトは
縦方向の配光具合も重要です。

フォグライトはヘッドライトのロービームより手前の低い位置の光を補うことを目的と
しています。
また、光軸より上方へ出る光が十分にカットされていることが重要で、この上方へ漏れる
光が多いと霧による光の乱反射で白けて視界を妨げることになります。

以上の様にフォグライトとして役に立つかどうかは、実際に照らす配光の状態によります。

そのライトの実際の配光状態を見ることができれば、判断ができますね。

書込番号:13511378

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/09/17 18:08(1年以上前)

http://response.jp/article/2010/08/25/144303.html

具体的には夜間走行時の被視認性を向上する「LEDドライビングライト」を採用。これに伴って従来のフォグランプ機能はヘッドライトユニットに集約した。

・・・とありますので問題ないのでは?

書込番号:13511560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/17 20:02(1年以上前)

LEDドライビングライトはフォグランプの役目はしません。

LEDドライビングライトは今年2011年2月7日からEUでも法制化されたデイライト意味合いが強いみたいです。(正確に言うとデイライトは、あるメーカーの商品名なので英語ではDaylight Running LampsやDaytime Running Lightsと言うみたいです)

ただ、正規輸入されディーラーなどで販売される新車は、ヘッドライト点灯と連動していてLEDドライビングライト単独では点灯出来ません。
(スモールランプ点灯の状態では点かず、ロービームもしくはハイビームと連動)

話を本題の
>今のLEDドライビングライトではフォグランプが必要なときに役に立つのでしょうか?
に戻しますが

リアフォグランプを点灯させるスイッチを押すと、それと連動してLEDドライビングライトは消えます。
そしてヘッドライトのロービームの照射範囲が通常より短く、そして左右の照射範囲は広がり、フォグランプ強化モードになりロービームがフォグランプの機能を兼ねます。

ただ、リアフォグランプを点灯させないと、このモードにならないので、リアフォグランプを点灯させずにフォグランプ強化モードだけというのが出来ず不便に感じます。
また、個人的な感想ですが、ヘッドライトとフォグランプが別々にある車と比べるとヘッドライトがフォグランプを兼ねてるため、照射範囲が先の方になってしまい濃い霧の日だと走りづらい印象があります。

書込番号:13512044

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2011/09/17 21:32(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
胃もたれ辛い さん ヘッドライトのロービームの照射範囲が通常より短く、そして左右の照射範囲は広がり、フォグランプ強化モードになりロービームがフォグランプの機能を兼ねます。
ということですが実際に車に乗っていて、フォグランプ強化モードになり、ライトの照射範囲が変わることは分かるのでしょうか?

書込番号:13512443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/17 23:32(1年以上前)

>実際に車に乗っていて、フォグランプ強化モードになり、ライトの照射範囲が変わることは分かるのでしょうか?

取扱説明書のフォグランプ強化モードについて読んだ後で、暗い場所でフォグランプ強化モードのオンオフを連続で繰り返しながらロービームを意識的に見ればライトの照射範囲が変わったのは明確に分かりますが、最初のクチコミに書かせて頂いたとおり、ヘッドライトとフォグランプが別々にある車と比べるとフォグランプとしての役割というか性能は劣るように感じます。

書込番号:13513194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2011/09/18 11:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
少し話がそれますが、ゴルフYのRだけフォグランプがLEDですよね。
これも同様に考えていいのでしょうか?

書込番号:13514862

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/18 15:28(1年以上前)

すみません、単なる興味での質問なのですが、

>ただ、リアフォグランプを点灯させないと、このモードにならないので、リアフォグランプを点灯させずにフォグランプ強化モードだけというのが出来ず不便に感じます。

フォグランプ強化モードというのが前方のフォグランプに相当する(あるいは包含する)という機能なら、リアフォグを点灯させる必要があるというのはむしろ合理的だと思うのですが、どのへんに不便さを感じるのでしょうか。

書込番号:13515664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/18 22:46(1年以上前)

Sam Michaelさん
>ゴルフYのRだけフォグランプがLEDですよね。
これも同様に考えていいのでしょうか?

どうやらゴルフの場合はデイライトでもなくフォグランプでもなくLEDポジションランプのようです。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090916/1028829/

書込番号:13517479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/18 23:27(1年以上前)

>sarlioさん

sarlioさんのように全てのドライバーが、車についての知識が豊富な方でしたら、リヤとフロントのフォグランプの同時点灯は非常に合理的だと分かって頂けると私も思います。
ただ、海外の事情については詳しく存じ上げませんが、日本国内では様々な理由からリヤフォグランプの存在自体を知らない方が少なからずいらっしゃいます。

他のEクラスについては存じ上げないので現行型のE350に限った話になってしまいますが、リヤフォグランプが片側の一つしか点灯しません。
それを見た後方を走行してる車両が「ブレーキランプが片方切れてるよ」とか「ブレーキ踏んだまま走ってるよ」という意味でパッシングをされたり、実際に声をかけられたこともあります。

それに加えて、私が車を走らせる地域の気象条件や、その気象条件による街灯の光り方の変化で、前方の視界の状況はフロントフォグランプを点けたい状況でも、リヤフォグランプは点けないと後続車からの視認性が悪化するほどではないので点けたくない(むしろ点けたまま走ると後続車が眩しくて迷惑になる)という
フロントフォグランプが必要=リヤフォグランプが必要
ではない場合があるのでリヤとフロントを個別に点灯出来る任意性が無いのは私の運転環境では不便に感じる場合があります。

書込番号:13517698

ナイスクチコミ!2


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/19 06:41(1年以上前)

胃もたれ辛いさん、おはようございます。
お返事ありがとうございました、事情は理解しました。

最近は特に節電がらみで街中も暗いし、高速道路も真っ暗(例えば私がよく利用する千葉県の京葉道路はまったく明かりがなくて本当に真っ暗です…)だったりするので、フロントのフォグを点けたい気持ちは判ります。実際に点けると近場はたしかに明るくなりますもんね。フロントフォグを常時点灯してる車も増えてきたような気がします。(ただ、最近の白い純正フォグはそうでもないですが、たまに黄色のものすごく眩しいやつを点けてるのはやめてほしいです)

そういう用途であれば、確かにリアフォグを点けないと使えないというのは不便かもしれません…(私の車も欧州車ですが、実は私のはフロントフォグはヘッドライト点けないと点灯することが出来ず、リアフォグはフロントフォグが点いていないと点灯できません、言い方を替えるとリアフォグを点けずにフロントフォグの点灯が出来ます。どのみち欧州の規定では濃霧時には両方のフォグを点けなければならないのにこのような仕掛けなのは、ひょっとして日本の事情に配慮してですかね?)。

リアフォグは日本でもついてる車自体は増えてるようですけど、テールランプのごとく点けっぱなしにしている車はちょっと引きます…。特に、両側についてる車はブレーキ踏んだまま走ってるのかと錯覚します。基本的に1灯の場合は後部バンパーの真ん中か、道路のセンターライン側につけなければならない保安基準がある筈ですが、個人輸入車などで左灯のリアフォグがあったりして本当に故障と区別つきません。(余談ですけど、一度、本当にブレーキ踏んだまま走ってると思われるBMWを見た事ありますが、あれはブレーキに足のせたまま走ってるんでしょうか…?)

米国はリアフォグの点灯は禁止されているのでバルブが抜かれていますが、日本はとくに規制されていないのでリアフォグ装備が義務化されている欧州車を輸入した場合、必ずリアフォグが装備されています。ちょっと前までは両ブレーキランプの側に1灯づつが多かったですが、最近は右下に1灯が増えてきましたね。


リアフォグはその役割上、点灯時の輝度が非常に高い(ブレーキ踏込み時のブレーキランプと同じ輝度)ので、点いていると後続車に非常に迷惑です(至近距離だととてつもなく眩しい)。濃霧や悪天候などでテールランプの能力では賄えない時に自分の車の存在を後続に知らせるための装備であって、そうでない場合は点けるべきではないと思います。特に都心などでは全く必要ない装備だと思います。もしリアフォグを点灯しなければフロントフォグを点灯させることが出来ない仕様で、それでもフロントフォグを使用したい場合はリアフォグのバルブを抜くなどの措置をとるなどしたほうが良いのかもしれませんね。(といいつつ、使う機会がある場合はどうすればいいんでしょうね…)

書込番号:13518540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2011/09/19 18:27(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
とてもよく分かりました。

書込番号:13521054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古車探しのプロはいませんか?

2011/09/15 12:34(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:576件

北海道内で、100万以下のメルセデス・ベンツで左ハンドルのディーゼル車を探しています。プロの力を貸してください。よろしくお願いします。

書込番号:13502462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2011/09/15 13:32(1年以上前)

> プロの力を貸してください。
近くでオークションに参加している業者さんを探されては如何でしょう。

書込番号:13502620

ナイスクチコミ!1


yu-checkさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/15 15:09(1年以上前)

 こんにちわ、良ければ参考にしてください。
プロはそれで食べているのでネットで情報はなかなか明かさないはずです。
 他の方のいうとおり中古車屋や個人販売のお店に当たってさらにオークションから引っ張ってもらえばよいと思います。その他確実なのは海外からの輸入ですが金額は張ります。
 有名ブランド中古車は特別な事情がない限りしっかりと国内相場が決まっていますのでほぼ値段が一緒です。逆に特別安いと中古売買の基準に引っかからない部分に問題を抱えている(いわゆる病気)場合が多いので注意が必要です。

書込番号:13502868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2011/09/15 17:20(1年以上前)

個人というと、どこが良いのでしょうか?

書込番号:13503230

ナイスクチコミ!1


yu-checkさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/15 21:47(1年以上前)

すいません私はそこまでは存知かねます。
どこが良いかは人それぞれですし在庫や取引も日々変化しますのでネットで検索してヒットしたところや自分でよいと思うところをピックアップしてどんどん当たって良くしかないと思います。特定の安くて在庫がある店というのは中古の場合は特に無いと思います。
がんばっていい買い物をしてください。

書込番号:13504223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2011/09/15 21:51(1年以上前)

ありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:13504253

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/09/15 21:55(1年以上前)

プロの情報=プロの食い扶持です。
只で聞かせてくれるプロは居ません。

「どこがいい」かなんて誰も判りません。
自分で一軒一軒回って人と話して人となりを感じて決めればいいでしょう。
自分で動くことをしないで何もかも他人にお任せにするのはどうなんだろね。

自分が探してる車のことはどれだけ知ってるんですか?
ただ安くて見栄えが効く車が欲しい理由で旧車を買うつもりならやめた方がいいよ。

mixiなりみんカラなりに参加して、現オーナと知り合いになるとかすれば、オススメ業者の紹介してくれたりするかもしれないよ。

書込番号:13504268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鑑定してほしい。

2011/09/14 12:38(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:576件

ベンツ、w123、280ce、クーペ、昭和51年、状態は非常に良い、いくらぐらいでしょうか?

書込番号:13498604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/09/14 13:56(1年以上前)

http://kaitori.carsensor.net/

カーセンサーの車買取の3分査定 行なったら?

書込番号:13498831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/14 21:37(1年以上前)

http://www.valencia-auto.com/index.html

ここなら高く買い取ってくれるかも。

書込番号:13500247

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/09/14 21:56(1年以上前)

中古車サイト見ろって前回教えたろ。
そこに値段も載ってる。
ここで鑑定なんて誰もしない。

昭和51年って・・・
35年前の車買ってもすぐ故障、修理費払えずにすぐ廃車だろw
そこまでの旧車は購入費用以外に、200万くらいはすぐ掛かるぞ。

書込番号:13500326

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/09/15 06:50(1年以上前)

ここに載ってますよ。↓

http://www1.jars.gr.jp/k/kdis0010.do

書込番号:13501589

ナイスクチコミ!1


TonyTurnさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/16 23:30(1年以上前)

保管状態は非常に良いと読めますが、公道を走行できるようになったあと、
修理代は1000Km走行ごとに50万円から100万円ほどかかるのかなと勝手にですが想像します。すごい高級車ですね。

書込番号:13637749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こんな車を探しています。

2011/09/12 06:03(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:576件

条件はメルセデス・ベンツ、ディーゼル車、左ハンドル、中古車、でオススメを教えてください。

書込番号:13489581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/09/12 22:33(1年以上前)

中古車サイトで「ご自分で」検索してください。

書込番号:13492503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2011/09/12 23:23(1年以上前)

まずはGoo-net(グーネット) などで探されるのがよいかと。

書込番号:13492798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件 Cクラス セダンのオーナーCクラス セダンの満足度5

2011/09/13 17:59(1年以上前)

クリーンディーゼルから捜すとタマ数が多いのはEクラスでしょうね。ブルーテックの前のCDIあれって左ハンドル有ったかな?

私的にはMクラスの方がディーゼルが似合うと思いますがブルーテックはなかなか無さそうだし‥

あぁどうして左ハンドルから選ぶのでしょうか?乗りにくいし良いこと見当たらないけど。でもそうなると並行車しかないかな?

参考にならないか(笑)

書込番号:13495450

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス

クチコミ投稿数:4件

今更ながら 昔から憧れていた『W140 S600 95年(平成7年)式』を 距離10万キロで買うか悩んでいます

ヤフオクに出品されている
(オークションID:h155908190) この車で悩んでいます
正直 16年前の車なので不安はあるのですが・・・
この型のベンツって 故障やトラブルは多いですか
中期なのか後期なのかもわかりません
どなたか 素人でも解かるように アドバイスよろしくお願いします

書込番号:13459873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2011/09/04 22:30(1年以上前)

中古車は現車確認が必要ですよ。

書込番号:13460009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/09/04 22:30(1年以上前)

きどりっこさん、こんばんは。
外車には詳しくないのですが、昔憧れた車を買いたいという気持ちは、よーくわかります。

この出品者の評価はそれほど悪くなく、業者で追金を払えば納車整備点検もしてくれるようですね。
ただ中古車はやはり現物を見るか、最低でも専門家が評価する本来の中古車オークションで
購入されたほうが失敗は少ないと思います。
特に低年式の外車の場合、なおさら慎重に検討したほうがいいでしょう。
これしかないと決めつけずにこれも候補の一つと考えれば、少しは冷静に見られると思います。
個人的には複数オーナーでローダウンサス車、電動ガラスサンルーフ、ATを中古に載せ替えというのが気になります。

書込番号:13460012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/09/04 23:51(1年以上前)

故障すると、重要な部分だと費用はこの車の価格の2倍ほどするかもしれない。
新車価格が1000万円以上の車だから部品も高価になるのはしょうがない。
これを嫌がっていたら維持できないよ、なんせもう16年も前の車。
電子制御の部品も怪しいと思わなきゃ。

納車時にATミッションを中古品に積み替えるのはどうしてかな?
コメントでは、試乗ではすごく調子が良いと書かれているのにね。

書込番号:13460465

ナイスクチコミ!1


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/05 13:54(1年以上前)

故障だらけと聞いたことがありますが。全て修理されていれば問題ないと思いますが、どうなんでしょうか?

故障→買い換えとなるような気がしています。

ナンバーで、中古車とひと目で分かりますしね。

外車はメーカー保証付きを買わないと怖いと思います。

あ、ビンボー人の意見ですので、すいません。。

書込番号:13462063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2011/09/05 19:13(1年以上前)

そもそも16年前の車の部品って、まだストックが残っているのでしょうか?
代替部品で済ませられればいいのですが・・・。

書込番号:13462905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/10/17 21:41(1年以上前)

参考になるかわかりませんが父親が当時93年型W140S500ですがヤナセ新車購入して乗ってましたがよく壊れてました。エンジンが止まるなどのトラブルはありませんでしたがサンルーフが閉まらなくなったり窓が落ちたりライトの球切れなど電装系が弱かったですね。次にW220S55Lに乗り換えましたがW220より故障は少なかったので車自体は丈夫な方だと思います。ヤナセの話では例え40年落ちでも部品は確保出来るから修理が出来なくなる事はないみたいです。当時修理はヤナセばかりでしたが今は町工場でも修理は対応してくれるしヤナセに出すより安く済みます。私が修理出してるところは町工場に修理出して手に負えないと町工場からヤナセへ修理に出す流れで直でヤナセに出すより修理代も安く済みます。こないだもW221S63がエンジン掛からなくなってしまい両方で見積もりさせたら町工場からヤナセへ出した方が10万も安くすみました。

書込番号:15217717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/16 01:45(1年以上前)

アクティブサスペンションの油圧アクチュエータがご臨終なら、確か70万はかかりますよね?

書込番号:16712103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング