
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2011年7月3日 22:56 |
![]() |
6 | 3 | 2011年11月24日 15:37 |
![]() |
223 | 15 | 2012年3月11日 08:46 |
![]() |
5 | 1 | 2011年7月29日 19:28 |
![]() |
2 | 0 | 2011年6月8日 01:13 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月14日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よろしくお願いします。
A170(185/65R15)のタイヤ交換を考えています。
静音とグリップを重視にタイヤを選びたいと思います。
いくつか検索したのですが、どれがよいのか迷っています。
おすすめがありましたら教えてください、お願いします。
0点

当該サイズの矢東タイヤさんでの検索結果です。
ttp://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=185/65R15&operation=user
静粛性とグリップ重視ならADVAN dBで決まりだと思います。
書込番号:13211155
1点

ありがとうございます。
ただ、カカクコムでは販売していないようです^^;
買える商品では何がおすすめでしょうか。
書込番号:13211176
0点

ヨコハマタイヤ ADVAN dBをお勧めします。
フロントタイヤに偏摩耗が見られれば、トーヨーTRANPATH mpFがいいと思います。
コストパフォーマンスだとダンロップ VEURO VE302ですね。
書込番号:13211206
1点

遅かったですね。
VEURO VE302ならありました。
書込番号:13211223
1点

お二人の、迅速な書き込み
ありがとうございます。
VE302を検討してみたいと思います。
書込番号:13211237
0点

それならConti Premium Contact 2が良いでしょう。
独車という事もありますし・・・。
書込番号:13211239
1点

GR-9000がまだありますね。
mpFもありました。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/s1=185/s2=65/s3=15/
グッドイヤー EfficientGripも・・・。
うーん、GR-9000が捨てがたいです。
書込番号:13211279
0点



W204前期型のメーカー純正デジタルテレビに関して教えて下さい。
この純正テレビは地域を少し移動すると映らなくなるのですが、自動でチャンネルスキャン機能は付いてないのでしょうか?
知り合いの国産車に比べ直ぐに受信しなくなります。知り合いの車は市内から出るとオートで受信するチャンネルを探すのに私のは止まってから手動でチャンネルスキャンしないとダメです。
これは仕様ですか?数分走ると電波が変わり映らなく(キャンセラー付けてないので音声受信)なるので使えません。
音声だけでも聞こえれば良いのですが残念です。
初期設定でオートスキャンに変更できるかどうか分かりません。ディーラーでアップデート可能?
上記の件分かる方宜しくお願いします。
4点

先日、16号線から常磐道・外環と友人の5月マイナーの新車に乗る機会がありましたが地デジの受信状態が素晴らしく驚きました。
キャンセラーが着いていて、ワンセグなしのチューナーだと思いますが、全く切れることなく綺麗に受信していて自分が聞いていた状況と全然違いました。
これなら全く問題ないと思いますがマイナーを重ねて改善されてきたのでしょうか。
最近車にお乗りの方々の感想をお聞かせください。
書込番号:13785305
1点

前期型はTVキャンセラー付けるとナビに切り替ると現在位置が狂ってしまうと聞いてたし高額なので止めました。新型はテレビ見ながらナビも大丈夫でしょうか?
またキャンセラーも色々な種類があるようで純正ハンドルで操作するタイプと別スイッチで切り替えとありますね。
家は田舎なので未だに 地デジが映らない地域があるのは驚きです。
書込番号:13785822
1点

詳しいことは良くわかりませんが、キャンセラーはインターフェースの製品の様です。
ナビの作動も問題ないようですが、ご質問に十分回答できているでしょうか。
書込番号:13807091
0点



W212の中古(デモカー上がり)を考えています。 現時点ではTVキャンセラーは付いていないのですが、希望なら工賃込みで6万円ちょっとで付けるとの事です。
値引き交渉は限度まで来ているので、無料サービスはとても無理との事。
私の場合、運転をしながらTVを見る事なんてほとんど無いのですが、問題は今のままなら高速道路を走行中にカーナビに目的地を入力をするなどの操作が出来ない事です。 これが大問題です。
最悪の場合、用も無いのにわざわざサービスエリアに入って停止し、そしてカーナビの情報を入力しなければいけません。
セールスの話では、どうしても走行中に操作したければ、声で操作は可能との事でした。
皆さんに質問です。
まずTVキャンセラーは付けていますか?
もし走行中に声で入力する場合、操作は簡単でしょうか? 声で住所とか電話番号を言えば機械が認識して目的地設定が出来るような感じなのでしょうか?
6点

>私の場合、運転をしながらTVを見る事なんてほとんど無いのですが、問題は今のままなら高速道路を走行中にカーナビに目的地を入力をするなどの操作が出来ない事です。 これが大問題です。
あなたの書き込みが大問題では?
>最悪の場合、用も無いのにわざわざサービスエリアに入って停止し、そしてカーナビの情報を入力しなければいけません。
カーナビに情報を入力するという用があるのでは?
サービスエリアに入り停止し、ナビを操作する作業を「最悪の場合」とお考えでしたら日本の道路交通法はあなたには合っていないので日本国内では運転されないことをお奨めします。
もしくは、E61の525M-Sports ジャガーSなどを乗られてこられ、経済的に厳しいわけではなさそうなので、お金を払ってカーメーカーや警察主催の安全運転講習会にでも参加されて運転の基礎を一から学ばれてみてはいかがですか?
あなたのしようとしている(されてきた?)ことは道路交通法第七十一条 五の五に違反しています。
自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第百二十条第一項第十一号において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第十六号若しくは第十七号又は第四十四条第十一号に規定する装置であるものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)に表示された画像を注視しないこと。
価格.comに何を書き込んでよくて何を書き込むとマズイのかをお分かりでないのでは?
分別のつかない方の書き込みだというのが丸出しですよ。
早く削除依頼されたほうがいいのでは?
書込番号:13135474
32点

待ってましたとばかりに喜んで批判一辺倒の書き込みをされていますが(嬉しさが文章に表れています)、それはそれとしても少しは質問に答えてあげないとね。
私だったら6万円と聞いた瞬間、取り付けはやめます。
書込番号:13135642
29点

poison&venom へ
> あなたのしようとしている(されてきた?)ことは道路交通法第七十一条 五の五に違反しています。 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては ・・・
えっ? 誰が自分で運転中に操作するって言いましたか?
この法律は全て運転者自身による操作であって、他の乗客の行動を縛るものではない。
操作するなら、勿論、助手席に座っている者ですよ。
勝手に他人の質問を誤解して、質問者を批判するような書き込みは、人間として恥ずかしいと思いなさい。
おたくのような人間がいるから、carivew の掲載サイトが閉鎖されたのだよ。
書込番号:13138040
45点

ha5255さん ご意見、有難うございました。
やっぱり6万円は高いですよね。後で取り付ける事は可能なので、考え直す事にしました。 貴重なアドバイスに感謝します。
でもこのサイトでも、アラシというか、他人の意見を批判して喜んでいるような訳の分からない人間がいるのですね。 ガッカリしました。 このサイトはマシだと思ったのですが。
書込番号:13138048
14点

>えっ? 誰が自分で運転中に操作するって言いましたか?
「えっ?」という言葉を文章の頭に付けているところが、自分の痛いところをつかれて、むきになって反論されようとしているのが顕著に表れてます。
そして後出しジャンケンのごとく私の意見に反論され、
>操作するなら、勿論、助手席に座っている者ですよ。
というのも非常に稚拙な言い訳にしか聞こえません。
もし、そのような文章をお書きになられるなら、私に指摘される前の、最初の書き込みにその文章を盛り込むべきではないですか?
不特定多数の人間が閲覧するインターネット上の書き込みのマナーとして、書き込んだ文章の説明が足らずに他人に誤解を与えた場合、まずは「説明が足らず申し訳ございません..」と書くのが常識ではないですか?
極めつけは
>おたくのような人間がいるから、carivew の掲載サイトが閉鎖されたのだよ。
これはおっしゃってる意味がまるで分かりません。
まず、あげ足を取るようで申し訳ございませんが、私はcarivewというサイトは存じ上げておりません。
carviewというサイトなら存じ上げておりますが。
ただ、先ほど調べてみて分かったのですがcarviewというサイトの掲示板が閉鎖になったというのも私は知りませんでした。
そのような状況で、私のような人間がいる=carviewの掲示板が閉鎖になるということになるのでしょうか?
もしよろしければご説明頂ければ幸いです。
書込番号:13139056
22点

質問以前の疑問です?
>W212の中古(デモカー上がり)を考えています。 現時点ではTVキャンセラーは付いていないのですが、希望なら工賃込みで6万円ちょっとで付けるとの事です。
一体おいくらなんでしょう?
Eクラスを購入されるぐらいの方が6万円は高いのでしょうか?
折角、ディーラーで取り付けてくれるのなら安心料込みの値段と思えば高いとは思いませんが・・・
料金を払って取り付けてればディーラーでメンテナンスしてくれると思いますよ。
>値引き交渉は限度まで来ているので、無料サービスはとても無理との事。
そんなに無理しているのでしょうか?
書込番号:13139948
8点

poison&venom へ
このサイトの利用の仕方を根本から間違っているようだし、これ以上の反論は無意味なので控えますが一つだけ。
> というのも非常に稚拙な言い訳にしか聞こえません。
もし、そのような文章をお書きになられるなら、私に指摘される前の、最初の書き込みにその文章を盛り込むべきではないですか?
道路交通法で運転者自身による走行中のカーナビなどの操作は禁止されている以上、私のような質問がある場合、「運転者以外の者による操作」というのが前提であり、そう解釈するのが当然。
ある車の走行性能についての質問に、「私はちゃんと免許証は持っています」などと不必要な説明はしないのと同じ。
従って、いちいちそれ(助手による操作)を質問文に記述する必要も無いし、おたくのように自分の都合の良いように曲解し、そして鬼の首でも取ったように逆上して質問とは全く関係の無い最低レベルの書込みをするのは、本サイトの利用者たちの善意で運営されるサイトを利用する資格など無い。
これ以上の投稿は運営会社や他の利用者の迷惑になるので、もうやめなさい。
こんな事を言われて、人間として恥ずかしいと思え。
書込番号:13141928
21点

スレ主のDaily-Planetさんへ
>これ以上の反論は無意味なので控えますが一つだけ。
「一つ」とおっしゃっているのに、その後の文章を拝見させていただくと、いくつもの事柄をおっしゃっておりますので、もう少し簡潔にしていただけると助かります。
あと、ご自分の意見を否定され私への怒りのお気持ちを持たれてるのは重々承知しておりますが、私への敵対心一辺倒で、ご自分のおっしゃりたいことだけを書き込むだけ書き込まれ「解決済」にされるのではなく、はしらいさんもご意見をくださっているので一言お礼なりご意見なりされるのがマナーでは?
道路交通法上、走行中に運転者自身がケータイやカーナビなどを操作することや注視することは禁止されている。だから、>私のような質問がある場合、「運転者以外の者による操作」というのが前提であり、そう解釈するのが当然。
というのは、あまりにも無理のある乱暴なご意見ではないですか?
なぜなら、あなたが立ち上げたスレッドは、「運転者以外の者による操作」ではなく「運転者による操作」を可能にする商品についてです。
私の最初の書き込みに「ナイス!」を付けて下さった方が8点(8人)いらっしゃいますので、私だけが、あなたが、そのような解釈でTVキャンセラーについての質問をされたのではないと思ったのではないでしょうか?
あなたが頑なに「操作するなら、勿論、助手席に座っている者ですよ」とおっしゃられるなら、それはそれで結構ですが、もし、このスレッドを見て、走行中にナビも操作出来てテレビも見れる物があるということを初めて知り、それを車両に取り付け、走行中に操作し、事故をしてケガをしたりケガをさせてり、最悪誰かの命を奪うような結果に至った場合、法的な責任とは別に、あなたには重大な道義的責任が発生すると思いますが。
なぜ自動車メーカーは走行中にカーナビの機能を制限したりテレビが見れないようにしているのか。
なぜ価格.comのカー用品のカテゴリーにTVキャンセラーというのがないのか。
そのあたりを、もう一度よくお考えになられた方がよろしいと思います。
最後に、あなたは絶対に、ご自分で車を運転されながらテレビをご覧になっていたことがあります。
なぜなら、あなたは、
>私の場合、運転をしながらTVを見る事なんてほとんど無いのですが...
と、テレビを見ながら運転したことがあることを、暗にご自身の最初の書き込みに書いてしまっています。
>勝手に他人の質問を誤解して、質問者を批判するような書き込みは、人間として恥ずかしいと思いなさい。
>おたくのような人間がいるから、carivew の掲載サイトが閉鎖されたのだよ。
>おたくのように自分の都合の良いように曲解し、そして鬼の首でも取ったように逆上して質問とは全く関係の無い最低レベルの書込みをするのは、本サイトの利用者たちの善意で運営されるサイトを利用する資格など無い。
>これ以上の投稿は運営会社や他の利用者の迷惑になるので、もうやめなさい。
こんな事を言われて、人間として恥ずかしいと思え。
人のことを散々おっしゃるわりに、ご自分の法律違反は棚上げですか?
書込番号:13142699
18点

W212のE350がおととい納車になりました。
自分もスレ主さんと同じ心配をしていたのですが、ナビは走行中も操作できますよ。
ただテレビは時速5km以上になると映りません。
前の車では、走行中も見ることができたので助手席の家内からブーイングが出ています。
6万円払って映るようにしたいと考えています。
書込番号:13201831
6点

すいません、買ったばかりでうれしくて投稿してしまいましたが、
目的地の設定は走行中はできなかった気がします。
明日雨が降らなかったら、試してみてまた報告します。
書込番号:13201860
1点

ディーラーで同様の質問をしたところ、
まず、ナビ操作については、通常新規場所指定は不可であるが、
登録済みの場所を指定することは可能とのことです。
TVキャンセラー(名前は初めて知りました)については
金額も7万円(1万円高いですね)で、もちろん純正品などでは
ないので、不具合の原因になるおそれもあると言われ断念しました。
しかし、助手席のナビや後部座席のテレビ鑑賞ができなくなるのは
ちょっと悲しいですね。
運転席の行動を縛るためにはやむを得ないのかもしれませんが・・・
書込番号:13381356
6点

久し振りの酷いやり取りなので敢えて書かせてもらいます。
自営業者か、学校の先生とおぼしきスレ主さんの議論は全く破綻していることはpoison&venomさんの指摘を待つまでもないでしょう。
だいたい、操作は助手席に乗っている人と表明されていますが、一人で運転していたらどうするのでしょうか。
ご自身の仰るような大問題の認識であれば、それでもサービスエリアへ入られるとはとても思えません。
単純なスレ主さんに忠告されたpoison&venomさんの表現も、もう少しやさしくしてあげればとは思いますが、こういうクチコミが多いことがそうさせたのだと理解できます。
最後に質問ですが、TVキャンセラーを着けることでナビの操作が走行中にできるとは思えないのですが、可能なのでしょうか。
今年に入ってからの最新のベンツは、走行中にナビの操作ができる様になったと聞いていますが、それ以前のベンツはキャンセラーを着けてもテレビを見れるだけでナビ操作は不可能だと思うのですが。
書込番号:13528877
7点

W212がもう少しで納車されます。tvキャンセラーを探していたら此処に行きつきました。ディーラーで取り付けは確かに高いですよね、だからネットで買います。AVインターフェイスを取り付けるか、キャンセラーを取り付けるかで悩んでいます。詳しいことは定かではないですが、ともに走行中の「tvの視聴・ナビの操作」はできるようになるそうです。走行中は地デジよりもワンセグのほうが安定しているので、廉価なインターフェイスをご存じの方は教えて下さい。
書込番号:14210061
5点

国産車ディーラーは安全よりお客様のご要望にお応えして新車時からキャンセラー取り付けてくれますね。一応に本当はダメだけどお客様には特別にネ!って・・。
オートライトの設定も安全性よりお客様の早く点灯して恥ずかしいとのご要望で先ずスモールから点灯真っ暗になってライト点灯の設定に変更してくれます(笑)
書込番号:14271321
1点

連投失礼します。
読んでて気になったのですが正規ディーラーが社外品のテレビキャンセラー等の取り付けを行うのですか?
勿論下請けさんや別会社に委託ですよね?
私がお世話になってるMB店(ヤナセではありません)は社外部品の取り付けはキッパリ断られ下請けを紹介すると言われました。
書込番号:14271482
2点




回答が無いので、
心配ならば高年式低走行で保証付のメルセデスサーティファイドカーを購入しましょう。車検は購入ディーラーに依頼すれば安心です。この場合はガソリン代、保険費用ほかの追加の費用発生はありません。
オークションなどで安く買うのも一つの考え方です。工具一式を揃えてオイル交換などを自分でするのも楽しいと思えるならば、それも一つの車人生です。ただし乗ってる時間よりも油まみれになってる時間が長くなるかもしれない。購入価格の20%くらいを毎年の整備費用として積み立てて置きましょう。この場合に修理が自分の手に負えなくて交換部品などの費用が予算を超えたら手放すのも判断です。
書込番号:13310696
2点



ナビAVIC-HRZ099にiPod用接続ケーブル CD-I021を取り付ける予定です。
接続機器はiPhone4です。
音楽、映像はナビ本体からしか操作できないようですが
皆さんはこの手のケーブルはどこから出していますか。
助手席側面のネットに巻いておくのもイマイチだし、狭いグローブボックスの中がよいのでしょうか。
※車はW203です。
宜しくお願い致します。
2点



W203前期にリアモニターを自分で取り付けようと考えていますが
通常、電源はどこから取ればよいのでしょうか。
モニタ位置は助手席ヘッドレストです。
距離的に一番近いのは助手席パワーシートの気がしますがここから電源を取っている方はいらっしゃいますでしょうか。
※シガーソケットにプラグを挿すのはコンソールカバーもしまらず、電源コード引きまわしが見苦しいので避けたいです。
宜しくお願い致します。
0点

リアモニタを自力で取り付けましたがW203の場合はセンターコンソールの左サイド裏にケーブルを隠すように配線すると付属ケーブル長さでナビ裏側のACC電源から取れます。
RCA(黄色)も一緒に接続できますが両方のコネクタがメスなのでオス−オスのRCAコネクタがあった方がよいでしょう。当初私は2MのRCAケーブルを束ねてナビ裏に押し込みました。
前面パネル以外に左側パネルを外す必要がありますがT20のトルクス3本でとまっているのでトルクスを取った後は気合一発で外れます(爪で止まっています)。
モニタGNDは車体からボルトの先が出ており(写真の右側赤矢印)ねじ山がかなり残っていたのでナットを増設して挟みこみました。GNDの先端がU字型金具だったので先端加工をせずに済みました。
書込番号:13133278
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





