
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2011年3月28日 21:31 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2011年5月23日 03:07 |
![]() |
5 | 6 | 2011年3月9日 23:34 |
![]() |
4 | 2 | 2011年4月1日 23:43 |
![]() |
10 | 7 | 2011年3月7日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月14日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2006年式60,000km走行の170スポーツパッケージですが、
ATFフルードの交換は必要なんでしょうか?
オートバックス車検で交換をお願いしたところ
工具の都合でディーラーでしか出来ないとこことでした。
メンテナンスの冊子をみると、
60,000kmで交換と書いてあるのですが、
交換された方はいらっしゃいますでしょうか?
いらしたら費用をお教えいただけると幸いです。
(ディーラーに聞け!ってのはご勘弁ください。。。)
よろしくお願いいたします。
3点

>ディーラーに聞け!ってのはご勘弁ください。。。
といっても、聞いた方がいいかもしれません。
昔は、交換しない方が良いといわれていましたが、きちんとした設備で交換すれば、問題ないと思います。
しかし、ATFはシビアなので、ベンツに詳しい整備工場へお願いした方が良いと思います。
ちなみに、私の車は、2回目の車検時に交換しました。
走行距離は、3万キロメートルくらいでした。
変速ショックは滑らかになりました。
ただ、ATFは完全には抜き取るのは難しいので、オートバックスなどではなく正規ディーラーで交換をお奨めします。
書込番号:12829392
1点

ディーラーに聞きたくないのであれば、メルセデスとか欧州車専門店(整備/修理のね)かATのオーバーホール等を専門に行っているところを探して相談してください。
勝手に交換されるほうが怖いです。断られて良かったですね。
書込番号:12829999
0点

失礼!
ATFフルードの交換は必要なんでしょうか?
の問いでしたね。
記載があれば必要です。
規定距離/期間でなくても、調子が悪ければ、診断装置の持つお店での診断が良いのでしょうね?
欧州車向けのATFはそこいらの互換性ありの上位グレードの物を入れて良いものでもありません。 注意してくださいね。
書込番号:12830017
2点

shimaty2000さん カメカメポッポさん
ご回答ありがとうございます。
ATFはメルセデスの鬼門。
過去にもいろいろと。。。
やはりディーラーに聞いてみますね。
工賃はディーラーが高い(印象)があったので、
今回2回目の車検は近所のオートバックスに出してみます。
純正部品も普通に入手できるそうです。
診断マシーンも同じのを持ってると言っていましたが、
解析が出来ても、診断は出来ない項目もあるそうです。。。
(手に負えないのはディーラー送り。多少のマージンのっかるみたいですが、
芝浦に出すそうです)
最近の車は性能も上がって故障箇所も少くなっているので
消耗品の交換はオートバックスでいいや。なんて思っていますが、
細かな故障はやはりディーラー系でないと手に負えないのはその通りですね。。。
しかし、このBクラス。故障という故障がない。(訳でもないですが)
以前のラテンの車からすると、維持費が1/10以下です。
まぁ、比較対象が酷すぎますが。。。
書込番号:12831734
2点

ATオイルの交換のやり方は圧そう式と循環式の2つがあります 圧そう式が圧倒的に交換率が良いので圧そう式が出来る所でやりましょう!
書込番号:12833271
2点



現在乗っているインプレッサが10月に車検を迎えるにあたり、
買いかえを検討しています。
主に親子2人づつでチャイルドシートと、ジュニアシートを併用しています。
調べてみると、Cクラスならば予算的にも問題なく、機械式駐車場に入れることができて、
乗っている人の安全について良く考えられている点が嫁は気に入ったらしく、
私は曲がる止まる走るの基本性能に惹かれています。
ただ、稀に両親を乗せることがあります。
そうしたとき後ろの席がちょっと狭いかなと、いうのがネックになっております。)
今、そのうち国内基準で1割程度燃費を改善する予定のレガシィB4やワゴン(アイサイト)と、
発売予定のさらに燃費良くなりそうな新しいCクラスで悩んでいます。
みなさんはどちらが良いと思いますか?
0点

6人乗せることもある場合
それがどの程度の頻度なのかも含めて
セダンにするかミニバンにするか
要検討。
子ども用のシートをつけなければいけないようだし
室内空間はある意味大事な要素となるかと・・・
書込番号:12803349
1点

adamadaadamadaさん、こんにちは。
ご夫婦にお子様2人、稀にご両親となると6人乗車ですよね?
そうなると、3列シートのクルマでなければならないのではないでしょうか?
書込番号:12804709
0点

ベンツが欲しいならベンツでいいんじゃない?
同じ値段で国産なら1ランク上の居住性をもった車が選べるのは間違いないけど。
ディーラーとのお付き合い、維持費も含めてレガシィとCクラスでは競合し辛いでしょう。
Cクラスはマイナーチェンジが年末と言われていますしじっくり検討が一番だね。
書込番号:12805101
0点

訂正、マイナーチェンジ車両の日本導入が年末、です。
書込番号:12805209
1点

>みなさま、早速のご意見ありがとうございます。
>みなみだよさん、一路真輝さん
室内空間は大切ですよね。3列で全高1550mm以内となると
オデッセイ、ストリーム、ぐらいしか思いつかないのです。
そのうちプリウスのワゴンが発売になるようで、全高が
どのくらいになるか・・少し気になってます。
両親を乗せるのは年2回ぐらいです。
なので、4歳と3歳の今なら逆に後ろの席がちょっと狭くても
大丈夫かなと思ってみたりもしています。
>くくるりんぐさん
初めての外車なので、ディーラー・担当者との付き合いというのも、
維持費やら正直良く分かっていないのです。
新車にしても、たとえばどんなプランで何年ぐらい乗るのがお得なのか、
ケア付きの認定中古車にするのか、クラスの選択肢に幅はもてるけれど、
ディーラーに行ったら新車を勧められるばかりで、
メリット・デメリットはよくわかりませんでした。
時間にだいぶ余裕がありそうなので、根気づよくアンテナ広げておりますので、
オーナー、元オーナー教えていただける方がいたら、心強いです。
書込番号:12805998
0点

輸入車は保証が切れたら手放すが一番手堅いでしょう。
延長プランも切れて5年過ぎたら乗換えを勧めてくるでしょうね。
長く乗るつもりが無いなら輸入車の維持費は大してかかりませんよ。
大事なのは故障しても寛大でいられる心の余裕が欲しいかな。
保証が切れたらお金の余裕も欲しいですね。
書込番号:12807019
1点

>オデッセイ、ストリーム、ぐらいしか思いつかないのです。
ストリームを思いつくのなら
WISHがありますね。
あとは、マツダのプレマシーとか。
ベンツに乗ってみたいという誘惑に駆られますか?
それがなければ、国産車から選んでもいいのかなぁと。
書込番号:12807392
1点

新車以外の輸入車を買った知り合いは皆さん苦労してます。
特に初めての輸入車は絶対新車がお勧めです。保証延長もすれば安心して5年は楽しめます。一度輸入車の個性に触れると国産車には何の魅力も感じません!?(笑)
ご両親を載せるのが年に二回なら考慮する必要ないのでは?お子様がメインならワゴンが何かと便利だと思います。
書込番号:12808202
0点

>>マイナーチェンジ車両の日本導入が年末、です。
夏前の予定が延びたのですか?
書込番号:12808519
0点

>くくるりんぐさん
現有車は下取りとか想定しない前提でしたが、
たとえばメンテナンス保証が切れたら、
下取り・新しいレンジ乗換え、または、
延長保証切れ・下取り・新しいレンジ乗換え、
もしくは愛着をもって下取りは期待せず、
維持費の許せる範囲で乗り潰す、
どのようなサイクルがリーズナブルで、
オーナーは選ばれるんでしょうかね。
余裕、、金銭もですがオーナーになる事で、
心の余裕を培いたいです。。
>宗りん52さん
>新車以外の輸入車を買った知り合いは皆さん苦労してます。
やっぱり認定中古車でも苦労するんですね。。
ただ、ディーラーで聞いたのですが、
例えばバルブきれてユニット交換になっても
コンピューターを繋がないと作動しないということ。
自分で室内灯一つ交換できないのでしょうか。
・・いずれは中古ならCLSやCクラスのAMGなんて・・甘すぎますかね。。
確かに製品としてみると日本の制度の問題なのか、
特にコアな部分での技術開発をできて
いないのか、させてもらえないのか、良く分かりませんが、
食指を動かされるモノが少ないです。
あと確か新聞には4-6月期中にと載っていた様な気もするけど、
夏前の予定が延びたのでしょうか?
欧州基準で燃費を3割伸ばせるのは凄いです。
日本基準の1割しか伸ばせなかったレガシィ。
しかも、スバルのディーラーで聞いたら、今年は搭載しないとのこと。
対応というか実践力と比べると、日本車はガッカリなものです。
>みなみだよさん
立体駐車場の問題がエクシーガ・MPVなどの選択肢を潰しました。
なぜかほんの少し車高落とせる設定にならなかったんでしょうか、
悔しいですが、お陰で外車という選択肢に辿り着けたわけで。
ただ、いっそ国産車にして浮いた予算を平置き駐車場に廻すか、、。
むしろベンツに6-7人がそこそこ安全に乗れる
車高1550mm以内という車を開発してもらえない
ものですかね。。
書込番号:12809517
0点

2010年の3月に、妻用に新車登録後9ヶ月、走行距離3000km台のC200コンプレッサーエレガンスのヤナセ認定中古車(元試乗車)を購入しました。メルセデスケアを継承できますので約2年3ヶ月はぶつけたりしない限り維持費は無料だと解釈しています。実際点検・オイル交換は無料ですし、ワイパーゴムの交換も無料でした。また不具合といえば2本の鍵のうち1本のリモコンが利かなくなったときの交換も無料でした。
2010年9月に、私用に新車登録後6ヶ月、走行距離8000km台のC200 CGIアバンギャルドのヤナセ認定中古車(元試乗車)を購入しました。こちらも点検・オイル交換は無料ですし、ワイパーゴムの交換も無料でした。こちらの車でおきた不具合(というかランプは消耗品?)はリアのランプ(バルブというのでしょうか)切れですが交換が無料でした。
維持費、不具合はこんな感じです。ディーラーマンも誠実ですし、車にも満足しています。お勧めします。
我が家は4歳、2歳の子供がいますが、リアシートにあと一人大人が乗る時はチャイルドシート1つ、ジュニアシート1つとしていますがそれでもぎゅうづめです。センタートンネルがあるので端、真ん中に子供、もう片方の端に大人です。リアに大人2人、子供2人は困難であると思います。年に2回であれば、ミニバンのレンタカーでしのぐのもありかと思います。
お役に立つかわかりませんが書き込ませて頂きます。
書込番号:12895717
0点

EクラスのW210を5年・W211を9年乗り、今年3月に衝動買いでC200CGIに買い替えました。すべてヤナセ新車で、主に通勤用です。他に両親や家族での移動用に普段家内が乗るオデッセイがあります。地下車庫で入口が低いので、低車高ミニバンが必要で、ステップワゴン(外部駐車場賃借)から乗り換えました。
Eクラスに長年乗った後、最近の省エネムード・コンパクトカー全盛の風潮から、Cクラスにダウンサイズしました。1か月たちますが、Eクラス同様かそれ以上にエンジンは静かです。6気筒のEクラスに比べ、4気筒で直噴ターボが低速からターボがきくため非常に滑らかに回転が上がり、ベンツが言う「アジリティ」どおり、Eクラスより若々しく楽しい車だと思います。後席はEクラスより狭いですが、家にもう1台あるデミオよりは広く大人4人でちょうどと思います。トランクは巨大なEよりかなり狭くゴルフバッグ2個が限度なのが不満です。
オデッセイも静かで、高速でもストレスのない十分な力があり、普段は2列目を下げると、1・2列目は広く使えます。以前乗っていたステップワゴンとは比べ物にならないくらい動力性能・静かさは上です。ただ、クラウンなどの国産車同様にベンツと比べると路面のフィーリングが伝わりにくく、ブレーキや高速安定性などはベンツとは違います。
C200CGIアバンギャルドは、ナビスイッチ上の通風ルーバーあたりがプラスチックでデザイン的にも平凡ですが、メーター回りやシフトレバー周辺は、デザインを感じ、派手な外観
や走りの味付けなど、トータルな統一した雰囲気があり、ドイツの新市街のようなドイツモダンを感じさせてくれます。ドイツのアウトバーンは普通走行車線でも140q位で流れており、アメリカと違い、車間もガンガン詰めてくるし、市内アウトバーンは首都高並みに混雑しGO、STOPを頻繁に繰り返します。そんな使い方を前提にしており高速の吸い付くような安定感、強力なブレーキは国産車とはかなり違うと思います。
オデッセイは、明るく広々した運転席周りですが、国産車の常というかトータルなデザイン感が薄く、プラスチック然とした「高級」感があります。
ベンツのEクラスヤナセ新車を2台乗り継いだ感想ですが、3年間はメンテ費用は無料です。オイルも3年間交換不要で3年は、ほぼメンテフリーです。5年目までも費用はさほど掛かりません。問題は7年目、10万キロの節目で、様々な部品を交換する様になっています。10万キロの節目だったこともあり70万円程度車検時にかかりました。きちんと交換を済ませるとかなりの年月を更にしっかり乗れます。EクラスW211に9年乗りましたが、ヘタリは感じられず絶好調でした、ただ飽きが問題なだけです。
外車は故障が多い とか 電装品が弱い などいう人がいますが、高級といわれる国産車も乗り継いできましたがそれなりに故障もあり、国産も外車も違いは感じません。外車は値段は若干高いですが、国産ではオプションになることが多い安全関係装置も多くは標準でついています。
便利な車はオデッセイですが、「味」はありません。両親と乗ることが頻繁にないなら、ベンツCをお勧めします。「味」もあり、いろいろな仕掛けが詰まっています。きっと毎日が楽しくなると思います。
書込番号:12923692
3点

前にマイチェン車両の導入が年末と書きましたが6月に発表、
発表後に契約される一般の方へのデリバリーは秋口くらいになるのでは?とのことです。
Dには既に情報が出回っているようなので問い合わせてみてはいかがでしょう。
書込番号:13041399
0点



Bクラスのオーナーの方で、内輪差の解消方法を教えてください。BクラスはAピラーも太く、ダシュボードの盛り上がりとあわせて、死角があります。さらにホイールベースが長いため、左折時に低いポールなど全く視界に入らないので内輪差でぶつけてしまいます。またボンネットも運転席からは見えないために、センサーは付いてますが、峡路の左折時は緊張します。なにか運転のコツなどあれば教えてください。
2点

オーナーではありませんが...
内輪差の解消方法って、内輪差を無くすることはできません。
内輪差は、これは自分の感覚で覚えるしか無いと思いますよ。
一度自分の車の内輪差が実際にどれ位あるのかを、安全な場所で確認してみてはどうでしょうか?
曲がる時に車の側面からどれくらい離れていないといけないのか、またハンドルを切るタイミング、
切る角度はどうか等。
ハンドルを切るタイミングは、コーナーの角がダッシュボードのどのあたりに来たら、または
ドアミラーとの位置関係がどのあたりに来たらハンドルを切り始めるのか等を、曲がり始め、また
曲がる途中で車から降りて実際のコーナーと車の位置関係を確認して、車から降りなくてもイメージ
できる様にする。そしてドアミラーの角度を下げ気味にして車の中から後輪部も大丈夫かを確認する。
この様にして、自分の感覚で覚えるしかないでしょう。
ドアミラーで後輪部の下方が良く見えないのなら、ドアミラーに張り付ける小型のミラーを付けても
良いでしょう(ちょっと見栄えは良くありませんが)。
車の長さ(ホイールベースの長さ)、道路の幅、カーブの角度の大きさ等が頭の中でイメージ(空間
認識)できる様になれば、例えばいきなり車の全長の長い4トントラックでも問題無く運転できる様に
なりますよ(当然安全確認等の細心の注意は必要ですが)。
最終手段としては、お金をかけて死角にカメラを付ける等して見える様にしても良いですが、運転技術
(空間認識)は上達しない様に思います。
書込番号:12761831
0点

次の2つの方法は、ホイールベースの長いトラック運転手が
内輪差をカバーする為に普通に使っています。
・左折時に一端道路の右側に寄ってから左折する。
・左折するタイミングを遅らせる。
狭い道での実践は難しい面もありますが、内輪差の解消法は
このような方法くらいしか思い浮かびません。
書込番号:12762091
0点

スーパーアルテッツァさんの、「左折するタイミングを遅らせる」がいいと思います。
って言うか、
「左折時に一端道路の右側に寄ってから左折する」は、トレーラーの様な、大きな車以外は、出来るだけ避けていただきたいです。
左折しようとしてる車の右側から、直進しようとして、その車に接近すると、いきなり近づかれて、びびることがあります。バイク乗車時に、何度か怖い思いをしたことがあります。
かつてあった、ホンダ プレリュードの4WS機構だったら内輪差が小さくなるのですが・・・
書込番号:12762273
1点

「左折するタイミングを遅らせる」に一票です。
「左折時に一端道路の右側に寄ってから左折する」
は、バイク等の巻き込み事故が発生する可能性が高くなるので、注意して下さい。
曲がれるのであれば、できる限り左に寄せてから、曲がった方が巻き込み事故のリスクは減ると思います。
書込番号:12762448
1点

内輪差はホイールベースと操舵角で決まるので変更は不可能です。
内輪差を少なくして曲がる為にはホイールベースを短く切り詰める(不可能ですが・・・)曲がる操舵角度を小さくする(大回り)するしかありません。
内輪差で内側が接触する時は曲がる際に左側を大きく開けるか、ハンドルを切る
タイミングを遅くするしかありません。(曲がり切れる範囲となりますが・・・)
書込番号:12762643
0点

フロントバンパーの左右の角にポールを立ててください。
書込番号:12765751
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン
E350 ブルーテックステーションワゴンを購入手続きし,納車待ちです.
ネット上の情報によると,エネオスが「プレミアム軽油」の取り扱いを今月いっぱいで終了するとのこと..
かわりに,エコフォースD という添加剤を使用すると,似たような効果が得られるとありますが...
実際に,E クラス(E320 CDI or E350 BlueTEC)で使用されたことがあるかたはいらっしゃいますでしょうか?
2点

誰もレスがないのでEクラス持ってないし使ったことも無いけど・・・
エコフォースDは2000km周期で添加すれば良いそうです。
この周期で行けば従来のプレミアム軽油を使うよりコストが下がるそうです。
どちらも開発元が同じなのですから似たようなというより添加剤を分離しただけと考えるべきでしょう。
書込番号:12746151
2点

自己レスですいません.
つい先日納車となり,取扱説明書をくまなく読んでみたところ,取説上ではですが洗浄剤の使用は保証の対象外という感じの記載を見つけました.
なので,同商品を使用するのは,やめた方がよいという結論になりました.
レスがつかなかったのは,そういう事情もあったのですね...
書込番号:12848493
0点



こちらのE350のサンルーフについて、質問させてください。
サンルーフを、開くときは、一回のボタン操作で、開くのですが、閉めるときは、途中で、止まってしまうか、戻ってしまいます。押し続けると、きちんと閉まりますが・・・こちらの状態が、普通でしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
5点

多分、サンルーフから首とかを出していた場合に有り難さを実感できるような仕様になっているのでは?
書込番号:12661993
1点

サンルーフは、車のボディとガラスの周囲に付いているゴムとの密着部分が、その時の気温や
湿度、汚れ具合によって接触抵抗が変わることがあります。
その接触抵抗の大きさによって、サンルーフが開かない/閉じない、途中で動作が止まる等の
現象が発生することがあります。
なのでその様なことが起こるのは、安全装置が働いてのことで仕方が無いと思いますよ。
私の車も車種は違いますがサンルーフ付き車で、たまにその様なことが起こります。
対処としてはとりあえずディーラーに見てもらい(念のため故障等がないか)、サンルーフの
掃除をして接触部分の抵抗低減の為、シリコン等を塗ってもらう位でしょう。
書込番号:12662089
1点

私の車も車種が異なりますが、サンルーフがついています。
やはり同じような症状があります。neh 様が仰る通りだと思います。
始め2年ぐらいしか、使っていないので開けるのが怖いです...。
書込番号:12663848
1点

皆様、
おはようございます。
ご回答どうもありがとうございます。
ディーラーに相談後、ご報告させていただきます。
書込番号:12667503
0点

Yeh39様、みなさまこんにちは。
横からすみません(googleで飛んできました)
クラスが違うのですが、私のCLKでも同じ症状が出ています。
セーフティーが働いていると考えると、押しっぱなしにしても閉まるのはおかしい(危険)と思い、本日ディーラーに見てもらいに行ってきました。
結果。。営業しかいなくてぱっと聞いたところ「診断に約15000円。ユニット交換となるとン十万」と言われました。
私の場合、お財布が薄く軽いため、閉まらなくはないからまぁ良いか。と様子を見るつもりです。
リモコンキーでの全閉時も、予想通りサンルーフだけ止まります。。。
清掃しようにも手が入らないんですよね。。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12716882
1点

皆様、
お世話になっております。
その後、サンルーフは、かんたんな清掃等で、無事、ワンタッチで、閉じるように、なりました。症状としては、neh様が、記載の通り、汚れ具合によって接触抵抗ことでした。また、サービスによると、定期的な清掃、グリーシングが、必要なようです。皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:12722336
0点

Yeh39様。復旧おめでとうございます。
結局、私の場合はCRCを吹きかけただけで直りました。
一応ヤナセに整備をお願いしたところ、「長期間スライディングルーフを使用していなかったため、ワイヤーに癖がついていた」とのことでした。
なにはともあれ、大事にならなくてホッとしております。
書込番号:12751995
1点



ルームランプをフロントLED16発×2 すごく明るくなったと思いマップランプ?もLEDにしようとしたらユニットがおかしくなってしまいました(涙)スイッチ押してもフロントも 全部LEDが点かず16発ある内の4発しか点きませんヒューズも見たのですが切れていません。
今度はマップランプに普通の電球を入れ戻したらスイッチ押しても何も光らなくなってしまいました。 誰か詳しい方宜しくお願いいたします。出来れば、早急に回答お願いいたします
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





