
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年2月21日 18:03 |
![]() |
9 | 27 | 2010年11月30日 12:23 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月14日 01:15 |
![]() ![]() |
23 | 22 | 2010年10月9日 09:16 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年10月1日 22:07 |
![]() |
1 | 4 | 2010年9月5日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メーカーかディーラーオプションで設定されてない限り、それは無理ではないですか?
車メーカーごとに、独自の方法の場合が多いでしょうし、ましてや日本車じゃないですから…
日本車でもごく一部でしか出来ないみたいです…
書込番号:12248329
0点

付けたい車両の形式、ナビメーカーが分からないので何ともいえませんが、下記のメーカーの物が条件次第で使えるのではないでしょうか。
一応、CLSクラスも対応しているようですが、すべての形式で対応可能かは分かりません。
輸入車用のパーツでは有名です(たぶん)。
不明点は下記メーカーへ問い合わせください。
ただ自己責任でお願いします。
http://www.pb-jp.com/
この中のステアリングリモコン → メルセデスベンツから確認してみてください。
書込番号:12248875
0点

制御系のコンピューターを1個交換(もちろん純正)、これでオッケー。
っつーかMBJ純正扱いのアルパインかパナのを付ければいいじゃん。
ただ国産ナビでも純正扱いだと起動画面にスリーポインティッドスターがお出ましになります。
書込番号:12687956
0点



先日、ライセンスランプが脱落しました。
トランクの開閉動作時に衝撃が加わり、破損したらしいですが構造上の問題&メルケアの期間中にも関わらず修理代の請求をしてきました。
この手の修理は「よくあること」らしくサクサク修理してくれましたが、どうも納得ゆきません。
ちなみに、新品交換は部品代が約2万円(工賃別)、補修が5千円とのことでした。
メルケア対応については、外装部品なので対応できないということでした。
トランクはかなり強く閉めないと閉まらない状態です。輸入車ディーラーに同じCクラスのトランクを調べてもらいましたが、どの車両も同じような状況のようです。
よくあることであれば、トランク開閉の調整やリコール等で改善強化部品へ交換するべきだと思いますが、皆さんはこのような経験をされてませんでしょうか?
0点

金持ち喧嘩せず!!
あんたにとってそんな金はハシタガネでしょ?
ナニ文句言ってんの?
文句が有るならこんな所で泣いてないでお役所へいって相談しなさい!
書込番号:12194060
3点

文章の一部をつまんで返信しないでくださいまし(苦笑)
「皆さんはこのような現象に遭われてないですか?」
というのが趣旨です。
お金の問題ではないとは思いませんか?
この掲示板を利用されている方々が同じようなことを経験しているようであれば、お役所に言うべきだと思ってます。
実際問題、走行中に脱落して他車にぶつかったりしたら、ぶつけられた相手にとっては非常に迷惑な話です。
書込番号:12194130
4点

あなたは他人が同体験をしてないと怖くて行動できないの?
筋が通っているなら堂々と一人で行動したら?
ネットの匿名口コミ掲示板で、あなたと同じ事がありましたと返信が来ても100%信用するの?
私だったらここで泣いてないで一人でも行動するわ!
書込番号:12194195
0点

レガレガ45さん
>メルケア対応については、外装部品なので対応できないということでした。
外装部品がメルケアの除外なんて初めて知りました。
タイヤやボディの傷以外は無償だと思っていたのに?
以前の車ではホイールボルト(錆び付き)や窓のモールの反りは無償交換してくれました。
もしかして後付けオプションのLEDですか?
担当さんに折衝したらどうでしょう?メーカーが補償しなくてもディーラー側で見てくれる場合もあると思います。
書込番号:12194328
0点

宗りん52さん
返信ありがとうございます。
>メルケア対応については、外装部品なので対応できないということでした。
これは、ディーラーさんの言葉そのまま記載しました。
宗りん52さんのコメントを読みますと「外装部品は対象外」という言い方は変ですね。
ちなみに、ライセンスランプは純正品です。
書込番号:12194378
0点

http://www.mercedes-benz.co.jp/service/mercedes-care/mercedes-care_caution.html
なので該当しないのでしょうかね?
>構造上の問題
メルセデスが構造上の問題として認識しているのであれば・・・無償なのかな?
使用者の判断で有れば・・・十分に話し合ってください。 簡単に壊れるのであれば、その場で店員が操作しても壊れちゃうでしょうけど?
書込番号:12194388
0点

>トランクはかなり強く閉めないと閉まらない状態です。輸入車ディーラーに同じCクラスのトランクを調べてもらいましたが、どの車両も同じような状況のようです。
それで、どの車両も閉めたときにランプユニットが脱落したのでしょうか?
そうであれば上記の表記は適切ですが、そうでなければ問題です。
失礼ながらかなり思いこみによる表現が先走っている感じがしてしまいます。
輸入車ディーラーによるとしてあたかも客観性があるような表現ですが、本当にそうでしょうしょうか?
その前に、脱落したときにご自身で何らかの過失が無かったのか冷静に判断されたのでしょうか?
ディラーさんも失礼と思い、敢えてそう言って無いとも思われますがどうでしょうか?
スレ主さんには失礼したかもしれませんが、時々気になる話がありますのであえて投稿させていただきました。
当方、202から204まで乗っていますが、そのようなことはありませんでしたし、窓が脱落したこともありませんでした。
書込番号:12194403
0点

> 先日、ライセンスランプが脱落しました。
> ちなみに、新品交換は部品代が約2万円(工賃別)、補修が5千円とのことでした。
なんでライセンスランプの交換が2万5千円もするんですか?
> メルケア対応については、外装部品なので対応できないということでした。
東京の実家に置いてあるC63AMGのブレーキランプ切れをメルケアで修理した自分には(つーか普通に交換しただけ)
あなたの質問がまったく理解出来ません。
書込番号:12194688
0点

カメぽっぽさん
いつも幸せさん
コメントありがとうございます。
言葉足らずでした。
下記、補足いたします。
トランクの開閉の強さについて、
「ナンバーが揺れるくらいの強さ」でないと閉まらない状態で、他の車輛も大差ない状態でした。
全車両の「ランプユニット」が脱落したわけではありません。
(ディーラーで「緩衝ゴム」(表現が間違ってるかもしれませんが)の高さを調整してもらい、かなり改善しました。)
お話では、使用時に何度も開閉する際の振動(蓄積)によって脱落することがあると聞きました。
「思い込み〜」との御指摘を頂きましたが、勿論、冷静に「原因となるようなことをしなかったか?」等色々と考え検証しました。
製造物ですから、個体差があって当然だと思ってます。
確かにディーラーの方の「お気づかい」の可能性もありますよね。
書込番号:12194717
0点

ハーケンクロイツさん
コメントありがとうございます。
まず「ランプ(球)切れ」ではありません。
ライセンスランプ自体の脱落(配線だけでぶら下がっている状態)です。
新品の交換は、ライセンスランプを固定している部品(黒い樹脂?部品(鍵穴着いている部品です。))の交換が必要で、その部品が約2万円(工賃別)だそうです。
補修作業約5千円については、方法はわかりませんが脱落したライセンスランプユニットを固定してくれる作業です。
書込番号:12194765
0点

自分が付けたLEDライセンスライトでも工賃込みで1万円ぐらいだった(ただしワゴン)
書込番号:12194767
1点

> ライセンスランプ自体の脱落(配線だけでぶら下がっている状態)です。
ん!???・・・「ライセンスランプ自体の脱落」ってランプが緩んで地面にコロッと落ちたんですか?
それともあの樹脂製の一体になっているランプブラケットのASSY一式がごっそり脱落ですか?
書込番号:12194786
0点

ハーケンクロイツさん
コメントありがとうございます。
ライセンスランプ自体の脱落(配線だけでぶら下がっている状態)です。
「透明」の部分だけです。
完璧な修理には御指摘の「その黒い樹脂製の一体になっているランプブラケットのASSY一式」の交換が必要とのことです。
なので、そのブラケット内部の何処かが欠けたのではないかと思います。
黒いカケラが見えましたので。
書込番号:12194925
0点

ハーネス付いたままASSY丸ごと落下、、、あげ句の果てに修理費用を出せと・・・・・。
たしかにW201→W202→W203→W204と代を経る毎に安物になってしまったわけだが、
失ったものと引き換えに何か別の新しい価値が出来て来たんじゃないかと思うわけです。
今後、仮に『絶対許せん!!!』が続くと気分的にも良くないんで、国産車への乗り換えになっちゃうかも知れませんし、
『まっ、いいか』の心境でダラダラ出来れば結構ハマります。
自分なら両面テープでくっ付けてヨシとします。
書込番号:12201863
0点

私も国産車を長く乗り、輸入車は2台目ですが今回の対応はショックといえばショックでしたね。。。5年目とかであれば、部品の劣化と言われれば納得感はあるんですけどね・・・。
前レスにも記載させて頂いた通り、当たりハズレもあると思うので、そんなに気にしないようにしてます。
これまでのコメントをみるとその様な経験をされた方はいらっしゃらない様で、やはり部品個体差の可能性が高いですね。
車自体、気に入ってますので、ハーケンクロイツさんのおっしゃる通り「ダラダラ」(笑)行こうと思います。
最後に経験というか情報ですが、
部品が脱落していても場所柄気づきにくいですが、ライトをつけると「マルチファンクションディスプレイ」にアラートが出ます。
書込番号:12202648
0点

話は変わりますが、ボンネットのMBバッチの塗装が剥がれてきました。
以前のMBは3年間大丈夫でしたが今回は半年目から剥がれました。
取り合えず1年間は「ダラダラ」行ってます。ケアで交換してくれれば嬉しいなぁ
書込番号:12202717
0点

前車W210からW212に乗り換えて2ヶ月ですが、
コストダウンによるつまらない弊害はあるものの総じて良いクルマだと思われる。
これはW204にも言えることだがメルセデスにしては軽過ぎる低速域でのハンドリング、など
おやっ?と思わせられる点もなきにしもあらず、
部位は異なれどスレ主さんと同様に思わず喝を入れたくなる場面も多々。
しかし前輪の切れ込み角の大きさがもたらすメルセデス特有の小回りが利く美点は
昔からそのまま引き継いでいる点等は賞賛に値する。
日本人に多い床の間に飾るようなクルマの使い方ではなく、
世界一の実用車として真価を発揮出来るような使い方がふさわしいと思います。
(私はカーコーティング施工は無用、洗車は月イチでスタンドの洗車機で十分、
ワックス無用、エンジンオイルはメルケアの指示通りで十分だと認識しています)
書込番号:12204027
1点

同じメルケア対象車に乗る者として、聞き捨てならないご質問でしたので、一言。
蒸し返すようで申し訳ないですが、
>トランクはかなり強く閉めないと閉まらない・・・同じCクラスのトランクを調べてもらいましたが、どの車両も同じような状況のようです。
私のW204の場合、そう感じたことはありません。軽いタッチで閉められます。
ドイツ車に限らず国産車も色んな車種を運転してきましたが、少なくとも、
W204だけが、特別、閉めるために強い力が要る車とは思えません。
エイヤー、バンとやらないと閉まらない、ということ自体が問題ではないでしょうか。
ライセンスランプの脱落はふつうはありえませんので、トランクの開閉機構の不具合によって起こったものであることは明らかです。
トランクの問題がある以上、今後も起こることが予想されます。
トランクの開閉機構の不具合は、当然メルケア対象だと思いますし、
(ディーラーが聞き入れるかどうかは別にして)それが現因で起こった部品脱落についても
補償対象にすべきだと交渉されてはいかがですか?
これはディーラー毎で判断が分かれるような事例かもしれません。
しかし、交渉価値はあると思います。
メルケアは「ちょっとおかしいぞ」という程度でも無料の修理、交換ができるから
価値のあるものだし、MBのHPでもそれをはっきり謳ってます。
私の場合、(結果として、直らないような)仕様?にまで修理依頼したこともありましたが、
ディーラーはいつも親切な対応で、本当に細かいところまで診てもらってます。
当然、修理、交換、の費用を請求されたことは一度もないです。
書込番号:12216715
0点

遅レス失礼します。
yama5369さんの仰る通りだと私も思ってます。
だからこそ、他の204も同じ現象が起きているのか、はたまた私の車だけの問題なのかお聞きしたいと思いまして、質問させて頂きました。
トランクの開閉については調整してかなり良くなりましたが、根本的な解決にはなってないかもしれないですよね・・・。
ディーラーさんは「こんなもの」と仰ってたので、尚更合点がいかないのですよね・・・。
「私の閉め方が悪い」ということですから・・・。
私には思い当たる節もないので・・・。
今回は左のライセンスランプが脱落しましたが、実は右も怪しいような気がしてます(押すとぐらつく)。
修理した左は「ガッチリ」くっついていますが、右は押すと(プニプニ)してます。
トランクの閉まり具合と衝撃の度合いから考えると、(プニプニ)しているぐらいの「遊び」があった方が良いようなきもしますが・・・。
もうしばらく様子を見ようかと思ってます。
書込番号:12236023
0点

気になって自分の車のを見たらガッチリ付いてました。
何で取れるか不思議です。初期不良のクレーム交換が普通でしょうね。
トランクのバネが強いので開ける時にアッパーカットを食らいそうになりますが・・・w
書込番号:12256240
0点



こんにちは、
当方 2002年 G500ロングゲレンデを所有していますが、
ホーンの音色を変えたいのですが、皆さんは何を取り付けていますか?(社外品でもかまいません)
よろしくお願いします
0点

私は昔から電子ホーン(トランジスタ ホーン)が好きでミツバ のアリーナ ホーン
を車を買い替えるたびに取り外し、取り付けを繰り返して使用してます。
もう13,4年ぐらい使用してますが、故障はありません。
最新のアリーナは回路ボックスも小型になり、取り付けやすいと思います。
なお、車検は接続配線を1本外せば問題なく通ります。
書込番号:15200804
1点

こんばんは。
私はベンツではありませんが、ミツバサンコーワのアルファーUを付けています。
ただ、ベンツにはちょっと軽い音と感じるかもしれません。
各メーカーのサイトやカーショップで音を聞いて選ばれたらいいと思います。
http://www.mskw.co.jp/car/car-horn
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/category.asp?id=5
http://www.piaa.co.jp/products/car/horne/horne_p/index.html
http://www.youtube.com/watch?v=Mt6sKOwb-AE (Jデンソー HORN POWER’D)
書込番号:15200897
0点



初めてのマイカー、C200アバンギャルドを契約しました。
自動車保険に加入したいのですが、ディーラーの保険に加入するか、一般(?)の保険会社で加入するかを迷っています。
皆さんはどのようにされていますか?
初めてのことなので、何を決め手にすれば良いのか、頭を悩ませています。
アドバイスをよろしくお願いします。
6点


オギパンさん、ありがとうございます!
早速、教えて頂いたところを見てきました。
いくつかの保険会社で見積りを取ってはいるのですが、ディーラーの同条件の見積りと比較すると、ディーラー分は保険料が5万円ほど高いのですが、3年契約で、3年の間に事故を起こしたとしても等級が下がることはないそうで、3年後の契約時に有利だとの説明がありました。
差額分を負担してもディーラーで契約した方がメリットがあるのかどうか…保険料以外で何を決め手にすれば安心できる保険ということになるのか、悩んでいます…。
全く知識がない状態での質問ですみません…。
書込番号:12020630
1点

保険以外ですと、故障時JAFみたいに故障・等で無料で付いてくるのが有ります。
後は送られて来る内容にもよると思いますが、
一括保険送られて来るの(保険金額等・情報)遅い会社もあるんですよ。
ネットですぐ送ってくる会社も有りますが、
ディラーの方が良いのではありませんか?
書込番号:12020700
2点

ありがとうございます。
購入時、3年間のロードサービスというが付いていたので、保険としてはやはり、自分自身が何に重点を置くのか…しかないのかも知れませんね。
書込番号:12020784
0点

5万円高いというのは三年分の保険料総額の差なのですか?
それとも一年でですか?
ディーラーの保険には等級プロテクトが付いているようです。
必要だと思う場合は他社の見積もりにも加えて考えて見ましょう。
対人対物無制限は当たり前として、人身障害は必ず入ることをお勧めします。
車両保険に入る場合は免責0(一回目の事故で自己負担額0円)に入りましょう。
保険会社によって細かいサービスの差がありますが、目立った差はないと思いますので
保険料以外で選ぶとなると、どこでも問題はないと思います。
書込番号:12020832
1点

こんばんは!
保険は、1年ごとにできますよ!
保険は、使用すると 3等級下がります!
あなたが、今何等級かわかりませんが?
そこで、等級プロテクトがあります!
等級プロテクトは、1回保険を使用すれば、翌年3等級下がらず、同等級で、かけられる保険です!
自分は、損保ジャパンで、いつも更新してます!
チューリッヒもやってますが、条件が厳しいです!
やはり、保険料は少し高いのですが、事故を起こして、3等級下がり、もっと高い保険料を支払うと
思うと、いつも等級プロテクトで更新にてました!
自分は、今まで等級プロテクトは、使ってません!
今月、損保ジャパンで、更新します!等級プロテクトを付けて!
あとは、あなたの考え方次第で、付けるか、付けないかよく考えて、答えを見つけてください!
参考まで!
書込番号:12020983
0点

PING G10さん、ありがとうございます!
教えて頂いた条件と同じ内容で見積りは取っていましたので、その点は安心しました。
5万円の差額は、3年契約の1年目の差額です。
2年目3年目と契約料は下がっていくのですが、他社での2年目以降の契約料がどう変わっていくのか分からないこともあり(保険を使った場合と使わなかった場合とで変わるでしょうし)、どう比較すれば良いのか…と。
書込番号:12020989
1点

アスナスさん、ありがとうございます!
自分で車を購入、又、保険に加入するのが初めてなので、6等級ということでした。
アスナスさんのお話をお聞きすると、割高感があっても、等級が下がるよりは結果的にお得…とのことのようですし、どの保険会社であったとしても、+αで等級プロテクトを付けると良いようだと理解しました!
ありがとうございました!
書込番号:12021063
0点

メルセデスベンツの保険は、金額で判断出来るものではないのでは?
例えば事故を起こしてエアバッグが作動した場合などに、自動的に電話がコールセンターに
つながってGPSデータを送信してオペレータの人が音声で確認を取るとかして迅速に対応して
くれたりとかのサービスがあるんじゃないですか?
事故現場にも最寄りのディーラーから駆けつけてくれたりとか…
それらのサービスが必要無ければ他社の保険に入ってもいいと思います。
ちなみに他社のロードサービスですが、保険会社で独自のサービスをしてるようなCMを流して
いますが、実情はJAFに以来する事が多いみたいです。
普通に自動車事故をした場合ならいいのですが、雪が降った時などの事故だと他の対応に追われて
なかなか来てくれない事が多いようです…
書込番号:12021098
0点

Victoryさん、ありがとうございます!
エアバッグが作動すると自動的に…との説明はディーラーからありませんでしたので、そのようなサービスがあるのは、安心できる保険を選ぶために必要な比較情報だなと思いました。
書込番号:12021193
1点

車両のオペレートサービスと保険は別物です。
オペレートサービスは3年無料で付いてきます。
書込番号:12021550
0点

AS-Pさん、ありがとうございました!
ロードサービスとは別物としてアドバイスを頂いたのかと思ったのですが、同一ですね。
書込番号:12021667
1点

ご指摘ありがとうございます。
また言われちゃいますね…^^;
だとすると他社の保険との違いを見いだすとしたらどこなんでしょうね…
あとはBABY ROSEさんの判断にお任せして、自分はこの辺で退散します。
書込番号:12021668
0点

アドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました!
皆さんのアドバイスを参考に、ディーラーでの保険に加入してみようかと思います。
家族は皆、国産車派で、初めての外車購入でもあり、無知ゆえの失敗があってはと不安になっていたのですが、大差はないようであれば、初めてだからこそディーラーで加入する方が安心なのかな…とも思いました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12021753
0点

ディーラーや保険会社の3年契約の保険についてですが、必ずしもお徳ではないかもしれません。
事故を起こしても3年間は等級据え置きなのは良いのですが、無事故の場合1年目6等級→2年目7等級→3年目8等級と保険料が下がっていくのですが、3年契約なので6等級の金額×3がベースになっていなかったでしょうか?
そのあたりもご確認いただいたうえで検討していただければと思います。
そして金額はもちろんですが、保険はやっぱり事故時に初めて必要になるものです。事故時の対応の評判がいいところを選びましょう。
書込番号:12022916
1点

皆さんこんにちは。
BABY ROSEさん 購入おめでとうございます。
もう決めたみたいだけど安心のため。知らない人のため。
少し長くなります。スイマセン。
まず、ディーラーと通販型の違いですが(アメホやチューリッヒなどこう呼びます)
通販の方が安いです。 ですが保険の事を良く知らないと言う事なので
今回お勧めはディーラーでしょう。
ディーラーのほうが代理店の手数料が入っているので高くなります。
言い換えれば保険会社と貴方の間に入っていろいろ便宜を図ってくれます。
まあ、仮に便宜を図れないディーラーは手数料泥棒と言う事になりますが。
それから長期契約(3年)の件で誤った説明があるので訂正しておきますが、
長期契約の場合、何回事故を起こそうとも三年間は6−7−8等級の金額になります。
初年度6等級での事故の場合、通常次の年3等級ダウンで3等級の金額になりますが、
すでに2年目7等級での金額が確定しているため、その差4等級分の保険料がお徳になります。
そんなのありか?と思うほどお徳ですが、これには理由があって
ディーラーが保険の契約を取りやすくするために生まれたとの事です。(保険営業談)
街にある一般の代理店では扱えません。
しかも1事故起こした場合、4年後は9等級ではないですが初年度契約から実質3年経過しているので、
(3−4−5 ということで)5等級出発になります。意味伝わったかな?
3年間で2事故起こした場合は計算で通常の単年契約よりも少し損する場合もありますが、
それを差し引いてもだいぶお徳になると思います。
もう一点、毎年お乗りの車両の料率改定がありますが、
(人身5、対物6、車両4、とか表記されているもの)
来年お乗りになるベンツの料率が、全国にお乗りの同ユーザーが事故率が少なく成績が良い場合
お安くなったりしますが、初年度の料率がそのまま摘要されます。
損するか得するかどうかは誰にもわからん、と言う事です。
等級プロテクトに関しては保険会社によると思いますが、
どこも新規6等級では付かないんじゃないかな?
値段も上がりますから、長期契約のほうが賢い選択でしょう。
書込番号:12023506
3点

のやみさん、ありがとうございました!
3年契約の保険料については、2年目3年目と金額は下がっていくそうで、3年の間に事故を起こしたとしても等級が下がらず、保険料も安くなっていくのはお得だなと思いました。
ただ、おっしゃるように、保険選びには金額的なものだけが重要なわけではなく、事故対応なども重要だと思っています。
そのような点も含め、私自身には比較情報がないため、皆さんは何を決め手に保険会社を決められたのかな…と、アドバイスを頂きたいと思った次第です(^▽^)
書込番号:12023804
0点

あてくろさん、丁寧なご説明をありがとうございますm(__)m
大変よく理解できました♪
つくづく、複雑にできているんだなぁ…と感じました。
でも、あてくろさんのように詳しく理解されている方に、【今回はディーラーで】とおっしゃって頂き、安心しました!
これからも色々と勉強をしながらも、保険会社のお世話にならないよう、安全運転でドライブを楽しみたいと思います♪
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12023848
0点

一般に、ディーラーなどの代理店は兼業代理店と言います。
それに対して、専業(プロ)代理店があります。
ようは、兼業代理店は本業(車の販売)があり、保険についての知識は当然専業代理店(プロ)には劣ります(これは何となく分かりますでしょうか?)。
そして、そうした代理店を経由して入るのがいわゆる大手保険会社です。
東京海上日動、三井住友海上、損保ジャパン、あいおいニッセイ同和、日本興亜等です。
事故対応について心配しておられるようですが、事故対応はディーラーがやるのではなく
保険会社が行います。 それぞれ事故内容や相手、被害状況、保険会社の担当が変わるので、
どこの保険会社がよいとは一概には言えませんが逆に言えば、上記のような大手保険会社で
あればそう大差はないと一般的に言えます。
そして異なるのは、代理店としての対応です。
兼業代理店は保険の知識はありませんが、事故内容によっては
本業を活かしたサービスが期待できます。ディーラーですと車の損害に対する迅速な対応ですね、また変な話地元の大手のディーラー(系列販社含めて)は保険会社にとっては有力な顧客と言った場合が多いのでありますので何かと(ゴニョゴニョ)・・・・・・・・・
一方、プロである専業代理店だと、事故内容によって保険について様々なアドバイスや
フォローが期待できますね。 相手がいる加害事故でしたら、一緒に謝りに行ってくれる事も
あるでしょうし、提出書類を揃えてくれたり、書き方やその他のアドバイスもあるでしょう。
ただしもちろん、全部の代理店が上記のような動きをするとは言えませんが・・・。
まずは、どのようなサービスを望むのかである程度振り分けられると思います。
書込番号:12023906
1点

メルセデス自動車保険は新品タイヤ補償と窓ガラス破損とETCバー破損が他の保険と違いですが、全額補償じゃないので通販系に比べ大変割高です。
私は30才以下無担保で事故暦が無いと凄く安くなる外資系の保険に加入しています。
車両保険を2度ほど使いましたが、支払いも早いし親切丁寧なアドバイスで助かりました。
任意保険も大切ですが、輸入車はMyMercedesサポート等の延長補償が大切だと思います。
書込番号:12023956
2点



98年(H10)のSLK200、150,000キロ走行車を知人から購入したのですがメンテナンスがしっかりとのことで安心して譲り受けました・・・・。
発信時〜暖気走行中の「シャダ」振動にお手上げで、最初はエアマス異常とクランクセンサー異常と思い、まず早々にエアマスを交換(高価)し、ECUリセットを試みました(ネット情報から)。
リセット時はアイドリングもシャダも出ませんが、次の日の朝、また同じシャダ症状がでたため(アイドリング安定でギアを入れるとブルブル震え出す)、再リセット(バッテリーマイナス外しも)しましたが、またまたリセットから暖機をすぎると落ち着いてきます。
これはエアマスではないと気がつきいろいろ調べたところ多分「クラッチのシャダ」だと確信しました。
早々にATFオイルを交換の予定ですが、その他、どの様なメンテナンスが必要かお知らせ頂ければ幸いです。
知人も悪気はないのでしょうが、あちこち調子は最低です・・・・。
0点

シャダってジァダーということで良いのですよね
15万キロ走行ってことなので、エンジンマウントとミッションマウントの交換も考えて見られては如何ですか
エンジンって結構振動していますから暖気運転時などはマウントがヘタっていると振動など感じやすいですよ
ギアを入れると共振の幅が広がりますのでより振動が強くなります
今のベツツだと使えるかわかりませんが、190Eの時代はディーゼル用のエンジンマウントがガソリン車用のマウントと比べると
オイル混入型コストの掛かった物が流用できました(ヤナセでの値段は一緒)
書込番号:11974567
2点

餃子定食さん、早々のアドバイス、誠に有り難う御座います。
何分にも焦ってましてカテゴリーまでCLK200をSLKに・・・・。
是非ともエンジンマウントとミッションマウントの交換も実施させて頂きます。(費用が心配ですが・・・)
暖機(20分位の通常運転後)されると信じられないくらいDレンジでのアイドリングも安定し全く振動が無くなります。勿論、右左折時もとても気持ちが良いのですが、なにぶんにもエンジン始動時にはとても不快で不安なブルブルが続きます。
これから付き合うW208ですので大切にメンテしていきたいと思います。
有り難うございました!餃子定食さん!
書込番号:11974836
0点

早々にエンジンマウントの交換をお願いしました。
ミッションマウントもお願いしたのですが、頑固な職人気質の工場長が
「ミッションマウントはまだ大丈夫。エンジンマウントも2個(前進時&後進時)
のうち前進用の1個だけ交換で大丈夫」とのことで交換は1個だけでした。
それも、緊急だったためストック様の高品質中古だそうです。(オイルの入って無いヤツ)
エアフロは余り関係無かった様でしたが、ま、消耗品なんで持込品をサービスで取り付けしてくれました。
エンジンマウント1個だけの交換でしたが、信じられないくらいのすばらしい静かな心地よい振動と乗り心地に化けました。
エンジンマウント1個(セコハン品)工賃込みで28000円のお手頃価格でホッとしました。
不愉快な振動問題解決いたしました。
書込番号:11993694
1点

0_0memeさん
問題解決できて良かったですね(^^)
ショップも無駄に全て交換するようなお店ではなく良心的なお店に持ち込まれた様ですし
こういった職人のいるお店が減ってきていますので信頼できるお店にめぐり合えたことが良かったですね
書込番号:11996744
1点

有り難う御座いました<(_ _)>
エンジンの振動不良の殆どはプラグ、エアフロ、マウント、ミッションOIL
のチェックで改善出来るそうでした。
それ以外はエアカクセンサー<エンジン内部<ミッション内部と探るそうです。
本当にエンジンマウント1個でウソのようにストレスが無くなりました。
餃子定食さんのプロフから多分来たことがあるかもしれませんね、モテギ近く&
宇都宮市内です。ニックネームもご縁かも・・・。有り難う御座いました!
書込番号:11997270
0点



皆様に質問です。
最近、中古で05年式の164を購入しました。
正規店からの購入ではないので、現状購入なのでいまさらですが
この状態が正常化が知りたいです。
惰性で走行時に、アクセルを踏むとまれに、「ドンって感じでショックと、音がある」
アクセルをふみ続けて加速する時は何もないですが、一度アクセルを離してからの
再加速時になります。
それと、強めにアクセルを踏んだ時に、左前方付近から
ブーンって感じの音が鳴るのが少し気になります。
どなたか、教えてください。
その状態が普通でありますように。。。。。
1点

ブーンの音はわかりません。 お店に相談してください。
「ドンって感じでショックと、音がある」
ドンの感じはさまざまだが、蹴られる様なショックだと危険。ZFのミッションだとドンは無い。スムーズ変速なはずだよ。
ATのオイル交換出来ます程度のお店は行かずに、ATミッションOHをメインに仕事している所に持ち込んで見てもらった方が良いかと思う。 ディーラーは通常だと交換しかしない。
・・専門店に相談して見てください。
騙しながら乗るのも手かも? 変速時にアクセルを少し戻してショックを和らげる操作する事かな? 40万も50万も払う気が無ければ乗り捨てる・
書込番号:11860740
0点

早速の返信有り難う御座いました。
やはり、異常ですよね。
完全に壊れる前に、一度修理相談してみます。
書込番号:11860907
0点

中古のベンツはメーター巻き戻しのオンパレードです
外車のミッションは国産と違って壊れやすいですから(正常使用なら壊れないが、国産車の様な使用方法だと、例えば車が完全に止まる前にバックギヤに入れる様な使用方法)
国産車慣れした日本人のの使用方法に問題があるので、壊れやすいという表現はどうかなとも思いますが.........
今回の問題は中古車を買うリスクとも言えます
うまくするとATFを代えるだけで直ったりもします
以前ベンツS500L(W140)に乗っていましたが6万キロの時ATFを代えたらミッションの調子がかなり良くなりました
ATF(ミッションオイル)はS500Lの場合メンテナンスフリーですとヤナセのメカニックに言われましたが
どうしても代えてくれと言ったら代えてくれました
多分Mクラスもメーカー的にはATFはメンテナンスフリーと言っているので一回もATFの交換をされてないと思います
1996年以降のベンツはATFのオイルゲージすらありませんよ(下手に添加剤や指定以外のオイルを入れないように簡単にオイル交換できなくなっています)
書込番号:11861467
0点

ATFをかえるだけで、それだけの違いがでるのであれば
やってみようと思います。
なんせ、4年半で6万5千走ってる車ですから、、、
書込番号:11863129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





