
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年6月16日 17:19 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年6月16日 19:05 |
![]() |
3 | 0 | 2009年6月7日 09:34 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月2日 01:09 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月20日 17:03 |
![]() |
9 | 7 | 2009年11月2日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Åクラス(W168)ではないのですが、バネオ(W414)の2004年登録の中古を検討中です。バネオの書き込みもあるのですが不人気車ということで書き込みも少ないもので基本的なコンポーネントが同じと言うことでAクラス(W168)の書き込みに参加しました。やはりミッション系(動力伝達)のトラブルが多いのでしょうか?本契約はしておりませんが少々不安です。同じW168でも年式によってミッション系も改良されているとも聞きましたが明らかではありません。国土交通省のメーカー別のユーザークレーム情報を見てもW168初期モデルのミッション系(Fランプ点灯etc・・・)の多さにびっくりしました。ちなみに走行5万キロの車両で記録簿を拝見してもミッション交換等々の記載はありませんでした。どんな事でも結構です情報お待ちしております。
1点

こちらを見てもAクラスの初期型ではATトラブルが多いように思います。
しかしバネオいいじゃないですか。メルセデスの中でも個性的な実用車ですよね。
書込番号:9708447
1点



キーホルダーにでもしようとW212のリモコンキーを入手したのですがメカニカルキーがないため使えません(^^ゞ
W212のメカニカルキーを売っているところはないですか??
ググっても現行メッキのまでしかないので(;_;)
0点

> キーホルダーにでもしようとW212のリモコンキーを入手したのですが
何か間違えてない?
それとも展示会で配ったキー型USBメモリーってオチですか?
あとな、本物のキー(送信部)だった場合だけど
W211の後期用だったとしてもS211/W204/S204・・・・・送信部だけでは車種は特定出来んな、
(実際は操作が2箇所、3箇所の区別があるんだが防犯上の理由で書かないよ)
普通はイモビライザーが組み込まれた送信部だけを手に入れることは出来ないんで・・・
拾った場所の周囲にメルセデスが止まってないか?
もし、あんたが拾ったのならヤバいことになる前に警察かヤナセに届けたらどうですか?
書込番号:9706853
0点

何も間違ってないですけど?
オークションで買っただけですし。
しかもW212のリモコンはぱっと見では現行と同じだけど形が違うんですよ。
間違ってるのはあなたですよ。ワラワラ
書込番号:9706987
0点

藁藁ってか、、、まあいいか
俺もこの前の展示会でもらったけど、例のUSBメモリーをオクで売ってもらっただけだろ、
それにしてもリアルキーを差し込むだなんて妙だな
いったいいくらで売ってもらったんだ?
W204のときにもらったヤツも使わずに放ったらかしにしてあるんで
出品すっかな
書込番号:9708571
0点

誰も最初からUSBなんか言ってないですよ。
ベンツの純正キーレスだけどメカニカルキーがついてなく、キーホルダーとして使えないからメカニカルキーを販売してる店を知りたいって話です。
現行までは売ってるけどW212用は調べても見つからなかったから質問してるんです。
一回某オク見たらわかりますよ。
ベンツやワーゲンやアウディやBMWなんかの純正キーレスが多数出品されてますから。
書込番号:9708630
0点

それがUSBメモリーでなく本物のW212のイモビの送信部なら
赤外線の作動LED(赤色ランプ)より先のちょっとふくらんでいる部分(鍵穴に差し込む部分)に
番号(7桁)が入っているんで、ヤナセで番号を見せて削ってないメカニカルキーを買ったらどうですか?
(ただし送信部のスペアは本国取り寄せだったはずですが、メカニカルキーの扱いは?です)
書込番号:9708902
0点



おおむねOKの中古車に出会いました。
十分な暖機後、ニュートラルポジションでエンジンをまわしたところ、3500回転位でいったんリミッターのように回転の上昇がとまり、タイムラグ後さらに1000回転位上がります。段差のようなあがり方をします。何度やっても同じです。
A160のエンジンはこのような制御がされているのでしょうか?教えてください。
3点



新メルセデスベンツEクラスが発表になりました。
まず、その姿を見て感じたのは
「あれ?レクサスGSか?」
フロントの印象は丸目だった現モデルとはずいぶん変わった印象を受けるとともに、ずいぶんレクサスに似ているという風に感じましたが、、、
ただ、燃費を最大11%向上とか言われても、今までが悪すぎただけのような気が、、
もちろんハイブリッドだけがエコではないと思いますが、それならクリーンディーゼル仕様等日本国内メーカーがことごとく商品化に苦しんでいる技術をどーーんと投入して欲しいとも思うのですが。
レクサスを意識していないといえばうそだと思うんです。
でも、ハイブリッドという技術が無い以上、それに替わるもので魅せて欲しいとも思いますが。
おそらく、今後数年間のうちに「もっともよく見かけるメルセデス車」になるだろう車ですので、検討中の方をはじめいろんな方の意見をお聞きしたいです。
0点

ライトは別として、ボディは現行のCやSがこんな感じですy
以前の丸い感じから、少し角のあるデザインへと。
ハンドルはCと同じで、コラムのようなATシフトチェンジはS譲りですかね。パネルはEのままみたいですが。
ライトは、前作のCが二つ目みたいにしてましたし、現行CやSのライトの半ば縦にテーピングでもすればこんな感じですy
書込番号:9610861
0点

そういえば、Eですと2つ目ってありましたよね。
いまさら、真似というより、以前のモノをまた採用した程度のものかと
書込番号:9611213
0点

>パーシモン1wさん
以前のもの、、
なるほど、そういう見方もありますね。
どうしても今の丸目のイメージが強いので、、、
テーピングですか〜それは思いもしなかったです♪
書込番号:9613220
0点

昨日、ヤナセでE550を試乗してきました。
写真で初めて見た第一印象はプレスラインがゴチャゴチャしているし、
フロントマスクも丸目から角目になって違和感がありました。
でも実車をあらためて見てみると、躍動感と迫力が感じられ気に入りました。
フロントマスクの威圧感はSクラスに近いものを感じます。
内装の質感も見事、これもSクラスに匹敵しますね。先代EクラスW211はW210より
大型化しましたが、ウィンドウ4面が急角度になり室内側を圧迫していたのと
フロアコンソールが高くなったのであまり広さを感じませんでした。今回のW212は
更に大型化したので広々感は保たれていると思います。あと211は軽快な未来的
インテリアデザインがメルセデスらしさをボイコットしていましたが212は重厚かつ
モダンで質感も高く、レクサスLSも敵ではない仕上がりですね。
走ると、NVHが見事に遮断されたフラットな乗り心地。エンジン音も静かで遠くから
かすかにタイヤのロードノイズが耳につく程度です。これもレクサスをかなり意識
しているのでしょう。快適性でもレクサスに譲らないというダイムラーの決意を
感じさせます。トランクも驚くべき広さでこれはレクサスに圧勝しています。
書込番号:9638829
0点



Aクラスには、蛇腹状の大サンルーフの設定がありますが、走行時の音や雨漏りなど気になる点はありますでしょうか?なければとても魅力的なので検討したいと思っています。ちなみに屋外駐車で、冬は雪が積もることもあります。5人乗りのコンパクトで大きなサンルーフを持つものって少ないですよね?
1点



今度、中古 W211(後期 DVD navi)を購入予定です。いろいろな場所で検索したのですがどうしても、この車種にiPOD に使用できる外部接続用のAUX端子があるかどうかがはっきりしないのでお教えください。調べた範囲ではほとんどがAUX端子は無いとのことですが、まれに存在するような記述もあります。車の販売員に聞くと、端子は無いのでiPODはFM飛ばしになるとの返事でした。良くご存知の方お教えください。また、存在する場合にその場所もお教えください。よろしくお願いします。
0点

>調べた範囲ではほとんどがAUX端子は無いとのことですが、まれに存在するような記述もあります。
メルセデスの純正ナビについてはあまり詳しくないので確かなことは言えませんが、ナビ付車の場合「AUX端子」というより「ビデオ入力端子」「VTR入力端子」「外部入力端子」という名称を使っている場合が多いですね。
本来はビデオデッキやゲーム機などを接続するために映像と音声を入力する端子ですが、そこの音声入力端子のみを用いてiPodなどのオーディオ機器を接続することも可能です。
W221であれば社外品があるのですが...
http://www.pb-jp.com/item/index_ins_Last.php?pro_id=174
書込番号:9563032
6点

number0014KO様、resありがとうございます。やはり、簡単にケーブル1本でiPODに接続というのは無理そうですね。FMとばしが最も現実的なようです。
書込番号:9571693
0点

w211のオーディオは音がよいので、逆に音質の良いCDだけをセレクトして聴かれることをお勧めします。
ipod接続キットはUS仕様車に付いているのを見た覚えがあるので、どうしても欲しかったら並行輸入車という手もありますねw
書込番号:9578611
1点

W211(前期)純正オーディオではMP3CDが聴けるので私はCD-RにiPod用の曲をMP3のまま焼いてチェンジャーに入れて聴いています。iPodをトランスミッター経由で聴くよりは音質、利便性はいいと思っています。後期型でも同様の仕様かどうかはわかりませんが。
書込番号:9578813
0点

W211前期のE55AMG(ディーラー車)に乗っています。
前期のオーディオがmp3に対応と前出ですが、私のシステムではmp3のCDは認識されませんでした。同じ前期でもmp3に対応と非対応のオーディオがあるのでしょうか?
書込番号:10370929
1点

僕のE320(2002年式)も、CD-Rに焼いたMP3は受け付けませんでした。
ネットで海外の情報をいろいろ調べると、やはりCDチェンジャーが
2種類あるようです。
A211 827 55 42 がMP3再生機能なし、
A211 870 08 89 がMP3再生可能、との事までわかりました。
ただ、日本仕様では何年式から切り替わったのかがわかりません。
またヘッドユニットも外見は全く同じで6種類の型番が存在するようなので、
ひょっとしたらMP3対応のものが必要かもです。
どなたかもっと詳しい方いませんか??
書込番号:10407350
1点

iPod接続についていろいろ調べると、海外ではCDチェンジャーのふりをしてiPodを接続するという、インターフェースBOXが存在します。
http://www.dension.com/index.php?pageID=11
純正オーディオでCDチェンジャーを選択するとiPodが聞けるようになり、選曲も純正同様の操作方法でOKです。
これなら音質もいいでしょうし、見た目もスマートです。
ただ難点は値段が高いのと、なにより日本仕様のヘッドユニットと組み合わせて作動するかが不安で躊躇しちゃうのですが、どなたか試してみませんか??
書込番号:10407445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





