
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 13 | 2010年2月20日 18:28 |
![]() |
4 | 12 | 2011年3月21日 12:28 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月2日 19:35 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月17日 18:57 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月19日 17:51 |
![]() |
93 | 11 | 2011年2月1日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近雑誌で新型のEクラスの写真が出ていますが、格好悪いと思いませんか?
モデルチェンジの度に前のモデルの方良かったと思わせ時間が経ってくると良く見えてくるのがメルセデスの常ですが
さすがに今回のEクラスはヤバイと思います。
実物は違うのかもわかりませんが、写真で見る限りは煩雑なプレスラインが多くインパネ等の内装も???です。
内容は間違いなく最高なのでしょうが、このスタイルでは少々厳しいのでは?
3点

僕は現在のエクステリアが好きですから、新型は別の車に見えます。
2008年型E300アヴァンギャルドSを所有してますが、買っといて良かったと思ってます。
SLも前の顔が好きでした。マクラーレンSLRの顔は実に魅力がありますから、丸目二灯式がメルセデスから消えてしまうのは非常に悲しいですね。角目はイカツイタ感じがあります。
ですから、そう思う人が多ければ現行Eクラスの価値が下がらないかもしれません。
書込番号:9037285
1点

そのうち見ていてください。
世界一の自動車メーカーの『オッサンの、オッサンによる、オッサンのためのクラウン』
は、絶対どこか真似ますから。 まぁ、ライト周りでしょうか?
書込番号:9037601
3点

こんばんは。
うーーん、何かコピーモノの中国車みたいな感じですね、、。
コピー元は、これ。
http://autoc-one.jp/catalog/TO103P5.html
書込番号:9037773
2点

確かにそうなんですよ、独車というより韓国車またはホンダの上級セダンっぽいデザインに
見えてしまいます。
昔メルセデスは凸凹のテールランプで汚れても視認性が良いことを売りにしていたと思うん
ですが、新型はテールランプもLEDでキラキラです。
小生はW202の最終型C240に乗っており、Eクラスにステップアップを考えていた
だけに複雑です。シンプルな美しさや質実剛健さが無くなったというか・・・・
新型EクラスのAMGバージョンなんかどうなっちゃうんだと心配です。
書込番号:9039540
0点

まだ実車を見ていないのでなんとも言えないが、
少なくともこれを見る限り
↓
http://www.carview.co.jp/news/5/101357/
これによく似てませんか??
↓
http://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/CROWN_ROYALSERIES/2008/overview.asp
前述に誰かさんが自国(自国民じゃなかったらゴメン)のクラウンをコケにしてましたが
今回はトヨタが既に新型クラウンやブリットを国内販売していたような...?
書込番号:9049201
3点

>クラウンをコケにしてましたが・・・・
コケに?
褒めてたのですが。
オッサンの車の代名詞クラウン。 という事ですよ。
書込番号:9069290
2点

サイト見ました
今回のEクラスはさすがに需要創造さんの言うように、
後出しのEクラスはクラウンに似てますね、
前横後共に。
今まではひたすらベンツの追っかけしていたクラウンなのに、
ゼロクラウンからはちょっと様子が違ってきてたけど...。
時代が変わったのかな?
書込番号:9070079
2点

ダイムラー社を擁護するつもりではありませんが、今度の新型Eクラスが新型クラウンに似せたのではなく、随分前に決定した発表前のEクラスのデザインをトヨタ社が盗んで先に商品化しただけだと考えています。
新型クラウンのリアのテールランプのデザインは新型BMW7シリーズそっくりです。
これもの発表前の7シリーズのデザインをトヨタ社が盗んで先に商品化しただけだと考えています。
前はベンツのマネでリアはBMWのマネ。後追いするといろいろ言われるからマネする時期を早めただけ。クラウンってそんな車だと思います。
書込番号:9114580
3点

クラウン似は別として、新型は好みの分かれるデザインではないでしょうか?
今までのメルセデスユーザーがすぐに買い替えするには勇気が要ります。
コモンレールデーゼルには興味がありますが。
書込番号:9114630
0点


私はメルセデス・ソナタ(ヒュンダイの車)と呼んでいます。雰囲気が前後ともそっくりです。これまではデザインが革新的、独走的で目が慣れるまでに少し時間が掛かって発売当初は賛否が分かれたと思いますが、今回のは、へたくそな復古趣味なだけのように感じます。全く独創性を感じません。しかも足回りがコストダウンで今のイマイチなCクラス並になってしまってベンツ好きの人に本当に売れるのでしょうか。最近のメルセデスはポルシェなどと違って車作りの座標(メルクマール)がブレブレで少しおかしいです。
書込番号:10970987
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン
今年10月に今の車が2回目の車検が来るので、思い切って初めての外車に乗り換えようと思っているのですがどなたか詳しい方いらっしゃいましたらご指導願います。
冬は1,2回スキーに家族と出かけるぐらいで、後は町乗り程度に使おうと思っています。
1点

雪道なら、FFでしょう。
かつ街乗りメインなら、ゴルフヴァリアントで十分では?
書込番号:8974464
0点

先日R36に試乗してきました。
ベンツには試乗していないのですが、R36は素晴らしい車でした。
加速とブレーキングは、グーでした。
迷います。
書込番号:9008264
0点

知り合いに所有者がいますが、C250も良いクルマですよ。メルセデスのラインナップの中では特に実用車然としていますが、それ故に永く付き合えるクルマだとは思いますよ。VWの方は詳しくないので分かりません。
書込番号:9011642
0点

ちょっと性格が違いすぎると思います。
金額でみると同じですが。。。。
確実に走りでいうとR36(その馬力は必要ないと思いますが)
ベンツって言うブランドと所有する喜びが欲しいのならC250。
何を求めるかですかね?
そこそこ広く、走りも少なからずコダワルのであれば、E91のほうがおすすめ!です。
書込番号:9014671
0点

貴重なご意見有難うございました。
ぶしつけな質問ですがE91とはどんな車ですか?
宜しくお願いします。
書込番号:9017861
0点

R36に試乗してその加速に満足されたのでしたら、そちらを選べば良いのではありませんか?
価格がほぼ同等というだけで、R36とC250では車の性格が全く違います。
C250は穏やかな性格ですから、加速を楽しんだりするのには向かないでしょう。
Cクラスはブランドでも見栄でもなく、自分の気に入った道具として選ぶのなら良い選択だと思いますよ。
走りで比較するならBMW3ツーリング(E91)と比較してはいかがですか?
書込番号:9018457
0点

格を気にされるのであれば、VWではなくAUDIにすべきでしょうね。
ご存じだと思いますが、同じセグメントでも一般的にはVWは大衆車、AUDIは上級の格付けになっています。
本国では両者の間に、日本でいうならトヨタブランドとレクサスブランドの差以上の格の差があるように思えます。
VWでR36は最上級でしょうが、この価格帯は、AUDI、BMW、Mercedesでは同クラスの中間レベルです。
車の味で選ぶのであれば、見栄ではなくご自分の趣味や要求や感性にあったものを選べば、それなりに長く楽しめるのではないかと思います。
よほどのお金持ちでなければこのクラスでも結構な買い物ですので、よくよく考えて、納得するまでいろいろな車を試乗してから決めてはいかがですか?
書込番号:9020621
0点

R36?
ゴルフってアメリカでは2万ドルしませんよね。
それの高性能版といってもねえ。
快適性なら180万の車とCではまったく比較になりませんよ。
ふつうはCはA4かパサートCC,BMW325,volvo ニューS60とかが比較対象だとおもいます。
走行性能で決めるなら、R36だったらS3、シロッコ,BMW135or130が比較対象です。
値段だけで決めると、乗り味、快適性まったく違いますから、後悔しますよ。
書込番号:10917361
1点

私は、W203オーナーですが。
パサートR36は素晴らしい車ですよね。
見栄をはらず,オールラウンドに使える車。
圧倒的なパワーと走りの質感。余裕の室内とラッゲージ。
「違いの分かる男」用ですね。
書込番号:12804118
0点



海外ではG550Lになっているのに、日本ではまだG500ですね。
550がでたら、すぐに買いたいのですがいつくらいに出るのでしょうか?
メルセデスは日本の消費者をなめていませんか?
0点

G500の国内在庫が掃けていないのでしょうか?
外観もラジエターグリルなど変わっているようですね。
私はG320CDI Longのほうが気になります。
http://www.mercedes-benz.de/content/germany/mpc/mpc_germany_website/de/home_mpc/passengercars/home/new_cars/models/g-class/w463_crosscountry.flash.html#chapter=1
書込番号:8953130
1点

日本仕様にするのに時間がかかるのでは?
新型Eクラスは本国ではとっくに販売されてますが、日本では5月発表です。
書込番号:9339549
1点



半年前の事です。運転席側の窓ガラスが割れました。窓ガラスを上下する度に嫌な音がしたんです。黒板を爪で引っ掻いたような甲高い嫌な音です。(ガリガリと言うか、カリカリって言うか、小石とガラスがぶつかり合ってるような音です)2・3日続き、音がする感覚も短くなり酷くなってきたのでヤナセに行く前にスタンドで見て貰う事にしました。スタンドにて2度程ガラスを上下していたらいきなりバキッ!って割れちゃいました。ガラス全体にヒビが入りましたが落下はしませんでした。これが走行中だったらと思うとゾッとします。直ぐにヤナセに連絡しました。6万円かかりました。自己負担?と思いましたが、保証期間が過ぎていたからと言う理由です。納得できませんでした。あり得ないと思うのです。突然ガラスが割れるなんて。しかも部品が悪くなったからだと。走行中に、しかも高速だったら?そんな事を考えたらゾッとします。こんな事あってはならないと思うのですがとの問いかけに、ヤナセは納得のいく回答はくれませんでした。1月程経過したら頃ヤナセから、その後如何ですか?との連絡が入りました。今回はなんて親切だろうと思いながら、今のところ何も変わった事はありません。と返事をしました。半年くらい経過した今日なんですが、突然運転席側のガラスが動かなくなりました。窓は全開のままです。下の動作は反応します。上へは反応しません。皆さんも突然ガラスが割れた、動かないなど同じ事って経験ありますか?ご返事いただけるとうれしいです。
0点

>保証期間が過ぎていたからと言う理由です。納得できませんでした。
機械なので壊れることもあります。
メーカーが「設計上の欠陥」を認めれば保障期間を過ぎていても無料で修理してもらえますが、でなければ無料で修理する義務はありません。
保障期間を過ぎてまで無料修理を行っていてはメーカーは潰れてしまいます。
どうしても納得できないのであれば、弁護士に相談してご自分の要求が正当なものであるか確認したうえで、賠償請求をするなりの行動を起こしてください。
書込番号:8883671
0点

壊したのはスタンドですよね。素人に触らせたあなたの責任です。
異音がしたら直ぐにディーラーで点検する。保証して欲しいなら当然のことです。
書込番号:8883839
0点

保証期間の意味わかりますか
保証期間が過ぎれば有料であたりまえ
クレーマーにならないように気をつけてください
書込番号:8884363
0点

残念ですが、補償の対象にもなりません。
そもそも車のドアガラスなんて、スタンドで修理が出来るものでは在りません。
動きが悪いのは淵のパッキン部分などが古くなるなど、硬くなって動きにくくなってしまっている状態です。
それをスタンドで治せるものではありません。部品も置いてあることはありませんので。
割れる前にディーラーにもって行き、そこで作業中に割れたのならまだある程度ディーラーに責任をかぶせる事も出来るでしょうが、異常があるにもかかわらず動かして壊れたのですから、ディーラーの責任はありません。
また、保障期間を過ぎているものは、有償修理でしかありません。
どこかの国産自動車メーカーでは、突然何もして無いのにリヤドア(固定式)のガラスが割れると言うことが数件起こっているようですが、保証期間内でも有償修理になっている様です。
こっちの方がかわいそうな感じもしますけどね。
書込番号:8884841
0点

どなたんさん お怒りの気持ちお察し申し上げます。ごくごく普通に使っていて壊れたら何故と思うのは人として当たり前のことですよ。パワーウインドウの故障など日本車ではあまり聞きませんが、他国の車については数回聞いたことがあります。
Aクラスの中古車を購入しようか迷っていたところなので、チェックポイントの一つにしたいと思います。
書込番号:8958727
0点



C200の新車購入を考えています。
見積もりの時にボディコーティングをお願いしたら、36750円でした。アウディやレクサスでは、ガラスコーティング3年保証で10万ほどの見積もりでしたので、メルセデスのコーティングが安くて心配です。
ディーラーは、「このコーティングは1年保証で1年に1回コーティングされる方が多い」と言っていたので、長期で見るとメルセデスのが高額にはなるようです。
ちなみに私は今までも、屋根無し駐車ですが、1年に2回ぐらいのペースでしか洗車しないぐらい不精者です。
みなさんコーティングは、どれくらいの価格帯で、どこで施術されていますか?
また、おすすめのボディコーティングメーカーがあれば教えて下さい。
2点

私はウィルソンのグラスガードを使用中です。
自分で施工するタイプで、非常にめんどくさいです・・・。
その分お値段は小型車用で2000円でした。
せっかくの新車ですから、しっかりとしたコーティング専門店等で
行った方が良いかと思います。自分で施工するとどうしても上手く
行かない部分もありますし・・・。また、コーティング屋さんでも
腕はそれぞれ。十分に評判を下調べした方が良いかと思います。
最後に、是非是非今度の新車はこまめに洗って下さいね。
書込番号:8763837
6点

コーティングで1年を越えて持つものは現実的にありません。
ちなみに、AUDIで、3年保証のコーティングは有りません。ディーラーが独自にやって居るものでしょう。
3年保証のコーティングでも、きちんと説明を読むと、1年毎にメンテナンスが必要と書かれて居ます。
メンテナンスとは単純に塗り重ねです。
それを行わずに3年間維持出来る物はありませんからね。
大雑把ですが、
・いちばん持つガラスコーティングで1年。
・ポリマーなどの物で6ヶ月
・カルナバワックスが1〜3ヶ月
・一般的なワックスは1ヶ月程度
です。
1年に2回くらいしか洗車もし無いのであれば、ガラスコーティングしか無いでしょう。
ただ、洗車の回数が少ないと、コーティングの痛みも早いです。
汚れが侵食して行きますからね。
ガラスやポリマーなどは、下地が重要で、下地に手間を掛けなければ、それだけ持ちも悪くなります。
ですから業者に依頼しないものは、まず簡単に効果が無くなります。
あとは、お好きな物をと言う事ですね。
書込番号:8765337
11点

昨年の12月にヤナセでC200アバンギャルドを購入しました。その際、ヤナセのミラーフィニッシュ(ガラス系コーティング)を4万円でしました。
効果は1年なので今月、ミラーフィニッシュをする予定ですが新車時以外は67,000円とのことなのでコーティングの専門業者にやってもらおうかと思案中です。
ただし、ミラーフィニッシュは、効果はすばらしく、現在でもピカピカです。駐車場で他の車と並んだときも輝きは群を抜いています。汚れの付き方も少なく大変優れてはいますが、毎年67,000円はつらいものがあります。
書込番号:8768366
13点

C250AV-SにW203より乗換えの時色々検討しましたが、エシュロンFEにしました。業務用のガラスコーティングですが、素人にも出来る比較的かんたんに施工できるシロモノです。ネットでメンテナンス剤も含めて4〜5千円で手に入ります、業者に頼むと8万円はかかりますヨ?出来映えは、以前ヤ○セで依頼した親水性のガラスコ−ティングよりも比較にならないほどピカピカです。今のところ大変満足しております。
書込番号:8776249
12点

コーティングは一切しません。
クリア層を1枚?削るわけですから、そこまでして・・・
車体色が濃色のメタですし、一応屋内ガレージなんで、
ただ左右のマフラーの間のディフューザー上部にちょっと汚れが、、、
とりあえずKUREポリメイトを塗ってあります。
書込番号:8790707
8点

みなさん、どうもありがとうございました。
購入予定のヤナセでコーティングの内容を聞いたところ、ポリマーコーティングしか施術していないとのことでした。ガラス系のコーティング希望だったので残念です。
自分の勝手な妄想で、「コーティングをすれば洗車しなくても3年ぐらいは効果がある!」と思っていたけれど、実際は半年ぐらいが寿命と言うことを知って、驚きました。
でも確かに、今まで毎回新車購入時にポリマーコーティングしても半年後にはみすぼらしい汚れ方になっていました。
やっぱり、3ヶ月に1回ぐらいは洗車しないとダメですね。
なんか、コーティングすると、「洗車機は通さないでくださいね」と言われるので、スタンドで水洗いの手洗い洗車してもらうのが申し訳なくて・・・(たいして儲けにならないだろうしと言う意味で)
このようにガサツで不精者なので、自分で材料購入してコーティングするのは無理そうです。
そうするのが、一番コストも安くて望ましいのですが。
とりあえず、年1回ディーラーでコーティングお願いして、洗車をマメにする方向で考えます。
そうそう、アウディさんのガラス系コーティングですが、やはり日本ガラスかなんかの有名所のコーティングを外注して、年1回車のメンテの時にコーティングもメンテすると言っていました。3年で84000円なのでお得感もあるし、強制的にメンテナンスしてくれるなんていいなぁ。
書込番号:8793196
11点

スタンドで水洗いの手洗い洗車に、月一でワックス掛けを頼んであげれば車はピカピカ、スタンドも儲かって一石二鳥、費用も手頃ではないですか?
書込番号:8855613
4点

私の場合、ガラスコーティングを施しました。
ワックス効果10年持続。 費用10万円。
10年以上乗る車として購入したので施しました。
日頃の手入れは、水洗いだけで常に水滴はポロポロと流れていきます。ラクです。
週一で洗ってますが、所要時間は10分です。
費用が高いかどうかは、価値観によるでしょうね。
100,000円÷10年=10,000円/年
10,000円÷12ケ月=834円/月
834円÷30日=28円/日
となります。
ワックス掛けを月に2回する手間と、ワックス代や拭き取ったウエスなどを
洗濯する費用を考えると、私にとっては安いと判断したので採用しました。
書込番号:8855715
3点

私はSLKに乗っていますが,購入時にガラス系コーティング材としてG’ZOXをコーティングしました。3年間保証,1年ごとのメンテでしたが,屋根付き車庫に保管のためか2年経過後も撥水効果は70%ほど残っており,1年目のケアはしませんでした。(乗るのは5回/週程度)さすがに初期と比べ撥水効果が劣化したので2年目に初メンテとして施工ショップへ行ったところ,今度はメンテ不要のTORINOを進められ半額で施工してもらいました。現在8ヶ月経過していますが全く劣化はありません。G'ZOXの方が撥水効果は高かったですが,TORINOの方が皮膜が1μと厚く塗装に深みが増したのが良かったと思っています。TORINOの主成分は電子回路基板の防水処理に使われる物と同じとのことなので安定性は高いと思います。後者は前者に比べ施工業者が限られているようですが,興味を持たれたらnetで探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8856396
6点

2005年にW203を新車購入(オブシディアンブラック)し、納車前にαコーティングをしてもらいました。
一年点検毎にメンテナンス(一万円)を行ってもらい、初回車検時に再度コーティング(七万円位)を掛け直してもらいました。
実際、納車から一度もワックス掛けやワックス洗車をしたことがありませんが、水洗いだけで初回車検までしっかり効き目が持続されておりましたし、もちろん掛け直した今でもしっかり効いてきます。
洗車は水洗いで、2回/月位です。
書込番号:9020798
6点

超遅レス失礼します。
当方、C300(ホワイト)に乗っておりますが、コーティングはイエローハットの
ポリマーコーティング(ゴールドコース)を利用しています。
やはり所詮コーティングなので何年も持続すると謳っていても
その謳い文句通りには持ちません(車の保管状況にもよりますが)。
つまり、高いコストをかけるのは馬鹿らしいということです。
上述のイエローハットのヤツは16,800円で1年持続です。
効果は抜群ですよ。
普段のメンテは水洗いのみです。
ボディに水をかけた後、ポリマーコーティング用のスポンジ(数百円)で
軽くなでるだけです。
洗車はすごく楽ですよ。
ただ、ボディが綺麗になるのと相対的にホイールの汚れは目立ちますので
ヤナセホイールコート(これはボディコートほど高くなく10,500円で2年持続)を
検討しています。
ご参考までに。
書込番号:12590243
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





