
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年10月27日 22:22 |
![]() |
26 | 16 | 2009年4月3日 12:27 |
![]() |
468 | 27 | 2013年7月14日 11:54 |
![]() |
1 | 1 | 2008年10月8日 09:51 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年2月15日 20:25 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年2月20日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン
W211のラゲッジスペースにネットがあり若干広くなっている部分がありますが、それが左にあるもの、右にあるもの、両側にあるものが見受けられます。
これってグレード、排気量、オプション装着等によって変わるみたいな法則性ってあるのでしょうか?
0点



H18年型S550です。
1年半を越えたあたりから、故障センサー多発です。
エアサス故障 ブレーキホールド故障 空気圧不足 コーナーセンサー故障 等等
実際は故障していないので、問題は無いのですが気持ち悪いです。
やはり日本車に比べて、電装系が弱いですね。
エアコンの温度感知センサーも調子悪くて、エアコンが入らなかったりして
(フロント/リア両方交換したが、また調子悪し)
燃費が悪い意外、べらぼうに良い車なのに。
皆さんのメルセデスの電装はいかがなものでしょうか?
こんなに頻繁に故障するのでしょうか。
今は、新車より3年間、無料修理が付いているので良いのですが
3年過ぎたらやだなぁ
◎ 最近、マクラーレン見つけました。 ← スレとは関係ないけど 笑
3点

そのうち「オオカミ少年」にならなければ良いのですけど・・・。
以前は、絶対的な信頼性を売りにしていた、ベンツもトヨタセルシオを真似だしてからは散々のようですね。
今度の「C」は故障しないみたいですけどね。
書込番号:8550967
3点

湯畑さん
ん〜〜 高級車・・・
ただ、エンジン/ボディーがでかくて、内装/装備が充実してるだけです
ドイツ車は意外と故障しにくい車だと思うのですが、
電装系はやっぱり弱いのかなと・・・
しかし、せっかく日本車より高い値段なのだから、信頼のある、
日本製の電装部品を使用してくれれば良いのに。
と思うしだいです。
PS 平成元年の190Eが車庫で眠っています 笑
もう20歳のおじいさんですね
書込番号:8551025
2点

行きつくところ「(どこそこの)コンピューターが・・・」の話でオシマイなんでしょうね。
経験とか熟練の技でどうのこうのではありませんからどうしようもありません。
自分も以前所有していたW124の頃は結構古株のメカニックが担当してくれました。
幸いメルケアの効力があるようですから、
終了前に徹底的にやってもらうしか手はなさそうです。
(できれば35ヶ月目に車検受けちゃったらどうですか?
ーーーどこまで効力があるのかは不明です。)
それはそうと、上の人からもコメントがありますが、
W204は最初から結構落ち着いていますね。
W221からですと格落ち感がつきまといますが、
そこさえ納得出来れば「買い」だと思います。
当方C63AMGですが、V8の6.2Lにしては回頭性能も良く
怒濤の加速とも相まって、タンク容量の不足気味な点を除けば
乗って楽しいメルセデスの最右翼だと思います。
個体差はあるかもしれませんが、故障らしい故障は今んとこありませんし
ただW203でも途中から車載のヒューズはなくなったように
工具に至っては「なんでなの?」の世界ですが、
まあ、こういう部分では、CO2の削減に寄与しているな?とか(C63でも?)
書込番号:8555816
3点

ハーケンクロイツさん
こんばんは。
W204は、新型のCクラスですね。
>>C63AMG V8の6.2Lにしては回頭性能も良く
そりゃ あのボディですもの 小回り効きますよね 笑
新Cクラスは、マイナーな故障って少ないのかなぁ
でもあのボディーに、AMG6.2Lは怖いですね 苦笑
>>メルケアの効力があるうちに
しかし修理に出すと、車が使えない・・・
そこがネックで、なかなか修理・点検出せないのです・・・
なんたって、サービス部門も日祝祭日は休みなんですよ〜〜
書込番号:8557205
0点

私のCL63も、この夏何回か暑いのにエアコンが最強にならない現象がありました。
エアコンの温度感知センサーの故障なのですね。ディーラーに言わねば。
メルセデスの電装系にまつわる故障は夏を経験させると始まるような気がします。
以前乗っていたW220 S600Lのときも、6月に納車されて9月ぐらいから片バンクが
休止したままになる故障が始まりました。
せっかくV12は故障するからとV8を選んだのにいやな電装系故障に見舞われるとは
がっかりです。
しかし、W203 C240は7年所有しましたが電装系故障は一度もなく、現有のW211 E250
W463 G55も故障知らずなので、ハイテクを搭載するSクラス以上に特に現れる弱点なの
かもしれませんね。
書込番号:8557350
1点

カサブランカ.comさん
凄いですね 色んなメルセデスを
>>エアコンの温度感知センサーの故障なのですね。
サービスの人間が言うには、東欧のコストダウン製品だからなぁ と
そんな所コストダウンしないで、日本製品使えって言うの 笑
600系のV12エンジンは最高なのですが、発熱が凄くて高速道路向きらしいです。
日本の、低速ゴーアンドストップ運転だと、熱で壊れやすい って言ってましたね。
書込番号:8557422
2点

ん〜、何て言うか。自分のC63もエアコンのスイッチを切っているのに
ーーー微妙に風は出てるんですよね。
あと確かA/C作動中に内気循環を押せば仮にスライディングルーフを開けていても
ウインドウなんかと一緒に閉じるはずなんですが、、、閉じない。
多分、取説読むだけで解決出来る問題かも知れませんが、
メンドウクサイことはしない主義なんで。(結局自分が悪いんです)
でも今までの経験で、「まあ、こんなものかぁ〜、、」で済ませるのが
精神的にも経済的にも一番いいことが分かっていますので、
今度のC63は初回スパナマークが出るまでは乗りっぱなしで行こうと思っています。
前車のW124('90のTE-AMG)は冬の始めになるとダッシュ内を右から左へ、左から右へ、と
水が「チュル・チュル」と流れる音が盛大に聞こえたりしました。
もちろん原因も分かっていましたが、水が入っているわけではないので
「なかったこと」にしました。
さらに家族のW203(前期)は有名なエンジン始動後のパキパキ音(13回)が
当然出ますが、ヤナセで20万出して直しても再発の可能性があります、とのことで
これも「聞こえないフリ」をしています。
ですからメルケアの範囲内で精一杯直してもらって、後は適当にユル〜く乗るのが
正しいメルセデスの乗り方かもしれません。
(ただ、とことんカネをかければ直っちゃうことも事実ですが、
そこまでする気力はありません。)
あと以前993もありましたが、ポルはユル〜く乗ると壊れません。
書込番号:8558150
1点

ハーケンクロイツさん
レス見て思い切り笑ってしまいました 爆
>>取説読むだけで解決出来る問題かも知れませんが
自分も本体系の取説読みません 笑
さすがにナビの取説は読みました。。。
自分も完璧な車とか、で、なくても気にしないのですが。
ブレーキ系統から異音とかウォーターポンプの異音とか(まぁ新しいうちは音はしませんが)
重要な異音意外は、あまり気にしないのですが・・・
1つ前のS500Lで、エアバック故障と出て、ディラーで
「センサー故障かも知れません。でも使わなければ(エアバックを)問題ないんじゃ?」
って言われて、激怒したことあります。
エアバックもし出なかったら、大変な怪我になるかもしれないんだぞ!! と
ですから、何のための故障警告なのかと・・・
火災警報鳴って、あぁ また誤報だな で、火事に気づかず漫喫の火事で
多数亡くなったじゃないですか。
ですからチョイ不安なんですよね。
特に、エアサス故障とかオイルが少なくなっていますとか・・・
実際、半年で1.0L位、エンジンオイル減るのですが・・・
冷却水も、500ccは楽に減ります・・・
その辺もまめにボンネット開けるので、見て補充して安心はしているのですが。
書込番号:8558491
0点

オイルやクーラントの減りは異常でなければ(スパナマークが付かなければ)
気になりません(いや、気にしないように努力します)
・・・でもクルマごとにクセがあるようです。
ただエアバッグが故障とか、ブレーキオイルが・・・とかみたいに
命に関する部分はかなりヤバいと思うんで(幸い自分には今んとこ無縁なんでいいですが)
かなり困るな。
もしそんな状況になって事故っちまったら、もうどうしようもないけど、
そうなる前なら・・・やっぱヤナセに怒鳴り込むかな?
でも俺の場合、怒鳴る前に記念品をつかまされて黙ってしまうと思います。
でも最近のヤナセのフェアの記念品はショボくなりました。
以前からもシュテルンと比べるとかなりショボかったのですが
(シュテルンではかなり高級なアタッシュケースをもらったこともある)
特にCワゴンの発表会のときはシュテルンではメルセデスのキー型をした
USBメモリーを出したのに、ヤナセではキーの型のキーケース(ショボい!!!)orz
あのUSBメモリー、欲しかったです。
512MBのUSBメモリー欲しさに担当セールスを裏切ることも出来ないしね。
せめてショールームのお姉ちゃんのメルアドでも教えてほしいものです。
それとヤナセのコーヒーよりレクサスで出されるコーヒーの方が
メチャメチャ美味いことも事実です。
一応ISFも見積もってもらったんで、その際の経験から言うと
レクサスのサービスはお姉ちゃんの質も含めるとかなりのものです。
コーヒー、紅茶、そして出されるお菓子・・・最高に美味い。
手ふきのタオルもレクサスオリジナルの白くて高級で清潔なやつですし
お姉ちゃんも教育が行き届いています。アタマも良さげです。
次はあのお姉ちゃんがセールス担当になってくれれば、フラフラと逝きそうです。
いいですねぇ〜、レクサス(のお姉ちゃん)
書込番号:8558958
4点

ハーケンクロイツさん
大笑いですよ
ディラーに記念品掴まされ 納得!! 爆笑
ショールームのお姉ちゃんのメルアド聞きたい 大爆笑
これからはヤナセもシュテルンも、記念品の山と、キャンギャル並みのお姉ちゃん
揃えてくるのでは 笑
書込番号:8561736
1点

報告です。
10日ほどディーラーに修理依頼をしまして、もう直ぐ車が返ってきます。
◎サスペンション→フロントサスを交換しました。
◎エアコン→センサーとコンプレッサー交換しました。
メルセデスケア中ですから、今のうちに交換しておきましょ。だって 笑
◎ブレーキ→現在調整中 多分ブレーキローターも交換となるはず
まぁ こんなところですが、1回目の車検通したら、その後いったい
修理にいくらかかるのでしょうか。 マイナートラブルも怖くて、修理に出せません。
書込番号:8626806
0点

新車から3年ごとに買い換えていけば良いですが。。。
私は、S以上はリースで3年ごと、Gは買い換えずにずっと持っていようと思います。
Sの場合、所有を目的とせずに使用を目的にと言う意味です。
社用車であれば、これまでの経験からその方が安上がりのようです。
書込番号:8640241
2点

カサブランカ.comさん
こんばんは。。。
自分もそう思います。
所詮 会社の税金対策なら、リースで充分ですよね。
3年たったら、下取るか、最リースか、別の新車か考えればよいので。
でも今回は大掛かりな修理となりました(まぁパーツ交換ですけど)
フロントエアサスは、時たまエアが抜けるようで、故障マークが出たようです。
書込番号:8641539
0点

今年から最初の車検時に2年の延長保証ができましたよ。
もちろん有償ですが、Sクラスは30万半ばくらいだったかな?
書込番号:9339577
1点

こんにちは(^-^*)/
もうすぐ車検です。
走行距離は、34000キロ弱
ちなみに3年乗った査定が、540万円です…
仮に車検を取って乗るなら、マイナー故障の事を考えると、30万と少しのお金で+2年間の延長保障は嬉しいですね。
有意義な情報、ありがとうございます。
書込番号:9342606
0点



一家に2台のベンツを購入し、初回に買ったC240は納車後直ぐにオーバーヒートし1ヶ月かけて修理から帰って来たがそれから又オーバーヒート!サービスも最低のレベル 対応は、またお粗末の極み・・・納車1ヶ月で2度もオーバーヒートした車は乗りたくないので新車に変更を求めたが無理でした。結局、ユーザーが泣きねいり それから、5年前にE500を買いましたが、最近エンジンの調子がおかしくミッションから音がするのでサービスに持って行ったらなんと、ラジエター水がミッションに入っているのでミッションがイカレテしまってるとの事!それって、欠陥じゃないの? それなのに、100万近い修理代を請求して来ています。まだ、走行距離も5万ですよ それに、何もしてないないノーマルです。車検もヤナセで受けていますがこれは、ユーザー側の責任なのでしょうか?今日、PL法とかで消費者保護が言われていますが、ヤナセに関しては一切責任を感じていませんし人ごとです。みなさん、どう思いますか?安い車じゃないですよ!900万近くして5年もしたらエンジンがおかしくなるなんてそれって、メーカー側の責任じゃないのでしょうか?オイル交換もヤナセがしているので壊れる理由が無いのですが だれか、良いアドバイスないですか 法律的に、本当に責任が無いのでしょうか? かなり、頭に来ています。
39点

「ベンツに乗っている人は修理代100万とかの請求書で文句言う人いませんよ」って、言われたことないんですかね?そんなイヤミの一言二言気にするような人はヤナセ(系の特約店も)で欧州車なんて買えませんよ(笑)
海外のメーカやめて、国産メーカの車を買ってあげたら?
この間、レクサスの試乗会でしたが、いいかんじでしたよ。
ISFとか、5リッターのワリに取り回しが良くて、田舎の高速道路って狭くてグニャグニャなんですけど、クイクィときれいにトレースできて、速度計みたら「あー、もう○○○キロか」みたいな軽い仕上がりで感動しました。排気音もイヤミのない調音で良かったです。
納車は、半年待ちだったのが、九州工場の人員整理っていわれるくらいなんで、3か月以内納車可能ってんだから。
どうです?一台? たったの700万ちょい。
ここは内需拡大のためにご協力を!
書込番号:8504557
27点

ベンツを扱っているのは 何もそのお店だけではないですし
別のヤナセだってヤナセでないところだっていいわけですから よそに行ったほうがいいでしょう
5年も経てば不具合も出ましょうが 「ラジエター水がミッションに入っている」のはありえなそうに思います
修理代が高いのは ベンツだから仕方ないにしても何でそうなったのか 説明はないのですか?
書込番号:8504564
17点

明らかに釣りでしょうけど
もし本当の話ならどこのヤナセなのかはっきりと明記すべきだと思いますけどね。
グループ全体で全国に268店舗もあるみたいですから。
それと非常に読みづらいので改行を入れるぐらいのマナーはお守り下さい。
書込番号:8504566
19点

>5年前のE500 まだ、走行距離も5万キロ
ベンツは「1年間走行距離無制限保証」 最初のC240は納得いくまで直してもらえなかったのですか?
なのに また買った・・
あとこんな↓書き込み 見つけました
http://www.carview.co.jp/bbs/104/436/?bd=100&th=3142381&act=th
書込番号:8504616
9点

ベンツで100万の修理費で頭に来ておられるんですか。
2台のベンツが初めてのベンツなのでしょうか。
周りに高級外車乗りはいらっしゃらないのでしょうか。
>安い車じゃないですよ!
そうです高い車は、修理費も高いです。しかも外車です。部品代も若干高いですし、技術料はメチャクチャ高いです。
5万キロ走行ですか、今度はブレーキ周りのメンテが必要になるかもしれませんね。
そのときはパッド、ローター、ホース、オイル、その他細々交換、調整で80万?くらい請求が来ても怒られるんでしょうね。
書込番号:8504665
15点

今はオーナーではありませんが一言だけ。
高価だから壊れるのはおかしいって理論はおかしいと思います。
それに新車交換とかは常識的に考えて無理に決まってますし、泣き寝入りしたと感じてるのはあなただけだと思います。
900万したから450万のクラウンと比べて(クラウンが450万で買えるかどうかはわかりませんが)耐用年数は倍にして故障は半分にしろ!って話みたいでおかしいですよ。
何の為の保証なのかわからなくなりますよね。
書込番号:8504666
20点

1900万円の車の修理費が100万円。
190万円の車の修理費が10万円
車が高いのですから致し方ないですね。
年収も庶民の10倍以上あるのでは。
書込番号:8504722
13点

私もヤナセには泣かされましたね。高い車なのにサービス最悪。儲ける事にか頭にない金の亡者だね。気の毒ですね。心中さっしますよ。本社にでの怒鳴り込もうかとまで思いましたよ。
書込番号:8504743
52点

メルセデスは高性能だから高額だと思っていたのですが。
皆さん痛い目にあっても買い続けるのは、ステータスの為なんですか?
日本仕様はベンツマークが大きいというのはジョークですよね?
書込番号:8504758
14点

金持ちほどケチって本当なんだ!
ディーラーに文句も言えないヘタレだから、こんなとこで書き込みするぐらいしかできないんだね。
ヤナセは儲かるハズだよ、こんな客ばっかりだろうからね。
書込番号:8504819
20点

これじゃメルセデス・便壷ですね。
まぁ払える身分なんだから我慢しなさいよ。金もちでも世間知らずで交渉事も
出来ないのがいるらしいからw
書込番号:8509782
11点

メルセデスで頭にきてたら、フェラーリやランボルギーニに乗れませんよ。
機械ものはいつかはへたります。
わかってて買ってるんじゃないんですか?
文句言うならスズキのスプラッシュあたりをどうぞ!
書込番号:8538729
19点

rw0314さん、大変な経験をされたのですね。しかし私の経験から想像すると一部の担当者あるいは特定の営業所の出来事だと思います。
「○○県出身者が事件を起こした。○○県出身者は悪い奴らだ!!」と胆略的に決めつけて言っているのと同様で乱暴な決めつけのように感じます。
私は35年以上ヤナセから車を買っていますが、rw0314さんが体験されたような目にあったことはありません。だから長年利用し続けています。
またほかの書き込みをされている方たちも、「ベンツだから」とか「ヤナセは」と想像で書き込みをされている人が多いように感じます。
実用車として長年利用してみないと分からないことが多いものです。想像ではなく実体験から書かれるべきだと感じます。
書込番号:8670009
18点

W211で「ラジエター水がミッションに入った」という話はけっこう聞きます。
ネットで調べればごろごろ出てきますよ。
はっきり言って、これは”欠陥”だと思います。
泣き寝入りせずに、国土交通省のホットラインなどに相談してみてはいかがでしょう。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html
ユーザを無視したメーカの対応はどんどん指摘しましょうよ!
書込番号:9231169
20点

ベンツを買う人って、お金もち?
欠陥車で怒るなら安い車買って乗ったほうがいいのでは?
あ、金持ちを自慢したいから、ベンツ買うのですよね金持ちが、100万くらいの修理代で貧乏人みたいな事言わないほうがいいと思う。
書込番号:10173135
15点

自分の車はフェラーリで、所有して5年は経ちますが100万もの修理費は払ったことはありません。2000万以上する車でも100万も修理費は払っていられません。高額な修理費が発生する前に対策するのがメンテ屋さんの仕事です。ヤナセは接客も悪く、ベンツというブランドの上にあぐらをかいた会社という印象があります。小さくてもしっかりとメンテナンスを続けているメンテ屋を探されるのがよいと思います。よいメンテ屋を見つけたら多めにメンテ費を払うつもりぐらいの気持ちで応援しましょう。必ず後々、得します。
ラジエターの水がミッションにですが、そんなことあるのかと思い検索すると似たようなキーワードが出てきました。ただ、新車保証が過ぎているならばユーザーの全額負担になると思います。Eクラス共通の問題のようですね。ちゃんと仕事をこなしているメンテ屋はトラブルは当然知っているはずです。
国産ディーラーの対応はものすごく良いと思います。値段も安いしパーツまで自由に買えるし。外国車は見てくれの良い性悪女ってところでしょうか?でも性悪女こそかわいいってもんなんですよね。うまくつきあってください。
書込番号:10341775
21点

自分がなればイヤな話ですねそもそも外車で一番の高故障率の車はベンツかVWだろうベンツに限って言えば部品がほぼ欠陥品に近いものを使っている年式〔車台No〕のものであれば、よくある話この話ではラジエター w211前期モデルはその他メーター内の故障時計 スピードメーター
燃料ポンプブレーキ不具合等チンドン状態です それでも3年を1日でも過ぎればガッチリお金取られますそれがヤナセです〔特別保障を除く〕何を隠そう私もこの故障にやられました やっぱり車はNISSANしかない!
書込番号:11801777
9点

心中察します。
100万だろうが10万だろうが、納得できない故障にお金はかけたくないものですね。
ヤナセにクレームを付けるなら、本社の窓口に話してみてはどうですか?
創業者の語録を読んでいたので、「これって創業者の言っておられたことと違いますね」を付けくわえて。
結構、本社からの指令は厳しく、私も本社連絡の同日夕方、営業所から「お詫び」の連絡がありました。(電話でもわかるくらいいやいやな感じでした)
営業所によっては「顧客選別」している感じがします。
2度もオーバーヒートしたなら、車の問題ですね。
ヤナセは鼻が高く一元さんお断りみたいなところがあります。
1度購入した車を新車に、というお気持ちはわかりますが、どのメーカーでも無理ですね。
引き取った時点で中古車なのですから。
機械には当たり外れがあります。
私も昔、ウインダムの納車1カ月点検直後にパワステオイル漏れがありました。
国産でも輸入車でも機械物ですから・・・。
Cを、買い換えるのがベストではないでしょうか?
そんな車を乗ってても不安だし気分がよくないでしょ。
まだ新しいのですから下取りも結構つくはずです。
そしてヤナセに思いっきり値引きさせ下取りも高くさせたら、ちょっと気持ちが晴れるのでは?
付き合いたくなければ、シュテルン系で買い変えたらいかがですか?
今回は運が悪かったと思って、とりあえず前向きにお考えになることをお薦めします。
書込番号:11809381
11点

スレ主さんは、文句を言いたくて書き込みしただけなんですね。
返事をくれたみなさんにお礼くらい言えばいいのに・・・
それが礼儀っていうものではないでしょうか?
書込番号:11896658
9点





自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン
C200SWとBMW320iツーリングか325iツーリングを検討してます。
こちらのサイトをよく拝見しているのですが、BMWでは3桁(下取り車含む)の値引き情報があり、また実際にBMWディーラーに行くと、在庫車に限りですが値引きを強調してきます。
が、ベンツのディーラーでは値引きの話はなく、また値引きの情報もないのですが、大幅な値引きは期待出来ないのでしょうか?どなたか実際に大幅な値引きを経験した方おりませんか? 情報宜しくお願い致します
0点

メルセデスベンツの場合、多くのお客さんは以前からつきあっている人の、乗り換えです。
急に今回メルセデスにしようかな?って言うお客さんは、紹介を除けば少数です。
ですので、以前から何台も買っているお客さんに対しては大きな値引きが出る事もあります。
日本車の様に、「値引きが良い車を買います。」って言う主体性の無いお客さんは少ないんですよ。
数回買い換えを行っていれば、安い値段の見積もりなども持ってきてくれると思いますよ。
書込番号:8463971
0点

Kisina_ltuiさん
返信ありがとうございます
そうですか…SクラスやAMG等は伝統を重んじてそういう対応だろうと思いますが、最近はA、Bクラスなども出て、今までベンツに縁がなかった人でも気軽に交渉出来る雰囲気になったのかな?と考えていたのですが…
やはりベンツは敷居が高いのですね
書込番号:8464729
0点

クラウンアスリートからの下取りで、C200ワゴンアバンギャルド見積もりしました
昨日175万から本日225万で値引き5万です
本命だったレクサスは240万の下取りで、BMWで230万の下取りです
ブランド面からベンツがいいですが、試乗していないのでよさがまだわかりません
まだ値引きはできるようです
書込番号:9100626
0点



96式のE430乗りなんですが朝10分ぐらい暖気して走りだすんですが、一発目のギアの入りが回転数2500ぐらいまで引っ張られるのですが故障でしょうか?
それとも年式が古いのでそのぐらいは仕方がないのでしょうか?
一発目のギアが入ってしまえばあとスムーズで快適なんですが!
ベンツ初めてなもので、わかる方いましたら教えていただけないでしょうか?
0点

ベンツは持ってませんので自分には答えられませんが...
-> 一発目のギアの入りが回転数2500ぐらいまで引っ張られるのですが故障でしょうか?
どういう意味でしょう??
書込番号:8451581
0点

レスありがとうございます!
今まで日本車のときは暖まってなくても1500回転ぐらいでギアが変わっていたのでベンツにしたらやたらと引っ張られるので気になってカキコしてみました!
書込番号:8451602
0点

一度、ディーラーで点検して貰ってはいかがでしょうか?今、YANASEでキャンペーンやっていませんでしたっけ。
書込番号:8451731
0点

エンジンだけを暖めて、いきなり走り出して高回転まで回すのでしょうか?
エンジンだけでなく駆動系も暖めないと、しっかり作動してくれないかも
しれません。
ATオイルは交換無しだと動きが渋ってるかもしれませんしね…
アクセルを意識して戻すとかしてもギアは変わりませんか?
それで変わってくれるか、数キロ走って駆動系が暖まってきたら、ちゃんと
変速するようなら、異常ではないでしょう…
とりあえずエンジンだけでなく、駆動系も暖める事を考えて、走り出して
数キロはゆっくり加速して丁寧に扱ってあげましょう…
ところで中古での所有ですか?
新車での所有でも、走行距離にもよりますが、ATオイルの交換も視野に
入れた方がいいと思います。
とりあえず、今までの日本車のイメージで乗るのは、やめた方がいいと思います。
しっかりメンテも行う事も必要でしょう…
書込番号:8459993
0点

10分もの暖気に疑問はありますが・・・。
一応ディーラーさんに相談すべきとは思いますが,
オートマチックトランスミッションが暖まっていない状況なら
2500回転くらいまで引っ張るのは普通でしょう。
私のフランス車も(もっと小型ですが)朝一番には2300回転前後まで
引っ張りますので。
書込番号:8472048
0点

ディーラーさんに、細かく故障箇所を説明した方がいいいわ。
うまく説明しないと直せるものも、故障じゃないと言われてしまいますから。
Eクラスを、とっても大切にされているような方みたいですね。
末永く大切に乗られ楽しいカーライフを、お送り下さい。
書込番号:8472179
0点

96年式ならまだ2速発進の頃では無いですか。ともかくアクセル開度にもよるでしょうが、別に2500rpm程度なら普通でしょう。(国産のエコカーのようにそんなに低い回転数でギアアップしないと思います。)
それに国産車のようにアクセルを思いっきり踏み込んでも安全第一でレッド・ゾーンの遙か前にギアアップすることはありませんから、踏み込めばそれなりに回転数は上がると思います。95年式のE320でも踏み込めばレッドまで回りますし、吹き上がりの良い91年式のCE300−24など(オートマなのに)運転手任せでレブリミット無しに回転計の上限(7000rpm)を超えてエンジンが壊れるまでギアチェンジ無しに回転数が上がります。(要は自分でコントロールしろという事です)
特にこの年代のベンツは始動後しばらくはアイドリングも高めで、シフトアップの回転数も高めになるように設定されているようなので、異常では無いと思います。30分も走れば落ち着いているはずです。
最近の国産車のように暖気を短時間又は無しという訳にはいかないと思います。最低5分程度できれば10分。エンジンを切るのも停車してしばらくしてからの方が良いと思います。特に回転数を上げて飛ばした後は。(国産新車のお手軽では無くそれなりにケアしてあげて下さい)
書込番号:10971123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





