
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年3月4日 00:09 |
![]() |
8 | 19 | 2008年7月28日 00:54 |
![]() |
15 | 9 | 2009年2月23日 17:13 |
![]() |
8 | 18 | 2008年3月11日 00:59 |
![]() |
9 | 1 | 2008年2月4日 02:03 |
![]() |
11 | 6 | 2008年11月12日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


96年式ショートボディの中古車の購入を検討しています。内装&外装は綺麗で価格的にも予算の範囲内ですが・・・。
何分古いので故障とかメンテのことを考えると迷っています。何かアドバイスお願いします。
1点



この車のB170スポパケの購入を検討しております。
デビューして2年以上経過しますが、最近購入された方で値引きがいくらで、最終購入価格等の情報あれば教えて頂けないでしょうか?
又、今まで国産しか乗った事が無いもので、購入後の維持費等が気になっております。 故障等何も無ければ国産車とあまり変わらないかも知れませんが、事故や故障等で修理をした時や車両保険等の費用に、国産車とかけ離れるようなら断念せざるを得ないですが・・・
じゃー国産車乗れば?と言われればそれまでなんですが、Bクラスのデザインが気に入っているもので・・・(汗
今後の購入の際の参考情報として、役立てたいと思いますので宜しくお願い致します。
0点

先月B170スペシャルエディション契約しました。
うちの場合、
本体(339万)+付属品(3.5万)に諸費用(34.6万)を加えた377.1万から値引き17.1万の360万+希望No+ETC取り付け、セットアップサービスでした。
メルセデス=値引きナシもしくは5万程度という憶測の中、3月号の月刊自家用車でCクラスが約15万値引きした実例を元に350万でふっかけて、(心の中では360万必須)これ以上なら買わないという強気の態度で臨み。上記の結果となりました。
B170+スポーツパッケージの場合、この構成だと全てMOPとなるので値引きは同程度かそれ以下になると思います。
また、スペシャルエディションはフロアマット付属+MOPのHDDナビ標準装備+メタリックペイントが付いてますが、標準の場合、これらはついてません。
もし、このままで行く場合でしたら
本体301万
スポーツパッケージ約19万
諸費用約34.6万
合計354.6万付近になると思います。
ここから交渉するのでしたら装備品がすくないのですが、過去の実例からみれば値引きは20万前後、がんばれば行けると思います。
ただ、何万円引くかというのでは無く、この20万の目標値引きを差し引いた総費用、334.6万。ちょうど良く335万で設定して、この値段なら買う。無理なら買わない。と強気で臨むのがいいかと思います。
ですが、上記の状態ですと、フロアマットもないですし、ボディカラーも白か赤に限定されてしまいます。当然ナビもついてません。
仮に付けた場合、
・フロアマットで約3万
・メタリックペイント(赤・白以外選択時)で約5万
となり約8万上乗せとなります。
もしナビはどうしてもMOPじゃなければいやというのなら
通常モデルでのMOPナビは約28万(ただしDVDナビ)
となり、上記と併せて33万追加となります。
これを入れると
車両本体301万
スポーツパッケージ約19万
上記オプション約33万
諸費用で約35万(と仮定します)
総費用約388万近辺 となり、割高となり、スペシャルエディションの方が約11万得になります。(黒かグレーになりますがナビがHDDになります)
ともかく、値引きも含めて、ナビもMOP、DOP、カーショップで別途購入などにより導入した場合、トータルで350万は購入するために最低かかるものとみた方がいいでしょう。
これが高いと感じるのでしたら素直に国産車にするのが賢明です。
購入後の維持費用は自分も輸入車初めてなので何ともいえませんが営業の人は1万キロか1年経過のいずれかの状態で無料メンテナンスが行われます。逆に過走行しなければ年1回ですみ、且つ無料なので維持費は初回車検までなら、ほとんどかからないとの事です。
自分の運転スタイルはこの条件にもろ合致するので、仕様上ではほとんどかからないものと見てます。
最後に任意保険の場合、構成にもよりますが、車両保険をつけた場合、年払いですとノーマルの6等級の場合、18万前後になり、1.7リッタークラスとしては相当割高になります。
参考として当方の場合の保険内容を以下記載すると
対人、対物無制限、人身障害1億、
車両保険あり(車両390万、一般条件、免責0−10、オール免0)
30歳未満未担保、等級プロテクトあり
これで年払い約128000円です。
メルセデスである以上、車両保険は必須でしょうし、ご自分の保険等級がいい条件なら等級プロテクションを付与し万一の際の等級ダウンを最小限におさえないと、一度適用した時点で一気に費用があがってしまいます。
輸入車は費用も維持も保険も高くつきます。しかし、国産車にはない良さも感じ取れますし、Bクラスといはいえ、メルセデスであるのですから自信・誇りを持てると思いますよ。
書込番号:7481294
3点

MatsuDさん返信感謝致します。
1700ccの車が380万・・・さすがメルツェデスベンツ・・・
しかも車両保険激高!!っすね・・・(涙
この前近くのショッピングモールにベンツのディーラーが展示会をやっていて実車を初めて身近に見る事と、走れはしないですが乗り込む事ができました。
シートに座ってみると良い意味でエラくレーシーなポジショニングやなと・・・座席位置から足の置く位置までの高さが意外に低いのに驚きました。
デザイン・・・やっぱカコイイ! 大きさも丁度イイ!
あとは車の値段と保険等の維持費だけ・・・
今まで国産車しか乗った事が無い人間には1700ccで350万て・・・的な思いがありますが、ベンツ独特の雰囲気の良さや国産車に無い物があるって言われるのはわかりますな〜
購入するのはまだ先になるとは思いますがMatsuDさんの御意見を参考にさせて頂き、購入検討の材料にしたいと思います。
書込番号:7487864
0点

B170ノーマル使用乗りです。
メルセデスやBMの場合、表向きの値引きはあまり出てきません。
下取りがあると有利です。
私の場合、以前は2500CCに乗っていたので、当初は少なくともB200がターゲットで下が、試乗してみてB170に決めました。200と170の両方を高速道路も含めて同じコースを走った結果、あまり遜色ないのと、170のCVTの出来の良さに惚れ込みました。2人乗りくらいで、140KMまでならストレスなく乗れます。
一年半所有していますが、首都圏街乗りが大半を占める利用状況下でリッター9KM前後の燃費には、この原油高のなか大満足です。
是非、徹底的に試乗してから判断されることをお勧めします。
一度ドイツ車を所有すると、なかなか国産には戻れません。
書込番号:7498405
1点

久々の登場です(笑)
私が買った時は下取りがA160だったので下取りで頑張ってもらいました。国産ディーラーより破格の40万近く多く下取価格が出たと記憶します。(有名買取店でも聞きましたがその金額では買取できないとのことです)
値引きと合算されての下取りが嫌なので買い取りに出すかも?と軽くジャブをかましていたので本体値引きも別々にしてもらいました。
最近BMW店でB200の下取りを条件に話しをしましたが、ライバル車を下取りするとメーカーから支援金が出るとの事でかなりの好条件がでました。本体値引きもライバル車には絶対負けない条件を期待して欲しいとのことでしたが、一身上の都合でお流れになりましたが(笑)
輸入車と言えども値引きはかなり期待できます。特に下取りがあれば好条件が期待できます。Bクラスも国産車を対象に下取り価格の上乗せ支援金が出た時期もあるようです。
必ず競合をすることです。地域にもよりますがY店とMB店でも競合できます。(ライバル他車でもOKです)。私が買った時は値引き条件は2店とも合わせてるようでしたが下取り価格は必ず開きがあります。店長決済がでるように話しを進めるのがコツですね。
但し限定車はお買い得なので本体値引きは期待しないほうが良いかも?
頑張って下さい(^o^)/
書込番号:7499415
0点

ボウマンさん・宗りん52さん返信有難う御座います。
ボウマンさん
1700ccに不安はあったのですが、書き込み拝見させて頂く限りでは排気量に問題は無さそうで安心しました。 今までスポーツカー(RX-7 FD型等)を乗り継いできましたが、このクラスに加速や走りは求めてはいませんが、さすがに前を向いて走らないとなると・・・(汗 スタートダッシュは遅くてもよいですが、ハンドリングが良ければなという欲はあります。 重心が高い車なので高次元な操作性を求めるのは酷かも知れませんが・・・
ベンツはハンドリング良さそうなイメージありますね〜 ボウマンさんが言われるように試車は必ずしようと思います。
宗りん52さん
下取り車大事なんですね〜 上でRX-7とか言ってた割りに現在のマイカーはTOYOTAのistなんですよね(恥 下取り車としての役割が果たせるのか・・・ベンツ様は表立って値引き額を出せないが、下取り車でって事なんでしょうかね〜
PS 先日、子供とmy istでメルツェデスベンツ様に颯爽と乗り付けて入店したら、あまりにもラフな格好をしてた為、黒服の方々に全く相手にされませんでした(照 今度はスーツでリベンジぢゃ!
書込番号:7512705
0点

マタドール熊さん
200と170の違いですが、街乗りでは差が分からないと思います。しかし高速の追越では200の方が楽でした。ターボを選択しないかぎり街中のダッシュはMB特有の非線形アクセルの為か国産車に比べで出だしがおだやかです。
値引きですが170(スポパケ)は結構お買い得仕様なので200の方が値引きが多いと思います。在庫車の中で選ぶと良いと思います。私のB200は本革シート(電動調整、シートヒーター)に拘ったので本国発注で3ヶ月納期がかかりました。
訪問したのはヤナセ系列ですか?(黒服さんとの事で)敷居が高いと思われがちですが、時々開催しているフェアーの時に行くと結構気兼ね無しに入れます。フロントの方に用件を伝えて試乗でBクラスを確認して下さい。試乗車が出払っていてもドアやリヤゲートの溶接部分とかシートの出来とか展示車で確認できます。
私はヤナセ系じやなくシュテルン系で購入しましたが、イベントやフェアーのお誘いがあれば結構遊びに行きます。魅力的な粗品に釣られてハガキ持参で訪問します(^^ゞ
聞くところによるとフェアーに行ってあげると担当セールスの成績?が良くなるそうなので・・・。
MBにはケアーが3年間無償で付いてくるので整備代金が0円なので助かっています。おまけに私の場合は初回車検無償キャンペーン車なのでラッキーです。(車検するか未定ですが車両本体に権利が付いているのでモシ売っても時期オーナーに権利が移行します)
服装なんて関係無いと思いますよ〜だだお子さん連れの場合は展示車に高額車が多いのであまり暴れさせないように(笑)では頑張って下さい。
書込番号:7513947
0点

いつのまにかレスがのびていたのでw各レスに対して反応を・・・
宗りんさん
>服装なんて関係無いと思いますよ
これ、自分の場合、典型的なヲタファッション?(ジーンズにシャツ、それにコートの出で立ち)で閉店ギリギリに来店し商談しました。
(事前にネットで資料請求した上でですが)
担当といきなり店長の二人が対応し、一瞬圧倒されたですが、それでも買う意志をみせ、350万なら買う、無理なら”私よりメルセデスの価値が分かる方にスペシャルエディション”を販売してくださいといった所、とんとんと商談に弾みがつきました。
とにかく、事前調査したうえで買う意志を露わにし競合させれば服装は一般常識内なら問題なしと感じたです。
>下取り
自分の場合、オデッセイアブソルート(h17式)で査定してもらったのですが、どうあがいても160万で限界という事でしたので、ガリバー、アップル、T−UPで競合させ172万で売却しました。
国産車での下取りだときついかもしれません。
ただ、今回納車されたB170スペシャルは3年後の入れ替えの際、次も輸入車乗り換えなら是非ディーラー下取りも視野にいれた商談したいと思います。その点での貴重な情報は大変参考になりました。
熊さん
任意保険に関してはホントにピンキリです。
自分の場合は、車両保険と等級プロテクション付帯を前の車であるオデッセイの時からずっとつけてたのですが、その時も13万前後でした。(年間払い)
なので、無事故で等級アップし続けた結果、値段的には変わらなかったので別段高いとは感じてません。(排気量から見れば高いと思いますが・・・)
車両保険無しは無茶ですが、等級プロテクション無しでいいのでしたら1万くらい下がるかと思いますが、メルセデス故、保険は念入りにいいものにしておくのが無難です。
>1700ccで350
自分は輸入車は今回初めてなので、同じ考えをもってました。
が、実際に納車され運転してみればこの考えは杞憂だったと・・・
普通に運転(かっ飛ばしなど無茶しない事)でしたら排気量の低さなど気にしなくなります。それどころか輸入車特有の何か(うまく言葉では言い表せないのですが)独特な雰囲気により、逆にいたわった運転をこころがけるようになりました。
排気量の少なさ=自動車税負担が少ないというメリットもありますしね(自分の場合は来年度5000円マイナスの約4万ですむのでこれはこれで助かりです)
ボウマンさん
>是非、徹底的に試乗してから判断されることをお勧めします。
自分はまったく試乗しませんでした(笑)
自分の場合、独り身の運転でミニバンだと家族持ちの人が乗る車(前のオデッセイで独り身で運転しててつくづく痛感)、ワゴンだとデートの際にあまりいい印象が・・・(レガシィも商談してましたが、これが理由で却下)と、いろいろ錯誤した所、
1月末にスペシャルエディション発表が価格comで乗ってたのでいろいろしらべたら
・後席たとまない状態でも荷物がかなりおけるスペースがある
・MOPとしてHDDナビがつく
・スポーツパッケージ装備で見た目がかっこいいかつ、黒がある
・クルーズコントロールがついている
・予算(約360万)で交渉すれば買える価格
などライバルであるBMWの1とかVWのゴルフGT TSIと比較した所あまりにも当方の要求を満たす項目がありすぎたのでこれしか選択肢がない=これ一本で前の車が車検切れになるまでに速攻勝負でいったです。
試乗はしたかったのですが、後悔ナシです。いま、納車され、先週末200km程流したのですがすごく快適、騒音も低く、クルコンで楽々でした。
燃費は現在、ディスプレイ上のAVGデータでは先週の200km流し時においてはリッター11.2km前後でした。
普通に安全運転で乗っていれば街乗りでもリッター10kmオーバーはまず余裕かと思いますね(ハイオクですが)
とりあえずこんなところでしょうか?
とにかく、メルセデスは一度手に入れたらまわりからの視線ががらりと変わるイイ意味でも悪い意味でもインパクトを与える車だと思います。
余談ですが
知人に見せたらみんな驚愕してました・・・
そして一言
”この贅沢者めがぁ!”(笑)
まだ両親、兄弟にはメルセデスを購入した事は教えてませんので、次はどうなる事やら・・・な状態です。
書込番号:7553194
0点

久しぶりにPC付けたら書き込みが・・・(照笑
皆様書き込み有難う御座います。
発売当初からBクラスが気になってはいましたが、去年から全く書き込みが止まっていたので、購入額や値引き情報等が見られず不安になっていましたが、色々な情報が頂けて多謝であります。
たまに外出中にBクラスを見ますが、デザイン良いですね〜ベンツにしては値段も届かない程でもないし、パッケージも丁度良いので本当にチャンスがあれば購入したいと思います。
スリーポインテッドスターの付いた鍵・・・憧れる・・・
車好き、あるいはベンツ好きじゃない限り、ベンツ=イカツくデカイ車ってイメージある人には、ベンツ買ったぜ!!って実車見せても『何これ?ホンダのエディックス?』って言われそうな予感がしますが・・・
取り合えず今、魅かれる車といえばBクラスくらいなので、オーナーになれるように、書き込み頂いた方々の意見を参考に頑張ります〜
書込番号:7584847
2点

170に試乗したけど、国産の高性能1300CCクラス程度の印象です。しかも悩ましいのはプレミアムガソリン仕様。どうせ買うならばきびきび走る200かCクラスですね。ただ400万円を越えるから他に選択できる車は豊富ですかね。都内では上位クラスのベンツがウヨウヨしているから劣等感を感じるかもしれないですねー。まあ自分が満足していればいいことですが。フロントマスクはいいですねー!
家まで何度もおしかけてくるくせに値引きは15程度でした。買う気で印鑑を用意して商談していましたが態度がきわめて不快に感じたので丁寧にお断りしました。
書込番号:7621822
1点

熊さん
>スリーポインテッドスターの付いた鍵・・・憧れる・・・
納車の時、メルセデス独特の鍵を2個受け取ったときは今までの苦労が報われた瞬間でもあったですね。
うちの場合、過去に両親がCクラスのってたので、形状がほとんど同じだったというのも思い出しおもわずお帰りといいそうになったです。
>『何これ?ホンダのエディックス?』って言われそうな予感がしますが・・・
たしかにその通りです。
しかも納車した途端、エディックスをやたら見るように・・・(笑)
ただ、一ついえる事は、こんな風に言われても”メルセデスのスリーポインテッドスターが燦然と輝く自動車である。故にこれは”メルセデス”だと”
そして、もし、自分でしたらそのように発言した人に対して、
”そう。360万の、本家エディックスより遙かに気品が高く、高級な”メルセデス”ブランドのエディックス。悔しかったら、かってみな。まぁ、価値が分からない人はそのまま本家エディックスでつぶし覚悟で長くのるのがオチだろう”というでしょう。
書込番号:7634735
0点

おおっぱっぴーーーさん MatsuDさん 書き込みあざーす!!
キビキビ走るB200ですか・・・値段が高価過ぎて私にはとても買えない・・・
ターボは必要ありませんが、税金を同じ額を払うならB200の方が全然良いんですが・・・しかし!!
B200って排気量2000超えてますよね? あれって日本では2000CC超えって事で上位ランクの税金を支払わないといけないということに? しかもハイオク仕様なんだ・・・知らなんだ(涙
以前はRX-7とか乗ってましたが、キビキビ走るB200は魅力的ですが、今はただジェントルに乗れる車があれば充分ですな。
しかし気に入ってはいるがmy istチャイルドシート積んだ家族4人には狭い〜
排気量1300だから走らね〜
この前、子供が助手席でゲロ吐いて変な匂いがする〜
車早く買い替えて〜(涙
書込番号:7650728
0点

ジェントルな走りでも良く、ベンツに乗りたけりゃこの車170ですね。好みは人それぞれですから自分のきにいった車を買うことですね。
書込番号:7656286
0点

>キビキビ走るB200ですか・・・値段が高価過ぎて私にはとても買えない・・・
200も国産車に比べたら全然キビキビじゃ無いですよ。
アクセルのセッティンぐ〜ぅが穏やかですから(笑
伝統の非線形アクセルって言うのでSモードでもビュンビュン系じゃないです。
代車で借りた170と大差無しですので安心して170を選択してもぐ〜ぅですよ。。
書込番号:7660223
0点

200系はさすがにお値段が・・・
しかも、熊さんおっしゃるとおり、数十ccほど2リッター上回ってるので2.5リッターの自動車税を払うハメになります。これでは・・・
ちなみにメルセデス。170でもスペシャルエディションでなければ、自分は買ってませんでした。
ステータスを求める車に走行性能を深く追求するはそれなりにお金が必要でしょうね。
余談ですが、この車、親に見せた所、なぜ360万はたいてレガシィを買わなかったんだ!この親不孝者!と、前回のオデッセイ購入時に続いて大喧嘩になり、絶縁しました。
両親、兄弟がスバリストかつ、スバル関係会社に働いてるので余計余計・・・
あ、あと、本陣のメルセデスベンツ日本からウェルカムパッケージがとどきました。
豪華革ケースに小冊子が入った構成で読んでてじっくりきました。
国産車にはないおもてなしでびっくりしました。
(なにせ、わざわざ小包郵送してくるくらいですからね)
書込番号:7689805
0点

くは!! 車で絶縁とは・・・
まぁ〜自分も建築会社に勤めていて、競合メーカーの家を両親が私に相談も無く建築してしまい、帰省した時に言われた時は正直死ねばいいのにと思いましたけどね。(キラリッ
でも、幸い絶縁とまでは行かなかったですが・・・
スバル車は結構私も好きですね! ランエボよりインプの方が好きだし。
外資系が入ってきてレガシー以外、デザインが好みじゃなくなってきましたがね・・・
おもてなし・・・良いですな〜日本メーカーには高級車くらいしか無い特典ですかの〜
書込番号:7703603
0点

B170のスポーツパッケージにHDDナビ、バックカメラ、ETC、フロアマット、ガラスコートを付けて、下取り(H14年オデッセイ)と値引きで100万円引かれて、290万になりました。最近この車の存在を知り、営業さんの「7月中に」という熱意で、頭金もほとんどない状態ですが迷っています。フェイスリフト前で今しかこの条件は出ないそうですが、自動車保険、スタッドレスなどの出費も考えるともう少し頭金をためた方が賢明かと思います。しかし、ベンツをこの様な条件で購入できると思ってもいなかったので、この機会を逃すと損なのではないかと思ってしまいます。Bクラスは値上がりするそうですし・・・。残価設定のプランも頂きましたが、よく分かりませんでした。これ以上の値引きは何となくない気がしますが、B170を購入するならば今が買い時でしょうか?
書込番号:8115742
0点

ドイツでは既にBクラスの新型(マイナーチェンジ)が発売されていて、在庫処分中の様で、残数が数台で、あまり選べないようです。
ということで、かなり魅力的な価格になったので購入してしまいました。
書込番号:8133372
0点

○2様 私も契約しました。B170スポーツパッケージです。契約書に本体から18万値引きと記載があり、下取り車に40万ほど上積みがあったようです。初めてBクラスを見て1週間もたちませんでしたが、第一印象で決めてしまいましたが、担当の方から色々教えて頂き、購入することができました。お盆以降の納車になりますが、楽しみにしています。家族と共に、大切に乗っていきたいと思います。
書込番号:8135984
1点

hinakanaパパさん、それは良い条件だったんですね。
私は、ほとんど衝動買い状態です。Bクラスを意識したのは1週間前。カタログを請求したのですが、週末に届かなかったので現物を見に行ったらそのまま決めてしまいました。
どの程度交渉してよいのやら分からず、結果としては、下取り無しで四十数万円の値引きのようです。(まだ正式な契約書を頂いていませんので)
私の時には、B170+スポーツパッケージはもうないとのことで、B200になりました。
書込番号:8136672
0点



今回、ML350スポーツパッケージを契約しました。
値引き価格が、52万円。プラス約3万円の付属品をサービスしてもらいました。
全国的な値引率は解りませんが、どんなものでしょうか。
どちらかお解かりの方は教えていただけますか。
2点

この人はこんな書き込みしかしないので、相手にしないで下さい。
どんな金持ちだろうと安いに越した事はないと思います。
52万円値引きなら文句ないように思えます。
書込番号:7427966
2点

いっちぃさん。
アドバイスありがとう御座いました。
値引き価格は、まずまずだったようですね。
納車が楽しみです。
書込番号:7431726
1点

折角の納車です。
決まった事を悩んでいると、楽しみも半減ですよ!!
納車の事のみ考えて待ちましょう(^^)
書込番号:7434090
1点

私の友人は40万円から始まり
現在56万円引きで思案中
この週末には決めるそうですので
最終値引きはわかり次第レポートします
書込番号:7434412
1点

ご報告いたします
65万円引きもしくは
50万円引き+スポーツパッケージ無料サービスで
後者を選択して決着したとのことでした
書込番号:7441380
1点

知り合いがML350SPを商談中です。昨今のが景気悪化並びに2月ということもあり、ディーラーは必死のようですよ。先週末の話では値引きが80万と云っていました。下取り車がないのですが、あればプラスαが可能だったようです。
強気で交渉しては如何でしょうか!!
書込番号:9142966
1点



当方、初めて新車でメルセデスの購入を予定しております。
昨日ディーラーに行き、以前から気に入っていたC300アバンギャルドSに試乗してみて、ほとんど購入の意思を固めていました。Eには憧れていましたが、高嶺の花のイメージから今回の購入検討対象からは外れていました。
ところが本日、買い物を終えてデパートの駐車場に向かうと、私の車の隣にイリジウムシルバーのE300(たぶんノーマルです)が停まっていて、その優雅な姿に見とれてしまいました。やっぱりEは上品ですね。
以前から見た目重視の私はノーマル車はイヤだったのですが、ノーマルのE300とC300AVSのどちらが良いか本当に迷ってしまいました。
また、予算的にはE250のデビューパッケージ(その場合は後ろの型式表示は剥がしますが…)も選択肢に入ります。
用途はほとんど街乗りです。どの選択が良いのか?ぜひアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願い致します。
0点

こちらも最初はC300AVSにしようと思っていましたがEクラスを見てしまうと新型とはいえ内装の質感・広さ等でCクラスは見劣りがします。新しいCクラスは外寸からすると室内は十分広いですし、後部座席も普通に使うには問題ないとおもいます。ナビもHDDで新しいですし良い車には違いありません。
駐車場、普段走る道の広さなどが問題になります。Eクラスも国産車とくらべるとカタログスペック以上に取り回しは良いですがレクサスGSと同じくらいの大きさですので(新しいインスパイアよりは小さいです)普通の道路を運転しているときは取り回しの良さ、見切りの良さのためあまり気になりませんが裏道に入ったりしたときはさすがに気をつかいます。
書込番号:7406587
2点

初めてメルセデスを購入したいと・・・
是非、メルセデスで決めて下さい。とってもいい車が多いです。
私もメルセデスが好きでEクラス、Sクラス、CLSに乗っています。
例えばEクラスは320CDIですが、さすがディーゼル運転が楽しいです。
燃費もいい、パワフル、インテリアも最高・・気に入ってます。
Cクラスも試乗しましたが、悪くないですね。とっても素晴らしい!
Eに比べサイズが小さいので運転は楽ですよ。低速トルクは良く街中で威力を発揮します。
ただ車内が少し狭いのとEよりも劣っていると感じました。
私ならEをお薦めしたいです。絶対後悔はしませんよ。
書込番号:7407510
2点

ミケノラさん、9月さんさん、さっそくのご回答ありがとうございました。
ミケノラさんもC300AVSを検討されたのですね!私は何車線もある広い道路より、裏道的な道路を走るのが好きなので、そういった意味ではEよりも、やはりCかな?と思います。
9月さんさんはすごいメルセデスファンなのですね。高級なグレードのクルマを3台もお持ちだなんて…何ともうらやましい。E300のAVSを購入できる財力があれば、迷うことなくEを選びますが…。
お二方にアドバイスをいただき、もう少しの間楽しく悩んでみようと思っています。まずはEにも試乗してみます。どうも、ありがとうございました。メルセデスのファンにはやさしい方々が多いようですね。ますますオーナーになるのが待ち遠しくなりました。
書込番号:7407803
0点

ふかふかポンポンさん
こんばんわ。
なにかこの雪の多い寒い冬には打って付のお名前ですね。
内の猫もポンタといいます。よって、他人さまとは思えないですね。
E250 きっといいですよ。
Cクラスを試乗した後に、Eクラスを試乗してみてください。乗り心地に感動しますよ。
どうせベンツを買うなら大きい方がいいですよ。
Cクラスもいいんですが、同じような車がもっと安価で国産車にもありそうな気がします。
Eクラスの運転フィーリングはCクラスのそれと全く違います。
エンジンの性能の選択肢もいっぱいありますし、多少ハリキッテEクラスもいいですが、予算とのかね合いもありますよね。
兎に角試乗してみるのがいいです。
わたしはC300アバンギャルドSを買う目的でお店に行ったのですが、店頭にあった家内が気に入ったEクラスに試乗して「感動した!」で即決でした。
私が乗っているのはE300アバンギャルドSですよ。
イリジウムシルバーキレイですね。
書込番号:7418933
0点

私も’01 C240の買い換えを検討するため、先日C200アバンギャルドを1日借りて乗ってみました。
なんだか現行Aクラスか、国産2ボックスに乗っているようで、メルセデスらしいしっとりとしたテイストが感じられず、新型Cクラスへの買い換えはやめにしました。
現行Eクラスはメルセデスらしいしっとりとしたテイストがあり、造り込みからもやはりクラスの違いを感じます。E250でもいいからEクラスにした方が満足されると思います。
書込番号:7421315
0点

こんばんは。
おそらく、Cクラスでもメルセデスらしさは十分に味わえると思います。ただし内装の質感はコストダウンが随所に見られ、ちょっと幻滅してしまいます。その点、Eクラスであれば、さすがに露骨な質感の低下もないですから、ご満足頂けるかと思います。
走りについては、通常の街中〜高速道路では燃費を除いてはEの方が良いと思います(速いという意味ではありません)。予算が許すなら、私も皆さんと同様、Eをお勧めします。
書込番号:7421925
1点

TORAKUMAさん、カサブランカ.comさん、マスクリンさん、ご意見ありがとうございました。
TORAKUMAさんはE300AVSにお乗りなんですね。私もサイフが許せばE300AVSに乗りたいなぁと思っています。ですが、我が家の家内はC300AVSのフロントマスクをいたく気にいっています。
カサブランカ.comさんも新型Cクラスを検討されたんですね。私は(短い距離ですが)試乗したC300AVSには満足でした。でもEに乗るとまた違うんでしょうね。
マスクリンさんにもEをオススメいただきました。やっぱり、今週末にでもEに試乗してみることにします。
また、みなさまに報告させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:7422733
0点

E300AVSを所有して四ヶ月になります。
購入時は、E300AVSとBMW530で検討しておりました。
数回にわたる試乗では、どちらがいいのか判断がつかず、結局「ゴルフでのより快適な高速移動」を重視してE300AVSにしました。但し、高速での試乗をしていないので、本当の意味ではどちらが快適なのか解っていません。
デザインは当初5シリーズの方が好みでしたが、不思議なものでEクラスの内装も外装も見慣れてくればくるほど気に入ってきています。
また、運転も楽しく、通勤で毎日運転しているのに週末に目的もなくドライブに出たりする機会が増えました。
今のところ、E300AVSでよかったと思っておりますし、530にすればよかったと思うようなこともありません。
E300AVSでも十分快適ですが、首都高速の継ぎ目を通過する際のショックは少し気になりました。そういう意味では16インチのE300の方も気になります。比較試乗された方がおりましたら、感想をお聞かせください。
C300AVSとの比較ではなく、スレ主さんごめんなさい。
書込番号:7429904
0点

今日E250デビューパッケージを契約しました。
新型Cクラスとの比較で、価格的に割安感の有るE250を候補に加え、E300と同等の装備を加えられたE250デビューパッケージは魅力でした。
国内在庫がまだあったため、10日ほどで納車される予定です。
去年の11月在庫なので値上がり前の価格の限定モデルですし、在庫車なので条件も良かったです。今現在C250以上を考えておられる方は一考の価値有りと思います。
書込番号:7461244
1点

カサブランカ.comさん
E250契約おめでとうございます。
お仲間がまた増えて嬉しい限りです。
今日は仕事が休みでしたので、芦ノ湖スカイラインまでドライブに行ってきました。
有料スカイラインは結構スピード出せますし、今まで乗っていた国産車達と違い、エンジンが静かで心地よい低音なのでいつの間にかスピードが出てしまってました。
パドルシフトも楽しく操作できました。
下り坂でもエンジンブレーキが良く効き安心でしたし、帰りの中央高速自動車道ではきついカーブも直進も今まででは信じられない安定感で感動してしまいました。
本日は8時間もベンツに乗ってしまいました。
書込番号:7462409
0点

TORAKUMAさん有り難うございます。
Cクラスではちょっと窮屈さを感じる時もありますが、Eクラスは室内・ボディサイズ的にもちょうど良い大きさで、デイリーユースに最も好適だと思います。
車種決定時に唯一気になったのは、Eクラスのボディに2.5Lエンジンだとパワー不足かも・・・と言う点です。しかし7速ATがトルクレンジを上手くとった設定であれば補えるかな?と思い、試乗無し(試乗車がない)で購入しました。その点納車後、レポしたいとおもいます。
書込番号:7463545
0点

こんばんは、僕は2月の初旬に平成4年式E350アバンギャルドからE250デビューパッケージに乗り換えた者です。
ぼくも、今回『C300アバンギャルドS』か『E250デビューパッケージ』でかなり悩みました。
内装で言ったら、皆さんのご指摘道理『C』のほうが断然良いです。
やはり、内装がちょっと古く感じてしまいます。
しかし僕的に重要だったのは、ぼくはゴルフをしますのでトランクの大きさでした。『C』と『E』ではトランクルームの大きさが歴然としてました。『C』にはとてもじゃないけどゴルフバックが2つも積めません。『E』もW210より小さくなったような… (YANASEのスタッフに質問したところ、「ドイツでは、ゴルフをする習慣が一般的ではないから…」とのこと…)
しかし、僕にとってはそこが決め手になりました。
それと、僕は今年の1月に注文したのですがYANASEで、「『E250デビューパッケージ』は最後の1台です。」とのこと… 色もホワイトのみでした。まだ、在庫あるのかな…
長々とすみません。でも、やっぱり『E』はイーですよ。〈笑)
ちなみに、ボクもエンブレムはE300に変更しました。〈笑)
ちなみに、、「『E250デビューパッケージ』はフロントマスクが E300と同じなので違和感なしです。
書込番号:7471520
1点

>「E250デビューパッケージは最後の1台です。」とのこと…
多分その担当セールスの頭の中には”後一押し”との一念で嘘をついたのでは?
まあいいじゃありませんか、よく使う手です。
書込番号:7472814
0点

在庫については
@各販売店での在庫
Aダイムラークライスラージャパンが持つ在庫
があり
SHIN太郎さんが言われたのは@の最後の1台という意味ではないでしょうか。近くの販売店ショールームにはまだ在庫がありました。
@の在庫が無くても、Aの国内在庫、さらに同系列の他の販売店、さらに他系列(ヤナセならシュテルンから、シュテルンならヤナセから)からの在庫の融通はしているようです。
書込番号:7473576
0点

ふかふかぽんぽんさん
お悩みお疲れ様です。
E300かC300AVG−Sの件ですが、今の条件、状況からCをお勧めしますし、私ならCを選びます。
皆さんの仰るEの良さは十分解りますし、間違っていないと思います。しかし現Eモデルは2002年から6年経過しており、2009年には変更の噂?もあって、多少古臭いイメージが漂ってきました(Eに乗っている私だけが思っているのかなぁ?)。特にフロントマスクはEとSL以外は新しいベンツマスクに変わっています。もちろんベンツオーナーしか解らない変化かもしれませんが。装備もCは最新です。
もうひとつ気になるのは、ノーマルとAVG−Sのグレードの違いです。ドイツ本国ではノーマルの方が売れていますが、日本ではAVGが多く売れます。ベンツの日本戦略でも、必ずAVGグレードから売り始めます(日本人はAVG好きか?)。購入する前から、こんな話は失礼かもしれませんが、もし何年か先に愛車を売ろうとするとグレードの違いは大きいですよ。もちろんヤナセとかシュテルンに聞いた話です。型式表示を剥がす行為なんかお勧めできません。まず自分が気に入ったクラス(CorE)を決め、次に買ってから後悔しないグレードを決めたらどうでしょうか。
書込番号:7504985
1点

スレ主のふかふかポンポンです。
Jay Penceさん、SHIN太郎さん、プライマシーさん、レスありがとうございました。
その後何度か両車を試乗し、ついに昨日契約しました!
しかし選んだのはC300AVSなので、この板ではお伝えしづらく悩んでいたところ、プライマシーさんから返信をいただいたのです。私が選んだ理由が、まさしくプライマシーさんがおっしゃる通りの内容でした(あまりにタイミングが良過ぎてビックリしました(笑))。Eもとても良かったので、3年後の乗り換え時にFMCしていれば、今度はEを選びたいと思います。
新車は4月中には納車となる予定です。Eではありませんでしたが、新しくメルセデス乗りが増えたという事で温かく迎えていただけると幸いです。これまでアドバイスしていただいた皆様、本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願い致します。
書込番号:7509328
0点

ふかふかぽんぽんさん、お車決まってよかったですね。
ボクも、Cクラスは最後まで迷った車種ですし…ふかふかぽんぽんさんの楽しいカーライフの1ページを飾れると良いですね。
おめでとうございます。
書込番号:7516185
0点



車はとても好きですが一つ気に入らないのは、椅子の倒しの不便さです。国産車やベンツの良いクラスは自働や手動でもハンドルで一気に下がりますが、AクラスやBクラスは寝るときなどは、ダイヤル式で回すのが不便ではないですか?皆さんはどう思いますか?
5点

メルセデスはダイヤル式(または電動)かと思っておりました。
それは安全のためと、ディーラーで言われたことがあります。
ダイヤル式でも、特に不便は感じません。
ダイヤル式の方が微調整が出来て好きです。
確かに仮眠を取ることが多い方は不便かもしれませんね。
ドイツ車は安全優先でダイヤル式だが、(事故の衝撃でシートが
一気に倒れることが昔はあったそうです)
アメリカ車はデートカーでレバーで一気に倒せる式がはやった
と言っていました。アメ車の快適装備が発展したのもそのためだと。。
冗談なんだかわかりませんが、ヤナセの若い方がそんなこと言っていました。
日本車はなぜなんでしょうね。
>ベンツの良いクラスは自働や手動でもハンドルで一気に下がりますが、
最近の車はそうなんですか。先端エレクトロニクス導入のクルマは乗った
ことが無いのでビックリしました。
電動で一気に倒れるのは怖いですね。万一後部座席に人がいた場合、
足を挟んだりした場合の安全装置がついてるんでしょうね。でも痛そう。
書込番号:7339755
4点



97年式のG320中古車にのっています。まめにバッテリーやタイヤなど目に見える消耗品はディーラで交換しています。特に走行には問題なく調子がいいです。それでですが、もうすぐ車検で金額がいくらぐらいか心配です。できたらディーラーで車検を受けたいのですが、大体いくらぐらいでしょうと聞くと20万円ぐらいですと言っています。はじめに11万円車検基本料を払い整備料が10万円ぐらいだそうです。しかし、友人は50万円ぐらいかかったと聞いています。皆さんはどのぐらいでディーラーで車検を受けていますか?一回目なのでとても心配です。教えてください。車はとても気に入っています。お金を心配して乗れない車なのはわかりますが手放したくはないです。皆さん車検はいくらぐらいでしょうか?
1点

そうなんですが、皆さんは参考にどのぐらいなんでしょう?その時、どういった整備をしているのでしょうか?この車は大体平均でどのくらいなんでしょうね?
書込番号:7344160
0点

今回'01 C240(90,000km)を車検に出しました。
前回16万だったのでそのぐらいかと思っていたら47万の見積もりが出てびっくりしています。
内訳は、前後サスの付け根、エンジンマウント、スタビライザー等のブッシュ類全部とエアコンのチャコールフィルター&ダストフィルター類とワイパーその他の消耗部品、10万キロで交換するプラグ12本他部品代だけで20万以上、交換工賃が20万以上、重量税自賠責9万以上でこの金額になっています。
やはり永く乗ると保守コストがかかってきますね。新車から所有しているのでコストはあきらめがつきますが、中古車で買って2年目だったらひっくり返りますね。(笑)
'05 G55Kompも所有していますが、こちらは車検ではないですが、先月メーターに故障有りと出てエマージェンシーモードになったのですが、ワイパー付け根から水が進入してコンピューターに水がかかり、交換。47万円請求が来ました。 メルセデスは維持に金がかかりますね。
書込番号:7381949
3点

2koboさん、はじめまして。
こちらの欄を拝見するのが遅れ、既に車検に出された後かもしれませんので参考にならないかもしれませんが当方が本年2月に車検に出した時の費用について記載させていただきます。
まず当方の状況ですが。
1.車両は2003年モデルのG500L(国内正規・新車)
2.走行距離は約37,000`
3.車検受けは新車購入時のディラー(毎回)
4.バッテリーは4年目で交換済み
5.2回目の車検
以上の状況で
自賠責+重量税+印紙代=約10万円
法定2年点検+完成検査+車検代行手数料=約9万円
オイルエレメント・ワイパーブレード(前後)・ブレーキオイル・エンジンオイル(9L)交換=約3万
以上合計で22万(税込み)となりました。
雪道や山道を走る事も結構多いため、細かな消耗品(電球等)はこまめに変えておりこの程度で済んだのではないかと思っております。
現在の車に乗り換える前に乗っていた1999年モデルのG320Lの方がブレーキ周りの消耗が早くパッド代だけでも結構したように覚えています。
2kodoさんがどのような使用をされているか判りませんが、高速走行中心か雪道・マッド走行中心かによって交換を必要とする部分はかなり異なってきます。
大きな交換が必要な場合は事前に連絡していただくようお願いしておくのも明確になってよいと思います。
書込番号:7497764
4点

報告遅れてすいません。結局車検はいつものディーラーへ持って行き、初期費用(税金等)10円程度、整備料(備品)12万円で合計22万円程度でした。皆さんの意見も参考になり、それに自分では安く済んだと思います。内容はあまり交換するものがなく、オイル交換・ワイパーなどだけでした。車は今回で10万Km走っていますが安心で調子はいいです。ゲレンデは20万Km以上走る勢いです。
書込番号:8631327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





