
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年1月18日 22:38 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月17日 09:26 |
![]() |
3 | 5 | 2007年12月31日 20:46 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月28日 13:08 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月7日 14:30 |
![]() |
9 | 10 | 2007年12月31日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エンジンを切り、一分後くらい後にダッシュボードの内側からバリバリ音がします。皆さんはどうでしょうか?また、コンピュータの誤作動などマイナーなトラブルがあれば聞きたいです。
宜しく御願いいたします。
0点

それは異常ですね。私の車はそんなことありません。
是非、診断を受けて貰ってください。
書込番号:7263564
0点



納車後20日経ち、車は快調ですがひとつ気づいたことがあります。
E300AVG-Sのフロントブレーキはドリルドローターですが、キャリパーはmercedesのロゴのついたプレートで飾ってあるだけでE300標準車とおなじような片押し(フローティングタイプ)のようですね。MBのカタログにはあまり詳細が書かれていないですが、確かE350などは両押し(オポーズドタイプ)対向ピストン型(おそらくブレンボ製?)ではなかったでしょうか?
あたらしいC300AVG-Sなども同じようにMBロゴ入りプレート付き片押しタイプ+ドリルドローターのようです。
http://www.b-otaku.com/level1/sijyouki6/Cclass-frame.htm
BMWなどは現行モデルでも頑なに片押しタイプの地味なキャリパーを使用しています。以前の車の純正ブレンボキャリパーもオーバーホールのキットなどもピストンが4個なのでその分だけ高価で費用がかさむので、維持費が安くなる分、良いと思います。特にブレーキタッチ&制動力にも不満があるわけではないですが詳しい方おられませんでしょうか?
0点

カタログではわからないグレードによる仕様の違いだと思いますがE350等ではキャリパーは両押しタイプなのでしょうか?
書込番号:7243094
0点

ディーラーで聞くとE300AVGSは片押しキャリパーではないようです。マイナーチェンジでキャリパーの形がマイナー前のE350などとは変わっているようです。
書込番号:7257398
0点



E300アバンギャルドSでの質問です。
私の知る限りEクラスのアームレストは二股に分かれているはずですが、私のは分かれておりません。最近納車されたE300アバンギャルドSはいかがでしょうか。
ちなみに納車は、2007年の10月下旬です。
どうでもいいことかもしれませんが、「私のだけかも?」と気になり、質問させていただきました。
0点

Jay Penceさん
一昨日納車のミケノラと申します。
こちらもセンターのハンドレストは分かれていません。
最近もらったカタログをいろいろ見るとE250は分かれていません。
ところが限定のE250デビューパッケージは分かれています。
Eシリーズ全体のカタログでは写真では掲載写真のすべてでわかれていますね。
あまり気にするところでもないですが、メルセデスの小マイナーチェンジの一つでしょうか?
書込番号:7170670
2点

12月5日納車ですが、同じく分かれておりません。
営業の方も「あれ?分割してないんだ・・」と首を傾げていました。
書込番号:7172190
1点

ミケノラさん 、TORAKUMAさん、ご返信ありがとうございました。
同時期に納車になった友人のE300はカタログ通り分割されていたので、気になって仕方ありませんでした。
書込番号:7172744
0点

12/18に納車ですが営業さんに納車時に
聞いた所、二股のやつを壊す人が多くて
小さなマイナーチェンジで一つになったそうです。
07と08のちょっとした違いらしいです。
ワタシのも一つです。
書込番号:7186224
0点

国産とちがって事前のアナウンスなしにマイナーチェンジしていくのですね。ちなみに購入した車は車台番号からは燃料タンクのリコール対象ではなかったようです。
後期になるほどそれだけ故障する可能性が少なくなるということでしょうか。大規模リコールのSBCはなくなりましたが普通の人が恩恵を受ける雨天時のブレーキディスクの水膜除去のアダプティブブレーキなどは残っていますね。メルセデスは長く乗るなら後期型に限ると思います。
初期型はE240でもエアコンが前後左右4ゾーン独立なのに後期E300グレード以下は左右独立のみなのは少し悔しいですがその辺が車はあとで買えとはイチガイに言えないところではありますね。
書込番号:7187689
0点



torakumaは、新車E300AVG-Sイリジウムシルバー、納車12日目で走行1,000kmちょっとになりました。
この車幾度かのマイナーチェンジで、現行車はかなり流線型になりカッコイイですね。そしてとてもキレイなBODYです。
今日気が付いた事があります。ステレオを少し大き目の音量で流してたんですが、信号で止まると音量が1段階程勝手に下がりました。今日はこの現象を何度か体験しました。これって、こういう仕様なんでしょうか?
しかし、カーステレオの音はかなりイイですね。こんなにいい音でしたらどうしても大きくしてしまいますよね。
でも停車したら音量も下がってしまうのはイヤです。
発進したところで、同時に音量が上がるわけでもないし。
なにかわかる方アドバイスお願いいたします。
0点

TORAKUMAさん
オーディオの音が低くなるということでしたが、その時にマルチファンクションを使用していませんでしたか?特にカーナビ等で案内中に案内音が聞こえる際には、オーディオ音(ラジオ含)のボリュームは下がり、ナビ音声が終わるとオーディオ音は元に戻ります。
書込番号:7125370
0点

TORAKUMAさま
ベンツには停止すると音量が下がるような機能があるのですか。
ライトを点灯すると画面やメーターの表示輝度がさがるようなものですかね。
またベンツにはあまり知られていない機能とかもあるようですね。キーを運転席のドアノブに近づけてロック解除ボタンを長押しするとすべての窓とサンルーフが開いて夏場には換気しやすくなるとかいった類の一つですかね。(きっと厚いマニュアルには記載があるのででしょう)
こちらは納車が年末ぎりぎりになるので今は確認しようがありません。納車されたら確認してみます。
書込番号:7127295
0点

マルチファンクション?
よく分かりませんが、そういう機能があるんですか?
そのスイッチがどこにあるのか知りたいです。
私の説明が足りなかったかもしれません。ナビは使用してなくてMP3のMUSICを聴いている時でした。
信号で止まると音量が1段階確かに下がります。
もしそういう機能だとしても 何か意味があるんでしょうかね。
書込番号:7128597
0点

車種は違いますが(2006年SLK)、同じことが起こります。
走行中と停車中では周囲の雑音の音量が違いますので、勝手に音量調整をする(つまり、そういう仕様)と解釈しております。
私の車はオープンでうるさいため、まあわかるのですが、Eクラスのような静かな車であれば不要かも知れませんね。
書込番号:7134366
0点

12月19日発売のHonda NEW Inspaireで見つけました。これと同じと言うことでしょうか。
「走行速度にあわせ音量を自動調整。
車速連動ボリュームコントロール
車速とともに変化する走行ノイズにあわせて自動的にオーディオの音量を調整。
お好みにあわせて調整レベルを3段階のモードからお選びいただけます。」
ということは・・・・
これは逆にHondaがBenzのマネをしたのか?
書込番号:7136997
0点

自己レスですが、どういうことかわかりました。
3000回転あたりでボリュームが上がるのが確認取れました。
その上がったボリュームは停止時にさがりました。
そういう仕様なんですね。
別件ですが、私の車のボイスナビゲーターは関西弁なまりで楽しいです。みなさんのも同じなのでしょうか?
書込番号:7172981
1点



B170SPに乗っています。
8月購入で、走行距離は2000km程度なのですが、
9月と12月と、計2回エンストをしました。
いずれも信号停止中です。
10月or11月のリコールで、エンストする可能性が
あるとの事でしたが、これは対応済です。
週末にディーラーに持って行く事にしていますが、
似たような状況になった人がいれば教えて下さい。
(昨晩、担当に聞いたら、"私も1回聞いた事があります"
とのことでしたので)
0点

エンストまではいかないですが
たまに、回転数が落ちてエンストしそうになる時があります。まだ、500kmくらいしか走行していないので、そのせいかな?とも思いますが、不安なので担当に聞いてみることにします。何かわかりましたら教えて下さい!
書込番号:7174100
0点

エンスト、私の車もします。
B170を新車で購入して2ヶ月が経ちますが、これまでに4回エンストしました。
コンピューター設定の変更をしてもらいましたが、修理後1ヵ月もしないでまたエンスト。
今度の修理で直れば良いのですが・・・
書込番号:8351864
1点

MTだったら運転がへたくそでエンストはありますが
ATでのエンストは故障ですよ、すぐにディーラーへ相談を
書込番号:8352456
0点

私も2007年10月にB170を購入後駐車場を出る折にエンストするので、購入したヤナセ営業所に11月頃持ち込んで、相談したらエンストに該当するコンピュータープログラムの
修正では、無いが最新版への更新キットが有るので、当ててはいかがか?との回答が有り、
その場で(30分程度)対応してもらいその後、エンストは、発生していません。
もし、まだ対処されていなければ一度トライされては、いかがでしょうか?
あくまでも参考情報と言う事で。。。
書込番号:9361049
0点



個々で慣らし運転のしかたが違うと思いますがどうでしょうか?
何キロでオイル交換?1000kmから2500回転〜3500回転まで?
高速道路など使い慣らしたほうが良いのでしょうか?
是非皆様の慣らし運転の方法を教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します!!
0点

慣らし運転はエンジンだけではないんですよ。
ミッションなんかも重要です。
私の場合普通に通勤で他者より加速をゆっくり目にして後は普通に走行しています。
ちょっと迷惑ですが。
オイル交換は初回2000K、2回目5000K、その後は5000Kを目安に
フィルターは初回5000K、2回目10000K、その後は15000Kを目安に、オイル交換3回に一回
オートマのオイルは1万キロで交換、その後は交換なし。
暖機運転を行い負荷をかけるような運転に注意かな。
書込番号:7085703
3点

ベンツの取説には何と書いてありますか? 気になったので是非教えて下さい。
書込番号:7085785
0点

このての質問も無限ですね。
メルセデスの取り説にやんわりと記載されていませんかね。
エンジンだけの慣らしなんぞあまり意味は無いです。慣らしが必要な箇所は走行中に可動するところ、エンジン補記類やダンパー、ブッシュ、ブレーキ、タイヤ、デファレンシャル、etc、etc。当然運転者自身の慣らしも必要です。そのために最初の1000km位は「急」の付く運転は避けること、ではないでしょうか。また、よく「慣らしは高速道路ですると良い」などという話がありますが、ミッションの慣らしという観点から見るとほとんどトップギアしか使用しない高速道路はあまり意味がないと思います。
オイル等の交換タイミングは使用コンディションを見てマニュアルどおりで問題無いかと思います。但し、精神的なものがあるので最初の一ヶ月、もしくは1000kmで交換するのも方法では?
書込番号:7086444
2点

皆さん色々なご意見ありがとうございます!!
まだ納車前なので気になり皆さんのご指導を賜りたく
質問させて頂きました。
取り説にも軽く書いてあるのですか、皆さんの意見と
合わせて参考にさせて頂きます!!
書込番号:7087717
1点

ホームボーイさん
同じ質問をこのスレッドでしようと思ってました。
納車から5日目になりもう800kmほどの走行距離になりました。
納車時に、国産車のような1ヶ月目の点検はないのですか?と尋ねた所「1ヶ月点検はありません。でも1000km走行までは4000回転以上あげないで下さい。タイヤの慣らしは気にしないで結構です。
15,000km若しくは1年目のメンテナンス・インジケーター点灯時にお電話ください。私がお車を取りに参上いたします。
点検が終了しましたならば、私がお車を駐車場にお戻しいたします。」
つまり、定期交換部品(オイルも含む)はメルケアの点検整備項目によると最低1年目となっているようです。
http://www.mercedes-benz.co.jp/service/mercedes-care/tenkenlist.pdf
ウイングバーさんのアドバイスのように1ヶ月でオイル交換するかしないかは気分の問題かも。
必要があるかないか結局自分の判断で、ということなんですかね。
しかし、中古車は本当にコワイです。前のオーナーの車に対する考え方・接し方までわかりませんからね。
ま、800kmも走行する狭い所もスイスイとなるもんですね。
書込番号:7094449
2点

先週の火曜に無事納車されてこの連休で高速運転、峠、町乗りなどして550kmまで慣らし運転が進みました。
納車時に営業さんのほうから1時間近く説明を受け、添加材と特殊なOILを入れているので1年ほどはOIL交換はしないようにと言われました。
1000kmまでは2500回転まで、1000km以上はどんどん回して下さい
と言われました。
また年末年始に1000km目指して乗り込みたいと思います。
CDI最高です!!メルセデスの乗り心地に感動している所です。
書込番号:7157997
0点

久しぶりに何気なく覘いて見ました。
ホームボーイさん
納車おめでとうございます。
08車両との差異、ちょっと気になります。
プチオフしましょう!!
小生にお披露目してください。
書込番号:7160074
0点

ML270さん
ありがとうございます!
プチオフ、お互いに時間の都合の良い日に出来ればと
思ってますがどうでしょうか?
書込番号:7184551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





