メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン

クチコミ投稿数:658件 Eクラス セダンのオーナーEクラス セダンの満足度5

2007年4月にS320から、Eクラス320CDIに車種を変えました。CDI・ディーゼル車の特徴は、皆さんご存知と思いますが、かなり満足しています。ベンツは故障しますが、ドイツメーカーNO.1ということで、国産メーカーにないステイタスがあります。暫くノーマルで走っていましたが、発進時のもたつき感や、柔らかめのサスペンションによる乗り心地の悪さが目立っていたと思います。現在8000キロ走行になりますが、CPUチューン、某国産の高価格オイル+高価格添加剤、
SEV等により、ノーマルの走りをはるかに超えた、超加速力のある車と変化しています。
ただ一つ、気になっていることは、低速走行時に、エンジン回転数が
急に2000回転強に上がってしまうことですが、これはなぜでしょうか?

書込番号:6726672

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1367件

2007/09/15 20:30(1年以上前)

使用されているオイル(添加剤は、エストレモを使用されているようですね)、SEVの詳細を、教えていただきたいです。

書込番号:6758353

ナイスクチコミ!1


ML270さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/25 11:08(1年以上前)

昨年11月に購入し走行数が9000キロになりました。
前に乗っていたML270と比較すると加速のすごさ、静粛性ともに大満足です。
高速での移動が多いのですが、足回りも柔らかいとは感じていません。
ヤナセのサービスが云うに、やたらに添加剤を入れないほうが良いと言われました。またオイルも従来のディーゼル対応オイルではなくDFP装着にあった純正オイルが良いようです。
ディーラーでの諸々のメンテナンスは料金が高いですが、トータル的に考えればベストと思っています。
来年当たり、ブルーテックが出るようですがパワーも落ちるようですので、320CDIを大事に長く乗っていこうと考えています。

書込番号:6796832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件 Eクラス セダンのオーナーEクラス セダンの満足度5

2007/10/08 10:38(1年以上前)

CDI購入おめでとうございます。私はEクラスの前はAMG等複数ベンツ車を所有していたので、それらに比べると、やっぱり乗り心地は悪いですよ。またディーラーもオイルなどの専門家ではないので、純正オイルよりはるかに走行性能に優れたオイルまたは添加剤は、沢山ありますよ。その中から自分の眼でしっかり愛車に合ったものを調べて使ってよい結果が出れば長く使えて、より車は長期に乗ることが出来るのです。自分の車に愛着があれば、より速く高性能な車に仕上げてみる、そういう楽しみ方をした方がいいですよ。純正のままの使用はつまらないと思いますけど。

書込番号:6843856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ステアリングリモコン

2007/08/26 09:58(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス

クチコミ投稿数:6件

ステアリングリモコンですが市販のナビと連動させることはできるのでしょうか?

書込番号:6681267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件

2007/08/27 09:39(1年以上前)

頑張っちゃさん
私はそれが連動する装置を付けて、色々と書き込みをしています。
それで申し訳ないのですが、・・・
このホームページにおいて、また、「次のページ」などにおいて、IEのブラウザをお使いなら、ツールバーの「編集(E)」をクリックし、「このページの検索(F)」をクリックして検索する文字列に「CANBUS」と入力すると、お探しの答えが出て来ると思います。

書込番号:6684827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/08/27 09:45(1年以上前)

すみません。
検索する文字列には「CAN」と入れた方が良いですね。

書込番号:6684836

ナイスクチコミ!0


morry1さん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/26 14:08(1年以上前)

坂の上の白い雲さん の書き込みですと、CANBUS付きのカナテックを使用すれば、ステアリングリモコンが使用できる感じですが、この製品の説明には、ステアリングリモコンは使用できなくなるとあります。他に方法があるのでしょうか?書き込みを見逃していましたらすいません。

書込番号:6800945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/09/27 00:51(1年以上前)

すみません。
次の商品です。
これを接続すればハンドルのスイッチによりオーディオをある程度コントロールすることができます。
http://www.pb-jp.com/item/index_ins_Last.php?pro_id=122

実際に使用してますので、ご質問があればどうぞ!!

書込番号:6803416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Eクラスの7速変速機は怖い

2007/08/13 12:09(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン

クチコミ投稿数:3件

2005年12月に Eクラスステーションワゴンを購入しました。
憧れのベンツに乗り、楽しいドライブ、ところが、坂道で変速機の
ショックが気になりました。 デーラーに問い合わせると、コンピューターがまだ馴染んでいないからと説明を受けておりましたが、
1年以上1万キロ以上の現在もそのショックは前より大きく感じます
 もし 変速機の大破や事故につながったらと思うと 毎日 不安で堪りません こんな ベンツはもうこりごりです、処置を教えてください。

書込番号:6636788

ナイスクチコミ!0


返信する
gesuiさん
クチコミ投稿数:457件

2007/08/13 16:38(1年以上前)

ディーラー以上のアドバイスは誰も出来ないと思いませんか?事故は自分だけでは済まないことをお忘れなく。

書込番号:6637345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2007/08/13 22:09(1年以上前)

良いミッションなんですが、「ハズレ」も多いように思います。

ミッションオイルの量が問題でショックが出る事例があったと記憶しています。ミッションのコンピュータ(DAS?)のリセットで治る事例もあったと記憶しています。

メルケアの期間中に何度でもDに行きましょう。Dをかえて相談してみるのもいいかもしれません。

また、「口コミ」ではここよりW211のオーナーサイトの方が情報が多いし、アドバイスもしてくれますよ。

書込番号:6638272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:3件

03年式のW203・180Kなのですが、エンジンをかけるとカッコン・カッコンと助手席のダッシュボードの中から異音が20回くらいします。
その後、音はしなくなり、エンジンを止め再度かけると又同じ現象が起きます。                        エンジンも空調も問題なく動いています。
最初は大きな音でしたが、翌日同じようにエンジンをかけると、先日の1/3くらいの小さな音になりましたが、やはり20回程異音がします。
原因を教えて下さい。

書込番号:6636581

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:611件

2007/08/13 21:57(1年以上前)

エアコンの吹き出し口の切り替えが上手くいかなくて、音が出る事例があったと思います。

書込番号:6638222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/14 10:51(1年以上前)

R1000さん、早速のご返答有難うございました。
エンジン関係ではなさそうなのでホットしました。
夏休み明けにディーラーに行きたいと思います。

書込番号:6639802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/08/15 09:39(1年以上前)

前期型で頻発しているエアコンサーボモータのギア欠けによる異音だと思いますよ。(確か過去スレにもあった様な・・・)
前期型は、エンジン始動時に9ヶのサーボモータの起動チェックする為、その時に異音が出るそうです。
前期最終イヤーモデル(04年位?)から、その起動チェックを行わない仕様に変更した為、ギアへの負荷が減り、欠ける事がほとんど無くなったと聞いています。
モータ自体は5〜6千円/ヶですが、ダッシュボードを全て外さないとモータ交換ができない為、修理費用は12〜15万円掛かるそうです。
メルケアが切れてから発生すると厄介な故障ですね。

書込番号:6642662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/15 11:00(1年以上前)

みすたぁさん、ご返答有難うございました。
ディーラーに確認したところ25〜30万円ほどかかるそうです。
エアコンがすぐに使用出来なくなるとかは無いそうなので、お金と相談しながら修理したいと思います。

書込番号:6642860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2007/08/05 08:49(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > SLクラス

スレ主 martoさん
クチコミ投稿数:1件

129 92y 500SLですがハードトップの手動での取り外し方教えてください。

書込番号:6610558

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2007/08/07 01:05(1年以上前)

私のやってる方法ですが、エンジンかけてシフトをPの位置のまま窓を下げてルーフのスイッ
チをメーター側へ5秒程押すとルーフが上がります。
リアーウィンドーのデフォッガーのコードを抜くのをお忘れなく。
しばらく乗ってないんでたぶんあってると思います。

書込番号:6616700

ナイスクチコミ!1


goro_tmさん
クチコミ投稿数:1件

2007/11/07 19:15(1年以上前)

手動の場合、必要なものは、専用の工具と勇気です。これらをを使用します。純正工具セットの中に、片方が六角レンチのスパナーがあると思います。
これを使用します。

@室内サンバイザー下の丸いキャップ(1cmくらい)を左右はずします。そこへ六角を差込み回します。バキッ!という音とともにハードトップロックが解除されます。これを左右行います。

Aトランク内蝶番横の長方型のキャップ(5cmくらい)を左右はずします。そこへ六角とは逆のスパナ部分を差込みます。それを上にあげるとガチャッ!という音とともにロックがはずれます。(ハードをロックしているのは計4箇所です。固定という意味ではあと2箇所ピンがありますがロックはされていません。)

B運転席横のリアデフォッガーコードを抜きます。

あとは大人2人でそろそろと持ち上げます。
(初めての場合トランク上に毛布をかけると安心です。嫁に手伝わせて嫁がハードをトランクに落とし離婚騒動になった129乗りを知っています。)

ハードトップ装着はA→@→Bの順

特に最初は勇気が要ります。ありえない音がすること、スパナを差し込んで回す際、けっこうな力が要るのでこわれるんじゃないかという不安と戦うためです。
最初はヤナセorシュテルンで実演してもらうことが一番だと思います。ヤナセは無料でやってくれました。

オープン時からソフトトップ装着にはもうワンステップ必要ですが、一連の作業は慣れれば楽なので覚えておいて損はないです。
私も家の129でオープン→雨→ソフトトップ異常→手動を何回か経験しています。知っていたので助かりましたが、横に女性がいるときには勘弁してもらいたいものです。

質問の意図と違ってたら申し訳ないです。

書込番号:6954549

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビの取付けについて

2007/07/17 20:45(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス

スレ主 ジャパさん
クチコミ投稿数:27件

Bクラス(または現行Aクラス)に埋め込みタイプのカーナビを自分で取付けた方っていらっしゃいますか?
できましたら、取付け方(センターコンソールの外し方)と必要工具をお教えください。
または、参考になるHPをお教えください。
ナビはセンターコンソールに埋め込みのタイプでワンセグ付きタイプを考えています。
キットはカナテックのGE−MB207を予定しています。

書込番号:6546616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/07/18 01:56(1年以上前)

自分で出来るだけのスキルを持ってる人なら、質問などせず
自分の力で情報を集めるだけのスキルも持ってると、自分は
思っています。
勝手な憶測ですが、多分パーツを壊してしまい、結局最後は
ディーラーに泣きつく事になると思います。
出来れば、自動車に詳しい友人に相談する方が、なんぼか
マシだと思います…
知り合いに自動車の修理屋の人はいないんですか?
友人に紹介してもらうとか…
そこで自分も一緒に、勉強を兼ねて作業をするのが一番だと
思いますよ?

書込番号:6548135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/07/18 12:15(1年以上前)

>キットはカナテックのGE−MB207を予定しています
キットの中に詳細な取付説明書が同梱されていますので、御心配なく。

どのナビを購入するとしても、このキットは必要になりますので、先にキットだけ購入して予習してみては如何でしょうか?

書込番号:6549016

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャパさん
クチコミ投稿数:27件

2007/07/18 21:05(1年以上前)

Victoryさん、
記入ありがとうございます。
以前は国産車に乗っていましたが、カーステ、スピーカーなどの
交換は自分でしていました。

number0014KOさん
役に立つ情報ありがとうございます。
キットを先に購入し、確認してみます。
デーラーに頼めば簡単ですが、自分でできれば
やってみたいと考えています。

書込番号:6550489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/07/21 05:42(1年以上前)

私の場合は、カーナビ(カロ)は、ナビ販売店で取付けて頂きました。その後、カロにオプションをくっつけたりと色々と車の中をいじっています。必要な道具はトルクスレンチと内張剥し(両方で3000円くらい)で東急ハンズで購入しました。
パネルはトルクスネジとクリップだけで留められているので簡単に取り外しができます。
しかし、クリップで留められているといっても、非常の強い力を加えないと外れないし、構造がパズルのようになっています。
私はコンソールを外したり、アースを取たっり、グローブボックスを外すところまでは、勝手にやりましたが、例えば、グローブボックスを取外しても再組立に失敗し、グローブボックスの開け閉め時に変な音がでるようになりました。これは再度バラして直しましたが、これ以上のバラしを行う勇気がないので、できるのはここまでと諦めています。

ナビ本体を取付けたり、オーディオ配線、電力配線まではご自身でできると思いますが、問題はETC、バックカメラ、VICSアンテナ、地デジアンテナ、アナログアンテナ、マイクなどのオプションを取付ける場合です。配線をパネル下に施工する場合にはセンターコンソールのほか、ダッシュボード、フロントピラー、天井、肘掛のボックスなどあらゆる場所のパネルを取外す必要が出てきます。
ディラーで作業用説明書を見せてもらいましたが、色々とノウハウがあるようでした。
ちなみに、CANBUS付きのカナテックを購入すると車速やイルミの信号がそこから取れるのでご自身で取り付けるのには便利で速いですが、これなしで車速信号を取出す場合は、車速の取出し位置は、確かボンネットを開けウィンドウ・ウォッシャ-タンクを取外したその下にありますし、その配線を室内まで引き込むためには、車内のパネルを大きく外す必要があると思いますが、その外し方、組立て方はまでは、私の購入した色々なパーツの説明書には書かれていませんでしたので、とてもできませんでした。  
カナテックの取説には何処まで書かれているかは知りませんが、ご自身で実施される場合は、クリップで留められたパネルを外すことさえ、経験やコツが分かっていないと壊したり、色んなところに傷や凹みができますので注意して実施してください。 
ご成功をお祈りします。 長くなりすみません。

書込番号:6559047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング