
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年11月13日 12:08 |
![]() |
1 | 3 | 2006年12月8日 13:13 |
![]() |
1 | 11 | 2006年11月2日 22:13 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月23日 02:58 |
![]() |
2 | 1 | 2007年6月23日 03:07 |
![]() |
1 | 9 | 2006年10月29日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bクラスの購入を考えているのですが、近所にヤナセとメルセデスの2カ所あります。どちらで購入した方が良いのでしょうか?値引きなども違うと思うのですが両方で見積をとるのが賢明でしょうか?詳しい方宜しくお願いします。
0点

常道として、相見積りを取るべきです。天秤に掛けましょう。
ディラーの言うなりの値段で購入するのはバカを見ているようなもの。
両者を比較し、商談、ドンドン値引きや下取りがアップしていきます。最後にサービス品(フィルムやマット等)を付けさせるところまで来たら上出来です。
書込番号:5632677
0点



ダイムラー・クライスラー日本に問い合わせたところ、B用のディーラー純正HDDナビ用のバックカメラがあるとのことでした。
本年夏頃に追加発売されたそうで、価格は3.8万円とのこと。
どなたか、このバックカメラを装着された方はいらっしゃいますか。
付けられてる方がいらっしゃれば、画像等の使用感や、カメラの大きさや、目立つかどうか等お教え下さい。
1点

Bクラスのメーカー装備には未だHDDカーナビは対応していないようです。(Sクラスカタログにはしっかりと書かれています。)
HDDナビは、hmmhさんが記入されている通りディーラーオプションということでヤナセさんのHPにあるように、「Panasonic製HDDナビゲーションCN-HDS630D」ということでしょうか。
ということで、この機種をお持ちの方にバックカメラの画像などを確認されればよろしいかと思いますが、ナビメーカーが違ってもカメラメーカーはSHさん(OEM)だとかなので、性能的には同一だったりします。(分解しないと分りませんが)
http://www.yanase.co.jp/inc/accessory2.asp?cid=463
装着の体裁はメーカーオプションではないので、一見して分るのは仕方ないとして、カメラ位置はリアドアハンドルのナンバーライトの横にプラスティックカバーを一部カットしてカメラ本体の半分が隠れるように設置する方法。ナンバーの横又は斜上、又はリアドアの上部に貼り付ける方法があるようで、ディラーさんと相談されればよろしいかと思います。
余談ですが、FOMAを接続する場合は、カロかこのディーラオプションしかないようです。(あとは三菱製にFOMA用アダプターをつけるとか)
なお、オリジナルのPanaナビには携帯電話が接続できる機能がないようなので、携帯機能だけは、ディーラーとのコラボによる特別装備のように思います。
http://panasonic.jp/car/navi/products/index.html
書込番号:5632809
0点

坂の上の白い雲さん、いろいろアドバイスありがとうございました。返信が遅くなりすみみません。
当方のBはヤナセではなくシュテルンのものです。従って、ディーラーオプションの純正カーナビはOEMでモデル等はわかりまsんが、アルパイン製です。
メーカーに直接問い合わせていたところ、今年7月25日にディーラーオプションHDDナビ用リアビューカメラが発売されていることが判明していましたが、結局取り付けることとしました。
カメラ価格は38000円、取付費用2時間で2万円。
商品構成は、バックカメラユニット(アルパイン HCE-C100)、メルセデスベンツ専用部品(カメラ固定ブラケット)です。
レーンガイドも表示されますが、調整はできませんでした。
取り付け場所は、リアハッチ取手左側のランプの外側です。非常に目立ちにくく取り付けられますが、左側に取り付けるので、リアビューは少しゆがみます。また、ブラケットがA、B、Cの共用の為、垂直角度の調整に限界があり、あまり後方の方まで見えません。
結局使用感は、無いよりましという感じです。
書込番号:5709817
0点

hmmhさん
情報ありがとうございます。
バックカメラに特化したことではないので、このスレに記入するのは?と思いますが、続けさせて頂きます。
私は、Bにカーナビを付けるにあたって本当に悩みました。
メーカー純正を付けると、走行中の助手席からTV鑑賞もカーナビ操作もできません。高価な部品をつけるとTV鑑賞はできますが、カーナビはその機能を十分に発揮できません。バックカメラやAudioの拡張性も限られています。
後付けナビ(市販品)は、BのMFCが使えない。使うには高価な部品が必要であるが、この場合もMFCの機能を十分に発揮できない。
などなど、一長一短があります。
私の場合は、悩んで結局カロとした(5月)訳ですが、夏以降hmmhさん、他の方の情報のように、ディーラーオプションでYさんではPanasonic製、シュテルンさんではALPINE製など出ているようです。(メーカー純正HDDはもう少し待たなければならないとのことです。)
今後、Bとカーナビのマッチングをお考えの方は純正ナビ、後付ナビ、また、ディーラー別オプションナビと選択肢が増えつつありますので、それぞれの一長一短を比較され納得されるチョイスを検討されることをお勧めします。取り付けた後だと交換は難しいですから。
書込番号:5729519
0点



初めて書き込みをいたします☆
B170スポパケを購入予定で(仮予約済みです☆)
サスペンションについての皆さんのご意見を色々と探して読んでおりますが、
どちらにしたほうが良いのか?悩んでいます。。。(T_T)
使用目的は近所への買い物くらいです。
スポーツサスはかなり硬くて地面の凹凸を感じる。。というような
ご意見もいくつかありましたが、ほかにはどのような違いがありますか?
また、サスだけでなく購入の際のアドバイス(何でも結構です!)
教えていただけましたら助かります。
どうぞよろしくお願いいたします(´ー`)
1点

こんばんは。
私は、スポーツサスではない方に乗っていますが、高速安定性もよく、首都高のきついカーブも吸い付くように軽く曲がってゆきます。
使用目的に限らず両方試乗され、お好みで決められればいいと思います。(スポーツでのみ使用という人は余りいないと思います。)
私も含め皆さんきっとご自身の選択で気に入られていることと思います。
200と170とで装備が違いますので、例えばバニティーミラーの照明が有り無しなどの違いを知っておくとか、パワーシートがあればよかったと思うこともしばしばです。
その他、カーナビや携帯電話ハンズフリーをどうするかですね。
それから、この日曜4人乗りのエスティマ3.0に加速で完全に負け悔しい思いをしました。170に加速を求めてはいけません。
後はセールスさんが長くお付き合いできる方ですかね。
書込番号:5590426
0点

坂の上の白い雲さん、レスありがとうございます。
どちらかというと、走りよりも乗り心地を重視したいので、
ノーマルのほうが良いのかな??とも思うのですが、
購入までに両方試乗してみるのが良いですね ^-^♪
あと、シートはパワーシートにできるのでしょうか??
ダイヤルは確かに不便で困ったことが以前の車でもあります。
細かい微調節よりもバタン!と倒したいときありますよね☆
今ざっとパソコンで検索してみましてもわからなかったです。
ナビもディーラーで社外品を取り付けてくれるということなのですが、どういったものにすればよいかも全く未知の状態です。。。
(こんな呑気で大丈夫なのかしら??(笑))
とにかく最初にできる限り後悔のないようにしたいとは思っているのですが、なかなかどれが良いかわからないもので、
営業マンさんの言うとおりにしている状態です。
お教えいただきましたバニティミラーの照明などは
全く考えもしていなかったのですが、あったほうが良いですよね♪
携帯のハンズフリーの書き込みの記事も何度かお見かけしましたが、種類によっては使えないとかもあるそうですね。
私はちなみにFOMAなのですが・・・
とにかく、購入後「あー!!あれもつけておけばよかった〜これもこうすればよかったぁぁ!!( ´-`)」というのは避けたいので、今後もよろしければアドバイスよろしくお願いいたします!
(^▽^)
書込番号:5590782
0点

初めまして
B200スポサスに半年乗ってます。
B170,はB200に比べエンジンを回した時の音が静かでした。
A200の代車もエンジン音が大きかったので、少し気になりました。(Sモード時クゥオーって吸気音のような音が大きいB200はチョッピリ音がスポーティー)
乗り心地に付いては、後ろに乗る人が道路工事の後とか走ると背中に振動が伝わり跳ねるようにゴツゴツ感があります。固めが好きな人意外はお勧め出来ないかな?高速とか峠を頻繁に通るような乗り方をする人は良いと思いますが・・
それと子供さんとか女の人は後ろのドアが重くて閉まりにくいと思います。(特に軽自動車に慣れた人はビックリされました)
参考になったでしょうか(笑)
書込番号:5590804
0点

宗りん52さん、レスありがとうございます(´ー`)
B200スポサスを半年もお乗りでしたら色々と良いところ、
悪いところもすっかりお分かりですね♪
色々と教えていただけたらうれしいです!!
これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
私は基本的にスピードを出すのがとても怖くて、
高速でも100キロ出せて精一杯(笑)
全く走りは追求しません☆
峠なんかもとんでもないです(笑)ヾ(´▽`;)ゝ
子供が小さいのでやはり揺れの少ないほうが良いかなぁ。。
とは思いますね。ノーマルが良いのかなぁ。。
ドアの重さも日本車に比べると確かに重いですよね、
この間試乗の際にもそれは感じました☆
B200もとても気になるのですが、
私のように買い物に使う程度には
そこまでのグレードは必要ないかな?と考えています。
(でも、装備とかやはり良いですよね♪)
上を求めてしまえやはり上のグレードが良いですよね
(´ー`)
まだ変更も可能な状態なので、できる限り満足した買い物が
できればと思っていますので色々と教えてくださいね☆
書込番号:5590967
0点

ノーマルサスのB200が10,000kmを突破しました。
主に妻の買い物と休日のドライブ等に使用して
いますが、至って快適です。
ドイツ車は初めてだったのですが、ノーマルでも
それなりに硬いと思います。
購入の際に170のスポサスと200のノーマルサスに
乗ったのですが、そのときはノーマルの200が硬く感じました。
私感ですが車重や空気圧、タイヤの影響で感じ方が違ってくる
と思います。
ウチは、エアコンと休日のドライブには高速を多用するので
200をチョイスしました。前車が1.3Lだったこともあり
高速での安定性、ハンドリング共に満足しています。
代車でA170にも乗りましたが、170でも町乗りではパワーは
十分じゃないでしょうか。
Bはコストパフォーマンスに優れた車だと思います。
良い買い物が出来ると良いですね。
書込番号:5591153
0点

こんばんは。
先ず、サスについてはノーマル(comfortと呼ぶのだそうです。)を選ばれることとなると思いますが、何事も経験なのでsportsも試してください。
100Km以上は・・と言うことですが、高速を走られれば分かると思います。100Kmとメーターは指しますが、感覚は70Kmくらいと感じられるものと思います。MBのすばらしさは超高速で走っても周りの車の動きが見えるので、余裕を持って走ることができます。それだけとっても安全な車と思います。
パワーシートは200では皮シートのオプションでありますが、170は未だです。Aには170でもオプションで皮パワーシートを選べますが、Bは今後となると思います。シート調整のダイヤル操作は運転中は無理。座ったままの操作は子供では無理ですね。
装備の比較はパンフレットやHPの装備の欄をご覧になって、研究してください。
なお、サンバイザーは高級感はなく、バニティーミラーの位置が高いとか小さいとかお化粧直しに家内が使っているのは見たことがありません。ライトがあっても関係ないと思いますがお試しください。
http://www.mercedes-benz.co.jp/passenger/car_lineup/b-class/soubi-b170.html
200には空調の噴出し口が前席中央の肘掛の後ろに後部座席用についていますが170にはありません。
携帯電話の接続
現BはFOMAは接続できません。FOMAが接続できるのは、「携帯接続」のレスでwild-catsさんが書かれているとおりMBさん(ヤ○セさんは将来と言う回答)で販売する純正カーナビか、市販ではPIONEERのCARROZZZERIAくらいしか見つけることができませんでした。
(なお、カーナビについては色々と別レスで書きましたので参考としていただければ幸いです。)
ナビをつけるならバックカメラもお勧めします。Bも後ろが見にくいので役に立ってます。夜間も鮮明な画像を得られています。パークトロニックも音で距離が分かるので周りを見ながらの操作は安全かと思いますが、センサーはヤナセさんのHPでリアバックセンサーを後付けとして販売しており、バックカメラも市販ナビであれば後で装着できます。
http://www.yanase.co.jp/inc/accessory2.asp?cid=463
パノラミックルーフを付けています。前席で運転姿勢からはその恩恵をあまり受けません。しかし、普段見れない景色が見れて付けて良かったと思っています。暑いと思われるかもしれませんが、ブラインドを閉めておけば思ったほど過酷な暑さはなかったと思います。でも、赤ちゃんがベビーシートに縛られている状態でブラインドを開けたままの走行は酷かも。
脈絡もなく長々とすみません。ご予算と機能を比較して、満足の行く1台を選んでください。
書込番号:5591536
0点

はじめまして、B200スポーツサスを所有しています。
現在のところ約20,000km、メルケアも一度受けワイパー交換して貰っています。
サスペンションのフィーリングは前車(国産セダン4WD)と比較すると所有したての頃はとてもうるさく感じ高速の継ぎ目等は顕著に感じていました。クレーム処理の為代車のA170ノーマルサスを乗りましたが市街地走行では安定していてうるささも感じませんでしたし、しっかりした取り回しも出来ると感じました。個人的に極めて僻地に在住している為長距離走行の頻度が高い故スポサスを選択して正解と思います。
やはり乗り比べる事がベストと思いますが走行する環境(高速・悪路)を変えて試みる事をお奨めします。
別板にても伝えられていましたナビの件ですが。
購入したディーラー(Y)純正のHDDナビを所有しています。携帯はFOMAで繋げられます。購入時ムーバとの選択が可能でしたがFOMA用ケーブルを設置し使用しています。但しとってもバッテリーを消費しやすく概ね5時間位で要充電になると思われます。ディーラー担当者曰くパナ製との事ですがナビ初心者にて詳細は不明です。
他の純正ナビがどうなっているかは不明ですがイグニッションをONにしてナビに電源が供給されるとディスプレーにMBマークが出てナビ画面へ展開します。唯一純正を証明してくれる部分でしょうか…。
書込番号:5592079
0点

200にした訳は電動革シートが選べるのが大きな理由でした。
前車のAクラスが手動でシート調整がしにくかったからで現在はかなり楽です。ただメモリー機能がないのが、不満かな。
あと選択したOPはパークトロニックです。バンパー直前に障害物があるとビーッて鳴って教えてくれます。2回ほど助けてもらったので元はとりました(笑)
書込番号:5592249
0点

おさるくんさんレスありがとうございます。
B200やはり快適のようですね♪
普段は奥様のお買い物のお車ということでなんか一緒でうれしいです(^▽^喜)
私の場合は、お休みの日は主人の車で移動すると思うので、あまり遠出には出なさそうですが。。でも高速も試してみたいです!
やはりタイヤの関係もあるのかもしれませんね!
色々な状況で乗ってみたいものですが・・・
前車もドイツ車の2000ccクラスを乗っていたのですが、
ハンドルも軽くなく安定していてとてもドイツ車には魅力を感じております。。(軽すぎると怖いんです。。。)
Bクラスいいですよね!
坂の上の白い雲さん♪
確かに高速を走っていると(私はもちろん走行車線です(笑))
追い越し車線をスゥゥゥゥっと無理なくベンツが通り過ぎていくのを見て、無理がないなぁ。。と主人と話していたことがあります。
やはりそれは乗っているときのスピード感にも出るのですね♪
パワーシートはとてもほしいです!!ダイヤルはやはり手間ですよね。。そうするとB200のみということなので、
これはまたまた悩んでしまいそうです。。
ナビに関しましてもどこのメーカーにするか。。というのも
まだ未定ですので、参考にさせていただきますね☆
色々と細かいアドバイスすごく参考になります!
これからもお願いいたしますね(⌒▽⌒)♪
クリオネBさんレスありがとうございます☆
私の場合ですと街乗りが主になりますので、
ノーマルにしたほうがやはり良いのかなぁ。。。
高速など使う場合は大抵主人のワンボックスになると思うので。。
私のBくんは近場のお買い物中心になると思うので(´ー`)
ナビも詳細をきちんと聞いてみますね!
金曜日には主人とディーラーさんへ行く予定ですので、
色々しっかり抑えて、聞いてきまぁす♪♪(^▽^)
宗りん52さん♪
そうですね。今とてもB200の電動革シートに惹かれています。
私も前車が同じダイヤル式で大変苦労しましたので。。。
(車をとめて休みたいときなんかぱたんと倒したいときありますよね。。)
うーん、色々とても参考になりすぎて悩んでしまうぅぅ
( ̄〜 ̄;)あとOPのパークトロニックも安全面では役に立ちますね!!
良いというご意見はすべて取り入れたいものです!!
でも、どこまでできるかしら・・・α~ (ー.ー")
これから購入までの間皆様ご意見のほう、
どんな小さなことでも結構ですので
お教えいただけましたら幸いです♪
どうぞよろしくお願いいたします (´ー`)
書込番号:5592444
0点

こんばんわ。あいあんおやじです。皆様ご無沙汰しております。以前のサス問合せの件はたくさんのレス頂きましてありがとうございました。
以前の私と同じような掲示板を拝見しましたので、思わず書き込みさせて頂きます。
実は、最終的にスポサスB170を購入しました。正直、乗ってみて意外とガチガチとは思わず、私自身は「スポサスにして正解!」と自己満足してますが、子供は酔いまくりです。(慣れさせますが・・)後部座席は確かに道路の継ぎ目で凹凸を拾います。先日、大人が乗ってもかなり振動がきついとの指摘を貰いました。ですので町乗り中心であればノーマルで良いかと思います。(くどいようですが、私個人ではスポサス大満足です)
ちなみにパナのストラーダ地デジ+バックモニター+ウーファー付けましたが、バックモニターは要らなかったかなぁ〜と思います。
色々お悩みになり良い買い物をして下さい。それでは。
書込番号:5596431
0点

あいあんおやじさま♪
こんばんは、レス頂きありがとうございます。
私も皆様の書き込みはよく読んだつもりだったのですが、
昨日あいあんおやじさんの書き込みをちょうど見つけて、
「あ!!同じような質問があったわ!」
と、重複に申し訳なかったです・・・(*ノ_<*)すみません
色々と皆様のご意見とても参考になります。
私もどうしようか・・と本当に悩んでいるのですが、
やはり街乗りで子供を乗せての移動が主となりそうなので、
そういった面から考えるとノーマルですよね。。
この連休でできたら両車比べてみたいのですが。。
バックモニターはサービスでつけてくれる?というような話だったので、
サービスであればつけてもらっちゃおうと思っています♪
やはり車は安い買い物ではないので、慎重に満足のいくものを購入したいですよね(´ー`)
まだまだ悩めることも多数ありますが、
あ!!これも参考になれば・・・
というようなご意見がございましたら教えて頂ければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします (^−^)
書込番号:5596920
0点



2001年式SLK320を所有しており、最近2000年式G500Sを購入しました、V8は確かにかなりの馬力があるのですがV6に比べレスポンスが悪く感じます、車の用途と言うかタイプが違うので比較にならないと言えばそれまでですが、どなたかG320とG500両方に乗った事のある方がおられましたらご意見いただきたいのですが。
テスターに接続しますとエラーの表示はなくエンジンの調子自体はひじょうに良いので故障はしていないと思いますが320(SLK)はシュルルル、G500はドドドルルという感じでエンジンが回ります。
0点



最近2000年式G500ショートを購入しました、通常のメンテナンスは自分で行っているのですが、Gのフロントハブについては殆ど情報もなく、デーラーでも完璧な調整は出来ないといわれました。
構造上左右のシャフトの長さが違う為長い方のシャフトが上下に振れてオイルシールに負担が掛かりデフオイルが染み出してハブのグリスを希釈してしまいハブ内側の金属製のシャッター(国産車ではゴム製のジャバラを使用している)からグリスがにじみ出てきます、皆さんのGはいかがでしょう?グリスでべとべとになっていませんか?
これを完璧な状態にするには特殊工具を差し込み、ハブの上下にシムを入れて調整するそうです。
とりあえずはブレーキキャリパーの後ろ側にグリスの注入口があるので、そこから定期的に新しいグリスを注入しておく事にしましたが、、、心配です。
1点

普通のハブと同じ構造ですからシール交換した方が良いですよ。オイルシール交換するならついでにグリスのシールも全部セットですれば安心でしょう。
グリスの入れすぎもグリスの漏れの原因です。
逃げ場が無いのに入れすぎるから漏れてくるのです。
車軸の位置決めはシムでしますが、ナックルが開かない限り交換・調整する必要は無いはずです。1、2ミリ単位の調整ですから結構適当です。シム交換には特殊工具不要です。
書込番号:6462753
1点



HDDナビとFOMAを接続したいのですが私の持っている「SO90※」では認識しませんでした。問い合わせでもパナソニックなら動作確認できているとだけ言われました。具体的に動作確認できている皆さんの機種を教えてください!よろしくお願いいたします。
1点

wild-catsさん こんにちは。
wild-catsさんのHDDナビはどこのメーカーでしょうか。
私はPIONEERですが、携帯電話対応表が次のHPに出ています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/mobile/index.html
なお、私の家はFOMA FとPで接続しています。
書込番号:5567158
0点

坂の上の白い雲さん、アドバイスありがとうございます!言葉足らずで分かりにくかったと思います、すいません。HDDナビは車体購入時に取り付けたもので純正ナビです。当方、機械が全く苦手で取説を見ても一体どこのメーカーなのか分かりません。携帯接続で質問を書き込みしたのですが純正のHDDナビって一体どこのメーカーなのでしょうか?
書込番号:5569973
0点

wild-catsさん。こんばんは。
「問い合わせでもパナソニックなら動作確認できているとだけ言われました。」とあり、とうとうMBもFOMA対応になったのかと興味を持ちMBに電話してみました。
すると、現在FOMA対応はSクラスのHDD装着車のみということで、その他のクラスは今後と言うことでした。
それで再度確認頂きたいのですが、
Bクラスのパンフレットには純正ナビはDVDであり対応携帯端末はmovaの一部の機種のみと書かれています。
また、FOMA電話機の充電する口がUSBのインタフェースとなっていますが、Bの携帯接続ケーブルはmova用です。
ということで、純正だとFOMAはBの携帯接続用ケーブルさえ接続できないと思うのですがどうでしょうか。
なお、余談ですが、ドコモにも聞いてみました。ドコモのFOMAによるハンズフリーの接続のための技術的参考資料が次のURLに掲載されていますが、基本的にナビなどのメーカーはこの参考資料によりFOMAとの接続を可能としています。よって、ハンズフリーのインタフェースはFOMAのどの機種においても共通しているのでFOMAのある機種が使えて他は使えないと言うことはないと思いますが。ということでした。
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/document/foma/index.html
ナビメーカーを聞けませんでしたが、付属品にDVDが付いていればそのDVDからメーカーが分かるのでは?なお、当方で取外した純正のラジオやCDはハンガリー製でした。
BMW純正ナビはALPINE製ということでようやくFOMA用のアダプターが出てきたということです。
MBはアダプターを出すのでしょうか。S以外のMB所有者は携帯での通話のために今後もmovaの使用や他社製品への移し替え又は手持ち運転による罰金覚悟などを強いられるのでしょうか。
いつもながら長くなってすみません。
書込番号:5572009
0点

ご親切にありがとうございます。自分なりに調べた結果、ウチのはHDDナビだそうです(MBの営業に確認)。そしてメーカー名も聞いたところ「どこかのメーカーとMBがコラボしたそうです」と明確な回答はいただけませんでした。ご指摘の携帯接続ケーブルの件ですがウチのBには2箇所あります。1つはmova用でフロントシートの運転席と助手席の間の引出し(?)みたいなところに収まっています。もう1つはグローブボックスの中にFOMA用のケーブルがあります。当然mova用の引出し(?)の方が収まりがよく、FOMA用はグローブボックスの中なので接続や取り外しが面倒になっています。当方所有のドコモ「SO」ですが接続をしますとナビ画面からの電話帳操作(?)等ができなくなっています。ただし、基本的な着信や発信(携帯電話の電話帳は使用不可ですが)はできます。もちろんハンズフリーも問題はありません。無難にドコモをPに変えるべきなのでしょうか?←あまりPは気にいっていないので迷うところです。
書込番号:5573377
0点

お疲様です。FOMA対応のカーナビを探しましたが、後つけタイプではカロくらいしか見つけられませんでした。
BMWがFOMA対応をしたということなのでALPINEが濃厚かもですね。
マルチファンクション機能も利用できて、もっと早く出ていたらと思います。ところで、走行中のTV鑑賞やナビ操作は禁止でしょうか。
また、昨日はYさんに聞いたのですが、S以外なしというお答えだったのでシュテルンさんですか?
書込番号:5574087
0点

お返事有難うございます。走行中のテレビ観賞やナビ操作は基本的に無理でしたが解除するスイッチを後付にしてもらいました。←スイッチを入れると各操作ができます、ただ自分の車位置がナビ画面上では動きません。
「S以外なしというお答えだったのでシュテルンさんですか」←すいません、意味が分かりませんでした。
書込番号:5576077
0点

お疲れ様です。すみません。次の意味です。
私は、Yさんで購入したのでYさんに聞いたところSにしかHDDはないということでした。ということなので、wild-catsさんの購入先はYさん以外のシュテルンさんかMBと思うのですが、ちなみに教えてください。
というのも、MBを購入する際、HDDがないためとか、テレビが見れないとかで私のように折角の純正オーディオを捨てて後付けナビをつける人が多いので、販売店がそのような対応をするということになったという情報は大きいと思います。
純正カーナビは、CAN上で走行中のTV鑑賞とナビ操作を禁止しています。キャンセラーは走行中でも停まっている状態の信号をナビに送るため、自車位置が出ないのではないかと思われます。
話を戻して、FOMAの外部からのコントロールは、FOMAの基本機能については標準化されているため通話などは問題ありませんが、電話帳などのアプリケーションハはFOMAメーカーの独自仕様の部分が多いため、Pを買い増しすることとしても事前に動作確認したほうが良いと思います。が、実際にカロで使用していますが、殆ど着信でしか使っていないのでわざわざPに変える必要も無いと思います。
なお、カロのFOMA用ケーブルは電話収納BOXに引き込んでいるのでディーラーに頼めば設置換えしてもらえると思います。(別レスを参照ください)。
書込番号:5576580
0点

ご連絡ありがとうございます。FOMAの件ですが知り合いの何人かが別機種を持っているので試してみます。購入場所はMBです(すいません掲示板上のルールもあまり知らないので固有名詞を出していいものか判断できません)。キャンセラーというものをMBが取り付け加工してくれたものか、下請けに出したものかは確認してはいませんがどちらにしろ窓口はMBでした。以上が坂の上の白い雲さんの質問に満足できるような回答かは分かりませんがご確認下さい。
書込番号:5578819
0点

wild-catsさん。色々とありがとうございました。
また、Bに関して気が付いたことがあれば、情報を載せてくださいね。
これからよろしくお願いします。
書込番号:5581924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





