
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月9日 02:38 |
![]() |
4 | 13 | 2006年11月11日 23:27 |
![]() |
34 | 10 | 2007年1月12日 22:05 |
![]() |
3 | 6 | 2006年9月23日 15:07 |
![]() |
0 | 13 | 2006年8月30日 15:20 |
![]() |
18 | 7 | 2006年9月6日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2000年のW220ですが、ある日の暑い日に一日中サブキーをつけて放置していたら回らなくなってしまいました。スペアーでは、エンジンは、かかるのですが。
メインキーも2つあるのですが、前の持ち主が、外付けセキュリティー?をつけたみたいで、ドアは、リモコンで開きますがエンジンをかけることができません。もしかしたら、メインキーも壊れてるのかもしれませんが。いずれにせよエンジンをおこせる鍵は、サブキーのスペアの1つしかないので、怖いです。どなたか原因とか知っている方は、おりませんか。ちなみに並行車なので、ディーラーでは、鍵の注文を断られてしまいました。
0点

並行輸入車がディーラー車と比して安く購入できる理由が解かるような事象ですね
購入したショップは面倒見ないんでしょうか?
後は、こんなところで聞いてないでご近所でそうしたトラブルを面倒見てくれるところを
探すのが先では?
書込番号:5407430
0点

購入ショップで購入先の国に送って
サブキーを作ってもらうことが出きるんでは?
>ちなみに並行車なので、ディーラーでは、鍵の注文を断られてしまいました。
ココのスレで最近はディーラーでも並行車を見てくれるとか
ありましたけどね…
ディーラーの修理工場に行くと、また対応が
違ってくる場合がありますよ!
(ありましたよ!)
書込番号:5420279
0点



製造終了・・・なんてウワサも聞きながら、今頃、購入を考えています。そこで、購入した方へ質問ですが、故障やメリット・デメリットなど教えていただきたいのですが。宜しくお願いします。
0点

自分も今更ながら、バネオ買っちゃいました!
バニラエッセンスさんはどうしましたか?
まだ納車されていないので(実は試乗もしてません!)わからないですが、末永く付き合っていこうと思ってます☆
書込番号:5434178
0点

そうでしたか。私は、実物を見せていただき、主人と二人で
乗るには、思った以上にトランクスペースが大きくトランクの扉が
重くて開け閉めに身長155cm女の私では、苦痛に感じて
Aクラスに変更しましたよ。バネオはファミリー向けですよね。運転席部は、ネットやカタログで見るより、高級感はありました。私は走っているバネオを見た事がないので、みんなが乗っていないという優越感が味わえるバネオですね。私は外車は初めてなので、故障が多いという点は、悩みましたが、やはり車内の高級感とデザインにやられちゃいました。お互い楽しみですね。
書込番号:5434549
0点

Aクラスにしたんですね。
確かにバネオのトランクは重かったですね。(その後試乗しました。)
実は、納車が1ヵ月遅れまして、来週から代車でAクラス乗ります!
もしかして、Aクラスの方が良くなっちゃったりして^^;
書込番号:5478804
0点

台車にAクラスですか。それは楽しめますね。私は、今週末に納車です。いまだ、バネオが走っているのを見ていないです。なかなか、優越感に浸れそうですね。お互い、調子のよいアタリになればいいですね。
書込番号:5481730
0点

この車の最大のセールスポイントは車幅はAクラスなのにホイールベースはEクラス以上が生む余裕の車内スペース。しかもベンツだからこその世界トップクラスの安全性と合理性。5人家族で荷物たくさん積みたくて日本の道路事情に合った車を探してる人向き。
書込番号:5496897
2点

返事ありがとうございます。質問したのですが、なかなか返事がこなく、その間にAクラスに変更になってしまいまして・・・すみません
書込番号:5497544
0点

いえいえ、私の方こそバニラさんにとっては今更で申し訳ありません。でも、ご家族が2〜3人の方でしたら私は絶対Aクラスをお薦めします。バニラさんの選択は正解だったと思いますよ。
書込番号:5498729
0点

先日、納車され只今、Aクラスを楽しんでいます。シートのリクライニングは、少し苦労しますが・・・気分爽快です。
書込番号:5501323
1点

Aクラス乗ってます!
いいじゃないですかぁ〜^^
うんうん。自分も波乗りしてなければ、絶対こっちにしてましたね。
でも、やっぱり早くバネオに乗りたいです☆
書込番号:5513003
0点

Aクラスも、小回りが利いてなかなかですよね。毎日のウキウキで運転してます。早くバネオくるといいですね。
書込番号:5522695
0点

バネオ来ました!
なんか商用車っぽいけど、いい車です^^
1ヵ月乗ったAクラス君、ご苦労さまでした。
書込番号:5584660
0点

待ちに待って、やっと納車ですね。Aクラスも楽しめて良かったですね。バネオ。確かに商用車ぽいかもしれませんが、車内のひろびろ空間は、なんともいえませんね。波のみだそうで、車内での着替えも楽々ですね。
書込番号:5584936
1点

突然に今更ながらの乱入ですが、この車は不思議な所有感がありますね。もっさりした運転フィーリングに格好が全く好きではないのですが、この実用性はナンジャイなキャパシティ。家族で荷物を詰め込みマクッテも大丈夫です。走りませんが。
あったら置いとこ、となる車です。機敏に走る私でも、偶にアオラレますが(苦)。
書込番号:5627359
0点



初めまして。質問なんですが、みなさんBクラスのオイル交換の頻度はどれくらいでやっておられますか?こないだDラーで聞いたら、1年もしくは15000キロで交換してくださいと言われましたが、いくら時代が進んでオイルが良くなっても、さすがにこの数字(15000キロ)と聞くと、それは嘘だろ?って感じがしてくるのですが、みなさんはどうお思いでしょうか?私自身は今まで5000キロほどで交換していたタイプの人間なので一応今までどうり5000キロで交換していこうと思うのですが。なにぶん1回で13000円かかるオイル交換代金にも疑問なんですが、、、。あと、オイルは絶対にメーカー指定の物でないとだめなのでしょうか?自分は100%化学合成のものを使うつもりで居るのですが。使いたいのはリッターあたり2000円程のオイルですが。
あと、ATFも無交換とも言われましたし。。。無交換説もおいおいって感じがするので。みなさんはどうお思いでしょうか?
7点

参考にしてみて下さい。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=6350&pgc=1&th=1847538&act=th
書込番号:5371267
7点

こんばんは。
2000kmでエンジンオイルを変えました。
MB指定は、Mobile F1 SAE規格5W−40ということですが,
マニュアルの範囲内でCastrol RS Formula RS SM 10W-50を入れました。
独立系の自動車部品販売店で交換しましたが、費用は9000円程度。オイル自体はディスカウント店で4Lで3000円(F1も4000円程度)くらいからありますが、手間と廃油処理を考えると、こんなものかと思っています。なお、オイルはエレマント交換なしで下からの抜きで5L丁度でした。
2000円/Lとはフックスでしょうか。入れてみたい最高のオイルですね。
その後、エンジンが壊れることもなく、高速での要加速時にはこれ以上回らないと言うところまで回すことができ、よく回るエンジンと感心しています。
先日東京郊外−名古屋郊外を、行き中央道、帰り東名で往復しましたが、平均時速89km 燃費13.4km(システム値 昼間渋滞ほとんどなし)と170としては良い結果が出ているものと思います。
なお、エンジンオイルの交換の意見については、宗りん52さんご案内の掲示板で私も発言しており、また、色々とご意見満載なので、ここでは控えさせていただきます。
書込番号:5371552
2点

宗りん52さん、 坂の上の白い雲さん、お答えいただきありがとうございます。大変役にたちました。自分としては、これからは5000キロで交換していこうと思います。どうもありがとう御座いました。m(_ _)m
書込番号:5373761
1点

オイル交換の金額の件ですが、私の担当に聞くと5000円位(工賃込みフィルター交換無し)だそうです。
13000円は高過ぎじゃないですか?ディーラーにより値段が違うのはなぜだろう?
毎度の事で「交換しなくて大丈夫」とのことで粗品のMBキャップ頂いて帰りました。(^◇^)
書込番号:5404316
4点

またまた失礼します。
昔のGVのオイル交換時レシートを探し出しました。
MOPAR 10W30 リッター1000円(キャンペーン時700円)で4.5L 工賃700円で通常5000円は超えています。
MB指定Mobile F1 SM 5W40は安売りでも4L 4000円はします。
必要十分量は5Lなので宗りん52さんの5000円で交換(工賃込)というのは破格のような気がします。
是非そのディーラーを・・・。
ちなみに当方のYさんは百円さんと同じでした。
書込番号:5411331
2点

ディーラーはドラム缶で仕入れるので、かなり安いと思います。
それともオイルで儲ける方針じゃないのかな?(交換を勧めない)
A168の時ケア以外で5L弱交換しましたが工賃税込みで5000円ポッキリでしたよ。(正規店なので指定オイル以外使用しないはずですが)
噂では、サービス面でかなりYのお客さんを取り込んでいるみたいです。今までYしか無かった地域だから頑張ってるのでしょう。
書込番号:5412436
2点

ここまで一物二価であると、複雑ですね。なんか良くない一面を見たような気がしました。
MBを販売するというのはある意味「唯我独尊」な存在なのでしょうか??
書込番号:5412969
3点

MBの指導に反して、前回チェンジから5000Kmを走ったのでOILを変えてやりました。今回は冬期間であるため柔らかめのMB指定Mobi 1 DE SM/CF 05W-40。 上抜きでちょうど5L。エレメントは、来春にMBケアで交換となるので変更はしませんでした。と言いますか、B用のエレメントが量販店では未だ見つけられないためでもありますが。
エンジンは軽く滑らかになりました。
費用は1枚です。宗りん52さんご案内のMBに行くことも考えましたが、YのYellowシールを張ってOILだけ交換というのも気が引けました。
書込番号:5742141
0点

最近の国産車もOIL交換の頻度が伸びてますね。
会社のハイエースのターボディーゼル車は2万キロ交換と取説に書いてました。でもリース車なので3ヶ月ごとに出張サービスカーで交換に来ます。
私のBも洗車の時にOILの量と色と粘度の点検してみます。
書込番号:5746149
4点

同僚のBMW530のエンジンオイル交換は1年点検などの定期検査に関わらず、21,000Kmということだそうです。
彼はこれでエンジンが壊れないか試し中だそうです。
欧州車は廃油を出さないスピリッツとか・・・・。
書込番号:5873721
2点



2000年式のA160に乗っています。エアコンをかけるとどうも室内がガソリン臭い事があります。また、洗車などで水がかっかたり、エンジンを切った直後など後輪あたりが凄いガソリン臭い事があるのですが、そんな事ってありますか?
中古購入のためヤナセではまだ見てもらっていないのですが、購入店のオートバックスで、点検してもらいましたが、ガソリンの漏れは無いとの回答。でもやっぱりエアコンからは、ガソリンのような臭いがします。他車で今までこんな事は無かったので凄く不安なのですが、これはAクラス独特のものなのでしょうか?
1点

A160のガソリンタンクは見たことないのですが、国産車でも通常リヤシートの下あたりにガソリンタンクがあり、そこから管を伝ってガソリンをエンジンまで引っ張っています。そこのタンク上部のパッキンがいかれてガソリンが漏れるケースがありますよ。オートバックスで見てもらったとのことですが、リヤシートははずしてみましたか?下回りを見て漏れなしってことはありませんか?ガソリンは気化して車内にこもると、ドア開閉時のスパークで引火する可能性がありますので早急に信頼できる工場で見てもらうことをお勧めします。オートバックスも資格も経験もないアルバイトも結構いますのでとても心配です。
書込番号:5363585
0点

Whitelionさん。
’00(初〜中期)式だと、給油口手前までガソリンを詰め込むと漏れるという事例を聞いたことがあります。
W168はフロント側が低いときと、その逆とでは給油量が極端に異なるチョット個性的なクルマですから・・・(苦笑)
ガソリン臭がするのは、どのような状況下で発生していますか?
・燃料の残量にかかわらず常に空調を作動しているとき。
・ガソリン満タン直後のみで、それ以外ではしない。
・空調の切替(外気・内気)。
・A/Cフィルタ交換の履歴。
的確なアドバイスを得たいのならば、もっと具体的に現状説明を書かないとダメでしょうね。
書込番号:5363924
0点

hat-hatさん
ごこあ@北海道さん
ご回答ありがとうございます。
やはりディーラーに点検に出した方が良さそうですか。近い内に見てもらう事にします。
あと具体的な症状として
・空調を作動させると常に揮発性の臭いがします。臭いは一定では なく強くなったり弱くなったりしています。時より明らかにガソ リンではないかと思われる臭いがします。これはガソリンの残量 にかかわらず発生し、高速走行でも停車中でも発生します。空調 は常に外気です。
・A/Cフィルターは自分が購入してからは、換えていません。(
と言っても購入からまだ半年もたっていません。また前の持ち主 の方が交換したかは、ちょっと定かではありません。)
・走行直後に車の周辺に揮発性の臭いが漂う事が多々あります。ま たよくタンク周辺がガソリン臭いです。(後輪付近が一番 臭い が強いです。)
・後気になる点として、燃費なんです。これは、走り方にもよると 思うのですが、高速道路での燃費がビッグホーンとほぼ一緒の燃 費と言うのはひどすぎると思うのですが、こんなものでしょう か?考え過ぎならそれで良いのですが。
以上のような症状があるのですが、もし何かアドバイスがあれば
お願いします。
書込番号:5365801
0点

Whitelionさん。
詳細内容確認しましたが、かなり深刻な状況かと思われます。
燃料タンクからエンジンの間のどこかに漏洩箇所があるものと推測します。
ただし燃料タンクは樹脂製のアンダーカバーを外さないと確認不可能です。また駐車中に第三者のタバコのポイ捨てなどの危険も考えられます。
ご存知の通りガソリンは、空気とガスの混合濃度にもよりますが、液体のときよりも気体(ベーパー)のときの方が着火(すなわち爆発)しやすい危険物です。気温が高いこの時期ですと気化も活発です。
漏洩している(かも知れない)ものが非常に揮発・可燃性が高いものだけに一刻も早い点検をお勧めします。
簡単な増し締めとかの措置で治れば良いのですが・・・
書込番号:5367383
0点

こあ@北海道さん
ご返答ありがとうございます。
深刻な状況ですか・・・ガソリンの臭いがする時点で確かに変ですもんね。
早急に今度は、ディーラーで見てもらう事にします。
格安の中古車だったのでこうゆうトラブルはしかたないかも知れまん。値段と走行距離しか見なかった事を反省し 今回この事がいい教訓なったと思う事にします。
書込番号:5370242
0点

その後、ディーラへいきましたか?
私も今朝同様の事象に気づきました。
で、少し記載にふれている方がいるのですが、
ボンネットをあけたるとヒューエルバルブなるものがあります。
これが経年劣化して、ガソリンが漏れたようです。
ここを治すのに15000円くらいだそうです。
特に冬なんかにゴムが硬くなって劣化するそうです。
走り出すとゴムが膨張して漏れなくなったりするみたい。。
私は今日ディーラへ行って治してもらっています。
ブレーキにリコールがあるらしく、無償で修理してくれますから行ったほうが良いですよ〜◎
書込番号:5470483
2点



E500:スポーツパッケージ(中古:10000キロ走行)が納車されました。
走り出し時に<コロコロコロ>というか<カラカラ>というような機関音みたいな音がするのですが、それはこの車特有の音なのでしょうか?(販売業者はそう言ってましたが…)
その<コロコロ音>はエンジンの回転数に応じて、コロコロ鳴る周期が早くなり、回転数が少し上がれば聞こえなくなってしまいます。
もちろん、ギアが変速され、エンジン回転数が落ちれば、それに応じたコロコロの周期でまた音が聞こえます。
だいたい1速と2速で聞こえ、3速だとエンジン回転数もある程度上がっているので、ほとんど聞こえません。(音の周期も早くなってコロコロというようには聞こえなくなる)
以前静粛性の高いセルシオに乗っていたので、少し気になります。特有の音ならば、別にいいのですが、故障だと早めに手を打たないと…
同じような経験がある方や、詳しい方、教えていただけないでしょうか?
0点

モジモジショウさん
年式と型式がわからない限りなんともいえませんが、W211系でしたら恐らくミッションが原因です。
どのような音がするか明確ではないですが、出だしに異音が出てたのは確かです。うちはディーラーへ持って行き、ミッション交換しました。購入されたところはディーラーでなければ、最寄のディーラーへ一度見ていただくことをお勧めします。
書込番号:5352925
0点

返信ありがとうございます。
型式はW211です。並行車でドイツでの初年度登録は2003年です。
他のサイトで、同じような音がでるとの、書き込みがあり、そこではエンジンマウントが初期型では不良で、交換すれば直るとの事でしたが…
でも2003年型は、発売当時の2002年型に対する、対策部品で対応されているとの事ですので、実車はどうなんだろうかと。
別に振動とかはないので、本当にマウントなのかな?とも思います。並行車ですが、ディーラーは整備してくれるのでしょうか?
販売店のいい口からすると、固有の音だと言い切っているので、ミッション交換とかの対応はとってくれそうにもありません。
またミッション交換となると、工賃込みでいくら位かかるのでしょうか?
書込番号:5353103
0点

>型式はW211です。並行車でドイツでの初年度登録は2003年です。
憶測ですが
1万キロってのは本当なのかどうかと
また正規ディーラーでの修理ですが
田舎だとやってくれないか
やってくれても
ぼられるか、いやがられるのは
間違いないかと
書込番号:5353595
0点

スンマセン。走行は2万キロの間違いでした。
そうですよね、今年06年で3年落ちが、1万キロなんて、めったにないですよね!(たとえあったとしても、あまり乗ら過ぎて、放置してあった車も問題ですが…)
田舎ではやってくれないこともあるとのことですが、私は東京都心部在住なのですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:5353657
0点

モジモジショウさん,
並行車ですと工賃わかりかねます。
ちなみにAクラスのミッション交換で20〜30はかかるそうです
もう一度、買ったところへ行って交渉してみてはいかがでしょう?
保証等はありますでしょうか?もしあれば壊れるまで乗るという手もありです。
書込番号:5354353
0点

チョット古い話ですけど
平行輸入品だとヤナセさんでは
見てくれないと言われた事がありますよ。
初めて近くのヤナセにもって行った時に
車を見る前に
車検所の確認で平行かヤナセか見てから
と言われましたからね。
購入場所か専門店を捜した方が良いかも知れませんね?
しかし
3年落ちで1万キロは
イロイロナ意味で
すごいですねェ〜!
ちなみに
>並行車でドイツでの初年度登録は2003年です。
登録は03年でも
型は?03年とは限りませんよ!
型番・年式調べた方が良いかも知れませんね!
03年前の初期型なら交換部がわかるから
一気に解消でしょうしね。
書込番号:5360241
0点

中古並行ですよね
実際どれだけ走っているか怪しいってことです
また
田舎は
ほとんど並行業者がいないのに対して
都会は
並行業者がけっこういるので
彼らが修理受付してくれるだろうし
そういった状況もあるので
工賃が欲しいというのは本音なので
正規店でも
修理をする可能性もそれなりにある
書込番号:5362861
0点

皆さん、あまり知らないみたいですね。並行車では、ドイツで何年登録なんて使わないですよ。何年製造で何年車、日本で何年に登録。です。だから2003年製造の2003年式車を2006年に日本で始めて登録した並行車だから、3年中並ってことになり、俗に言う中並っていうランクになります。でも2003年の何月に製造されたかによって年式が変わってきます。向こうでは9月が境になり、9月より前だと(8月、7月、以前)2002年です。それから並行車をヤナセが修理しないのじゃなくて、出来ないことが、過去はあったのです。ディーラー車と並行車では、部品が違ったりしたので、修理できなかったと言うのが本当です。今はちがいますよ。昔、むかしの、今から15年以上前の話です。ちなみに、ヤナセはもう、位置的にはディーラーではありません。販売店かな?ちょっと表現は難しいかも。メルセデスベンツジャパンが日本でいうディーラーの位置にあるのだと思います。修理代をぼられたとか、高いって皆さん言いますよね。多分、ヤナセは時間で修理代を請求し+コンピュウター診断でコンピューターを使ってるのでその分高いのだと思います。ベンツでも560SELの時代と比べても、コンピューターの使用頻度がすごく高くなってますよね。アイドリングまでもが、ちょっとしたコンピューターで管理されてますから。前置きが長くなりましたが、2003モデルでしたら3年中並の車で、見た目もパリットしてたらディーラーと変わらないですよ。どんどんヤナセへ修理に持ち込んで見てください。威張って修理してもらうことです。お金を払うお客ですから。予断ですがどうして前は並行車が部品が違うのか、興味がある方がいましたら、又書き込みます。ちなみに、ドイツでは1年の平均走行は8万キロ〜10キロ位だと思ってください
書込番号:5375637
0点

>向こうでは9月が境になり、9月より前だと(8月、7月、以前)2002年です。
これは知りませんでした、てっきり2003だと思っていました。
>部品が違ったりしたので、修理できなかったと言うのが本当です。
これはうそでしょう、
物理的にはまったくもって可能だったでしょう
書込番号:5376273
0点

15年以上前の話で、ウソではないですよ。当時の並行物は、今と違って、いろんな国から輸入してました。ドイツ車だからと言ってドイツから輸入していた車だけじゃないんです。当時はアフリカ並行とか、中東並行とか、いろいろありました。ドイツではエアコンが着いてる車は、ほとんどありません。サンルーフは結構ありました。向こうでは、たとえベンツの最上級グレードでもパワーウィンドがなかったりするのは、あたりまえです。新車を購入するオーナーは一つ一つ、オプションを選んで必要なオプションだけです。自宅まで納車などはしません。販売店へ新車をとりにいきのが、あたりまえでした。乗り出した新車のメーターは999990キロで、販売店を出てしばらくして、0000000キロ表示になりました。並行輸入業者が少しでも安くしようと、エアコンやパワーウィンドウ、ラジカセ、その他もろもろを2流、3流メーカーの製品を装着して販売してましたよ。聞いたこともないようなメーカーがほとんどでした。壊れて当然の世界でしたよ。メーターバックはあたりまえで、並行車といえば走行距離をきにしたことなんてありません。走行何キロっていうより、メーター指示っていってました。ユーザーさんには言いません。ベンツもBMもメーターバックなんて5分かからないでできたんです。はじめてBMW750ILがでて、メーターがデジタル表示になり、戻せない状態になったときもメーターのチップをはずし、新しいチップと変更したりしてましたよ。そのうち、メーター指示が2万何キロなんていうチップが売りにでてました。だいたい関西方面の業者でしたね。チップを一回はずすと、赤いランプが点灯してしまうので、ランプを黒くぬったり、黒いテープを張ったりして、工夫してましたね。本当にウソのような、漫画みたいなエピソードがありました。実際に輸入していた私の体験です。並行輸入に当時、三井物産が参入してきて、私は輸入を廃業しました。日本で排ガス規制のガスケンが三井物産の予約でいっぱいでしたから。当時は関東では、八王子にあったくらいです。
書込番号:5378617
0点

すごく勉強になります。先日都内某所のシュテルンでは、マニュアルすら、売ってくれませんでしたが、色々調べてみると、ヤナセなら、ある程度(場所にもよるらしい)対応してくれるらしいですね。
しかしながら、輸入業を実際していた方の話は、本当に勉強になる。現実味があって。
一つ聞きたいのですが、現行型のEクラス(W211)で、メーターの改ざんは可能なのでしょうか?デジタルメーターになった後からは、非常に難しくなったと聞いておりますが。
それとメーターの改ざんは、ディーラーにもって行けば、わかりますか?
私が買った販売店は、私が今後の整備について、並行車なので心配あると言ったら、今は並行車でもヤナセは整備してくれるとの事、自社でも整備は行うが、もし心配なら、ヤナセに持っていってみてもらうことも可能だと言っていて、並行車でもキチンと見てくれるヤナセ(ヤナセの整備担当者の名前を教えてくれた)を何箇所か紹介してくれました。
だから、メーター改ざんなどは、無いと思っていますが、いかがでしょうか?甘いですかね?
書込番号:5384245
0点

>マンハイムさん
うそとまではいいすぎかもしれませんが、
当然今よりは敷居が高いこと間違いないですが、
実際、並行車 入ってましたよ。
個々のヤナセ、特有の問題だと思いますが。。。
部品なんってどうにでも調達できるということです。
あと
日本だって
最近は車検のたびに走行距離がかかれるようになりましたが、
それでも
初回車検なら0近くまで戻しても
通ってしまうだろうし。
(あまりにもおかしい場合はダメかもしれんけど)
書込番号:5387683
0点

>今は並行車でもヤナセは整備してくれるとの事、自社でも整備は行うが、もし心配なら、ヤナセに持っていってみてもらうことも可能だと言っていて、並行車でもキチンと見てくれるヤナセ(ヤナセの整備担当者の名前を教えてくれた)を何箇所か紹介してくれました。
これってすごいですよね!
その会社の並行輸入に限ってでしょうかね?
以前古い4マチック乗っていましたけど
ヤナセは並行物は見ません!
(それはヤナセでしたけど。)
って言われてから
並行物はチョット…と思っていたのですけど
考え方が変わりますよね!
書込番号:5391606
0点




念のため、ドイツ車は初めてでしょうか?
ご存知だと思われますが、国産車と比べると故障しやすいです。
また新車でも当たり、ハズレもあります。
E500を所有してますが、いままで出た故障又修理箇所。
ミッション交換、サイドミラーのモーター故障、ショック交換、エアコンガス漏れ、ナビの不具合。
新車時で購入すれば全て3年間無料保証ですのでいいのでが、上記の故障等が3年後発生したら、それなりの覚悟が必要です。
良いところ:高速での直進安定性。内装の豪華さ。ベンツならではの高級感、ブランド。デザイン。
悪いところ:オーディオ、ナビの機能がいまだに古い、壊れる、使いにくい。外車すべてだと思いますがギアをバックに入れると国産車ですと音が出ますが、外車は無音ですので間違えすい。
余談ですが、米国ではLEXUS(セルシオ)の方が爆発的に人気があります。
書込番号:5352992
0点

返信ありがとうございました!!
ドイツ車は初めてです。
以前はボルボ240(古!)に乗ってましたが、これはすぐに壊れましたね。古すぎなので当たり前ですが(笑)
ベンツも故障が多いんですねー。
はー、やはり維持は大変ですね…
書込番号:5373121
3点

外車が壊れやすいなんて、そんなことありませんよ。統計でもあるのかな?前は確かに電気系が弱かったりしました。でも今はそんな事ありません。外車でも国産でも、機会物です。当り、ハズレはあります。外車が壊れると言う噂の一つは形が変わらない、モデルチェンジの周期が国産より長い、と言うことが、大きな誤解を招いているだけです。10年前の車と2年前の車を比較してみてください。国産だと古さ、新しさがはっきりわかりますよね。国産の10年目の車に2年前の車の性能を期待をしてはいないですよね。でも外車は期待してしまうのです。絶対的に国産車に乗ってる人の方が多いのですが、10年落ちのセルシオを購入して、どこが壊れたとか騒がないでしょ。年式と金額を考えて、故障も納得して修理してると思います。でも外車は違います。それに新車を購入した外車のオーナーはたとえその車がハズレで、故障が多かったりしても、あまり騒ぎませんよ。なぜって、新車を乗り継いでるから、アタリ、ハズレ、って分かってます。乗り継ぐ外車(新車)が全部故障だらけだったら、ベンツが今のように走ってないし、ヤナセは潰れてます。安心してベンツを購入に検討する車に加えてみてください。新車ならもとより、2〜3年おちでしたら、故障の心配は無用だと思います。維持費なども、消耗品などは、オートバックスやコックピットといたところでも交換可能ですし、車検などは、陸運局へ電話して問い合わせしてみて下さい。ユーザー車検であれば、国産と同じ費用です。陸自の人が人が変わったんじゃないかな?って思うくらい親切に教えてくれます。余り、専門的知識のない私たちは、車が走るのに必要なものだけ、気を使い、(ブレーキパット、オイル関係、消耗品)それ以外の事はヤナセに持ち込んで修理してもらえばいいのです。ベンツが外車の中でも壊れない車ですよ
書込番号:5375655
7点

てっかのんのんさん、こんばんわ。先日ヤナセから9月決算のダイレクトメールが届きました、魅力的な価格が載っていましたよ。『良かったら販売店に顔を出してみては如何でしょうか』今、現行モデルのE350は『希望の色が有れば』お買い得ではないかと思います。『但し、10月以降の来年モデルではマイナーチェンジが有る(=値引きはあまり望めない)と思われますので販売店で色々情報を得てみては如何でしょうか』
私はE320のワゴンに乗っております、E350とはエンジンとミッション(7速)程度の違いしか解りませんがE320でも不足は有りませんので、スペックは問題ないと思います。早い時期に一度試乗してみては如何でしょうか。では
書込番号:5377608
3点

皆様、いろいろとクチコミありがとうございます!!
先週、現行E350を購入いたしました!
さすがーベンツ!運転しやすく、パワーもあって、嬉しい次第です!
ただ、先日ひとつ事件(大げさ)ありました。
仕事を終えた帰りなのですが、シートベルトをしているのにシートベルトの警報がずっと鳴ってるのです。何度しても直らないのでほうっておき、次の日には直ってましたが…(笑)
書込番号:5403678
1点

てっかのんのんさんこんにちは、めでたく購入できた様で『多少のトラブルは有るかと思いますが』大事にしてあげてください。ところでシートベルトの件ですが、もしかして助手席にバック等荷物が有りませんでしたか?感知する大きさは判りませんが私もその様な経験が有りましたのでご参考まで。
書込番号:5406140
1点

てっかのんのんさん,
納車おめでとうございます。よかったですね〜!
高速道路はついついスピード出てしまうので気をつけて下さいね(爆
書込番号:5412577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





