
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年9月26日 23:03 |
![]() |
1 | 2 | 2006年8月14日 11:38 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月10日 18:16 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月20日 05:23 |
![]() |
3 | 1 | 2006年8月25日 04:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月18日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メルセデスは、数年前のモデルを見かけると、ヘッドライトの透明なカバーが白く濁っているのを良く見かけます。
数年後もクリアな状態を保ちたいと思っているのですが、良い対策をご存じでしたら教えてください。
やはり、ガラス系のコートをする様なものかな?とも思いますが、カバーの材質がプラスチックかアクリルっぽく、下手な対策では変質しそうなので、慎重になってます。
0点

ホームセンターなどでヘッドライト用の曇り落としみたいな
コンパウンドと思われるのが売ってるのを見た事があります。
これで磨けばいいと思います。
曇り落としですから、かなり細かい仕上げ用のだと思います
ので、根気に磨く事になると思いますが…^^;;
健闘を祈ります^^;;;
あと紫外線も原因でしょうからボディコート系も悪化させない
効果はあると思います^^
書込番号:5341607
0点

レスありがとうございます。
お陰様でまだクルマは新しくピカピカなので、コンパウンドで磨かなくちゃいけなくならない様に、対策をしたいと思っています。
劣化の原因に紫外線ですか。細かい傷対策ばかりを考えていました。
今度、紫外線防止機能つきのボディーコートを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5345687
0点

実は私以前sクラスにのっておりましたが、やはりくすんできまして、はずしてきれいに清掃してくれと、ディーラーに頼んだら、メカニックマンが、ライトごと交換しないとだめといわれました。
原因は手が入らない・・・
書込番号:5462976
0点

SONYばかさんの S は、内側がくすんだのですか?
内側の場合、確かにクリア感を復活させるのは、不可能か、かなり難しそうです。
ちなみに、外側のくすみ(細かい傷)は、ディーラーの営業さんによると、ガソリンスタンドの洗車機の影響が大きいのでは? とのことです。
書込番号:5477762
0点

goooooさんへ
内側です!
でももう売っちゃいまして、新型GLクラスを契約しました。
書込番号:5481449
0点




こんにちは!ESLK32さん 。
2005年7月登録のSLK350(スポーツパッケージ)を所有しています。おっしゃる通りで、長時間のドライブには適していないかも知れませんね。
私にとっては乗り心地は悪い(堅い)ですね。ただし、ここの部分に関しては、個人差が大きく、一概言えない部分です。
試乗されたのは標準タイヤ(225/45R17、245/40R17)ならば、スポーツパッケージ(225/40R18、245/35R18)ほどでは無いかも知れません。
ちょっとした段差でもかなり衝撃を受けますね。しかし、高速やきれいに舗装された道ならば、問題ないですね。とにかく、コーナーでの安定性はいいですよ。(ちょっとリアのサスペンションには首をかしげる部分がありますが)
ご質問はシートの事でしたね。しかし、乗り心地はシートだけの問題では無く、サスやダンパー、タイヤも含めた評価になると思います。
このSLKが発表された時、衝撃を受けての衝動買いに近いものでした。試乗もしないで購入したのは、ちょっと後悔しています。以前よりMBは乗っていたので、総合的な質感は問題は無いと思って購入しました。
実を言いますと、乗り換えを検討している最中です。スタイリングや性能などには非常に満足しているのですが、上記の乗り心地にはちょっと納得していません。
今回の乗り換え時には、十分に試乗をして検討中です。幸いにも、3日間のモニターと言うキャンペーンを利用して、アウディやBMWにも試乗しています。じっくりと検討するつもりです。
少しでも気になった部分があるのならば、購入は考え直した方がいいかも知れませんね。じっくり検討される事をお勧めします。
私は、この乗り換え検討の時期が楽しい時間でもあります。
書込番号:5339833
0点

みゅう助さん
早速適切なアドバイスをありがとうございます。
実は、SLKの購入を真剣に考えていましたが、今回のアドバイスで後悔をしないで済む事になりました。ありがとうございました。
そうですよね!確かにあのシートでは長時間のドライブには適さないはずですよね。
また、別の車種の検討に入ることにしました。まずは、お礼まで。
書込番号:5344987
0点



W202 C200 運転席側パワーシートの調節が調子が悪く、シートが前に行きにくく、
ネットで検索した結果、
まずはスイッチ部分を外して接点の掃除などをしてみようと思うのですが、
手順をご伝授いただきたく質問いたしました。
1.シートの形をしたスイッチつまみ類を外す
と、ここまで(^^;)はやってみたのですが、その下のカバーの外し方、また
手すりやドア開閉のレバー部、上部木製の飾りライナーみたいなものを外す必要があるか、
外す際のコツや順番等、よろしくお願いいたします。
0点



走行中段差になるとフロントあたりからかたかた音がします
以前走行中40`くらいで5センチくらいの木っ端をがたんとしてからかわかりませんが右側あたりからです。
同じような経験したひといますか
0点

>5センチくらいの木っ端を・・
その程度の障害物は問題ないですよ。
>段差になるとフロントあたりからかたかた音・・
なんらかの接触があるのか?
・ハンドルを回した時には音はしませんか?
・音発生時にブレーキを踏んだ時は
その音は変化しますか?
書込番号:5332097
0点

あめっぽさん
>>5センチくらいの木っ端を・・
>その程度の障害物は問題ないですよ。
いくら匿名掲示板とはいえ、発言には気を付けましょう
すれ主さんが木っ端を踏んでからと言っている以上は
それが原因を考えるのが普通でしょう
踏んだ拍子に巻き上げてボディもしくは部品を
破損している可能性がありますので
ここで原因をさぐるより(いくら待っても的確な原因が
わかる由もありません)
すぐにでもドッグ入りをお勧めします
確実に再現できる異音ならすぐにでも
原因はわかると思いますよ
書込番号:5332544
0点

塩空豆さん ミニカ〜とマッチ棒で遊んでくださいな。
踏みつけたマッチ棒 巻き上げたら
前輪は乗り越えて後部へ影響がでるでしょうに・
枝葉付けた笹竹等なら巻き込んで
物理的に考えたらわかるんじゃ・・
あ!”
ゴムの木ならタイヤにくっ付いて巻き込む?
有りえるかもですね^^w
書込番号:5334944
0点

私かあめっぽさんのどちらが解釈を間違っているのだと思います
あめっぽさん:長さ5cmの木っ端
私:5cm角の木っ端(角材ですね)
スレ主さんどちらでしょうか
あめっぽさん、長さ5cmの木っ端ならば
あなたの言うとおりです、謝ります
書込番号:5340097
0点

こんにちは!!
多くのアドバイスありがとうございます。
何おしても変化ないので!!
ディーラーに行ったところフロントスタビライザーの
ボールジョイントの磨耗とのことで交換工賃含め
25000円とのことでした!!
45000`ですがそろそろあちこち出そうですか??
次は何だろう??
木っ端は5センチ位でした!
皆さんありがとうございました。
書込番号:5361188
0点



あるお店でW220のS500L2002年式(平成14年式)走行14万キロ235万なんですが購入するには車体やエンジンに問題は何かあるでしょうか?夜お店が閉店してから見たのですが改造も傷もなくきれいでした。リアウィンドウにはYANASEのステッカーが張ってありました。
三年くらい乗れればいいと思うのですが。
0点

その車は右ハンドルでしたか?ベンツのSクラスは右ハンドルは極端に安いからお買い得だと思います。14マンキロという走行距離が一番の心配だと思います。ヤナセのステッカーがあったのであれば、ディーラー車だと思いますが、14万を国内の日本で走行したのでしょう。一番心配なのは、ミッションです。並行車であれば14マンキロ位、大丈夫ですが。結論から言うと、ミッション交換を念頭に入れて購入を考えたほうがよいでしょう。販売店と相談して、ミッション交換時は、リビルトなるもので、なるべく安く。購入時に、ミッションが壊れて交換が必要なときに、はっきりした金額を決めて、契約書に記入しておけば、ちょっとは安心でしょう。
なぜ、国内だと?と言う疑問ですが、日本の道路事情によります。一速、二速を使う道路事情を考えると、ミッションがだめになるのは、その場所です。ドイツではアウトバーンがあり、頻繁に使います。向こうで走行している車のミッションの故障は、三速、四速、です。日本では頻繁に使うロー、セカンド、は逆にそれほど壊れません。だからドイツで走行してサード、トップのミッションが弱っていても、日本では結構、誤魔化して走っちゃうことが多々あるようです。ドイツというよりヨーロッパは陸続きの国ですよね。アウトバーンで2時間も走れば隣の国のオーストリアです。時速200キロで走ってます。今はあまり見かけなくなりましたが、よく外車にJとかBとかFっていうステッカーが張ってあるのを見たことありませんか。あれって国の頭文字なんですよ。Jがドイツのジャマニー、Bはイギリスのブルティッシュ、Fはもちろんフレンチです。ドイツ車の平均走行(1年)は8万キロ〜10万キロです。ちゃんと手入れをしていれば、ベンツは50万キロ〜80万キロも走ります。
書込番号:5375667
3点



当方、C180所有で、インダシュの社外ナビの取り付けを検討している者です。
DVDタイプでCDも聞きたいとなった場合 どのような検討が必要か?取り付け使用中のオーナーさんがおられましたらご教授願いませんか?
0点

以前乗ってましたが
DVDとCDのダブルスロットルが在りましたけど
今は???
新規に購入なら
HDDナビのDVD付探した方が良いんでは?
そういう意味の質問じゃなかったら
すいません。
書込番号:5342596
0点

canondeshowさん
返事ありがとうございます。
パイオニア又は、パナソニックの1DINタイプを装着検討します
音は、FMでとばすことを考えてまして、
取り付けをディーラーかオートバックスにするかを検討しています
書込番号:5355947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





