メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Aメンテナンス表示・・・

2006/01/14 12:16(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス

クチコミ投稿数:11件

ディスプレイにAメンテナンスまで○日・・・とでるようになったのですが、どのような対応方法が一番よろしいのでしょうか?ディーラー等に持っていくのだとは思いますが、どのようなメンテでどのようなコストになるのでしょう?ご経験者がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。

書込番号:4732958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/01/14 12:41(1年以上前)

それはメルセデスケアインジケータです。基本的に365日、または15000km走行ごとに点灯します。ケア対象期間であればA点検、およびエンジンオイル、ワイパーラバー、ブレーキパッドなど一部消耗品の無料交換サービスが受けられます。どうぞディーラーにお持込みください。またケア期間外でしたら何の意味もありません。放っておくか気になるようでしたらディーラーでリセットを。一見でなければ費用は発生しないとは思いますが・・・。車単体でのリセット方法もあることはあるのですが年式車種で異なります。以上参考になりましたら幸いです。

書込番号:4733029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/14 13:07(1年以上前)

ご丁寧な説明ありがとうございます。02の並行なので、あまり関係ないようですが、目障りでもあるので、表示を消したいとは思います。シュテルンにでも持ち込めばいいでしょうかね?

書込番号:4733095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/01/14 13:14(1年以上前)

ディーラーに世話にならねばならない時も出てくると思いますから安上がりな方法でディーラーとパイプをもつのもひとつの手だと思いますよ。たまにオイル交換に行くとか電球交換に行くとかですね。ほかよりは高くつくでしょうけど彼らも人の子、困った時だけ泣きつかれてもってのはありますからね。シュテルン、ヤナセ共に対応してもらえるはずですよ。

書込番号:4733107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

並行とディーラー車の違いについて

2006/01/08 22:36(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス

クチコミ投稿数:1件

初めて投稿させていただきます。
憧れのゲレンデが欲しくなり、衝動買いで並行の2002年式G55Lを年末に購入しました。
ゲレンデの知識も乏しく、購入した並行ゲレンデとディーラーに展示してある500ロング車(G55ディラー車は滅多にお目にかかれない)と比べますと、細かいところに違いが発見できました。
そこで詳しい方にお聞きしたいのです。
1.フロントガラスに細かいニクロム線が私のには入っています。ディーラー車には入っていませんでした。
2.サスペンションダンパーが赤いザックス製になっています。
3.センターポジションのシートヒーター横に盗難防止のレッカーに引かれるようなスイッチが付いていません。
4.サイドマフラーがオーバルではなく、角型ディアルになっている。
(2002年式カタログではオーバル)
以上4点です。
どなたか、教えていただきたいです。

書込番号:4718052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

駆動系?からのゴロゴロ音

2006/01/04 17:26(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス

スレ主 ゲレオさん
クチコミ投稿数:5件

経験の有る方、見当のつく方いらしたら教えて下さい。シフトをDレンジやRレンジの駆動系レンジに替えてすぐの数秒と、そして走り始め1500回転付近ではずっと、床下からゴロゴロと異音が発生します。その回転域を超えるともう音はしません。位置的に言って「デフからのゴロゴロ音」とか「ミッションからの異音」「シャフトからの異音」などということだと思うのですがそもそもそれらがどこに有るか知らないのでわかりません。長距離ドライブなど走り始めて随分と時間が経つと症状自体が消えているときもあります。よろしくお願いいたします。

書込番号:4706279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/04 22:48(1年以上前)

ゲレオ さん
こんばんは。
まず車の履歴(年式、走行距離)が無いと答える側としても困ります。
考えられるのはエンジン本体、各駆動系の不具合、各ゴムマウントのヘタリ(エンジン、ペラシャフト、マフラー)、マフラー遮熱板の緩み、亀裂等ですか。
いずれにしてもメカニックにお任せの仕事だと思います。

書込番号:4707189

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲレオさん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/06 09:25(1年以上前)

助言ありがとうございます。モデルは91年300GELで走行約9万です。

書込番号:4710670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/06 10:50(1年以上前)

前進後退に関係なく、音の発生する回転数が限定されるとなると、ゴムマウント関係か遮熱板が最も怪しいと思います。
今すぐ走行不能になることはありませんが、もしもその関係する部品が外れて他の車や人に危害を加えるということも有り得るので、早めにディーラーに持ち込んだ方が良いでしょう。

書込番号:4710761

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲレオさん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/10 13:22(1年以上前)

ありがとうございます。工場に持ち込みました。メカニック初見では、マフラーが怪しいとの事で、現在確認中です。

書込番号:4722808

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲレオさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/06 13:21(1年以上前)

報告:マフラーの取り付けゴムの取り替えですっきり解決しました 笑。もっと深刻な音だったように思ったのですが。。。

書込番号:4798275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

え〜うそ!

2006/01/01 22:51(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス

クチコミ投稿数:6件

w168に乗っております。先日、子供がサイドブレーキの左側にコーヒーをこぼしました。そしたらSRSの警告ランプがついたではありませんか!ヤナセに持っていったら そこにコンピューターがありショートしたらしいとのこと、部品代だけで10万円!!まいりました。そんなに高いの?ドリンクホルダーの近くにそんなの置くなと言いたいです!

書込番号:4699901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/02 08:38(1年以上前)

初めまして!

それはお気の毒でしたね。
「絶対」とは言えませんが、運が良ければ案外下の方法でそのまま使用継続可能かと思いますので、是非実行してみてください。

運転席床面にあるマットの下のバッテリーのふたを外し、バッテリーのマイナス端子を10ミリのスパナで外します。
暫くそのまま放置し、再度端子を取り付けます。これで単なる水濡れによる初期段階の異常でしたら案外ユニットが乾いていればリセットされるかと思います。
イクニッションキーをONにしてみましょう。
最初はABSやSRS等のいくつかの警告ランプが点灯したままですが、これは走行するうちに問題が解消されていれば消灯するはずです。特にABSは走行後少し時間を要するかも知れません。
ただしこれまでコンピューターが学習してきたシフトタイミングとかのマップもリセットされてしまいますが、手ごろな対処法としてみれば、まずこの方法で試してみてダメだったら中古のSRSユニットで対処することです。
それにしても日常的な使用で考えられるトラブルで10万円コースですかぁ・・私も気をつけねば。。

どーぞお試しください。そして良い結果報告が出ることを期待しています。

書込番号:4700511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/02 13:24(1年以上前)

こあ@北海道さん アドバイスありがとうございます。早速、明日試してみます。それで直ればいいな〜。

書込番号:4700963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/02 13:45(1年以上前)

ちなみにヤフーオークションでも中古が出品されていました。
オークションID:p33463007

価格は新品の約1/10程度です。
ディーラーで新品部品代+工賃よりは遥かに安く上がりますよね。 (o^∇^o)ノ★

書込番号:4700991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/03 20:52(1年以上前)

こんばんは、こあ@北海道さん バッテリーのマイナス端子を1時間程外してから付けたのですが相変わらずランプが点灯します。こあ@北海道さん の教えに従ってパーツをオークションで落とすことにします。襲えていただいてありがとうございます。

書込番号:4704243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/04 07:43(1年以上前)

うーむっ!(>_<;)☆ こぼした飲料の糖分が悪かったのでしょうか・・?
それは残念デス。

ヤフオクで対処した方が良いですね。また交換する際は、同じトラブル防止の為、是非ユニットの防水対策を。
簡単で良いです。直接水が掛からないようにしたほうが宜しいでしょう。

あまりお力になれずすいません。

書込番号:4705345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/06 18:37(1年以上前)

こんばんは、こあ@北海道さん オークションでSRSのユニットはもう少しで手に入る予定です。でも交換にはシートを外して、センターコンソールも外さなくてはいけないのでしょうか?それと防水対策とはどのようにすればよいのでしょうか?ラップなどを使用するのでしょうか?初歩的な質問ばかりですいません。

書込番号:4711557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/06 22:34(1年以上前)

当方、外したことがない為外し方は判りませんが、センターコンソール部およびアームレストが有ればそれらは外さないとならないでしょうね。

あと気になっているのですが、中古部品の配線部がオークションの画像ではカプラー手前でスパッと切り落とされていますよね?
あの状態で届いてから取り付ける為に何本もある配線をひとつひとつ結線しなきゃならないのか、はたまたユニット手前が取り外し可能で、届いたユニットとそのままカプラ・オン出来るのかってことですかねぇ。

簡易防水としては、自分はいつも日東電工の「自己融着性ブチルゴムテープ No.15」を使用しています。
このテープは伸縮自在のゴムテープで、主にTVアンテナの同軸ケーブルコネクター等の防水に使用するものなのですが、箱型のものでも使用出来ます。
テープ自体に接着成分はないのですが、引っ張り気味にテンションを掛けて巻くと次第にテープ面同士が紫外線を受けて融け、一体化する特殊なもので、防水や絶縁性に優れています。
このテープを箱や端子部分に巻けばまず再発しないでしょう。

一般的にはあまり出回っていないものですが、付近にアマチュア無線店が有るなら販売している可能性大かも知れません。
商品についてよく知りたいのなら http://www.nasuden.co.jp/jikot.htm で詳細を参考にすると良いかと思います。
あとオークションでもよく出品されていますよ。

書込番号:4712159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/10 19:44(1年以上前)

こあ@北海道さん 本日、SRSユニットが到着しました!ユニット手前からカプラーがあり、一本一本結線しなくて助かりました。今度の日曜日に取り掛かります。う〜む 難手術に挑む天才外科医になった気分?

書込番号:4723427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/15 16:08(1年以上前)

SRSユニットがセンターコンソールのサイドブレーキの真下にありました。しかしセンターコンソールからでているサイドブレーキレバーが邪魔ではずれません!今回は断念しました。もっと情報を仕入れてからトライするつもりです。

書込番号:4736989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

W203のホイールサイズ

2005/12/31 18:03(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

スレ主 hiro2hiroさん
クチコミ投稿数:1件

後期型のW203のホイールサイズに関してなのですが、標準では16インチのホイールがついていたのですが、15インチをはくことは可能なのでしょうか?車はC200コンプレッサーです。前期形は15インチが標準だったので、つけられるかと思うのですが、ディーラーに聞いてもよくわからないとのことでしたので、もしご存知の方がいらしゃったら、お教え願えますか?

書込番号:4697593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス

クチコミ投稿数:3件

今年の8月頃に99年式の走行距離=約5万`でS320を中古で購入し、乗ってるのですが、異常が多々あります。まずは、フォグランプをつけているとモニターに「フォグランプを点検してください」と出ます。とくに運転に支障はありません。エンジンを切ってもう一度かけるとモニターにはなにも出ません。以降フォグランプをつけると同じ現象がおこります。なので最近はフォグランプをつけないようにしています(^_^;次に、走行中、モニターに「エアマチック ストップレベルが低い」と出ます。そのとたんに車高がタイヤとボディの隙間が1aぐらいまで下がります。この症状は走ってると消えたり、また出てきたりします。次に、走行中にちょっとした段差でタイヤのあたりから、ギーギーと音がします。最後にパワステオイルがどこかから漏れています。なので、たまにオイルを継ぎ足したりしています。以上、多数の異常があります。99年式のW220はエアサスの異常が多いと聞きますが修理をするとどれぐらいの金額がかかるのでしょうか?どれかひとつでも原因などを知っている方がおられれば、教えてください。

書込番号:4697146

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/01/12 17:41(1年以上前)

返信まだ大丈夫ですか?大事にされている車の不具合心配ですよね。さてご質問のお答えですが、現車を実際に拝見してませんのであくまでも文面から診断しますと
(1)フォグランプをつけているとモニターに「フォグランプを点検してください」と出ます。
まずフォグランプのバルブを点検してみてください。純正指定のワッテージのバルブがついていますか?またバルブの接点の部分は焼けてはいませんか?バルブ切れのモニタリングは抵抗値でおこなっていますのでそこを点検してみてください。もし正常であればフォグランプユニットの配線もしくはユニットの不良が疑われます。ユニットは高価なのでもし表示が気にならないのならばそのままお乗りになることをお勧めします。
(2)走行中、モニターに「エアマチック ストップレベルが低い」と出ます
これはおそらくエアサスのエア漏れでしょう。220は定番です。(600を除く)ボンネットを開けてフロントのサスペンションの取り付け部を確認してください。黒い部分に亀裂は入ってませんか?水をかけると確認しやすいとおもいます。もれていれば気泡が出ます。リヤはおそらく大丈夫とは思います。これはディーラー(ヤナセもしくはシュテルン)でシール交換ができます。アッセンブリー交換よりは安くすみますが工賃および部品代はわかりません。すみません。こちらは放置すると走行不能なほどにシャコタンになり、またエアサスのポンプにも負担がかかって余計な出費になりますので早めに修理されたほうがいいと思います。
(3)走行中にちょっとした段差でタイヤのあたりから、ギーギーと音がします。
これはフロントのロアアームのブッシュ、もしくはボールジョイントからの異音と思われます。これも220は定番です。こちらももしディーラーに点検を依頼されるなら相談されたほうがいいです。これも放置するとあまりよろしくありません。
(4)パワステオイルがどこかから漏れています。
これはメルセデスの定番です(笑)おそらくラジエターのパワステクーラーホースからの漏れでしょう。早めに直してください。あと220はパワステオイルは一応専用品がありますので、もし継ぎ足しで乗られるならばそれを使ったほうがいいとおもいます。でも直したほうが安上がりとは思いますが・・。
以上あくまで文面からの診断なので確実にそうだとは言えませんので参考までにしていただければと思います。


書込番号:4728290

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング