
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2006年2月2日 23:15 |
![]() |
2 | 4 | 2006年1月14日 12:51 |
![]() |
3 | 2 | 2006年2月2日 22:19 |
![]() |
26 | 4 | 2006年7月7日 08:32 |
![]() |
4 | 9 | 2006年1月23日 18:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月20日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入当初からフォグランプの電球が接触不良で切れやすく、よく交換してもらったいたのですが、先日交換してもらいに行ったらソケットが接触不良で焼けていて交換したほうがいいといわれました。
自分でも確認しようと思ったのですが、電球がソケットから外れませんでしたが、ソケットの端子は焼けているのは確認できました。ソケットの交換は簡単に出来るのですか?また、購入はソケットだけ出来るのでしょうか?
0点

W202ですね。おそらくW210のフォグランプハーネスリペアキットを使用すると思います。リペアキットといっても切りっぱなしのソケットです(笑)これを用意して後は車体側の配線を適当なとこで切ってリペアキットをつなげれば完成です。配線を結線できる方(半田でもギボシでも可)なら作業はなんてことはないのですが、場所が場所だけにリフトがないと大変です。アンダーカバーも邪魔ならはずして作業したほうが無難でしょう。ちなみにリペアキットはディーラーに行けば注文できるとは思いますが、そのときに工賃も聞いてみてはいかがですか?作業的にはたいした作業ではないので車の下にもぐることを考えれば・・。検討してみてください。あと電球が外れないのであれば電球も要交換ですね。
書込番号:4730106
0点

わたしは2001年のc180でもう5年(27000キロ)になります。
年数トラブルや走行トラブルはないです。
燃費も高速21キロから街中9キロという位です。
前途のもありますが雪道でもEPSが効きコーナーでリヤがスライドしてもすぐ元のトレースになりますこれはすごいです。
家族の誰が運転しても安心なメルセです。
部品もパーツもリビルトやヤフーや他もあります。
また飽きればエアロオプションがこれだけあるのは国産車の比ではありません!!
ステータスの分、多少の出費は何処でもありますよね!!
洋服でもそうですから、
ここのみんなでベンツ大集合会やりましょう!!
書込番号:4788724
1点




わたしのGも先日集中ロック不調となりました。
ウインカー点滅&室内の受信部での反応音はあるものの全く施錠&開錠出来ません(ヒューズOKでした)
休み明けYへ持ち込みます
不都合は、給油をどうしようかと考えておりますエマージョンにて開けてしまってその後閉まらなくなったらどうしようかと・・・
Gはポンプ式ではない為、大事にいたらなければと勝手に想像しております
書込番号:4698761
0点

電池変えってどうすれば良いのですか?
説明書がすべてドイツ語で、分からなくて困っています…。
書込番号:4730587
1点

電池交換はキーの種類で異なります。FBS2は四角いキー。FBS3はマヨネーズボトル型です。どちらも単に電池を入れ替えるだけですがFBS2は四角い部分の片側の下半分がふたになっておりぱかっと開けると電池があります。FBS3はキーのお尻の部分にささっているメカニカルキー(普通の鍵ですね)をはずすと電池ホルダーが刺さっておりそれを細いマイナスドライバーなどで傷が入らないように取り出すと中に電池が入っています。ともにボタン電池です。FBS3のほうがやや難易度が高いですね。
書込番号:4733054
0点



ライトの光軸調整は下向きを少し右上に向けたいのですが
調整つまみとかありますか??
あと2001年はキセノン及びHIDライトは付きますか??
教えてください、いつもすいません。
1点

ライトの光軸調整ですが、ライト側でもできますがこれは保安基準に適合しなくなりますので勝手に触ってはいけません。もしどうしてもというのなら調整の範囲はありますので、認証工場に持ち込んでちょっと上向きに調整できないか相談してみてはいかがでしょうか?でもその前に2001年ということはW203ですよね?インパネのスピードメーターの右下あたり(右ハンドル車)に数字の書いたダイヤルはありませんか?それでも光軸は変わります。0が標準で荷物や人を乗せた時後ろが下がってライトが上向きになるのを手動で修正します。こちらを先に確認してください。
次に、キセノン、HID、あとディスチャージはすべて同じものをさします。メーカーによって呼び名が変わります。メルセデスはキセノンです。これの装着ですが可能ですがバルブモニターの誤作動を防ぐためある程度の知識と機材が必要になります。専門店もしくはディーラーにご相談されることをお勧めします。
書込番号:4730072
1点

アドバイスありがとうございます。
パスワード忘れて遅くなりました!!
光軸は次回車検まで見送りますまた何かありましたらよろしく
お願いいたします。
書込番号:4788515
1点




90y〜93y位までの500SLというとエンジンは119エンジン(W140などに搭載)という一世代前のエンジンになります。320もV6と直6があり直6は104エンジン(W124などに搭載)でV6は112エンジン(W210〜W211などに搭載)で信頼性ならばV6の320がおすすめです。しかし排気音はすべて異なり、やはり500のV8サウンドはよいです。104のストレート6も好みにはよりますがなかなかいいです。一番普通なのがV6の320になります。どちらをとるかは悩みどこですが、個人的にはV6の320をお勧めします。ただV6の320は高年式なので90年の500よりは高くなるとは思いますが・・・。
書込番号:4728323
4点

私はR129を3台乗り継ぎました(現在はR230)が、エンジンフィールの点では2000年の500SL(KEジェトロで油圧式ATのタイプ)が最も良かったです。
その後のLHジェトロのエンジンはトルクは太りましたが高回転の切れがなくなり、電子制御化されたATはシフトレスポンスが国産車並みになりました。
運動性能自体はエンジンの軽い320が有利だと思いますが、いかんせんパワー不足でしょう。
SL600からR230のSL500に乗り換えたとき、余りのパワーの無さに泣けましたよ。
音がどうかと言うことなのですが、これは好みの問題なので何とも。
と言うか、音がすると言うほどの音量ではないです。
逆にマフラーなどを変えるのならV6でもL6でもV8でも余り違いはないのではないでしょうか?
書込番号:5231432
4点

シフトレスポンスが国産車並みになりました?はて?ベンツばかりを乗り継いでこられた貴殿が、国産車のことをご存知なのでしょうか?そこまで愚弄されるのですから、当然、具体的な車種と比較された上での発言ですよね?
書込番号:5232200
4点

ベンツばかり乗っているわけではないですよ。
ベンツは6車種だけです。
電子制御と称するATはワーナ系にしろ何にしろ、ハイドロメカニカルに比較してシフトが遅いのは構造上仕方がないのです。
電磁バルブで油圧経路を切り替える以上、ハイドロメカニカルほど制御油圧を高められない(高めにくい)からです。
特にシフトダウン時にはタイムラグが気になると思います。
トヨタ車などはシフトアップ時にミッション保護を目的としたエンジン出力制御を行っています。
シフトアップ時に一時的にエンジン出力を下げることによって、シフトしやすくする(トルクがかかっている状態だとシフトしにくい)制御を行っています。
これによってシフトタイムラグ発生時の空走感やシフトショックを和らげています。
タイムラグを減らすのではなく、目立たなくするための工夫ですね。
これも初代アリストの頃は制御が雑で???でしたが、その後改良が加えられて良くなりました。
逆にタイムラグ自体を減らすような工夫や機構を取り入れたATもあるにはありますが、主に使われるのは海外製高価格スポーティー車です。
ATのエレクトリカル化は時代の流れというか、制御スケジュールの設計自由度やコストを考えると当然の流れです。
ですが、現状でも手に入る2000年当時のR129やW124などに乗れる機会があれば、一度体験してみるのも悪くないと思います。
書込番号:5233012
11点



みなさん、こん**は、
表題の通り、C230 コンプレッサー アバンギャルドの購入を考えています。
保証のことなどを考えて、ヤナセの認定中古車にしようと思っています。幸い、近くのヤナセで試乗車だったものが見つかりました。
1年ほど前のもので、走行距離は8000kmほどです。
右ハンドルで白とこちらの希望どおりなのですが、車体だけで400万以上するので躊躇しています。マークXから300万円程度で、自分の欲しいグレード(2.5G)が買えますので。マークXに試乗したのですが、私はとても高級感があると思いました。走りについても文句はありませんでした。
排気量も2.5程度は欲しいと思っています。以前、1800CCの国産車に乗っていたとき、大人4人で走っていると、夏場のエアコンの効きがとても悪かったのですが、マークUはそんなことはありませんでしたので。
ただ嫁は一度はベンツに乗ってみたいと言っています。それで気に入らなかったら国産車に替えたらいいと言っていますが、そんな安い買い物ではないだろうというのが本音です。
長期に(どんなに短くても5年、おそらくは10年)乗りつづけようと思っていますので、一番はトヨタの安心かもしれません。ベンツを買ったはいいが、あとあとのメンテに苦労するのはいやですし。
ベンツに乗っている方は国産車ならそれなりの高級車に乗れたはずだったと思うのですが、何が理由でベンツを選んだのでしょうか?
諸費用&オプション込みでC230 コンプレッサー アバンギャルドに450万円(ナビつけて)とマークXに350万と100万円ほどの差がありますが、それだけの価値はあるのでしょうか?
決断しきれない私にアドバイスお願いします。
0点

BMW・アウディクワトロ、そしてベンツですが、それぞれに満足度が高く、購入してよかったといつも思ってます。今回のベンツ選択の一番の決め手は運転のしやすさ、楽しさでした。道路をしっかりグリップしてどっしりと走ってくれる、急ブレーキをかけて止まるときも国産車には絶対ない安定した止まり方、驚きました。ガクンとブレーキがきく国産車とは全く違う止まり方に、さすがベンツだなあと感心しました。
インテリア、エクステリアも満足してます。
それと、燃費の良さです。雪国住んでいて今スタッドレスを履いてます。雪道でも長距離走行や高速を走ると、なんとリッター15キロまで伸びるんです。これにも驚きました。
コンプレッサーが着いてますが、パワーアップをしてくれて、スタートダッシュも悪くありません。
10月に購入して約5,000キロ走りました。ノントラブルです。
それに、Cクラスは小回りがきいて、街乗りで買い物をしたりするときに駐車場では大変助かります。
Cクラスはいい車だと思います。お勧めです。450万は安くはありませんが、レクサスにそれだけのお金を出すより満足度は高いと思います。
ヴィトンやロレックスは高いけど、それなりの付加価値があり、ものがいいから長く持つし、それと同様にベンツに乗ることは自己満足かも知れないけど、気分が違いますよ。1,800CCという排気量ですが、前に乗ってた2,800ccのクワトロに全く引けを取らないし、エアコンもしっかりきいてくれます。
奥さんの為にも決断した方がいいと思います。
書込番号:4675599
0点

2002年式のC240に乗っています。下り坂をハイスピードで走る時の感覚は、以前乗っていたマークUとは大きく異なります。マークUでは斜面を下っていくほどに車が軽くなる感覚でしたが、Cクラスは下がっていくほどに、車体がどんどん路面に引き込まれて、むしろ重くなる感覚です。下がって行くほどに車が安定する感じがします。路面に吸い込まれる感覚は病み付きになりそうなほど鮮烈なものです。高速走行はまさに水を得た魚です。安定感を伴った直進性の良さは一度体験するとこれこそ病み付きになります。路面が良くても悪くても、深いわだちがあっても全く変わらず安定して直進します。マルチリンクサスペンションを開発したメーカーの誇りとこだわりを感じます。ほぼ全ての面で素晴らしい車だなと自己満足していますが、「故障したら直して乗る」と言う感覚を持っていないと、不満を感じるかもしれません。
書込番号:4677237
1点

こんばんは。昨年10月に230を購入しました。私は社外ナビ付きで総額560万でしたので、1年落ちでそんなもんでしょうか?少し高い気がしますが?さて、1年を経過しての感想ですが、満足しています。まず、運転しやすい!(小回りが良くききます)前はインテRだったのです。当たり前かもしれませんが、雲泥の差です。あと、高速の安定性と静かさも雲泥の差です。みなさんメンテナンスのことを言いますが、3年間は基本的に何もかからないと思います。(半期に一度のオイル交換は有料でしていますが)今後心配な点は車検です。ヤナセにすると高そうだし、悩みます。1800CCですが、190馬力ちょっとありますので、夏場エアコン付けて大人4人で高速乗って快適でした。(神奈川から愛知博まで)
書込番号:4681276
0点

コウケン2000さん、こん**は、
丁寧な回答、ありがとうございました。
コウケン2000さんのベンツはあまり故障もないのでしょうか?ここの掲示板を見ても、トヨタ車並みの品質は期待すべきではないとか、異文化理解(?)できない人は乗るべきではないというような書き込みがあるので、心配しているのです。
ベンツを買って、スキーに行くかどうかはわからないのですが(小市民の私にはもったいないような気がして)、雪道の不安はないですか?スキーは大好きなので、できたら行きたいと思っています。実際、スキーに行って、パワーウィンドウが途中でしまらなくなったりしたら、これは致命的な欠陥でないとは言ってられないような気がします。
ブランドならレクサスという選択肢もあるのですが、小回りがきくのもベンツと思っており、迷いが深まるばかりです。まだヤナセから連絡がないので現車を見れないのでなおさらです。
とりあえずは、現車を見て決めたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:4683277
1点

230コンプさん、こん**は、
新車で買うと、560万円もするのですね。私にはとても手が出ませんねぇ。1年落ちで1800ccの車が400万円強するだけでも、納得できないぐらいですから。
まあ、それはともかく、メルセデスケアの有効な間はいいとして、その後が問題ですよね。
ベンツは小回りがきくというのは、ヤナセの人も言っていました。チョイ乗りには便利そうですね。
夏場のエアコンのことも安心しました。貴重な報告、ありがとうございました。
まだヤナセから連絡がないので現車を見ていません。とりあえずは、現車を見て決めたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:4683332
0点

遅れましたがもう一つ。マニュアルモード付ATが気に入っています。ご存じかもしれませんが、Dモードで左・右にほんの少し入れるだけでシフトダウン・アップが簡単にできます。これは使い易いし、楽しいです。シーケンシャルより素晴らしいと思います。あしからず。
書込番号:4697885
0点

個人的な意見ですが、事実としてメルセデスの車は国産車に比べて間違いなく故障は多いです。それは部品の品質もありますがストップアンドゴーを繰り返す日本の道路事情、また気候的に温暖で多湿というのはそれだけで機械にはよろしくありません。もちろんメルセデスも右ハンドル、日本仕様を用意しているのですからいい加減きちんとしたものを作ってくれとも言いたくなりますが、開発は基本的にドイツ本国仕様が基本ですし、開発担当は日本の事情にあまりあかるくないのでは?という点も多々あります。さてだいぶ本題からズレましたが、メルセデスですが、故障さえ少なければ乗るのに待ったくストレスのないとてもよい車です。ただ車に楽しさを求める方には優等生すぎですね。マークXとの価格差ですが、完全にメルセデスというブランド料金と考えましょう。ただ性能は基本設計の新しさからマークXのがよろしいかと。エンジンもV6ですし。C230は直4です。そして今はあまり過給気つきもお勧めしません。あと少なくとも5年は乗りたいとのことですが、これはNGです。金銭的リスクを最小限にするにはメルセデスケアが切れる前に手放すことです(新車登録から3年間)。これがきれると同時にクレーム期間も終了しますので、修理は有償になります。それこそ部品が10万とかそういう世界なので自己負担は厳しいです。壊れなければよいのですが、先にも書いた故障率ですから・・・。
最後に別にメルセデスが嫌いなわけではありません。安全性能は世界トップレベルですし車の設計、テクノロジーは素晴らしいです。出来上がりにやや問題ありですが・・。だから本当にメルセデスを愛してるなら乗って良さを体感し、駄目なところをも愛しく思ってください。でも、壊れたら「くそっ!」と思われるなら敬遠されたほうが無難です。
書込番号:4730056
0点

昨年の10月にcクラスを買って約6000キロ走りました。雪国ですので11月末にスタッドレスに交換し、圧雪路、凍結路などを走ってますが、トラブルは全くありません。
一部の方が書いておられるように、故障の多い車だというのが信じられません。メルセデスケアが切れると故障が多発する車だというのでしょうか。
雪道などでスリップし始めるとESPが効いて滑らないようにコントロールしてくれるし、ABSは前車のクワトロよりよく効くし、スタッドレスでも燃費は予想以上に良く、長距離で13〜14キロ走ってくれるし、街乗りでも9〜10キロ走ります。遠距離通勤なので月に5000円以上の負担減です。
ベンツの良さは前にも書いたので繰り返しませんが、走行安定性がいいこと、特筆すべきはブレーキの効き方です。言葉ではうまく表現できませんが、たとえば急ブレーキを踏んでも、急ブレーキを踏んだという感じがしない落ち着いた止まり方をしてくれるのです。
信じられないような止まり方です。助手席に赤ん坊を乗せて、急ブレーキを踏んでも、慣性の力で前に放り出されるという心配はないと思います。すごい技術です。
子どもの頃の母親のふところに抱かれた安心感、そんなものを感じさせてくれる車です。多少無理な運転をしても、きちんと応えて受け止めてくれる、すばらしい車です、僕には。
書込番号:4730448
0点

starwarsさんこんにちわ。C230は既に購入しましたか?掲示された日からかなり経ちますが、私のC230コンプレッサーアバンギャルドの感想を記載します。
購入は2004年12月で先月12ヶ月点検を受けたところです。走行距離は17,000KM超ですが、全くトラブルはありません。故障が多いと聞いていましたが、とても快調です。私は今までトヨタ・日産・ホンダ・三菱の車(1.5リットル〜3リットル)を30年強乗ってきましたが、今回が初めてのベンツです。運転してみて正に目から鱗、国産車とは走る性能は次元が違うことを感じました。高速道路では道路に吸い付くように走ります。今まで(トヨタ・日産の高級車といわれている車)だと下り坂のカーブでブレーキを踏んでから突入したところを狙ったとおりのラインを矢のようにまた何事もなかったかのように走ります。感動する走りです。更に道路に突起がある場合でも1回でいなし、以前のように何回か揺すられることは皆無です。
パワーは、C230は191PSであり、乗り換える前が3リットル車だったので心配しましたが全く遜色ありません。雑誌の「NAVI」05年3月号に下野康史さんがレジェンド(300PS)とのバトルでC230の速さに感心していましたが全くそのとおりで日本車のカタログ値は多分に実効がないようです。ポルシェにはかないませんがこの1年間他の車には抜かれた記憶がありません。(レガシーB4も手強がったです)この掲示板では記入できませんがメーターの1時から2時位(メーターを見てスピードを確認してください)のスピードでも安定してブレーキが効き安心して静かに走ることはさすがベンツといわざるを得ません。
書込番号:4759948
2点



点検日を知らせるものですので、メーカーで点検しなければ消せません。消すだけでもお金はかかりますよ。
書込番号:4669266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





