メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

C180のブレーキは何時もギーギー!

2005/07/01 17:13(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:8件

新車から3年弱になりますが、当初からいまだに気持ちよく上手に止まろうとすると、最後にブレーキがギーと鳴き鳴かないようにするとカックンブレーキとなってしまいます。交差点で停車時ブレーキを少し緩めるとギーギーと鳴き同乗者にベンツはたいしたことはないなと思われたり、・・・ディーラーにも何回もクレームをいいましたが、Sクラスも鳴くよでまともに対応をして頂けません。精々ブレーキパットの面取りをしましたで解決に至っていません。やっぱりベンツはブレーキの鳴きは仕方が無いのでしょうか?何方か対処方法を是非ご教示下さい。

書込番号:4253561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

携帯電話について教えてください

2005/07/01 08:24(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン

クチコミ投稿数:1件

C−180のステーションワゴンの限定車を最近購入いたしました。走りや内装等、かなり満足しておりますが、ハンズフリーの機能で対象の
携帯電話がドコモのフォーマだけだと説明を受けました。私の電話はauなのですが、何とかして利用出来る方法はないでしょうか?ご存知の
方がいらしたら教えてください。

書込番号:4252924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

i pod

2005/06/28 17:54(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン

E350とE320についてアドバイスして頂き
ありがとうございました。
先日E350を購入したのですが
ipodを対応させるにはどんな方法があるのでしょうか。
ちなみに車は国内ディーラー車です。

書込番号:4248332

ナイスクチコミ!0


返信する
龍銀さん
クチコミ投稿数:6件

2005/06/28 20:44(1年以上前)

兄貴はラジオの電波を飛ばす機械買ってそれつないで聞いてます。音はそこまで悪くはないです。

書込番号:4248565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/06/29 22:18(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
FMでとばす方法ですね。
音質がなかなか良いとのことで安心しました。
ところで、山に行ったときやトンネル等、
郊外での音質はいかがでしょうか。

書込番号:4250601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/07/01 00:51(1年以上前)

ipod対応のカーナビですとこの辺りでしょうか。
http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/cms/product/index.html

オンダッシュなのでベンツには良いと思います。
(昔から思っている事なのですがベンツの純正ナビのディスプレイ位置は低過ぎる様に感じています)

書込番号:4252633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/07/01 00:54(1年以上前)

話題がカーナビになってしまってすみません。

書込番号:4252637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/07/01 23:21(1年以上前)

ところで、カーナビを新たにつけても
既存のシステムには特に問題はないのでしょうか。

書込番号:4254288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/07/02 19:49(1年以上前)

カーナビ装着については、ディーラーへ聞いてみないとなんとも言えません。あまり現実的ではないですね、すみません。

少し検索してみました。
http://www.rakuten.co.jp/yousay-do/619063/619076/
http://www.rakuten.co.jp/jism/866462/

書込番号:4256015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/07/03 23:30(1年以上前)

けっこう安価なアイテムで対応させることができるんですね。
調べてみると以外に数多くでてるみたいで迷います。

話し変わりますが、車が納車一週間経たない内にエアコン不調となりました。
冷風が出たり出なかったり・・。
新車でもたった数日で不具合がでたことにびっくりしつつも
この先ポロポロと不具合がでてきそうで心配です。

書込番号:4258776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/07/05 00:14(1年以上前)

今日、たまたま本屋さんへ行ったらこの本が置いてありました。

輸入車に安心して乗る方法メルセデスベンツ
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=R0127612

書込番号:4260784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/07/05 06:57(1年以上前)

さっそくおススメして頂いた本を注文しました!
確かに新車で数日で不具合がでてくると何かと不安で・・
一度だけ、キーを差し込んでもシートとステアリングが
定位置に動かず、キーを再度差し込んでエンジンをかけたら作動、
なんてこともありましたので、一度本を読んでみます。

書込番号:4261148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤナセの1年点検で・・・

2005/05/11 05:36(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:1件

先日ヤナセで一年点検をしたことの話なのですが、点検を終え帰宅中に何かおかしいと思いリアフォグ(フォグランプをつけるとブレーキランプ以外に光る赤いところ)をみたらライトをつけていない状態でついていました(エンジンがかかった状態です)。この現象は点検前に確認していたところリアフォグはついていなかったのです。現在リアフォグがエンジンをつけると常時ついたままでちょっと嫌な思いをしています。ヤナセに修理してもらおうとおもうとメインコンピュターを入れ替えるとかいわれてしかも自腹で・・・結構な額なので非常に怒っています。点検後1時間もたっていないのに壊れた場合もしかしたらヤナセでひきっとたときには壊れていた可能性は非常に高いとおもいます。もし点検前に壊れていたのであれば整備している方が気づくと考えられます。やっぱりヤナセの整備が非常にいけなかったのではないかとおもうのですがこうい場合の対応が正直わからなくてこまっているのですが誰か助けてください。車の状態が少々わかりにくいと思いますがよろしくお願いします。車はC200コンプレッサーです(2000年9月のほう)。最後にこういう症状がでたかた他にいらっしゃったらコメントお願いします。

書込番号:4231003

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:611件

2005/05/11 07:36(1年以上前)

普通に故障しているだけじゃないですか。メルセデスケアの期間外でしたら有料整備ですよ。
また、法定点検項目外ですのでディーラーを全面的に責めるのはどうかと思います。つまり、車検に出してすぐミッションが壊れて文句を言うようなものです。
整備については一般業者でも出来ることもありますので、お近くの業者に見積もり依頼されてはどうでしょうか。
あと、ディーラーで車を受け取った時点で保管責任は貴方に戻ります。ですが、事情がありますので上手く軟着陸できることを期待します。

書込番号:4231066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2005/05/13 19:02(1年以上前)

ベンツ全範かどうか知りませんが、うちのCベンツーC200コンプレッサー(2000年10月)はよく電気系統壊れます。ウインカーランプ切れてないのにウインカー異常2回、パワーウインドウ不作動1回、ランプオンスイッチしてないのに勝手にヘッドランプつけっぱなし1回、ブレーキランプ1回。ここまでは3年無料でした。助主席の化粧ランプ(確認してなかったので、はじめから付いてなかったと思う、3年間使ってなかったので)−サンバイサー交換で26000円掛かるのでパスしました。ウオッシャー液タンクに穴が開いた(あの三菱でも開いたことない)ーこれはできんので20000円掛かった。そして現在後ろのテールランプー予備ランプに切り替えましたという警告あるが無視(ランプそのもの切れてない)。1年点検も無視です(221日越えました)。今は自分で交換できるところは自分でやっています(バッテリー交換やワイパー交換も)。よく壊れることにあきれています。左ハンドルしか運転できないので、今度はベンツ以外を考えています。

書込番号:4236651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/14 09:28(1年以上前)

横からすいません。
当方も2000年C200です。
電気系統のトラブルも同様です…。
リアーサムも有償で交換しました。
テールランプについては、同様のエラーでましたが本当に玉切れみたいでした。(予備ランプがどれかもよく分かりませんでしたが。)
シュテでバルブ(小さめのやつ)交換¥80のみでしたよ。
あと、221日こえました…とは、ひょっとして毎日あの表示がでているのですか?いったいいつまで出るものかと思ってましたので。
ちなみに先日この板で表示解除の方法をカキコミしましたのでよかったら…。
あのエラー表示やらはほんと目障りです。ま、警告の意味は十分果たしていますがね。
わたしもDIY派です。なんとなくアンチ・ディーラー、アンチ・MBみたいなスタンスになってしまってます…。それだけW203の品質に疑問をいだいてるということでしょうか?残念ですが。
リアサム交換後は、快適に走ってくれてます。半年前にステアリングコラムが上下しなくなりましたが…まあ気にしないようにしてます。

書込番号:4238078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス

クチコミ投稿数:3件

新型Aクラスと新型VMゴルフとで迷っています。このミッション不具合は様々な人から投稿されていますが、新型Aクラスでもやはり故障しやすいものでしょうか?まだ発売されたばかりで故障等は無いと思いますが、どうなんでしょうか?
詳しい人がいましたら教えて頂きたくお願い申し上げます。

書込番号:4226113

ナイスクチコミ!3


返信する
maikumさん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/09 21:29(1年以上前)

確かに旧モデルでのミッション不具合は様々な人から投稿されています。新型Aクラスでもやはり故障しやすいものでしょうか?まだ発売されたばかりで故障等は無いと思いますが、どうなんでしょうか?→今回、ミッションはAutotronicの新開発したものでありCVTという無段階ギアに変更されています。乗り味はかなり改善されており、Cクラスに僅差の走りが味わえます。シャシー特にサスペンションの改善が大きく寄与している感じています。ただ、発売後の不具合は未知の部分があり現段階ではなんともいえませんね。VWやアウディとの格差はまだまだあると感じられました。かなり試乗した結果の意見です。メルセデスのよさは、乗り心地のよさと操縦安定感だと思います。(ただ、カーブをガンガン責めるようなドライブには適していないと思います。)乗り比べを重ねて実感してみてください。

書込番号:4227638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2005/05/10 09:11(1年以上前)

納車後2000kmほど走行しました。勿論今のところトラブルはありませんがシフトショック
の少なさ(というか殆どショックがないわけですが)は慣れてしまうと普段乗っている
ファーストカーの方に乗るのが嫌になるほどです。
ただ急加速には向かないミッションかもしれません。少し踏み込めば知らない間に加速して
いるというタイプのようで或いはそれも静かさやショックの無さから来ているものかも
しれません。
流している限りでは100km/hで2000回転を切るほどのギアリングですので何しろ平和な
ドライブになります。
ホイールベースに比べてトレッドが広いせいか段差を超えるときにポンポンと跳ねる印象
はありますが総じてフラットで一クラス上の乗り味があります。
ご質問の回答にはなっていないのですが先代のミッションとは全く違うものであるだけに
同様のトラブルはないと思われます。逆にもっと深刻なトラブルがないとも言えない未知
のものでもあるわけですが。

書込番号:4228851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/10 18:36(1年以上前)

maikumさん、あるたいあさん、有難うございます。maikumさんの【VWやアウディとの格差はまだまだあると感じられました】についてですが、試乗をした結果やはりパワーだったり乗りごごちなどがVWやアウディーの方が良かったという意味でしょうか?
確かに先代とは違うミッションゆえに大丈夫かなとも思えるし、メルセデス自体ミッションと言うパーツが弱いのではとも思えてしまいます。
悩む所です。
ディーラーなどの対応はどうですか?ヤナセとシュテルンでは??どちらの方が全般的にサービスなどいいのでしょうか?

書込番号:4229681

ナイスクチコミ!2


ARC-XXKさん
クチコミ投稿数:44件

2005/05/11 17:17(1年以上前)

あるたいやさんはじめまして
便乗質問になるのですが…可成りハイギヤードな巡航設定のようですが100キロ巡航からの追い越し加速等にストレスはありませんか?

あと試乗した際にゴルフVだと結構ロードノイズが気になるのですが新型Aクラスはどうでしょうか?もしよろしければ教えて下さい
よろしくお願いいたします

書込番号:4231859

ナイスクチコミ!1


ゲンダさん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/11 20:36(1年以上前)

いくらなんでもあのような故障はないでしょうがW168初期型もミッション以外にも各部故障・不具合は多発していたようなのでのでそちらは覚悟したほうがよいと思われます。YとSどちらがよいかというのは担当によりますので何ともいえないですよ

書込番号:4232252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2005/05/14 11:44(1年以上前)

すみません、遅くなりました。
確かにハイギヤードですがこれはスロットルを殆ど動かさない状態の巡航時で僅かでも踏み込めばすぐ回転があがります(当たり前ですが)むしろ回転数を落とそうと努力した結果とも言えます。エンジン自体は悪くない感じはするのですがミッションの方があまり回したがらない設定になっているようでもう少しスポーティな設定にしてほしいという気がしますね。勿論マニュアル操作で克服出来ることではあるのですがマニュアルをオフするスィッチがシフトレバーの左側にあって(これは左ハンドル仕様のままだと思われます)解除がやや面倒なのです。そのせいでマニュアル操作自体が面倒になりがちです。
総じて町乗りでは申し分なく、高速での追い越し時だけマニュアル操作を使用するという条件付きですが私としては後悔はしておりません。
私はゴルフ4からの乗り換えなのですが完成度の高かったゴルフ4からのモデルチェンジであるゴルフ5と比較してのアドバンテージはそれほど多くはないと思われますが劣る面もそれほど多くはないと思います。
最期はやはり好みの問題ということになりますが全長がかなり違う車種ですのでそのあたりの判断になる方は私を含めて多いのではないでしょうか。

書込番号:4238355

ナイスクチコミ!0


goooooさん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/15 06:54(1年以上前)

A170ELに乗ってます。
高速巡航は、登りでなければ100km/h×( ?.2倍)でも2100rpm位で、燃費も良好です。(12km/l台)
追い越し加速をしたい時は、取説に書いてありましたが、ギヤのレバーを助手席(左)側に長押し?していると、加速にちょうど良いギヤに落ち、気持ちよく加速しますよ。
何かと感心させてくれる良く考えられた車で、かなり気に入ってます。

書込番号:4348786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2006/01/06 11:59(1年以上前)

とうとう出ましたミッショントラブルA170エレガンス走行4000km高速走行中突然タイや空気圧異常(タイヤ空気圧問題なし)の表示、それからスピード上がらずハザードつけての走行です。何とか家までたどり着き、現在ディーラーへどんな事になるやら、又報告します。

書込番号:4710869

ナイスクチコミ!1


卵王さん
クチコミ投稿数:1件

2020/02/18 19:07(1年以上前)

180style フルオプにて購入2000キロ走行しての具合です。
まずセカンドカーとしての利用をしていますが、メイン(レクサス)と比較すると、Aクラスと言えど、やはりドイツ車の乗り味を感じます。足回りは、リアはあまり関心しませんが、Aクラスではこの程度で良しとしましょうという程度の具合です。

ただし、乗り味は「硬い」です。国産車と比べると、まったくもって「硬い」の一言です。これをドイツ車の味といえばそうですが、奥さんの乗る車として位置付けるなら、硬すぎます。しかし、車好きの男が乗るならいいかもしれません、しいて言えば、大げさですがトヨタ86に乗るくらいの気分ですかね・・・ 但し、代車のディーゼルに乗ったときに、この足の良さが感じて取れます。
それは、相当攻め込んでも足が付いてくる付いてくる・・・これには、関心しました。自分のメインカーのGSよりも確実に峠を走るときの足が良い、まぁ、素晴らしいの手前の具合の良さ、です。それは、強いトルクとのバランスにおいて、素晴らしいを発現できるものであります。悪く言えば、180のガソリンエンジンでは足が硬すぎるという感じですね。ま、好みです。ちなみに、現行のEクラスより確実に硬いです。

不具合ですが、まず購入1週間目からドラレコが故障。Dに言うと、メモリカードをフォーマットしてくださいとのことで、それをすると直りましたが、また1週間で同じ状況に。いつも同じ(壊れる)ので、放置していまして、6ヶ月点検の時に修理してほしいと言って調べてもらった結果の回答が、クラスに限らず同じ設定になっていて、特にAクラスはノーずが短いので、振動による自動検地録画が多発し、その結果メモリがフルになるとの回答で、対処としては、感知感度を変更しましたとの説明です。ちょっと不親切ですね。

もうひとつ大きな故障がありました。それは、レーダー系が4ヶ月目から全て故障して機能しなかったです。忙しいので2ヶ月そのまま乗りましたが、修理してもらいました。既知の不具合だそうで(すべてのAクラスに頻発するおそれがあるとのことです)、何でも、ソフトが原因らしいです、が一応は直りました。

その他にも、小さな不具合あり。
初外車ですが、「やっぱり外車ってこんなもんか」というのが、自分の感想です。
あまり、日本の高級車のレベルを求めるとがっかりします。ステイタスで乗るものって感じかな。
180のエンジンは、ソツなく走るし、必要十分だけど、オレには不足かな。

書込番号:23239007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

異音のような・・・

2005/05/08 00:51(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > ビアノ

スレ主 W639さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、ビアノ・アンビアンテに乗っています。普段は音楽を聴きながら運転していましたので気にならなかったのですが、先日友人を後部座席に乗せたところ、「結構エンジン音うるさいな」って言われ、友人に運転を変わってもらい、初めて後部座席(2列目・3列目)に乗ってみたところ、回転数と合わせてウーン、ウーン(ゴォー、ゴォーにも聞こえます)と結構大きい音が室内まで聞こえます。どうやらエンジンの下のほうからのような気がするのですがこんな物なのでしょうか?ビアノオーナーの皆さんはどうなんでしょうか?宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:4222898

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/09 00:03(1年以上前)

所詮、商用車ですから・・・(TT)

書込番号:4225871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/05/09 10:21(1年以上前)

はじめまして。私もアンビエンテ・ショートボデー車のオーナーです。確かに最後部では若干こもり音が車内に聞こえます。しかしエンジン燃焼音ではないと思います。FR車のため、もしかするとプロペラシャフトからの音ではないでしょうか?デフと変速機のジョイント接合部のボルトの確認やヤナセでプロペラシャフトのアンバランスを確認してみてはいかがでしょう?追記:商用車ベースと良く言われますが、商用車と乗用車の区別を車両構造上説明できる方は非常に少ないと思います。おそらく車両情報紙等の受け売りでしょう。なので、商用向き車両との同時開発とのことですが、まったく別物と考えていいでしょう。所詮商用車という言い方は何を根拠におっしゃっているのか分かりません。エンジニアの方でしょうか?
車両の設計経験のある方は、こんなコメントはしないでしょうが...。

書込番号:4226458

ナイスクチコミ!4


スレ主 W639さん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/09 11:48(1年以上前)

東海道中さん ためになるコメントを頂きありがとうございます。早速ヤナセに行ってきます。また何か良い情報がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:4226592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/10 00:56(1年以上前)

>商用車と乗用車の区別を車両構造上説明できる方は非常に少ないと思います。

んな事ない
簡単に言えば荷室の割合

大体ベンツと言えば高級車と言うイメージこそ、車両情報紙等の受け売り

書込番号:4228436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2005/05/13 00:24(1年以上前)

A様B様さんのお考えの商用車=荷室の割合というロジックで解を導くなら、ボルボV850といった車両には適合しないでしょう。私のような車両設計を生業としているものから見ると、この基準でビアノを商用車と判断されては、たまったものではありません。そもそも車両開発時からのコンセプトが違うのですから。2代目ウイングロードを例に挙げれば、これはADワゴンのマイナーチェンジによるブランド統合として、誕生したモデルです。ではウイングロードは商用車でしょうか?違いますよね。ビアノの基本レイアウトを再度確認しましたが、Eクラスとほぼ同様な思想を持って設計されたことが分かります。まさしく乗用車の設計思想でした。振騒性能はバンですので共振しやすい高感度な車両の分、音振性能は劣るでしょうが。そもそもV6を縦置きし後輪を駆動させる商用車なんてありえないでしょう。ビアノは商用車ベースではなく、乗用車ベースの商用車を同時開発したというほうが正解でしょう。

書込番号:4235217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/13 01:19(1年以上前)

>ではウイングロードは商用車でしょうか?違いますよね。

じゃあ、なぜADワゴンは商用車でウイングロードは商用車じゃないのか?=ADワゴンは4ナンバー登録が出来、ウイングロードじゃそのままではダメ!
つまり、ADワゴンはリアシートの広さ制限を受けリクライニング出来ない!!(荷物スペースより狭くなければダメ)

書込番号:4235363

ナイスクチコミ!2


vito114さん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/09 13:39(1年以上前)

>そもそもV6を縦置きし後輪を駆動させる商用車なんてありえないでしょう。
どうでしょう。VianoやVitoのバンの先輩はスプリンター(日本名T1N)ですね。エンジンは直列5気筒のインタークーラーターボ付コモンレールディーゼルや4気筒ガソリンなどいろいろあるようですが、エンジンを縦置にした後輪駆動車です。確かに、もしこれに6発エンジンを積んでも乗用車にはならないでしょね。所詮商用車ですから。
Vianoとその商用車版Vitoの違いは、エンジンと遮音材を含めた装備内装だと考えます。ハイエースワゴンとハイエースバンの違いと同じです(ハイエースワゴンが今あるのか知りませんが・・・)。つまり同じ骨組みの車をベースにVianoは乗用車としてVitoは商用車として架装して売っているわけで、Vianoが商用やアガリの乗用車としても間違いではないでしょう。同様にVitoを乗用車崩れの商用車とするかですね。正しい商用車はコストにシビアですから、本体もパーツも安く作れるところで作っていますね。新型Vもスペインはビトリア村謹製ですから。例えばジンデルフィンゲン工場で作られた乗用車との品質の違いはおしてしるべしです。
USはアラバマのタスカルーサ製のMLも品質は同様かもしれませんが、新型MLも今度出るRクラス(Gの後継とも言われますが)には商用車版はありませんね。Vianoは商用車兄弟を持つので出目を言われてしまうのでしょう。乗用車としたいお気持ちも察しますが...ちょうちょとんぼも鳥のうち。

書込番号:4806566

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング