メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベンツEについて

2004/09/14 16:17(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ

スレ主 あたすけさん

ベンツEシリーズ340(だっけ?240ではない)の中古車を買おうかと思っています。
予算の都合で、年式が01年ぐらいのものしか手が届きません。
その年式のEシリーズってどんなもんでしょう?
また注意する点ってありますか?

書込番号:3263961

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/09/14 18:30(1年以上前)

320でないの、その年式

書込番号:3264294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/08 14:28(1年以上前)

2001年式Eクラス中古車は買った後、絶対後悔するから、やめた方がいいと思います。買うなら
2007年式がお奨めですね。資金に余裕があればCDI、是非、長い目でみて考えてみたらどうでしょう。

書込番号:6844598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これから

2004/09/11 22:08(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン

スレ主 なにぶんさん

E240の購入計画をそろそろと考えています
やはり安いものではないので、モデル変更だとか仕様が変わるとか
時期的なタイミングを上手に利用して、お得な買い物を望んでいます
良い購入時期の情報なんかあばいいなと思っています

書込番号:3252325

ナイスクチコミ!0


返信する
ただのロレファンさん

2004/09/24 18:02(1年以上前)

なにぶんさん こんにちは、『いつが買うのに一番良いか』これは難しいですね。私は低金利の時にローンで購入するのが良いかと思います。キャシュでの購入なら当てはまらないと思いますが、ベンツの低金利はお勧め致します。3月と9月は決算ですから特に良いかと思います。見積はシュテルン・ヤナセと二社取ってみては如何でしょうか。ヤナセも頑張って良い数字を出してくれる事でしょう。私は以前からヤナセでの購入で車両価格から10〜8%引きを目標(希望)で交渉しております。車はモデル変更後の物=最新の物を買われた方が良いと思います。同じ形のでも新しい物には対策が済んでいたりで結構違いが有るようです。後、色に拘りが無いのなら売る時の事も少し考えてみては如何でしょうか、色によっては査定が40万位変わる事も有ります。又、私はワゴンを所有しておりますが、セダンより査定が良いのと使い勝手が良いので重宝しております。ご参考になればと思い書き込みました。

書込番号:3307693

ナイスクチコミ!0


k中kぁ毛jllさん

2004/10/24 16:58(1年以上前)

はじめまして。車はフルモデルチェンジとマイナーチェンジそれとルートチェンジというものがあります。フルモデルチェンジとマイナーチェンジはよくご存知でしょうがあまり知られてないのがルートチェンジ。これはフルチェンやマイチェンなどしたあとに一般公開しないで車の不具合を直すために行われるものです。だいたい出たばっかりの車は不具合があるのでそのあと1ヶ月ぐらいしてからルートチェンジが行われます。なのでその頃を狙ってみてはいかがでしょう???

書込番号:3419342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換

2004/09/10 20:14(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:328件

そろそろバッテリー交換をしたいと思っています。通常2−3年といわれていますが、前のアウディ80はなんとか5年持たせて交換しました。今のCベンツ、4年になります。どのバッテリーにしようかと悩んでいます。オートバックスのボッシュ製(¥35000ぐらい)、ホームセンターにある関東工業VATRA(¥18000ぐらい)、ガソリンスタンドのエナジーのバッテリー(¥18000ぐらい)のどれかです。ただはじめから電解液が入ってたものは、基本的の劣化していくので避けたいと思っています。使用するときに、希硫酸を入れる方式が一番いいと狙っています。すみませんが、ここの会社のバッテリーはあまり持たないとかありましたら教えていただけませんでしょうか。交換するとき、メモリーが消えることは承知の上です。

書込番号:3247813

ナイスクチコミ!11


返信する
石川県のひろっぴさん

2004/09/11 08:45(1年以上前)

値段の高いメンテナンスフリーバッテリーより値段の安い、要メンテナンスバッテリーの方が実は長持ちします。ホームセンターのは怖くて使う気しませんが、2年サイクルで交換するなら安いのも有りかと・・・。

書込番号:3249820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:19件

2004/09/11 10:22(1年以上前)

値段の高いメンテナンスフリーバッテリー
・・・寿命末期の電圧降下が急激で(逆に言えば、ぎりぎりまでがんばる!)、突然電圧低下し動かなくなります。W202でしたらトランク側を壁にする駐車場などに止まっていたら・・・大変だァ!となります。かつ、一度上がってしまったらもう再起不能です。ただし、オーディオにとってはこちらのほうがお勧めです。
要メンテナンスバッテリー
・・・電圧降下がゆるやかなので、そろそろだめかなぁという前兆を感じ取れます。しかも、石川県のひろっぴ さん の言われる通り、メンテナンスさえ怠らなければ、W202で7年持たせたという知人がいます(これも危ないかなぁということで念のため交換した)。

私は、オーディオ重視でカルシウム電極のメンテナンスフリー、ボッシュシルバーを入れています。音の重心が下がります。参考まで。

購入時は、製造年月日にご注意ください。

書込番号:3250119

ナイスクチコミ!4


ポチBMWさん

2004/09/13 23:17(1年以上前)

ベンツではなく、92年式のBMW320に乗っています。オートバックスボッシュのバッテリーを使用しており約7年持ちました。先月バッテリーが上がってしまい、またボッシュのバッテリーに交換しました。値段は工賃込みで2万7〜8千円位だと記憶しています。少し高いですが、お勧めです。

書込番号:3261489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2004/09/14 16:24(1年以上前)

今度、オートバックスに行って見ます。ありがとうございました。

書込番号:3263976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

維持費って。。。

2004/09/05 21:18(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > SLKクラス

スレ主 乗ってみたいですさん

近々SLK230購入を考えてますが、故障、その他修理でどのくらいの費用がかかってますか??
3年保証はいいとして、その後はやはり結構は費用がかかるのでしょうか?

長い間乗りたいと思ってますが、色々話を聞いていて、ベンツに関しては3年後は乗り換えの方が安上がりと聞いていますが。
お話お聞かせ下さい。

書込番号:3228490

ナイスクチコミ!1


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/05 23:37(1年以上前)

話すと長くなりますが、メルセデスは3年毎に買い換えるのが安いと思います。その人の環境にもよりますが・・。
私のところはSL55AMGをずっとなり次いでいますが、1800万で購入しても次に同じ車に乗るときは下取りとお得意様割引(?)みたいな物で半分近くの費用で新車に乗れます。

SLKも3年後には半分ちょっとになってしまいます。そこで、車検を通したりすると費用がかさむので買い換えて行った方が得策かもしれません。

書込番号:3229236

ナイスクチコミ!3


スレ主 乗ってみたいですさん

2004/09/06 20:38(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですよね。。。そんな話を聞きました。
故障内容によっては、火の車になるとも。。(汗)

下取り半分っていうのは、皮算用では結構でかい金額ですが。
まあ、3年乗ればそんなもんでしょうか。

ちなみに年々故障箇所は増えていく一方でしょうか??
欧州車は電気系統弱い(少し前の話)って聞いているので、少し考えしまいますね(^^;)、乗っているうちに愛着がわいてしまう性格なので、修理屋往復になるのがちと不安です。

書込番号:3231920

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/06 21:07(1年以上前)

メルセデスはほとんど故障はないです。メルセデス・ケアーというのがあり、3年間はきちんと無償で(事故は(×_×;)ダメポ)治してもらえます。点検は5万くらいの実費部品代が必要です。法廷点検はケアーに含まれていたような気がします。

メルセデスは並行輸入ではなくヤナセで買いましょう!

書込番号:3232063

ナイスクチコミ!0


MB-USERさん

2004/09/08 11:05(1年以上前)

新車の場合は、自動的にメルセデスケアに入っているので3年間に限ると修理点検費の類はZEROに近いです。私の場合は、1年9ヶ月ですが、1年目に点検マークが表示され点検を依頼しヤナセで行いました。結果、オイル交換、ワイパーブレード交換を含めて無料でした。3年間は交換部品、消耗品を含めて掛からないとのことです。BMのフリーウェーは、オイル代と部品代は必要でしたが。

書込番号:3238398

ナイスクチコミ!0


ただのロレファンさん

2004/09/08 11:19(1年以上前)

SLK230を二台乗りました。始めのは新車で4年程乗り下取りの出しました。その車の故障は窓ガラスのストッパーが壊れ正規の位置より上方に上がり過ぎ、上手く閉まらなかった事が有った位です。現行モデルの中ではメーター類もシンプルですし、ナビの未装着など故障の発生する所は少なかった様に思われます。その後、友人の4年落ちを譲ってもらい5年目の車検を取り、つい先日処分してしまいましたが故障は有りませんでした。(修理は全てメルセデスケアで処理)距離を乗らない事もありますが、SLKは故障の少ない車の中に入るかと思います。私は車の交換時期は約5年と考えております。その間点検以外で修理にお金を掛けた事はありません。又5年乗ってもビックリする位高い査定が付きます。ちなみに先日処分したそれは新車の価格の35%位です。並行物は止めた方が良いでしょう、私はヤ・セでの購入です。

書込番号:3238422

ナイスクチコミ!0


スレ主 乗ってみたいですさん

2004/09/08 21:31(1年以上前)

有難うございます。
参考にさせてもらいます。

しかし、新しい350も。。。いいですね。。。
考えるときりがないです。

書込番号:3240134

ナイスクチコミ!1


A様B様さん

2004/09/08 22:38(1年以上前)

>5年目の車検を取り、つい先日処分してしまいました
ちなみに先日処分したそれは新車の価格の35%位です。

5年で約35%はキビシイですねぇ〜。
ヤナセでは7年落ちの基本価格ですよ。

書込番号:3240495

ナイスクチコミ!0


ただのロレファンさん

2004/09/09 14:17(1年以上前)

A様B様さん 
>5年で約35%はキビシイですねぇ〜。
ヤナセでは7年落ちの基本価格ですよ

そうですか、知りませんでした。
そこまで査定価格が残っていたら良かったのですが残念でした。
色によって大分変わりますね。
二台目は赤のメタリックで人気の無かったのも原因です。
当方横浜港北のヤナセ中古車に持っていきましたが一割程安かったので・・・他で処分致しました。
維持費って・・・の話から外れてしまいました。

乗ってみたいです さん
私も最初は中古車からでしたけど、
少し遠回りをした様な気がしました。
是非新車での購入をお勧め致します、
MBケアが付いていますから!
近ければご紹介も出来るのですがね。
ご検討の程。

書込番号:3242756

ナイスクチコミ!0


常に最新型さん

2004/09/29 20:32(1年以上前)

新車を3年ごとに乗り換える? 一部の金持ち、経費でおとせる方ならともかく、庶民にとっては、それは現実には無理です。
買い換えると言っても、その都度、本体以外に、新たに重い税金を負担しなければなりません。近々、消費税もあがるでしょうし?
とくに、メルセデスは最初の3年間で、下取り価格は落ちますが、その後は国産車より優位が保てます。最低でも、5年間は乗った方が安上がりです。
私も、メルセデス3代目ですが、新車を5年以上乗って、それを下取りにして
最新型を乗るようにしています。特に、今回のSLKは人気あるでしょうし、
モデルチェンジのサイクルも長いでしょうから、長く乗ることをお勧めします。

書込番号:3330174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/03/02 23:52(1年以上前)

金持ちじゃなくても3年で乗り換えられますよ。
まずオートローンを組む、予算が少なければ5年ぐらいに設定して、5年後の下取りを差し引いてもらえば毎月の支払いも少なく済みます。
そこで3年経過したら車検費用も係りますから、新車に乗り換える。
まだ前車の残金がありますが、その残金と諸費用を上乗せした価格から下取りを引いてもらい、そのまままたローンを支払っていくんです。
いつまで経ってもローンはなくなりませんし、金利もかかりますが、取り敢えずお金はなくとも新車への乗り換えを繰り返す事は出来ます。
ヤナセも商売ですから何でもしてくれます。
残額を下取り価格にせず、毎月の支払額から残りを設定するという方法もありますし、途中でお金が転がり込んできたら残額を先に一部でも支払えば金利も浮きます。
これでお金持ちじゃなくても取り敢えず3年で乗り換えを繰り返す事は出来ます。

書込番号:4875281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ガソリン漏れ

2004/09/01 01:15(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

スレ主 ビークルさん

先代C200(7年目)ですが、
今朝、ガソリンメータが1/8強なので、給油(30gぐらい)したら
ガソリンタンクからガソリンがぼろぼろに漏れる状況でした。
家の駐車場にはまったくガソリンが漏れている形跡なし。
ヤナセに持って行きましたが、何の連絡がまだありません。
原因は何でしょうかね? みなさん、このような経験ありませんか?

書込番号:3209318

ナイスクチコミ!0


返信する
GOOOOさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/01 03:57(1年以上前)

どうやって漏れてるって判断出来たんでしょうか?
ガソリンタンクに穴があいてぼろぼろ漏れてる状態でしたら
ガソリンが気化しちゃってすぐタンクが空になると思うのですが。。
車走るのかな??

あと駐車場がアスファルトとかなら、こぼれたガソリンはすぐ
気化しちゃうので痕跡が残らないです。

書込番号:3209613

ナイスクチコミ!2


スレ主 ビークルさん

2004/09/04 08:35(1年以上前)

ガソリン漏れは、ガソリンを給油中に気が付きました。
ガソリン屋さんの店員も漏れているとのこと。

ヤナセでは、リターンホースが壊れていたとのこと。
リターンホースって何? ヤナセの店員は何か言っていたけれども
理解できませんでした。 
何故壊れてしまったのでしょうかね?
よくあることなのですか?

請求書には
フューエルシステム漏れ点検 3、000円
フューエルサプライ/リターン ライン交換 3、000円
ホース 1       1,660円
でした。

書込番号:3221324

ナイスクチコミ!2


それはちょっとさん

2004/09/06 21:47(1年以上前)

何か心当たりはありませんか?

書込番号:3232265

ナイスクチコミ!1


190Eさん

2004/09/09 17:57(1年以上前)

リターンホースとは、文字通り、ガソリンをエンジンから戻すためのホースです。昨今のクルマは電子制御インジェクションなので、インジェクタに、ある一定の圧力かけて燃料を常時供給しています。その圧力のかかったガソリンは、ガソリンタンク→エンジン(インジェクタ)→ガソリンタンクとグルグル回っているのです。その戻りのホースがリターンホースです。昨今では、環境問題が故に、リターンレス方式もあるようです。

 壊れる原因としては、ホースの劣化による破れ、ホースのカシメ部分からの漏れなどが考えられると思います。そうそう、破れることはないものですけれど・・・。

書込番号:3243375

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビークルさん

2004/09/10 00:50(1年以上前)

質問です。リターンホースが壊れると、給油中に漏れたりするのですかぁ?

書込番号:3245288

ナイスクチコミ!0


190Eさん

2004/09/10 20:19(1年以上前)

ご質問にお答えします。エンジンを回している間だけ、フューエルポンプも動いています(ガソリンがグルグル圧送されている)。エンジンを切った瞬間からポンプ(と圧送されていたガソリン)の惰性だけになりやがて止りますので、給油中にエンジンを切っていれば、イメージされるような漏れはないハズです。

しかし、給油中に漏れたのはおかしいですね。構造上、リターンホースから漏れるのはフューエルラインに圧力が掛かっている(ポンプが作動している=エンジンが回っている)時で、ホース自体に亀裂があったり、カシメ部に不具合があるときくらいしか考えられないはずですけど・・・。

書込番号:3247829

ナイスクチコミ!0


CCESSさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/07 00:37(1年以上前)

私も同じ先代C200(7年目)で昨夜満タンにしたらガソリンが漏れてきました。
スタンドの店員さんの説明によると、右後輪のタイヤハウスの下にあるエア抜き用のゴムホースだとのことで、ゴムの劣化で亀裂が入ってるのが視認できました。
30分ほどで漏れなくなったので乗って帰り、今日、車に乗ってオートバックスとヤナセで調べてもらったら、ゴムホースは満タンにしなければ問題ないけど、ガソリンタンクの底にも滲んでいる痕跡があり、カバーをはずしたら、微量だけどガソリンが漏れてるとのことです。
ゴムパッキンが原因ではないかといわれ、部品取り寄せに数日かかるので見積もりをFAXするとのことで、結局修理できずに帰宅しました。

ガソリン漏れに気づかずに走行中、引火したら危ないですよね。
これって、安全上リコールか無償修理すべき問題ではないかと思いました。

書込番号:9504969

ナイスクチコミ!0


CCESSさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/07 18:14(1年以上前)

国土交通省のリコール届けに別車種ですが同現象がありました。

94 リ 外-1256-0 2005/09/06 [G55]
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/RisBrwAct.do

届出番号  リコール 外-1256-0 届 出 日  2005年09月06日
車 名  メルセデスベンツ
対策箇所説明図
不具合装置  燃料ホース/パイプ 対象台数  136台
輸入/製作期間  2004年07月23日 〜 2005年05月18日


状 況  燃料タンクに接続する燃料リターン・ホースの製造方法が不適切なため、燃料の圧力により当該ホースに亀裂が発生することがある。そのため、そのまま使用を続けると、当該ホースが破損して、燃料が漏れるおそれがある。

対 策  全車両、燃料リターン・ホースおよび燃料リターン・パイプを対策品と交換する。

メルセデスベンツ
型 式 通称名 車台番号又はシリアル番号
 GH-463270  G55  WDB463270-1X-155897 〜 WDB463270-1X-161088
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/RisNotAct.do

書込番号:9507523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エンジンスターターについて

2004/08/31 21:29(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン

スレ主 けあきさん

はじめて質問します。
このたび、E320アバンギャルドをヤナセにて発注し、今週末に納車予定です。
そこで皆さんに教えていただきたいのですが、E320にはオプションでも
エンジンスターターはなく、またセールスの方には社外品のエンジン
スターターも電圧の違いにより装着できないとのことでした。
 当方できればエンジンスターターを装着したいと思うのですが、対応品等
ご存知の方、教えて下さい。

書込番号:3208170

ナイスクチコミ!0


返信する
抜弁天さん

2004/10/03 03:23(1年以上前)

W211の320に乗っています。あとからセキュリティを付けたのですが、スターターの機能が付いていましたが320には対応できないのとのことでした。

書込番号:3342868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング