
このページのスレッド一覧(全2490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月24日 22:42 |
![]() |
15 | 13 | 2006年7月13日 00:22 |
![]() |
6 | 7 | 2022年8月22日 08:36 |
![]() |
12 | 9 | 2003年5月11日 23:21 |
![]() |
3 | 11 | 2004年12月27日 11:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月5日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


値段的には俗にいうベンツの中では高い部類ではないと思いますが、
2ドアってのは使い勝手が悪い、簡単にいうと贅沢車なので
値段以上に高級?ってことでしょうね。
まーあとデザインの問題とか。
ちょっとバランスが悪い気がします(個人的意見)。
書込番号:1518234
0点


2003/04/24 19:50(1年以上前)
よく見かけます
書込番号:1519106
0点


2003/04/24 20:01(1年以上前)
この車、発売時にディーラーに見に行ったのですが、どうしてもCLと比べてしまいます。実車を見たら、ルーフからCピーラー、トランクのラインなどが気に入りませんでした。(まぁ値段があまりにも違いすぎるので・・・)
320は、「スポーツパッケージ」を付けるとAMGとあまり変わらなかったり、エンジンが2.6と3.2Lで重量が1.5tを超える為、税金は覚悟しないといけません。
この様な点が気にならなく、スタイルが気に入ったなら、
「sakiこ」さんの様な年齢の人が颯爽と乗っているとカッコイイんじゃないですか。
私は、雑誌などでユーザーのほとんどが女性と書かれると(個人的に)乗りにくいなぁ〜。(^^;)
書込番号:1519141
0点



車検代は高く無いです。排気量と車重が同じなら国産車と全く代わりません。もっと厳密に言うと、3ナンバーは1400円、5ナンバーは1500円の差だけです。もっとも、手数料なんかをボッたくる傾向はありますが。
書込番号:1373592
4点

外車の車検は殆どところで断られます、ディーラーだとそれなりの料金は取られますね。
安く上げたければユーザー車検しかないです
車を知る上ではユーザー車検はいいです
私は今年2台ユーザー車検をしますが。
(reo-310でした)
書込番号:1373645
0点

ユーザー車検をやってもクルマなんか知れません。車検制度自体が形骸化、単なる税金集めの手段と化してますし。通すだけなら何の技術的知識も必要ありません。せいぜいインチキ8ナンバーを誤魔化すのに脳ミソ使う位でしょうか(980円のガスコンロ買ってきたり)。知れた人はそれ以外に旧法定点検を自分でキチンとやってる人だけです。ちなみに通すだけの代行屋なら何だって受け付けてくれますよ。
書込番号:1373783
5点

ベンツを購入する人間が車検代を気にする筈はないね
上のレスは忘れてください、車検を受ける前に買い換えては
(reo-310でした)
書込番号:1374374
4点


2003/03/08 22:21(1年以上前)
ヤナセでベンツ買うともれなく最初の車検と点検がセットで付いてくる。
メンテナンス費用が気になるなら一度ディーラーへ相談してみては?聞くだけなら無料だしね。
書込番号:1374415
0点


2003/03/10 02:21(1年以上前)
MクラスではありませんがV6は結構燃費良いですよ。(私の車は7〜9いきます。)MLは4駆なんでもっと悪いでしょうが。
維持費はYANASEでオイル交換するとリッターあたり1600円、V6で8リッター程入ります。エレメントは1500円位で高くありませんが、工料も入れて16000位かかります。(今まで乗ったBMもボルボも同じ位でした。)
ちなみに車検の時ATFオイルの交換しようとしたら40000円位かかるとの事でした。エアコンのダストフィルターも交換すると、10000円弱かかります。
車検代は程度にもよるでしょうが、私の場合税金込みで16〜17万でした。
今は新車で買えばメルセデスケアがつくので当分維持費は気にならないと思います。
書込番号:1378770
1点


2003/03/11 00:48(1年以上前)
5〜6と言ったところでしょうか!新車で購入して1年ぐらいで冷却水が漏れましたが、代車をAクラス・2日で無料修理してくれました。
書込番号:1381420
0点


2003/03/18 20:29(1年以上前)
97年式のS500ですとリッター5k程かな。
維持費と言えば、球切れとワイパー交換をしに
ヤナセに行ったんですが、球交換180円に対
して、ワイパー1本6000円ですって。
ゴムのみの交換はしないそうです。
そこをケチる人は乗るなってことでしょうね。
書込番号:1405800
0点


2004/02/09 21:48(1年以上前)
AのLONGタイプに乗っていて、シ−トの硬さが気に入っていたのですが、ML350に買い換えようと思い、ディラ−に連絡したら数日後「試乗車が届いた。」との連絡があり、早速見に行きました。
食指が動きましたが、シ−トに手を乗せてフニャフニャ感にガックリ、次に後部シ−トを見て、またガックリ。
欧州系の硬いシ−トはどこに行ったのか、後部シ−トに大きなドイツ人が足を伸ばして座れるか。
がっかりしました。
担当セ−ルスマンが、「トヨタが出したハリア−が評判で、慌てて各メ−カ−がSUVを出し始めた。」と話しており、早速ハリア−を見に行って満足。
ハリア−を購入する事に決めました。
Gクラスなら多分良いでしょうが、此方は懐との相談で手が出せず。
本当に残念 !
書込番号:2448126
0点


2004/02/13 20:58(1年以上前)
先日、ML270の車検でした。合計17諭吉ぐらいかかりました。Mクラスには初回車検整備料タダって言うのは今までのキャンペーンにはなかったような気がします。ただ、ケアが3年間ついておりましたので、ほとんどの不具合箇所は3年間でダメだししたようです。3年間で完全体ってことでしょうか?
書込番号:2464898
0点


2004/06/12 02:22(1年以上前)
270cdi 乗ってます、8k/L程度です。
2万キロでブレーキパット交換で、現在4万4千キロにて再度アラーム点灯 交換は6万円、車検時は2トン超える重量の為8万円程重量税がかかります、
ドアパネルはフックがはずれカタカタ、助手席ウインドウは冬最中上がらなくなり、ウインドウスイッチアセンブリ交換で2万5千円。2年で夏場なのにバッテーリー上がり3万8千円で交換。ハッチバックランプ不点灯で見てみるとなぜか針金で固定されていてショートが原因、ターボが効かずに40Km/h程度以上しか出なくなって原因の連結アーム脱落を見付け応急対策に4万円程度出費。エアコン切り替えスイッチが壊れそうな位固く無償交換してもらったが直らず。リアウインドウからガム状の粘着物が出て何度溶剤で拭いてもだめ、修理に3万かけて内部のドアパネル接着材の剥がれと判明。シートベルト高さアジャスタが動かなくなり無償修理。これが諸費用スタットレスタイヤ一式込め400万強で中古購入した自車の1年経過の費用です(細かいの入れるとそこへ2割強増かな?) 特別にレザーシートが付いていて飛びついて買った結果です。これを安いと思う人もいるでしょうが自分はすぐに手放したくなりました。しかし買い取り価値250万程度との事で躊躇しています。全体に見て、フレームのしっかり感はありますが繊細な感じは皆無です。高速では出したとはいえませんが、180km+程度が最高速度のようです。ガソリン車と実際の比較出来ませんが、トルクが増している分加速はいいかもしれないです。 そんなくらいかな、、
書込番号:2910939
1点


2004/09/08 19:07(1年以上前)
私もML270に乗っています。とっても調子よく燃費はリッター10は走ってくれます。ディーゼルなのにとても静かで、これ以上いい車は無いと思っています。なのでこの様なことを聞くととても残念です。買われた車屋さんに問題があったのでは?事故車だったのではないでしょうか。とても270を愛しているので一言言わせてもらいました。
書込番号:3239520
0点

ML320ガン踏みで4.5Km/L。
高速は100Km/h前後でDドライブに入れると燃料計どんどん下がっていきますが、4速なら月並みです。Dはアウトバーン用でしょうか?
書込番号:5249557
0点





昨日、サイドミラーを当て逃げされまして・・交換となってしまいました。
ほんの20分ほどの間に誰がぁ・・・・
同じような経験をされた方、交換費用ってどれくらいでしたか。
電話で聞くと7万くらいと言われました。これまでの経験から どうもヤナセは時価(担当者によって値段が違う)で請求してくるような気がしまして。。。
0点


2003/02/02 18:46(1年以上前)
どーも kuraba です
交換工賃よりも部品代のウエイトが異常に高いのが「外車」もしくは
「高級車」(笑 の仕様とも言えるものです。
ミラー・アッセン6万、交換工賃1万であってももうなずけますね ^^;
書込番号:1271108
1点


2003/02/02 19:42(1年以上前)
日本車よりも外車のほうが部品代は高いが、フロントガラスは欧州車よりも日本車の方が高いね。
担当者によって値段が違うなんてことはないよ。
標準整備作業時間というものは決まってるからね。
書込番号:1271241
0点

私はW202ですが、過去に両側ともサイドミラーをアッセンブリ交換(つまり丸ごとということ)しています。ディーラーはシュテルンですが、片側45000円だったと思います。W203でも、だいたいそんなところかと・・・。
ちなみにメルセデスの電動可倒式ドアミラーは、ウィークポイントの一つで、ダイキャストのピンによって、可倒するしかけになっています。ふつうこんな力のかかりそうな所には、ダイキャストは使わないんですがね・・・。「折れることによって、衝撃を吸収する(ボディへの損傷を軽減する)。」という理屈だそうです。まあいずれにせよ、当て逃げならしかたないですが、なるべく可倒しないことが、壊さない方法でしょうか。可倒して、隣の車の人に寄っ掛かられたら、一発ですから・・・。
以上、情報まで。
書込番号:1271619
1点

ちなみに、懇意にしているディーラーだったので、工賃はゼロでした。
これも限りなく外車ディーラーっぽかったりしますが・・・。
>交換工賃よりも部品代のウエイトが異常に高い
とも言えません。工賃もやはり国産に比べると、ベースが高いですね。点検の基本料なんかは、信じられない程です。メルセデスの場合は。まあ、そのぶん、ちょこちょこと工賃ゼロという状況があるのですが・・・。このいい加減さ?(笑)を許せない人は、足をふみ入れない方がいいのかも・・・。
書込番号:1271630
1点


2003/02/02 23:17(1年以上前)
私の場合VWポロだったので参考にはならないかもしれませんが、私も買い物中に右耳をやられてしまいました。
アウターカバーとミラー、それと内部のピニオンが割れてしまい、すぐにDU●にрオたところ、担当営業マン「片耳アッセン塗装こみで7万円ですね!」私「え?片耳ですよ!なっ7万円もするんですか?」担当「ええーVWは結構高いんですよー」私「電動格納式でもないのに・・・7万円だったらヘラーのエアロミラーが両耳買えるじゃないですかー」担当「納期も1週間ぐらいかかります。」とのことでした。やっぱり大衆車とはいえ外車は高いんだとその時は思ってました。
で、7万円の出費は痛いので翌日保険を使う手続きを終え、車をディーラーに持って行くのが面倒なので近所の板金屋に入庫しました。
三日後ミラーの塗装ができたと連絡を受け(取り付けは自分でしてくれと、その分引いておくからと言われてた。)行ってみてビックリ!明細を見ると、パーツアッセン塗装込み2万3千円(内塗装代3千円)となってました。????
パーツはモチロン新品で、納品伝票・箱も見せていただきました。
って事はDU●はいったいいくらマージンを取ってるんだ?ボッタくりカー?
こんな金額なら保険使うんじゃなかった・・・
なおみ21さんもヤナセ以外の所に一度見積もりを依頼されてはいかがですか?
ヤナ●より安いかもしれませんよー
書込番号:1272046
0点



2003/02/03 22:25(1年以上前)
みなさま、ご返信ありがとうございました。
今回はヤナセのサテライト店(車なら日本車・外車を問わずに売っています)ところにお願いしました(ご返信があるとは思わなかったもので。。)
金額は税込みジャスト62000円にしてもらいました(64123円のところ)
内訳はOUTSIDE REARVIEW MIRROR 47800円、MIRROR HOUSING(ミラーのボディー同色のカバー) 9270円、その他は工賃と消費税です。
4日ほど部品取り寄せにかかるとのことでした。
非常に有意義な情報をいただきましてありがとうございました。。。
書込番号:1274535
0点

ベンツEクラスのサイドミラーの交換にいくら位かかりますか?正規ディーラーだと高いと思うので、都内、川崎近辺で修理できそうなところを知っていたら、教えてください。
書込番号:24888240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





知人で会社経営している者が,税金対策にE55AMGを買うようなことを行っているのですが,その車って実際どうなのでしょうか。
私のその者も今までBMWしか乗ったことがなく,しかもいきなりAMGということなので,ほとんど検討がつかない次第です。
使い勝手や耐久性,その他なんでもいいです。ご意見をお聞かせ下さい。
ちなみに買う場合は,平行輸入版で,ナビ部分に富士通のエクリプスが搭載されたE55AMGで,ボディカラーは黒色,価格は約1350万円とのことです。
(O.O;)
0点


2003/01/04 17:46(1年以上前)
amg!! 庶民には無縁の世界ですねェ〜。
まずは、加入出来る保険会社とその保証内容を調べてみては?バブル崩壊時、ウラ系の人達の賠償問題で荒れたようですから…amgは。それから、ホントに快調に維持するには、維持費は購入時の三倍以上の年収(手取りで)…とも聞いてますが。マァ、お金持ちならダイジョブかな?
書込番号:1188242
0点

現在AMGはダイムラークライスラーの100%子会社であり、名実共にメーカーといって差し支えありません。
正規ディーラでも販売しており、メーカー保証も付いています。
エンジンチューンも施されてますからノーマル車と全く同じ耐久性は無いと思いますが、心配されるような事は昔と違って少ないと思います。
但しAMGに限らない話ですが、平行輸入の場合は注意が要りますね。
書込番号:1188449
4点

ヤナセで1,220万円でサービスフリーウェイ付きで売ってるじゃん。諸費用入れても平行車買う理由が判らん。マルチインフォも日本語に対応してないだろうし、ナビも日本版が手に入らないから入れ替えてるんだろうから、どう考えてもメリット少なすぎ。
E55自体はドバイ物だろうから(冠水してなければ)問題は無いけどね。
書込番号:1189759
1点

ちなみに、
>E55AMG ってどれ位凄いのですか
ってことですが、以前、AMGハンマーっていう車がありまして、その面影があるってことで選ぶ人が多いのではないでしょうか。
書込番号:1189786
2点


2003/01/05 23:52(1年以上前)
10年ほど前に不動産屋の知人の親父の500E(ポルシェ製)に少しだけ乗せてもらいました その凄まじさは今でも忘れません(と言うか忘れられないほどの
衝撃でした)まぁAMGじゃないのですが、当時の過激なモデルと比べると恐らく今のモデルは信頼性のため過激さが犠牲になってるんじゃないですか?
何分E55に乗った事のない者の独り言と思って下さい。
書込番号:1192372
0点

坂を登る際の加速が(モォ〜〜ッ)牛の駆け上がるような感じとも言える。
独特だとも言えるのかな?
トルクの塊とも言えるが、どちらかと言うとアメ車っぽい・・・
官能的とは言えない。
自分でステアリングを握りたいなら、ここまでのクラスかという気もする。
Sでは握りたくない貴兄に。
書込番号:1197016
5点


2003/01/21 14:26(1年以上前)
55コンプレッサーは壊れます。・・D車を買う事をオススメします。
平行でも1年は世界保証がありますが、1年以降は悲しいことに。
まあ、もう対策部品がでるようですが・・・
出先で止まるかもしれないと思っていたほうが良いでしょう。
対策部品は、今現在まだ日本にありません。
書込番号:1235398
0点



2003/01/23 16:53(1年以上前)
え、壊れるって本当ですか。
いったいどのような症状なのでしょうか
書込番号:1241167
0点


2003/05/11 23:20(1年以上前)
メーカー勤務の者ですが、自己満足においては最高の選択ですが、500馬力の車で有る事は承知していた方が良いでしょう。現在正規で左ハンドル納期は年内ギリギリです。プレミア価格はつきませんので、3年後正規車で600万円代前半の下取り相場となりますので、短期維持でしたら、よくご検討を/私を含めAMGオーナーは冒頭の自己満足で乗り続けます。電子ブレーキ改良(トラブル多い前期・現在正規入荷中)しておりますので、2004年モデルの正すすめます。並行さんはこんな情報も知らないです。
書込番号:1569421
0点




2002/12/07 13:57(1年以上前)
高速性能以前にそもそも“V”はベースが商用車なのです。
私も以前に購入を考え試乗したのですが乗ってガッカリでした!
まるで“軽のバン”でも運転しているのかと思いました。
1、音がうるさい。
2、ハンドルがトラックのような角度と重たさ。常に両手で操作が必要。
3、排気量が2.3Lか2.8Lと小さいためパワー不足。(商用車として当然)
4、車体剛性が弱い。
などなど・・・
ぜひ試乗し、ご自分で感じてください。
書込番号:1116317
1点


2002/12/07 14:19(1年以上前)
書込番号:1116367
0点


2002/12/14 21:33(1年以上前)
どの程度の時間、距離を試乗したのか知りませんが決して遅くはないと思います。(ごじさんがよほどの早い車と比較されているとしか思えませんが)高速でも不満を感じたことはほとんどありませんし、あおられたこともありません。(私は飛ばし屋で通ってますが)少しの試乗ではけしてわからない車だと思います。運転のしかた(腕?)にもよると思いますが。
書込番号:1133354
1点

あおられるあおられないは
走り方の問題のほうが大きいでしょう。
少しの試乗で、わかる人なんてごく一部の人を除いて
ムリでしょ。
書込番号:1137409
1点

「ごじ」さんどうも有り難うございました。カービューも見ました。故障が多いとのこと。少し夢が壊れました。あのマッシブなデザイン好きなのですがね。残念。
書込番号:1151049
0点


2003/01/13 19:08(1年以上前)
http://www.club-vitoria.net/のHPをご覧になってから考えられても遅くはないのではありませんか?
少なくとも現在発売中のワンボックスワゴンでは高速安定性、スペースユーティリティー、では右に出る物は無いと思います。使い勝手では若干VWのヴァナゴンの方がやや勝っているかと思いますが現在正規には輸入されていません。
書込番号:1213430
0点


2003/01/19 00:31(1年以上前)
V230に二年乗っています。最高スピードは論外として高速安定性は
最高です。車のワイド寸法を考えても日本車なんかかなわないわよ。
私は今最高に気に入って乗ってます。
書込番号:1228121
0点


2003/03/20 12:15(1年以上前)
Vクラスに1年ちょっと乗ってます。
#けっこう慎重に車選びをしたんですが、最後は値引きの良さで決めました。
ところで、高速性能ですが、商用車ベースと言っても一応ベンツが売っているので(生産はスペイン工場らしいですが)、まったく問題ありません。
前に乗っていた車が日産テラノで2700D(130ps)だったせいかもしれませんが、不自由は感じていません(テラノは不自由でした)。
市街地走行より、むしろ高速のほうが安心して乗っていられます。
ちなみに、壊れやすいのは随分昔の話で、最近のものはあまり壊れないですよ。また、正規ディーラーで買えば、3年間保証なので、どこかが壊れても問題ありません。
ところで、この車を買って後悔しないためにはいくつか覚悟が必要です。
1.燃費リッター5kmでもよしとする。
2.高速走行した時は、少し?うるさいくらいでいい。
3.いたれりつくせりの機能は皆無でもいい。
4.真夏(35度超)の6人乗車はかなり暑いけど我慢できる。
5.シートは硬い方がいい(私は、なんと言ってもこれが気に入りました)。
ちなみに、同時に検討していた車は、幅広いですよ。
・セレナ(値引かなかったので却下)
・エスティマhb(ecoだけど運転席が狭いから却下)
・モビリオ(小さいけど広い、しかも安い、けど小さい車は長距離が×で却下)
ちょっとレスが遅いですね、では。
書込番号:1410502
0点


2003/05/19 11:44(1年以上前)
値引きってどれくらいですか?
書込番号:1590496
0点


2004/12/27 11:55(1年以上前)
以前トヨタのエスティマに乗っていましたが、それと比べたら
走りも、安定もVクラスの方が上だと私は思います。
個人個人で思いは違うでしょうが・・・やはりベンツでしょう。
一度は乗って下さい。
書込番号:3692571
0点



セダンじゃなくてワゴンでしたけど、今月のXaCAR誌に試乗記事が載ってましたよ。
書込番号:1091270
0点



2002/12/02 14:06(1年以上前)
あー、返事があったうれしいっす。
まきにゃんさん、さっそく読んでみます。
書込番号:1104589
0点


2004/08/05 16:16(1年以上前)
C200スポーツクーペを愛用してますが
夏場のエアコンをかけながらの運転、高速道路での加速
長距離の運転の安定などなど、200を選んでよかったと
実感してます。
書込番号:3109909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





