
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2023年1月11日 23:56 |
![]() |
9 | 2 | 2022年12月23日 18:23 |
![]() |
21 | 6 | 2022年12月22日 14:50 |
![]() |
10 | 4 | 2022年12月25日 22:45 |
![]() |
20 | 11 | 2023年12月27日 07:32 |
![]() |
11 | 5 | 2022年12月10日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
GLB200d 4matic AMGライン MP202301納車されましたが、最後尾のスピーカー(丁度3列目あたり)の音が出てませんが仕様ですかね?
ちなみに202301はアドバンスドパッケージにしても10スピーカーにならないのは聞いてます。もしかして10スピーカー仕様だった時の名残りで中は空洞って事ならなんとなく理解できます。
シートヒータースイッチの隣にシートベンチレーションスイッチになってたであろう部分がありますからね(笑)輸入車あるあるですかね。
書込番号:25084396 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>the_pool_maitaiさん
音は出てない、つまりスピーカーは入っていないと思われます。我が家の2022年モデルは出てません。内装剥がしでこじればカバーは外せますが、やめといた方が無難です。初期モデルは分かりませんが2021年モデル(リアドアに2つスピーカーがあるタイプ)でも荷室脇は音は出てませんでした。そもそも10スピーカーはドアサイドで8、ダッシュボード中央、ラゲッジルーム下の10個かと思ってました。
あとAピラーの部分も確認して見てください。そちらも音が出てないかもしれません。我が家のは入ってません。確認するにはAピラーのカバーを外せば見れますが、AIRBAGと書かれたプラスチックの部分を外す必要があります。うまく外さないと爪が折れますのでやるなら自己責任で。それがはずせるとカバーは簡単に取れますが、そもそも音が出てなければ確認する必要もないかも。
スピーカーについてはとにかくカットされまくりで残念ですが、追加するのにすでに場所があるとも考えられますが。
書込番号:25093114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます、現状で困ってたり違和感がある訳では無いので、皆さんも同じ仕様なら納得できます。
ウチのだけ出てないとなれば、なんかモヤモヤしますけどね。
書込番号:25093315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今年の6月納車で、パワーシートは付いてましたが
置くだけ充電やフットトランクオープナーがないものでした。
モデル名としては2022になるんでしょうか?
今から納車させるものは、仕様も戻っていると聞いたのですが、そちらのモデルは2023でしょうか?
書込番号:25064501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miyai.さん
その装備ですとMP202201だと思います。
202202からはパワーシートも無くなりました。
パワーシート、QI充電やフットトランクオープナー他が
戻ったのはMP202301からです。
書込番号:25064750
7点

ありがとうございました!
MP202201モデルのフットトランクオープナー等が
ついていないタイプってことですね🤔
書込番号:25065895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
みなさんはじめまして、宜しくお願いします。g400dマグノオパリスホワイトの洗車は無理にタオルなどで擦らない方が良いとの事です
が、
マッド塗装のお車に乗られてる方はどうやって洗車されてますか?
9点

ここではマット塗装購入者は少ないのでググった方が速いよ。
拭き取る時に普通に撫でるように拭いちゃ駄目よ。
https://www.youtube.com/watch?v=XsG2IfyuQOs
書込番号:25058777
4点

大変参考になりました。
ありがとうございます。
なんか洗車したという達成感のない洗車になりそうですね。
でも艶無し塗装が好きだったので大事にして洗車します
書込番号:25058994
1点

>なな3588さん
速攻でフルプロテクションフィルムをお勧めします。
書込番号:25063036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なな3588さん
私の友人がG63エディションマットブラック所有
マット塗装対応コーティングを定期的に施工のみ。洗車もプロ任せ
先日も見ましたが塗装ムラも無く、大変綺麗な状態でしたよ!
プロテクションフィルム全面施工で150万円程度
5年後にフィルム張替えに150万円?
プロテクションフィルムは、糊等々個体差はありますが、長期間そのままだと剥がす時に塗装にダメージを与える可能性もある。
マット塗装対応コーティング20万円を3年毎に施工し、9年で3回60万円。 プロ任せの洗車を
私の友人は、後者のコーティング施工、プロ任せ洗車です。
インナーガレージが無いなら、青空駐車なら特注カバーを(仲林工業)
私もマット塗装の車を所有ならコーティング施工(通年)、プロ任せ洗車にしますね!
そこまでナーバスにならなくても、プロ任せ洗車のみで大丈夫だと
世界的希少車なら全面プロテクションフィルム施工するかも?ですが、私ならプロテクションは、「飛び石対策」としてかんがえますね。
個人価値観差があるので、何年間乗るのか?車両の駐車保管状態、予算等々も影響するので
自分的なベストを考慮されればと思います!
書込番号:25063955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

G911さん。
ありがとうございます。
予算的にもプロテクションフィルムはどうかなと思いますし剥がす時に塗装にダメージが
及ぶ可能性があるのが嫌なので、コーティングで行こうかと思います
書込番号:25064380
0点



W206 C220d AMG-PKGに乗っていますが、USEDの純正ホイール(W205 用)+スタッドレスタイヤを購入してうまく装着できました。ここまでは良かったのですが、購入したホイールはセンターホイールキャップ(以下「キャップ」)が付属しておらず、W206についているキャップをつけるとガバガバで固定できず外れてしまいます。
えっ、純正ホイールならキャップの規格サイズなんて統一されているんじゃないの?と思ってDに聞いてみると、各ホイール毎にサイズが微妙に異なり、その型番のホイールに合うキャップをつけることが最善とのことでした。どうやらメーカのパーツ使い回し防止の策略があるようです。
ホールは下記の型番ですがどなたか、このホイールに合うキャップの型番や、適合するキャップの型番の調べ方、を知っている方いればご教示ください。
A2054012802 18X7.5J ET44 (W205 Cクラス用の純正ホイール) ホイールのイメージは写真を参考ください
ホイールのセンターハブをノギスで実測すると 一番広いところ:75mm 内部で狭くなっているところ:72mm
つまりキャップのつめの最大寸法が73〜74mm程度なら固定されますが、W206 AMG-PKGホイール(18インチ)のキャップは実測67mmしかなく全然とまらないわけです。
P.S. W205とW206のホイールオフセットの違いの話題がありましたが、W205(ET44)用のホイールをW206(ET40が仕様)をつけても、今のところ大丈夫そうです。人柱情報です(笑)。
6点

>NoWoNoCryさん
こう言うところで部品番号は調べられるかも知れませんね。
https://mbparts.mbusa.com/wheel-center-caps
日本でも買えると思いますがアマゾンUSからも買えるかも。
https://www.amazon.com/s?k=mercedes+171-400-01-25-5337&crid=2S4AXAMKELZX3&sprefix=mercedes+%2Caps%2C289&ref=nb_sb_noss_2
私だったら(交換不要なら)接着剤で貼り付けます。
書込番号:25053908
0点

メルセデス用の75mmセンターキャップ買えばいいのでは無いでしょうか、ヤフオクにたくさんお安く転がってます(パチもんでしょうけど)リンク貼ったら怒られたのでヤフオクで「ベンツ ホイール キャップ」で検索くださいませ
純正なら型番はA22240022009040です
参考:https://accessories.mercedes-benz.com/en-RO/accessories/passengercars/products/wheels/wheel-accessories/hub-cap-star-with-laurel-wreath-A22240022009040
しかしW206でセンターキャップ径買えたんですか、意味不明ですね・・・(調べたらW223=新Sも小さくなってました)
確かにメルセデスのアクセサリーでも新型は66.8mmになってますね
https://accessories.mercedes-benz.com/en-RO/accessories/passengercars/products/wheels/wheel-accessories/hub-cap-star-with-laurel-wreath-for-countersink-diameter-66-8mm-A16740159009040
書込番号:25054627
0点

>categoryzeroさん
貴重な情報大変ありがとうございます。調べてみます。 接着剤は最後の手段として考えてます(笑)。
>takokei911さん
コメントありがとうございます。たちが悪いことにW206のキャップも一番大きなところは実測75mmでそこでは同じです。しかしハブ内部で狭くなっているところの寸法がホイールによって違い、ホイール毎にキャップの爪の寸法も変わっていて互換性が阻害される場合があるようです。
いただいたリンクも調べてみます。
書込番号:25054896
0点

キャップの件ですが、おかげさまで一応解決しました。下記純正キャップを購入して問題なく装着できました。
W205純正ホイール 225/45R18 7.5JX18 ET44 A205 401 2802
購入した純正キャップ A220 400 0125 7756 himalaya grey
結論としては、CクラスではW206からキャップの仕様が変わっているようです。キャップの最大径サイズ(図のA)は74-75mmで変化がありませんが、爪の最大径(図のD)がW205ではほぼそれと同じ位になります。一方、W206では爪の最大径Dが68mmほどで小さいです。W206のキャップをW205仕様のホイールに取り付けると、ガバガバで固定されずはずれてしまいます。逆にW205のキャップをW206仕様のホイールに取り付けるのは、試していませんが、相当きついか入らないかもしれません。
なお、ホイールキャップとの組み合わせの可否や純正キャップの各部寸法の資料は見つけられませんでした。
ちなみにW206のホイールとキャップの組み合わせの型番は下記です。
W206純正ホイールF 225/45R18 7.5JX18H2-N ET40 A206 401 1700 RONAL
W206純正ホイールR 245/40R18 8.5JX18H2-N ET52 A206 401 1800 RONAL
W206に装着された純正キャップ A167 401 5900
写真は上がW205,下がW206です。
W206にW205の7.5JX18 ET44のタイヤをつけたときのオフセットの影響は下記のリンクで試すとわかりやすいです。前輪は4mmサスペンション側に入ります。後輪は、フェンダー側に+1.65mm増加、サスペンション側-14.35mm減少。いずれにしても変動は大きくないです。
https://fancy-craft.firebaseapp.com/calculation/offset.htm
書込番号:25068977
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン
リアカメラが出たり格納時に「カシャカシャ」音がするのが案外気になるのですが、皆様はどう思われますか?
ディーラーさんは「こんなものです」とおっしゃっておりますが、改善する方法とか有るようでしたらアドバイスいただければ幸いです。
4点

「こんなもんでしょう」
メルセデスを含め、欧州車はこういう所の静音には意外と無頓着です。
CクラスからEクラスに乗り継いでいますが、国産に比べエンジン音はうるさいし、電動パーキングの「ウイ〜ン」という音も目立ちます。
そんな所を静かにして、何の役に立つのか?という事でしょうね。
書込番号:25045778
5点

うちのもギュインって音がします。しょっちゅうバックするわけでもないので、放置です。
書込番号:25045841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本バック時だけですからそんなに気にしてません。ただ一時期ブレーキを踏むたびにガチャガチャ音がしていた時があり、さすがに気になりましたが、いつの間にか解消しました。ファームウェアの問題?だったのでしょうか・・・
書込番号:25046871
0点

皆様、ご参考意見ありがとうございます。
やはり大なり小なりそういう音がするものなのですね。そのうち慣れてくるかもしれないので我慢するようにいたします。
但し「バックの時」と限定なさっていらっしゃるのですが車種は「206」ではないのしょうか?私の「206」は低速時(D2)までは出ておりD3のスピードになると格納します。低速時は常にカメラが作動しているみたいです。もちろんリバースの時は必ず出ています。ですから街中走行ですと年中カシャカシャ音がしているような状況です。
カメラの格納とかの設定方法とかあるのでしょうか?
書込番号:25050017
3点

私の206もバックに限らず、低速時にカシャカシャしょっちゅう音が鳴ります。セダンと違って、トランクエリアも運転席も仕切りがない同じ空間なので仕方ないかな、、と諦めてます。
書込番号:25050420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Skippy1010さん
私がお聞きしたかった事です。やはりしょうがないんですね。
諦めがつきました(笑)
ありがとうございました。
書込番号:25050993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

c206って700万以上しますよね。それでいて耳障りな音を放置しているとは、困ったもんです。
音が気になる方はレクサスやトヨタが良いんじゃないですか? 走りは駄目だけど内装は良いんじゃない?
書込番号:25051021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しがしさん
>但し「バックの時」と限定なさっていらっしゃるのですが車種は「206」ではないのしょうか?
>私の「206」は低速時(D2)までは出ておりD3のスピードになると格納します。低速時は常にカメラが作動しているみたいです。
S206は乗った事がないのですが、360度カメラはウチの場合だと前進時には20km/hを超えたところで作動を終了しリヤビューカメラのカバーも閉まります。
360度カメラシステムはリバースギアを入れた時のみでなくドライブギアでも低速走行時に近接障害物があると起動し、一旦起動すると走行を続けても20km/hに達するまでは360度カメラが作動を続けます。
S206もギア(D2かD3か)ではなく一定走行速度で終了するのではないでしょうか。
音については、ウチはスリーボックスなのでリヤビューカメラのカバー開閉音も「電動パーキングの『ウイ〜ン』」も聞いた事がありません。電気パーキングブレーキはディスクブレーキなので大きな音はしないでしょうし、もし聞こえても異質の音だと思います。
ステーションワゴンだとリヤビューカメラカバー開閉音は途中に遮る物がないので静かにしていると聞こえるかも知れません。
S206のリヤビューカメラの構造は存じませんが、取説の図としがしさんの「カシャ」の表現から想像すると、プランジャーからメカリンクかワイヤケーブルでカバーを開閉しているのではないかと思います。その場合は音源が三箇所の可能性があるので、それぞれ対処が異なるのでちょっと面倒でしょうか。
まず展示車・試乗車でも同じ音かを比較なさってみるといかがでしょう。音に対する感受性は人様々・千差万別なので同じ音を聞いても受け止め方は全く異なるでしょう。
しがしさんがご自身の車両で気になる音が他の車両でもご自身の耳で同じような環境下で聞いてみて出ているなら「こう言うものか」とある程度諦めるしかありませんが、他の車両で出ていなければ個体の問題なのでディーラーに対処をお願いできると思います。
他の車両でも出ていて、つまりS206共通の問題だとしても、しかしどうしても気になるなら手間暇と金をかければそれなりの対処は出来ると思います。ご自身でDIYするか、対応してくれるディラー・工場を探すのが大変かも知れません。
書込番号:25051114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
確かにポジションばかりに目がいっていたので速度の問題かもしれません。ディーラーさんの試乗車で確認したところ私の車より音が小さい気がしましたが、「感覚」なので定かではありませんが音はしました。
昨日営業さんに相談したところ、まったく同じように言われました。セダンは音が気にならないけれどワゴンはしょうがないです。解決方法としてはオーディオやドラレコの取り付けをしている業者さんに依頼するしかないですと。ディーラさんでは対応できないそうです。
残念な結果ですが、新しいものに慣れるまで時間がかかるタイプなので、気長に付き合っていこうと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:25051163
1点

他の輸入車でも同じです。
逆にバック入れたとギア戻したとわかる方がいいこともあります。
小さいこと気にしてたらベンツオーナーになりきれてないと思います。
書込番号:25082508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベンツが何かの原因で学習機能によりカメラがその様な動きになるとのことです。ディーラーでなおった、自分で低速直進を長い距離したらなおった。などネットで報告されています。参考までに。
書込番号:25561881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
W206 C200セダンに乗っています。
W206にお乗りの方にお聞きしたいのですが、ルームミラーの下側に照明のようなものがついていると思うのですが、皆さんの車両はこの照明点灯しますでしょうか?
Aクラスに乗っていた時には点灯していた記憶があるのですが、今のW206では夜間にルームランプをつけても読書灯をつけても点灯しません。
ディーラーに行く前に他の車両はどうなのか知りたく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25040988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、現行CLAからW206へ乗り換えなのですが、CLAには同様にミラー下部にライトがあり、かつジェスチャーでライトのオンオフができるものがついてました。
当然Cクラスにもついてるもんだと思ってましたが、私のも点灯しませんので、仕様と思われます。
取説にも記載なかったので、半導体の影響でもないのかもしれませんね…
書込番号:25045000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>purely775さん
W206ではなく古い車なのですが、レスが一件のみなのでご参考に。
一番上はオフ状態。
二番目はヘッドライトがオンの状態(夜間・暗所走行時でDRLでは点かない)。
三番目はドアが開いた状態。
リーディングランプなどと併用かは未確認です。
書込番号:25045515
2点

>Taka-パパさん
やはり点灯しませんか、半導体不足の影響がこんな所にも出ているのでしょうか?
私の車は半導体不足の影響でUSBスロットが1口しか無い車両なので有り得ない話ではないのかもしれません...
ありがとうございました。
>categoryzeroさん
写真付きで詳しくありがとうございます。
まさに写真と同じものが現行Cクラスにも付いているのですが、ドアを開けても夜間になっても三つとも点灯はしません。
窓は有っても肝心のランプが入っていないのでしょうか...
近くリコールで入庫する事になるようなのでその時にそれとなく聞いてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:25045948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い物でディーラー近くに行ったのでついでに話を聞いてきました。
ディーラーの方も把握していない様子でしたが、現行Cクラスで最近入ってきた車両を見ると丸いランプの窓も無くなっており黒いカバーのみになっているそうです。
展示してあったAクラスセダンもルームミラー下部は黒一色になっていたのでコストダウンで無くなってしまったと言う事のようです。
書込番号:25047068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>purely775さん
省略されたのでしょうか。
あのランプは無くて困るほどの物でないですし、特にドア開閉連動のランプはルームランプと機能が重複する様子なので、昨今の状況を考えると無ければないでやむを得ないかなあとも思います。
ただ運転席側のランプ(日本語ではシャワーライトと言うそうです)の省略は主として運行される地域と時間帯によっては少し残念かも知れません。
書込番号:24759767
書込番号:25047584
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





