メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

後期型に乗り換え

2022/12/02 14:29(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル

クチコミ投稿数:32件

2017年式C180 アバンギャルド(ベーシック、レーダーパッケージ)を乗ってますが、乗り換えを考えてます。

サイズとセグメント的、やはりCクラスがいいと思いますが、新型はメーターとセンターコンソールがデジタル化されて、中華製EV車みたいで、どうも好きになれません。
そうなると、W205の後期型の1択になっちゃいます。

前期から後期に乗り換え意味ありますか。
実はBMW3シリーズのG20も少し視野に入れてますが、ご意見お願いします。

書込番号:25035447

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/12/02 20:19(1年以上前)

こんばんは、
惚れこんだ型式なら同型乗り換えもあるでしょうけど、同型同色ではなんかぱっとしませんね。

1.200Dに変えてみるとか、(高速の燃費がいいらしいですね)
2.ステーションワゴンにしてみるとか
3.車体色を変えてみるとか
4,FFのCLAに浮気してみるとか

書込番号:25035770

ナイスクチコミ!2


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2022/12/03 13:41(1年以上前)

>galigaligaliさん
初めまして。自分は前期C180ローレウスから後期型C200に乗り換えました。

乗り換えた理由は、
 ・乗り心地が良くなく非ランフラットタイヤにしてもタイヤの問題なのか、タイヤ内部の空気が共鳴するような
  高周波の音に耐えられなくなった(再度別のタイヤにしても変わらず。)
 
 ・純正オーディオが貧弱でオプションでSONICの10万くらいの安いほうのやつにしたところ、施工不良なのか
  ブレーキを踏むと音飛びがする確率が高い。

 ・乗り心地が悪くエアサスが気になった   などが理由です。2年半くらいで乗り換えました。

乗り換えにあたって、
 ・ブルメスターにしたかったので、フルオプションにした。必然的にC180は選択外。
 ・外装色はイリジウムシルバーからモハーベシルバーへ変更(結構いい色で満足。)
 ・せっかく買い替えるので、サンルーフ(正式名称は違う。)仕様にした。

乗り換えた印象としては
 ・せっかくフルオプションにしたのに、ダッシュボードとかドアの内装がレザーARTICOでないのでがっかり
  (前車C180ローレウスも同様でしたが)
 ・ エアサスは満足。荒れた路面の乗り心地は圧倒的によくなった。前期モデルのエアサスよりも制御が
  細かくなっている模様。ただ、コンフォートでは揺さぶられ感が続く感じがあり、高速ではスポーツが良いか。
  故障に対する不安感はなんとなく常にあり。
 ・ エンジンのフィーリングは、マイルドハイブリッド化前の1.6リッターターボのほうが良い。1.5リッターになって
   フィーリングが少しがさつになったような感じ。
 ・ ブレーキはBSGの影響なのか「カックン」感が気になるときがある。
 ・ 後期モデルでレザーシートにすると、運転席のメーターもフル液晶となるが、特に違和感は感じません。
 ・ ブルメスターは自分には必須でした。ブルメスターでも決していい音という訳でもないですが、サラウンド
   をオンにして前席優先にして聴くと別物になります。後期モデルはFLACなどのハイレゾ音源にも対応
  するようになった。
 ・ ホイールのデザインが変更になったので、外側からつける中華TPMSの装着が困難になった。
 ・ 個体差なのか、故障が多くなった印象。納車三日目でヘッドライト故障(右側新品交換)、レーダーセーフ
   ティーのカメラ交換。48Vバッテリー故障のメッセージ頻発でBSGがらみでオルタネータ交換。
 ・ バックモニターは鮮明になったが、画面解像度からか、前期モデルよりも広く表示されるようで相対的に
   小さく表示される気がする。

現在はトラブルもなく満足して乗っています。自分も206は気になっていますが、
 ・ブルメスターが選べなくなっている
 ・リアステアが選べなくなっている
 ・ドイツ本国にはある電子制御のサス(205後期のC180AMGラインで選べたが....)が選べない

などの点からしばらくは見送りです。
前期⇒後期への乗り換えですが、まあ目新しさは正直ないですよね....。5年も乗っていれば尚更かと...。

書込番号:25036626

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2022/12/04 03:00(1年以上前)

>galigaligaliさん

私も新型はあまり内装が好きではありません。ただ、あの大きなナビはとても見やすかったです。

w206に代車で1000キロ程乗ってみましたが乗り心地は向上しているものの、w205のエアサス車も完成度が高いのでエアサス車であれば205でも十分満足出来ると思います。

ハンドリングは205の方が俊敏で楽しいです。それでw205 220dがお勧めです。

高速ではリッター25超えますし、トルクも太いのでとても乗りやすくて完成度高いです。体感的には220dのノーマルモードが180のスポーツモードの力強さを感じました。

220dのエアサス車にするなら、完成度が高すぎるので乗り換える意味は十分あると思います。

書込番号:25037719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/04 09:37(1年以上前)

スレ主さま。

私はワゴン(S205)ですが、前期180sports(1.6ターボ)から後期220dに乗り替えました。
モデルチェンジは見えてましたが、エンジンが電動化で複雑になる予想と、横長タブレットのメーターが好きではなかったので、あえて後期型にしました。
(代車でAクラス乗っても昼間だと液晶メーターに車内が映り込んでとても安っぽく嫌です。)

電動化が嫌だったのでBSGは対象外とすると220dしか残らず、人生でディーゼルに乗ることはないと思ってたのに乗り替えました。
が、220dにして大正解(個人の感想)でした。

「乗り味」が全く別の車になったんです。
マイナーで各部の見直しもあったと思いますが、ディーゼルで車重が増えトルクも増え、エアサスも相まって全く違う乗り味(柔らかいという意味ではない)で自分的には1ランク上の「上質」な乗り味に感じてます。セーフティ機能の制御も違いがわかるぐらい良くなってました。

もし205にされるなら、ディーゼルが嫌いで無ければ違いが分かる220dがいいかもしれません。(車内のエンジン音はスポーティにも聞こえる)

ただフロントマスクやサイドのプレスラインは悔しいことに新型はとても良いですね。
(電動化や液晶メーターが無ければ私は新型を選んだかも。)

書込番号:25037929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件 Cクラス セダン 2014年モデルのオーナーCクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2022/12/04 10:25(1年以上前)

まだまだ乗るよ

2016年製前期型C220dにまだ乗ってます(13万キロ突破)。
エアサスで快適だし車高上がるし飛ばしてもサスだけスポーツモードにすれば安定してるし燃費は良いし(飛ばしても20km/L)、ほぼ不満が無いんですよね。不満は壊れるんじゃないかという不安感と、FRだから雪に弱いだけです。9年間(2025年まで)はツーリングサポート保証プラスに入って乗り続ける気ですが、何せエアサスのコンプレッサーとリアサス一度交換してますからまた再発するでしょう。

で、買い替えとなると劇的に代わり映えするわけでもない後期型は私は選ばないですね。いくらクルマの出来が良くてもです。折角の買い替えですからクルマ好きとしては違うクルマにしたいです。
・新Cd:中古含め高すぎ。エアコンのタッチパネルが気に入らない。ブレーキが変らしい。要試乗。
・現行320dx:中古はリーズナブル。初期型はサスがガチガチらしい。要試乗。1番手。
・A4オールロード:中古はリーズナブル。設計古いが枯れてるから安心か。ディーゼル無いのが嫌。3番手。
・CLS220d:でかいけど格好良い。FRは少し懲りた。2番手。
・A7d:これもでかいけど格好良い。タッチパネルが気に入らない。4番手。
・ジュリア:いいクルマらしいがディーラーが近くにないのは困る。イタ車は怖い。選外。

悩んでるうちが楽しいので熟考くださいませ。いろいろ書きましたが同じ型でいいのなら後期型C220d、上質で完成度高くておすすめです。代車で乗って同じ型かよってぐらい洗練されていてびっくりしました。

書込番号:25037995

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/12/04 13:51(1年以上前)

>200Dに変えてみるとか

失礼、、正しくは220Dでした。

書込番号:25038356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/12/05 10:39(1年以上前)

>Yossheyさん
長文で丁寧なご返信ありがとうございます。

本当はエアサスのほうがいいですが、故障が怖すぎて、部品交換費用がバカにならないので、とても選ぶことができません。

おっしゃった通り、後期がBSG搭載になり、トルクが減ってターボのフィーリングが変わるのが確かに気になります。
しかも、BSG電機が実燃費向上に役に立たないうえに、故障が頻発だと聞いて、どうですかね。

後期モデル故障が多いのは、所々でコストダウンされた結果ではないかと考えられます。

現在のC180は5年落ちもなったので、装備の時代遅れを否めないし、乗り心地がまぁ硬いので、そろそろ乗り換えですね。

書込番号:25039713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/12/05 10:45(1年以上前)

>Horizontal-6さん
ご返信ありがとうございます。

ディーゼルも考えてないわけではないけど、やっぱり故障が気になりますね。
マツダとか、BMWとかのディーゼルがガソリンエンジンと比べて壊れやすいイメージはありますが、ベンツはどうでしょうか。

書込番号:25039717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2022/12/05 10:56(1年以上前)

>ひふみロクさん
ご返信ありがとうございます。

後期はマイナーチェンジとは言え、乗り味がだいぶ変わりますね。

ディーゼル自体に抵抗感はないですが、やはり煤と故障が心配で、どうしても後々の維持費が頭をよぎってしまいます。

新型のハイブリッド化が嫌じゃないけど、液晶メーターが無ければ新型に乗り換えるのに

書込番号:25039736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/12/05 11:32(1年以上前)

>takokei911さん
ご返信ありがとうございます。

とてもいい味の写真ですね。
13万KMもですか、すごいです。
ディーゼル燃費いいから、長距離運転に向いてますね。

いろいろ候補あげてますが、自分的にはベンツのセダンが最優先候補です。
どうしても無理なら、BMWを考えるという感じで、アウディは内外装全部古くないので、論外ですね。

書込番号:25039769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/12/05 11:55(1年以上前)

>写画楽さん
ご意見ありがとうございます。

1、ディーゼルはトルクと燃費がとても魅力的ですが、故障がどうしても心配で、なかなか手を出せないです。
2、自分的には、セダン1択ですね。車の基本形となるセダンはやっぱり一番かっこいいですね。
3、所有車はポーラーホワイトですが、次は高級感があるセレナイトグレーにしようかと考えてます。
4、CLAの見た目は大好きですが、問題は内装です。先代は所詮Aクラスだから、内装も同じで安っぽくて、現行型だと横長の液晶が廉価EV車みたいで、また安っぽく感じます。
CLAのエクステリアとCクラスのインテリアの車があれば、最高ですけどね

書込番号:25039795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

納期について

2022/11/30 16:08(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > EQA

スレ主 miki1122さん
クチコミ投稿数:1件

EQAのMP202301で注文した方いらっしゃいますか?昨年10月から納車待ちですが、新しいモデルで注文し直したところ来年5月納車予定とのことでした。フルオプションデジタルホワイトでヤナセさんです。今年5月納車予定でしたが伸びに伸びて車検も近いので本当にくるのか心配です。なにか情報あれば共有したいです。よろしくお願いします

書込番号:25032588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

iPadで映像見る際の音声の遅延

2022/11/28 19:14(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル

スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

もともと以前までレクサスRX2008y
に乗っていてiPadを車に固定し、普段は音楽メインでBlutoothで楽しみつつ
iPadは回線契約し、ネトフリとかYoutubeも見れるようにしながら
映像コンテンツも楽しんでました。

最近2017のGLCクーペを購入し、同じようにセットアップしたんですが
映像関連のコンテンツを再生する際の音声の遅延が半端ないんです。
これ仕様だろうし無理だろうな。。機器変えるか別の再生方法で
という感じな気はするんですが
どなたか改善方法とかご存知であればお伺いしてみたいです。

書込番号:25029588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/11/28 21:26(1年以上前)

Blutoothは遅延する仕様と思って間違いない

前の車でも遅延していたのだろうが、若干な為気付かなかったのかもね

対策は無い、しいて言えば有線でAUX等が有るならそれで位。

書込番号:25029844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/28 21:34(1年以上前)

aptx以降でないと遅延酷くて大変よ。

書込番号:25029867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/11/28 23:18(1年以上前)

遅延も対応コーデックによりかなり違うみたいだけど、まぁどうにもならないね。

書込番号:25030080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/11/29 07:41(1年以上前)

>mazz17さん

LightningケーブルでUSB端子につなげば遅延なく充電も同時にできます。
音源デバイスはメディアメニューで選んでください。

くれぐれもドライバーは走行中視聴をなさいませんよう。

書込番号:25030375

ナイスクチコミ!1


スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

2022/12/03 11:11(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。
やはりそうですよね・・
前回のレクサスだと遅延なかったのは稀有だったのかもですね。

>categoryzeroさん
USB繋いだらいけますかね!ちょっとやってみます!

書込番号:25036415

ナイスクチコミ!0


スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

2022/12/18 09:38(1年以上前)

>categoryzeroさん
こんにちは!
当方のデバイスはiPadminiの現状最新機種で
ポートはLightningではなくUSB-Cで音声出力はケーブルさえあればできるタイプなんですが。。
残念ながら変換ケーブルなど介してセンターのUSBに挿しても認識はしますが
「対応しておりません」だそうです😢
対応機種を確認したら確かにiPadは記載になかったです残念🥺

報告でした!

書込番号:25058253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/18 13:53(1年以上前)

>mazz17さん

それは残念でしたね。
iPad mini 第6世代でしょうか。iPadOSは16.xでコネクタはCですね。
一方のGLCクーペ 2017年はUSBコネククタはAでしょうか。実車をしっかり見たことはありません。

iPad mini(iPadOS16)の互換性は問題無いと思います。
問題があるとすればお使いのC<>AケーブルかC<>A変換アダプタではないでしょうか。

拙宅のiPad Air第5世代(iPadOS16.2/USB-C)とiPad Pro12.9第6世代(同)をCOMAND NTG5.5(他クラス2016年モデル/USB-A)にUSB-A<>USB-Cケーブルでつないでみました。
2台とも正常に接続され音楽再生など可能です。

書込番号:25058592

ナイスクチコミ!2


スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

2022/12/18 16:11(1年以上前)

>categoryzeroさん
またも早速ご返信ありがとうございます!
iPadAirなどがいけるならminiもいけなくないなとさきほど再度挑戦してみました。

先述の方法は実は
まずiPadminiのUSB-C→オーディオ端子とUSB-C(miniの充電)になるY字のものを用意
そこからどちらもオスのオーディケーブル→それをUSB-Aに変換して車両に接続してました
(画像参照)

しかしシンプルに充電・転送用の通常ケーブル(USB-C→USB-A)で挿したら難なく接続できました(笑)

オーディオだけ取り出したいという主旨もあってオーディオケーブルで出力したから認識しなかったんですね
アホな失態です(笑)

おかげで解決しました!
USB-Aでの接続で音声遅延もないことは確認したので
念願叶いました!
ありがとうございます!

書込番号:25058803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/18 18:58(1年以上前)

>mazz17さん

解決なさったようで良かったです。

しかしずいぶん複雑なことをなさっていたのですね。
元の仕掛けで何故うまくいかなかったのかちょっと考えてみました。
特殊なケーブルを自作すればもしかしたらモノラルなら成功していたかも知れません。

これでiPadのUSBデジタル出力をアナログ音声信号に変換した訳ですね。

https://www.elecom.co.jp/products/MPA-C35CSDPDBK.html

それをアナログオーディオケーブルで伝送。この接続ケーブルはごく普通の3極ケーブルで両方のプラグの同じ位置の極同士がつながっています。ここ、ものすごく重要です。

問題はこの仕掛けです。

https://www.amazon.co.jp/UGREEN-サウンドカード-Windows-X、PS4、PS5、Linux、Chromebook、Windows-pro、Raspberry/dp/B08Y8CZB2S

詳しくは存じませんがこの商品の本来の使用目的はUSB-Aのデジタル音声信号をアナログステレオオーディオ信号(3.5mm)に変換するものです。電源供給用USB端子が無いだけで上記のElecomの物と同類です。

この商品はUSB>3.5mmへデジタル>アナログ変換をするのみでなく、アナログ入力(マイクなど)をアナログ>デジタル変換し,3.5mm>USBへ送る事が出来るようです。

しかし、問題が二つあります。

この商品の”出力”ジャックは4極でごく普通のものです。(Elecomも4極)
4極の内2極がステレオ出力用で1極がアースに使われ入力は1極だけ(モノラル)です。しかもその入力用電極はお使いの3極オーディオケーブルプラグのアース部分に接触します。
つまりElecom>オーディオケーブルで送られて来たアナログオーディオ信号はUgreenのUSBデジタル>3.5mmアナログ出力部につながっています。Ugreenの”入力”電極はオーディオケーブルのアース電極でアースに落とされています。

よって上手くいかなかったという次第です。

https://www.yugen-corp.com/2018/05/mini4audio/

書込番号:25059099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル

クチコミ投稿数:9件

C118のCLAからヴェゼルに変えて、先日ベンツに戻ってきました。
購入したのはS205なのですが、ナビの自動拡大機能はあるのでしょうか?

書込番号:25029332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/11/28 19:27(1年以上前)

まずマニュアルを隅から隅まで穴が開くほど読んでみてください。
大抵のマニュアルには「出来ること」のやり方が書いてありますし、
マニュアルにやり方が記載されてないことは出来ないと思って差し支えありません。

書込番号:25029620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/11/28 20:31(1年以上前)

>鬼ヴィッチさん

S205だとNTG5.5だと思いますが、私の知る限りご希望の機能(走行速度や走行環境に応じた自動縮尺調整機能ですね?)はメインディスプレイには無いと思います。
メータークラスターのディスプレイにナビ表示が出来るモデルだと低速時と高速時で縮尺が切り替わりますが、それも広狭二段顔だけだった記憶です。

>MIFさん
> まずマニュアルを隅から隅まで穴が開くほど読んでみてください。
>大抵のマニュアルには「出来ること」のやり方が書いてありますし、
>マニュアルにやり方が記載されてないことは出来ないと思って差し支えありません。

少なくともメルセデスのマニュアルに一度も触れた事が無い人のご意見。
メルセデスのマニュアルはそんなに親切ではない。(BMWはもっと、、、)
元々全機能が同じレベルの詳細さで網羅的に説明されている訳でないし、説明と実際が違う事もあるし、日本市場では設定がない機能も説明されているし(多市場向け包括的取説原本を日本語化してあるだけ)、稀にその逆に日本固有の規制・当局指導に基づく事の説明は無いし、実地検証しないと不明な事はたくさんある。
分かりやすく言うと「書いてあっても出来ないことがある」「書いてなくても出来ることがある」し「ソフトウェアの更新で変わる事もあり。」

> まずマニュアルを隅から隅まで穴が開くほど読んでみてください。

時間の無駄。ザッと調べてわからない事は聞いた方が早い。聞かれた方も確実には実地検証しないと分からない場合も多々あり。
世の中広い。狭い了見で断定しない方が良い。

書込番号:25029738

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9件

2022/11/30 15:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>MIFさん
メータークラスターのナビ表示では倍率が変わるので何とかやりようがあるのではと思いマニュアル頑張って読んでみたのですが見つからず、もしできたらと淡い期待を抱いての質問でした。

>categoryzeroさん
MIFさんの言われることも尤もなことなので。
丁寧に教えていただき有難うございます。C118乗っていて自動拡大が便利だったので残念です。
S206買えってことですかね。

書込番号:25032577

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ168

返信17

お気に入りに追加

標準

納車された方に質問です。

2022/11/27 23:27(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス

スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

私の注文した200d MP202301が、当初の予定から少しずれましたが12月14日納車で決まりました。すでに車検証のコピーも頂けたので保険の手続きなど先行して準備完了です。

そこで皆さんに質問ですが、サイドバイザー・3列目シートを倒した際に敷くラゲッジマット・ナンバープレートフレームなど購入しましたか?
ナンバープレートフレームやラゲッジマットは純正にこだわる必要なさそうだし、サイドバイザーってGLBのデザインに合うのかな?
どれも後から買えるものなので様子を見ようとは思いますが、皆さんのオススメあれば教えてください。

書込番号:25028492

ナイスクチコミ!22


返信する
SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/29 02:45(1年以上前)

先週納車されました。
乗ってみてまず思ったのがバックでタイヤがミラー経由で見づらい。
なのにタイヤ幅が広いので、立駐とかだとパレットギリギリです。
ウチはAMGラインでパレット幅が190cmなので、両タイヤの膨らみを考慮したキャパ僅か1.5cmとかです。
そのため私の場合、ミラー畳んで、窓を開けて顔を出して目視でタイヤ見てギリギリせめてバックしていますが、雨の日とかは絶対にバイザー欲しいと思いました。
純正かどうかよりも出来る限り大きめのモノを。
他にもパーキングのチケット取ったりするのに雨の日のストレスは減るかと思います。

ラゲッジマットは社外でオシャレな色のモノがあったのでそれを購入しました。
オーダーなので、現在作成中です。
30年近くずっとメルセデスを乗り継いでいますが、SUVははじめてです。
思ったより荷物入らないですね。
セダンやクーペはトランクが箱形になっているため入れる感じですが、SUVはフラットなので置くという感じで、3列目倒してもSクーペのトランク内移植出来るだけのスペースは無いですね。
少しでも収まりよくしたく、オーダーで、マットの入り口部分に芯材を入れてもらって、30cmくらい立ち上げる形で作ってもらいました。
まだ制作中ですが、これが何らかのセンサーに干渉しなければ良いのですが…

ところで、逆に質問なのですが、フロントパークトロニクスのアナログインジケーターって無くなってしまったのでしょうか?
今のところ光るインジケーターらしきモノが見当たりません。
説明書ではディスプレイに表示されるようなことも見当たります。
乗り換え前のモデルにはあったのですが。

書込番号:25030227

ナイスクチコミ!10


スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

2022/11/29 23:47(1年以上前)

>SHOW!さん
サイドバイザーの意見、とても参考になります。当方、自宅駐車場が3台分あるので駐車時の心配はなかったですが、雨天時のパーキングのチケットとかはなるほどと思いました。
ラゲッジマット、オーダーですか?こだわりましたね。私はしばらくはコストコで買った折り畳みBOXを置こうと思ってます。
フロントパークトロニクスのアナログインジケーターについては納車前で分かりませんので、どなたかお願いします!

書込番号:25031778

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/11/30 05:09(1年以上前)

>911乗りさん
> フロントパークトロニクスのアナログインジケーターについては納車前で分かりませんので、どなたかお願いします!

取説には(p288)オプション次第でモニターおよびHUDに表示されることになっています。日本市場向けに実装されているか否かはまた別問題です。

https://member.mercedes-benz.co.jp/mmp/web/mbjPdf/P247077020.pdf#pagemode=bookmarks&page=1

一世代前迄はランプ式(接近距離で光るセグメント数が棒グラフのように変化)でしたが今はディスプレイへに表示です。


書込番号:25031929

ナイスクチコミ!9


スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

2022/12/01 21:22(1年以上前)

>categoryzeroさん
さっそく有難うございます!
HP観ましたが、「※ 停止した際に、一旦Pにシフトした後、DかRに入れる必要があります。通常走行中に停止し、Pにシフトせずに再発進をする場合は、本機能は作動しません。」と記載してるので、イマイチ使えない機能だなと感じました。

書込番号:25034550

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/02 07:11(1年以上前)

>911乗りさん
>「※ 停止した際に、一旦Pにシフトした後、DかRに入れる必要があります。通常走行中に停止し、Pにシフトせずに再発進をする場合は、本機能は作動しません。」と記載

それはどこに記載されていましたか?
ざっと見て見つからないのですが。

書込番号:25034969

ナイスクチコミ!6


スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

2022/12/02 22:26(1年以上前)

>categoryzeroさん
GLBのHP https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/models/suv/glb/overview.html
テクノロジー項目のドライブアウェイアシストの説明に記載されてます。
この内容ですと見通しの悪い狭い交差点から、ゆっくりと進入する際に、わざわざパーキングギヤに一旦シフトが必要となると、イマイチじゃないですか?

書込番号:25035935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/03 08:04(1年以上前)

>911乗りさん

>テクノロジー項目のドライブアウェイアシストの説明に記載されてます。
>この内容ですと見通しの悪い狭い交差点から、ゆっくりと進入する際に、わざわざパーキングギヤに一旦シフトが必要となると、イマイチじゃないですか?

この車は乗った事がありませんので断定しませんが、多分杞憂だろうと想像します。
ご要望は前方左右が良く見えない状況でカメラで見たいという事ですね。

まずドライブアウェイアシストですが取説P300に詳細説明があります。
ドライブアウェイアシストの作動条件の一つにパーキングアシストパークトロニックが作動中である事が条件にはなっていますが、パーキングアシストパークトロニックとは使用条件が別物です。

ドライブアウェイアシストはその名が明示するように、リアクロストラフィックアラート同様、駐車場他で駐車していた車を発進させる場合の支援機能です。
よって停めてあった状態からの発進を想定していますからPにシフトされていた事が最も重要な作動条件で、ドライブアウェイアシストは必要に応じて制動(速度制限)が作動します。

私の車は古いのでドライブアウェイアシストは付いていません。この機能は日本車での導入が早く、運転支援についての思想が日本とは異なる欧州車では最近取り入れ始めた機能だと理解しています。
よって実物に接したことが無いので取説記載内容からの推測ですが、この機能はカメラ画像は無しで警告のみのように読めます。あるいは同時にパーキングアシストパークトロニックも起動してカメラ画像も表示されるのか。そこは存じません。

一方でパーキングアシストパークトロニックは一時停止を含む走行中に作動するもので、制動機能はありませんが、これは障害物に接近した場合に音とカメラ画像で注意を促すものです。
駐車場や路駐などで隣接他車や壁、立木、縁石、料金支払い機等々の障害物などに接近した時に、パーキングアシストパークトロニックがオンであればシフトポジションと無関係に警告がありカメラ画像が表示されます。

パーキングアシストパークトロニックはかなり古くからあり、先の投稿でも書きましたが現在の360度カメラが着く前は棒グラフ状のLEDライトがダッシュボードと後方ルーフライニングに着いていました。(写真参照)
拙宅の駐車場は出入り口が狭く横も壁が有って出庫の際に前方の左右が全く見えないのですが、出庫のために前進を開始すると狭隘部を通るので自動的にカメラがオンになりフロントカメラが捉えた画像がメインディスプレイに表示されます。また入庫の際も狭隘部通過と駐車パレットの淵に反応してカメラが起動します。

>この内容ですと見通しの悪い狭い交差点から、ゆっくりと進入する際に、わざわざパーキングギヤに一旦シフトが必要となると、イマイチじゃないですか?

最新のMBUX系は存じませんが、そのような(360度カメラが自動起動しない)場合は私の古いNTG5.5のCOMANDシステムだとパーキングアシストパークトロニックの前方ワイドカメラをボタンを一つ押して起動します。
最新のMBUX系だとショートカットの設定が出来るかも知れませんが使っていないので分かりません。
私が住む降雪地帯だと歩道と車道の間に除雪した雪が高く積まれた場合は細い脇道から大通に出る時に大通側の交通状況が全く見えませんので便利です。ただ画像が小さいので十分注意しないと接近車両の速度を見誤ります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/70101310234/SortID=22956635/

書込番号:25036202

ナイスクチコミ!10


スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

2022/12/03 23:38(1年以上前)

>categoryzeroさん
詳しくご説明いただき、有難うございます。
ドライブアウェイアシストの作動条件としてパークトロニクスをONにしておくのが条件で、
かつ「※ 停止した際に、一旦Pにシフトした後、DかRに入れる必要があります・・・・・・・・・」については、
あくまでもドライブアウェイアシストの事だったんですね。

ドライブ・・・というのが駐車状態に関する機能で、パーク・・・が運転中からの機能だったとは(^^;)。。。。
この名称、英語のニュアンス的には逆にして欲しいところですねWWW。
取り合えず安心できそうです。有難うございました。

書込番号:25037567

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/04 07:24(1年以上前)

>911乗りさん
>ドライブ・・・というのが駐車状態に関する機能で、パーク・・・が運転中からの機能だったとは

静的ではなく動的に解釈すると感覚に合うと思います。
「ドライブアウェイ アシスト」は停まっていた所からの「アウェイ」ですから(発進し)離れて行く時の印象、「パーキング アシスト」は「(パーキ)イング」なので停めつつある時の印象でいかがでしょう。

よって近隣障害物が無い状態での発進時(ドライブアウェイ)に警告したりカメラを使う事は仕様外でしょうから、見通しが悪い交差点などで目視=カメラの必要がある時は(既述のように)手動でカメラを起動する事になると思います。

最新GLBでもフロントカメラを一発起動する方法はあると思います。

書込番号:25037806

ナイスクチコミ!9


SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/04 21:12(1年以上前)

GLBはサイドにもカメラがあるようで。
しかしながら>categoryzeroさんの言うフロントカメラやサイドカメラの一発起動がどのボタンか分からず。
誰か分かりましたか?
目線がセダンやクーペと全く違うので、フロントの車幅感がいまいち掴めず、そのような機能があれば嬉しい限りです。

書込番号:25039017

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/05 13:24(1年以上前)

>911乗りさん
>SHOW!さん
>フロントカメラやサイドカメラの一発起動がどのボタンか

取説P317に「車両機能の呼び出し」ボタンを「押して保持:カメラ映像の表示」と記載されています。
GLBは多分これで行けるのではないでしょうか。

私の車は前述のようにNTG5.5(MBUXになる一世代前)ですが、同じく「車両機能ボタン」を長押しする事で(走行中は確か16km/h未満)カメラが起動します。私のモデルの場合、起動時には標準画像(GLB取説P285同等)ですからワイド画面が必要なら切り替えます。切り替えるとGLB取説P283のようになりボディ先端の真横が見えています。

書込番号:25039911

ナイスクチコミ!9


スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

2022/12/05 23:43(1年以上前)

>categoryzeroさん
ドライブ(これから発車)、パーク(これから停車)って考えればいいんですね!
いろいろ詳しくて助かります。
納車前なのに、もう操作してる気分になりましたWW

>SHOW!さん質問です。
AMGライン付きですか?
そうならマルチビームLEDで夜のライト起動時(照射時)に光が動くギミックありますか?
MP202301になって色々と復活した機能があるものの、レインセンサーとか細かい機能が削られてるので、
どうなのかなと思いました。

書込番号:25040798

ナイスクチコミ!8


SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/06 13:16(1年以上前)

>categoryzeroさん
ありがとうございます。
長押しで出ました。
でも障害物見るにはあまり役に立たないですね。
インジケーターだとあと何センチくらいかが一目瞭然でメモリMAXまでギリギリで寄せられたので懐かしいです。
360°画面も白飛びしてぼやけててどれが障害物でどのくらいの距離なのかいまいち分からないです。
ヘッドアップディスプレイ付けているので、例えば低速になったら常にここにPTSの情報表示するようにとかできないですかね?

>911乗りさん
ライトは常にオートにしてますので、夜にエンジンかけるとなんかネズミの国のイルミネーションみたいなギミック発動されて、駐車場とかで恥ずかしいです。
田舎のヤンキーが喜んでつける後付け電飾みたいです笑
たぶん設定でOFFにできるのでしょうがまだ調べていません。

書込番号:25041327

ナイスクチコミ!7


スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

2022/12/07 11:04(1年以上前)

>SHOW!さん

有難うございます。
最近の国産車や軽自動車でも程度の差こそあれ、動くギミックが付いてるので、
田舎ヤンキーかは別として(笑)、嬉しいです。
ちなみにレクサスは流れるウインカーは止めたそうです。
軽クラスでも流れるウインカー付いてて一般化したからと営業の方が言ってました。
最近の高級車がLEDの点灯の仕方をあえて昔の電球のようなフワッと光るギミックにしてるのは、
そういう流れがあるようですね。

書込番号:25042624

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/07 21:23(1年以上前)

>911乗りさん
因みにサイドバイザーの件、
国産車時代にずっと付けてましたが、メルセデスにして初めて付けませんでした。
私の場合は、駐車場とかで雨の時濡れなくて良かったと思った事は有りません。
寧ろ立駐やスーパーで鍵取ったり駐車券取る時バイザーが邪魔で、今はスッキリスムーズで良かったと思ってます。
ご参考に、、、

書込番号:25043365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

2022/12/07 21:49(1年以上前)

>柳瀬一角さん
私も今までは全てバイザー付けてましたが、GLBの画像を検索してもバイザー付けてるものが無いので、
デザイン的にどうなのかなって思ってました。雨天時のタバコの換気には便利ですが、少し様子を見ようと思ってます。

皆様に追加質問ですが、AMGラインのスポーツブレーキシステムって具体的にどういうものですか?
ドリルドローターの事じゃないですよね?

書込番号:25043406

ナイスクチコミ!9


スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

2022/12/15 21:23(1年以上前)

昨日、無事に納車されました。自己レスですが、スポーツブレーキシステムは、ドリルドローター+ロゴ付きキャリパーでした。復活してて良かったです。

書込番号:25054811

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

神奈川シュテルン系ディーラーで、g400dオパリスホワイト三点オプション、12月上旬納車予定です。

先日、千葉市川の某コーティング専門店にてセラミックコーティング施工の打ち合わせに行った際に、サイドステップおよび前面ガラスのプロテクションフィルムの施工も併せて依頼したところ、青空駐車の保管の場合は、プロテクションフィルムの施工はお勧めしていないと言われました。理由は、雨風の影響で1年程で剥がれや浮きが発生してくるので、コスパに見合わないとのことでした。本来なら売上に繋がるはずなのに、止めたほうがとはっきり言ってくれたので、信頼できる専門店なのかなと思っています。

青空駐車の保管でフィルムを施工されてる方がいらっしゃれば、実際にどうなのか参考までに教えてください。

書込番号:25028381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:32件

2022/11/27 22:57(1年以上前)

G400dマヌ プロフェッショナルブルーに乗っています。コーティング屋さんに出した際にミラー、ウインカーレンズ、ヘッドライトにプロテクションフィルムをサービスで貼ってくれました。私も青空駐車ですが納車から一年半位、まだとりあえず剥がれてはいません。ステップは、プロテクション目的と言うよりもブラックアウト目的で黒いプロテクションフィルムを貼ってもらいましたが、こちらも今の所剥がれてはいません。話は少し逸れますが、飛び石でフロントガラスを交換しました所、ヤナセで純正ガラス使用、工賃、センサー類エーミング等もろもろ含めて約43万円掛かりました。もちろん、車両保険を使いました。しかも、純正ガラス、国内、本国在庫無しで入荷までだいぶ待ちました。張替え前提で、フロントガラスのプロテクションフィルムは検討する価値はあると思います。私も検討中です。Gクラスは飛び石と虫とは上手く付き合わなければなりません(笑)

書込番号:25028436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MKT-CAMPさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/27 23:00(1年以上前)

>オパリスホワイトさん
はじめまして、私の場合、マグノなのでフルプロテクションしました。その際、ステップはブラックのプロテクションフィルムを施工しました。傷等を気にしなくてよくなった点と、ブラックがとても気に入ってます。
フロントガラスも飛び石防止のため、プロテクションフィルムしました!これも安心して乗れてイイのですが、雨天時、ワイパーはビビリ音がします!
エクスペルなら青空駐車場であっても1年でダメになるなんてないと思いますが?

書込番号:25028443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/11/27 23:18(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

そうですか。一年半大丈夫ですか。
しかも、コーティングのサービスでプロテクションフィルムって素晴らしいですね!

サイドステップは傷防止、フロントガラスは飛び石対策で必須と考えていたのですが、あまりにもはっきりと1年くらいで〜と言われたので躊躇しています。

gクラスの形状だと、やっぱり飛び石は怖いですよね…

書込番号:25028479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/11/27 23:22(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

私もブラックのプロテクションフィルムをサイドステップにと考えていたので、コーティング業者さんの反応に戸惑っているところです。

そこの業者さんも、XPELを使っているんですけどね…

書込番号:25028482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:168件

2022/11/28 00:14(1年以上前)

>オパリスホワイトさん

はじめまして、
もし検討されている業者の方が、
セイキンさんの車を施行されたところでしたら、
打ち合わせをされた担当者によってオススメされるコーティングも違うので、
人によって意見や考えが違う場合があります。

相手の説明にご自身が疑問に持たれた場合は、
その店舗の別の方にも意見を聞いた方が良いかもしれません。

書込番号:25028540

ナイスクチコミ!1


MKT-CAMPさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/28 08:51(1年以上前)

>オパリスホワイトさん
エクスペルのフロントガラスプロテクション施工で8万くらいでしょうか?最近フィルム代が高騰しているらしいので価格の詳細は不明ですが。
ヤナセ の保険に加入している場合は、フロントガラスの飛石は1万の免責のみで取り換え可能らしいですが、昨今の状況を鑑みると、すぐ部材が調達可能かは不明ですね!

書込番号:25028810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/11/28 09:52(1年以上前)

>MKT-CAMPさん
説明を受けた際には、フロントガラスで10万円と言っていました。コーティング業者のHPをみると、黄ばみや変色、亀裂、剥がれについては3年の保証がつくと記載がありますので、それがどのレベルまで適用されるのか聞いてみたいと思います。

書込番号:25028864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/11/28 10:00(1年以上前)

>KEURONさん
ご返信ありがとうございます。
まさに、KEURONさんが思っていらっしゃるコーティング業者さんです。
2年前はファインラボという傷の自己修復機能のあるセラミックコーティングを進められたのですが、今回はガラスコーティングを勧められました。ファインラボは?と聞いたら、登場から3年経って、雨シミが着きやすいということが分かってきたので、青空駐車の場合は今はあまり勧めていないとのことでした。
おっしゃるとおり、担当者によって見解が異なる可能性もありそうなので、フィルムの件はもう一度聞いてみようと思います。

書込番号:25028876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


G911さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/28 12:37(1年以上前)

まず、プロテクションフィルムが永久的な物では無いので、数年スパンで張替え施工となります。

車の保管状況にもよりますが、黄ばみ等々が出てきて綺麗に保ちたいためにプロテクションしたのに汚く移り変わりますので、長く乗るなら張替えを想定した方が良いと思いますよ。

個人的には、プロテクションは全面とフェンダー、ドアノブ内のみ施工で良いと思います。
G複数台保有していますが、フロントガラスよりヘッドライトへのプロテクション施工を優先したいところですね。

サイドステップの黒フィルムは、ナイトパッケージ付だとフェンダーから黒でと統一感があり、カスタム的にも効果大だと思います。
私もサイドステップをブラック化していますが、
まず、グロスブラックフィルムを
その上からステルスプロテクションフィルム施工し艶消しで二重で強度も得られます。
どうしても足場となるので、気になったら、
剥がして再施工が良いと思います。

書込番号:25029039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MKT-CAMPさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/28 13:39(1年以上前)

>オパリスホワイトさん
プロテクションフィルム施工は、融通がある程度効く業者さんがイイと思います。施工後、1&#12316;2週間経つと浮いたりする箇所が数箇所は出てきますし、Gクラスは結構施工が難しい部類のクルマらしいので。
あとプロテクションフィルムを剥がす際に料金を取る業者はパスした方がよいかと思います。

書込番号:25029131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング