
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2022年11月29日 15:50 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2023年3月13日 22:41 |
![]() |
25 | 7 | 2022年11月18日 14:51 |
![]() |
9 | 13 | 2023年6月12日 00:12 |
![]() |
30 | 6 | 2022年11月19日 10:38 |
![]() |
69 | 15 | 2022年11月15日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス 2019年モデル
新車で購入以来2年経過。
MBUXには泣かされっぱなし。
何度修理を依頼してもソフトウェアの書き換えのみの対応。
ナビは特にひどく目的地が見えていても市内を走り回されたり、山の中まで案内され挙げ句の果て行き止まりだったり。
スマホはAndroid13なのでAndroidAutoを使ってナビやRdiikoAutoを使おうかと思ったら、AndroidAutoの接続、これが有償オプションで36600円もするって。
迷っています。
購入した方、使い勝手は如何ですか?
正規の搭載機器の不具合なんだから無償で接続させてもらいたい位なのですが、購入後、利用した上での運転中操作の安全面とか使い勝手、使い道をアドバイスして頂けると助かります。
2点

何度修理をしてもということは。ディーラーはナビの不具合と認めているのでしょうか?それであれば、ソフトで直らないならどうしたら直るか考えてもらいましょう。不具合で補償期間内ないならディーラーはハードでも厭わず交換してくれるでしょう。
また同じ車重で山の中に案内されるかディーラー同乗で確認してもらいましょう。
書込番号:25015297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無償のAndroidAutoに数万円出さなくても2000円以下のスマホホルダーでも買ってスマホを設置すれば同じ用途で使えます。
そんなに使用頻度も多くないならお試し感覚的にもコスパいいですよ。
書込番号:25016075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ITおじさんさん
AndroidもMBUXも使っていませんが私のモデル(旧COMANDシステム)もナビのルート検索能力と所要時間計算の酷さは笑うしかありません。
特に三菱電機がナビソフトウエアから撤退した後は酷いようです。
(異常案内については撮影してディーラーに知らせ、ディーラーはMBJに連絡しているようですが、日本は所詮3%の微小マーケットですからまともに対応するとは考えられません。)
で、ルート案内を必要とする場合の私の対応方法ですが、有償対応をなさる前に一度お試しになってみてはいかがでしょうか。
車載ナビにも一応目的地を設定するが表示域は通常かなり広域に設定。HUDのターンバイターン表示とメーターパネルへの狭域地図表示も同時使用。
同時にスマホナビ(iPhone使用で主としてGoogleMapかアップルのMaps)にも目的地を設定しBluetoothで音声をCOMANDシステムに接続。実際のルート案内はこちらの音声案内を主として利用。CarPlay接続だとCOMANDシステムの画面もスマホ画面になってしまうので通常はあくまでもBluetooth接続(USB接続でもCarPlay起動させず)。CarPlayを使いたい時(もっぱら気分で)だけCarPlay接続。
車載ナビとスマホナビのルート案内が不一致な時は一瞬チラッと車載ナビ画面を確認し「どちらの指示が合理的か」を即座に判断の上で正しそうなルートを採用。
車載ナビにも目的地を設定して同時使用する理由は、車載ナビの方が交通情報や高速ではPA/SAの表示もでき、また表示の縮尺変更が極めて簡単なので、縮尺を替えて確認したい時に瞬時に操作可能だからです。地図も綺麗ですし、長距離行程では3D表示にすることでかなり遠方まで把握できて助かります。
書込番号:25020075
1点

>ITおじさんさん
書き忘れました。
スマホはポケットに入れたままでスマホのルート画面は見ません。音声案内だけです。
書込番号:25020079
0点

hirame202さん、
今日MBUX不具合としては10回目位の入庫で出してきました。
MBUXユニットの交換も含むソフトウェアの書き換え、何度やっても頂けません。
サービスフロントのフロントマンが「私の車も同様です」と言い出すくらいです。
期待は持てません。
じゅりえ〜ったさん。
スマホスタンドは運転中のスマホ操作で注意が必要ですね。
categoryzeroさん、
情報ありがとうございます。
私も有償オプションは使わず(車換えたらそれまでですし)タブレット利用になると思います。
今回の入庫ではエラーログ(MBUX異常再起動など)確認とソフトウェアUPDATEと言われましたが、心はタブレット移行に心が傾いています。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25020377
2点

今回は最後のチャンスと思って修理に出したのですが、エラー履歴も確認できたようで
MBUX関連のユニット3個を交換、ソフトウェアを対策済みの物にUPDATEした様です。
以前山の中に連れて行かれたコースに行ってみましたが無事目的地に到着しました。
教えていただいたYAHOOカーナビ音声確認の併用で暫く様子見とします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25031020
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLEクラス 2019年モデル
レクサスrxから新RXに乗り換えるために一時的に新NXに乗り換え3ヶ月が経過しましたが、全く不満でRXへの乗り換えはやめることにし、GLEを検討中です。
教えて頂きたいのですが、現行モデルの発売当初から比べて現在半導体不足によりカットされているものはエアバランスパッケージくらいでしょうか?400dを考えてます。
glbも持ってるのですが、そちらは途中で色々なくなりましたので不安で教えて頂きたい次第です。
書込番号:25013503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じじじjさん
こんにちは。
参考までに聞かせて下さい。
新NXのどこがそんなに不満だったのですか?
書込番号:25013577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主にナビの操作性と助手席側の貧相さです。RXより良い所もありましたが総合的にはRXの方が良かったと感じました。勿論個人の感想ですが。
書込番号:25014401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dの担当者から聞いた話では以下の機能がカットされているそうです
パヒュームアトマイザー
パワーシートメモリー
カップホルダー冷温機能
なので私は程度の良い中古を買いました
皆同じことを考えているのか、中古車相場上昇傾向ですね
書込番号:25021467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。その後自分でDに聞いたところ今のオーダーから元に戻るとのこと(後部座席の左右温度設定は残るとのことです。いらないけど。)です。
春までには納車できるとのことなのでオーダーすることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:25021618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入を決められたとの事で参考にしてもらえればと思います。
2020gle400dを先行予約し約3年5万キロ程乗っています。
今年の夏辺りエンジンのリコールで2週間ほど入院し代車で新車のgle400dを借りました。半導体とは関係有りませんが、ハンドルと椅子の革質感が違っていました。
担当に聞くとナッパレザーはウクライナで製造されているため手に入りにくいとの事。
個人差があるので評価はしませんが、大きく違うところです。
個人的にですが、400dのトルクと加速はなかなかの物が有り快適なので、楽しんでもらえればと思います。
書込番号:25065376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信できてませんでした。ありがとうございます。
先日納車され、最初のドライブから加速感と質感に満足しています。RXからNXに乗り換えた時に感じた変なターボ感がなくなり快適です。レザーは比較してないので分かりませんが特に今のところ不満はないです。ありがとうございました。
書込番号:25180236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2021年モデル
先日は新車か認定中古車かの助言下さりありがとうございます。
新車で購入をすることにしたのですが、メルセデスは値引き等の交渉は可能なのでしょうか。値引き目標額というものが、価格comには書いてあるようです。
値引きしすぎて嫌がられるのも避けたいのですが、20-30万もの値引きが出来るなら相当大きいと考えています。
なお、見積もりとしては900万弱(乗り出し)となっています。
可能であれば在庫車から選びたいのですが、待つ事になってもオーダーでも可能です。
現金一括での購入(ディーラーさんが嫌がられなければクレカ、限度額なしのもの)を考えていたのですが、残価設定も六割以上の方が選択すると勧められました。
残価設定を購入させるノルマのようなものがあるらしいのですが、値引きをする上で残価設定をした方が有利なのでしょうか……
質問を重ねる形となり誠に申し訳ありません。
書込番号:25013246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値引きして欲しければ
値引きできますかと聞けば大丈夫です
カードで払いたければカード払いでも
よいですかと聞けば大丈夫です
残価はやめたほうがよいです
どう思われるかなんて気にしてはいけません、なんとも思われてませんから
書込番号:25013278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

クレカ払いは決済手数料として事業者側が決済金額の数%をクレカ会社に支払う仕組みなので
高額支払いになればそのぶん手数料が嵩む。
数%とはいえ900万円の決済をすると手数料だけで相当な金額になるので
値引きした上で全額クレカ決済をOKするディーラーがあるとは思えない。
値引き無しならクレカOKってトコはあるかも知れない。
書込番号:25013455
4点

シュテルンは分かりませんが、
ヤナセは今でも在庫車は少しは値引き出来る様ですよ。
20万、30万とかなら可能性あるんじゃないでしょうか。
先日、買取の査定の際、
メルセデスの新車も扱っているユーポスさんと話をしたのですが、
ユーポスさんは基本的に受注してからの発注の様なので納車までの日程はかかりますが、
値引き額は以前と比べて悪くはなってないと言ってましたので一度相談してみても良いのかもしれません。
書込番号:25013880
1点

値引きにつきましては車両価格の2〜3%というところが現在の相場とお聞きしたことがございます。
その他にディーラーさんとの関係や個人的な紹介なども多少影響するみたいです。
あと、OPに関しては当然多ければ多いほど値引き幅が多くなります。
カード決済につきましては既にご回答されている方がいらっしゃいます。カード手数料が発生しますのでディーラーさんは嫌がりますし、当然その分を乗せてきますので、値引きは無くなると思います。但しプレミアムなカードですとポイントが割増しでつきますし、マイルで使用するにはお得になります。値引き幅と付与マイル(ポイント)で比べるのも面白いと思います。
しかし、現在車両本体をカード払いできるディーラーさんってあるんでしょうか?一昔前ならAMEXとかダイナースでなんていうことは聞きましたが、ヤナセやBMWが自社で発行しているカードでさえ車両には使えないと聞いたことがございます。
なにぶん「うろ覚え」なのでどうぞご自分で確認のほどお願いいたします。
残価設定やローンはディーラーさんが一番喜びます。金利が入るので当然ながら営業さんの成績も上がります。法人で買うなら金利は損金計上出来るので、それも有りだと思います。残価設定のメリットは同じディーラーの車を乗り換え続ける時は良いかもしれません。
また、月々の支払いが抑えられるというメリットがございますが、スレ主さんのように一括購入を検討なさっているような資金的に問題ない方には必要ないと思われます。
購入時の値引き、ローンでの金利も考慮の上で総支払額がいくらになるかお聞きすれば教えてくれると思います。お支払い方法も行くつか提示してくださると思います。
もちろん法人名義の場合は税金などが絡んできますのでこの限りではございません(笑)
営業さんが密かに教えてくれた「裏ワザ」です。車庫証明やナンバープレート申請などご自分でやられる方も結構いらっしゃるそうです。それだけでも数万円の手数料が浮きます。
書込番号:25013897
5点

ご返信ありがとうございます。
>しがしさん
お世話になっております。
前回は大変詳細なご助言をくださり本当にありがとうございます。
プレミアムなカードは持っておらず、個人用ではザ・クラス(JCB)、マリオットのプレミアムカード(AMEX)、あとはアメックスのそれなりのランクのものです。
正直言って、ザクラスはポイントもあまりつかないですし、メリットが感じられないため解約を考えています。少なくともザクラスであれば、車の購入に使用可能なようなのですが、確認をいたします。
残価設定やローンはやはりディーラー側にメリットがあるから勧めるのですね。お話を伺いますと、一括で買う方がいいのかもしれません。
値引きについては、オプションは可能であれば快適性高いものは付けるつもりです。フルオプションに近い形になるのかもしれませんが、そうすると値引き幅も大きくしてくれる可能性があるのですね。
メルセデスの購入でほぼ確定しております。
質問内容から外れてしまい申し訳ないのですが、しがしさんがおっしゃったナビを含めたパネルについて少し気になりました。パネル操作の下の部分(エアコン操作やデフロスターの位置)は表示場所が固定されているようなのでその点は安心したのですが、パネルの位置が視点から左斜め下になってしまうため、BMWのようにナビを見ながらの運転が難しいのではないかと感じました。ナビを見ようとすると、視線を下に向けなければならないので、少し危ないんじゃないかな、、、と感じました。前面に地図が表示されると聞いたのですが、使い勝手の点で気になりました。
>エルELさん
前回の質問ではご助言を下さりありがとうございました。
値引きできる可能性があるとのことで、ディーラーさんに確認をしてみます。
前回ご質問で助言下さっていたBMWのレスオプションにつきまして。メルセデスでも、半導体不足で、現在はPRE SAFE機能が搭載されておりません。これは私にとって残念なところです。
詳細は不明ですが、リアアクスルステアリングもない。
重視していない部分ですが(なくても仕方ないとは思いますが)BMW同様にワイヤレス充電もなく、3Dサラウンドシステムもないようです。
また、元々のメルセデスの仕様かはわかりませんが、真横のセンサーがない点が気になります。ポール等に擦ってしまうリスクがあるからです。
エルELさんおっしゃるように、BMWのレスオプションというのが実際にあるのだとしたら、BMWは選択しにくいです。
メルセデスも、HUDすら省かれるとかなり厳しいですね。
>MIFさん
手数料を考えると単純に数十万単位になるのでしょうから、ディーラーさんにとっては気持ちのいいものではないのでしょうね。
正直値引き交渉も中々勇気が出ないのですが、値引きなしでカードで購入するのか、現金で買うのか一度ディーラーさんに確認をしてみます。
>ルイス・ドコミトンさん
残価設定はやめた方がいいのですね。ディーラーさんが"非常に"強く勧めるので、残価設定の方がいいのかと気持ちが傾いてしまっていました。ディーラーも残価設定で買っている、といった言い方です。
皆様にきちんとご返信できず申し訳ありません。
メルセデスで確定しており、また再度ご返信内容を読ませて頂きます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25014427
1点

>釈迦如来@弥勒菩薩さん
ナビは外車にありがちですが、国産と比べると使い勝手は良くないです。私はcar playに繋いでgoogle mapを使用することが多いです。
また、ナビは縮小版ですが、フロントパネルに表示する事が出来ますので視線については問題ないかと思います。
センターパネルも一度設定してしまえば、私の場合は運転中に操作する頻度は限りなく低いです。また使い勝手は別として「音声認識」がありますので、運転中の不便さはあまり感じておりません。
書込番号:25014639
1点

ナビですが、HUDにも簡易な地図表示と次に曲がる方向が表示されます。
加えて、しがしさんの仰る通り、デジタルコクピットにナビ画面表示できますし、アシスタンス画面でも次に曲がる交差点の表示がされるので、これでも十分です。私の場合はアシスタンス画面とHUDで事足りており、ほとんどナビ画面を見てません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25014943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
W206が2022年10月に納車されました。ちょっと気になることがありまして同様の問題が発生している方はおられませんか?
シートの背もたれの部分なのですが、発進時などにギシギシ(もしくはギギ)音が鳴ることがあります。
背もたれのプラスティックの部分がなっているような気もするのですが、どこが鳴っているかわかりません。
リクライニングの角度を寝かし気味にするとよく鳴るような気がしています。
購入質問をするとディーラーに見てもらいなさいというコメントがつきますが、ディーラーにはすでに見てもらっていますが、
治すのにはもうしばらく時間がかかるようです。私の車だけの個体差の問題なのかを知りたく。
同様の問題がある方がいれば教えてほしいです。
4点

季節関係なく、私のは無人の助手席のヘッドレスト裏から鳴ることがあります。シートポジションやヘッドレストの高さによっては鳴らないかもです。
ちなみにレザー仕様です。
書込番号:25009908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うぃんぐ787さん
返信ありがとうございます。そうなんですね。座っていない助手席がなるのですね。
私の場合は明らかに背もたれにテンションをかけたときにギギっとなるので
現象は異なりそうですね。
でも確かにシートの角度などで音が鳴りにくい、鳴りやすいはあります。
書込番号:25010055
0点

7月に220d納車になり、3ヶ月が経ちましたがそのような症状は出ていません。メルセデスは3台目になりますが経験はありませんね。
少しあたりが出るまで様子見て治らないならディーラーで調整ですね。
書込番号:25010660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トイプードルモカちゃん
ありがとうございます。
そうですね。気長にまって直していきたいと思います。
書込番号:25010793
0点

無人の助手席で鳴ります
ただし気温の高い夏場で鳴ります
今現在は鳴りません
ヘッドのプラスチック部分のクリアランスが気温差で伸縮して
音が鳴ってしまうとの事と回答頂いて
隙間にスポンジ入れました。が改善しないです。
改善方法教えて欲しいです。
書込番号:25015525
0点

ディーラーに入院中です。さてさて治るかな。。。
結果は、また、ここで報告したいと思います。
書込番号:25029242
0点

C200ワゴン12月納車です。
今日初めてワインディング道を走りました。
横Gが身体に掛かり。シートが押される度にギシギ鳴りました。
走りに支障はありませんが、やはり気になります。
一般道では鳴らないみたいです。
書込番号:25084245
0点

>C43SDさん
私もワインディングを走っているときにギシギシなることに気づいて、
それからは普通の道を走っていても、発進時になるようになりました。
症状は似ているのかもしれませんね。1月8日にディーラーに持っていて修理をしてもらう予定です。
また結果はこの掲示板で報告します。
書込番号:25084415
2点

修理してきました。初期不良なのでシートのフレームを交換したとのこと。今のところ音鳴りはなくなりました。中のバネがギッギとなっているとのことでした。また、再発しないかしばらく様子を見たいと思います。
とりあえず治まってよかったです。
書込番号:25095072
2点

>デブ左右衛門さん
ディーラーの修理からC200が戻りました。
シートの背中カバー部がフレームに当ってギシギシ鳴ってたみたいで、緩衝材を入れてもらいました。
Gを掛けて走ってみましたが、音鳴りはせず快適でした。
修理に出して良かったです、情報ありがとうございました。
(アイコン、修正しました)
書込番号:25135371
1点

解決済みとしましたが、結局一時治まったがまた音鳴りします。8か月たってもまだ治りません。残念。
書込番号:25298167
0点



車種 : GLB180 (2021年9月納車)
ナビーについてご意見を伺いたいです。
【ナビー設定】
(1) ルートモニター : ON
(2) 施設アイコン : すべて表示
上記の状態で、目的地を設定したうえで、高速道路に入り、走行します。
そうすると、次のSA, PA, ICなどがナビー画面の左側に表示されます。
次に、PA/SAに入り、目的地を削除します。
すると、次のSA, PA, ICなどがナビー画面の左側に表示されなくなります。
これは正常だと、不親切のような気がします。
国産車も乗っていますが、目的地を設定しなくても、高速道路を走行する時に、次のSA, PA, ICどがナビー画面の左側に表示されます。
皆様のお車はいかがでしょうか。
6点

>ピクシーGLB180さん
> これは正常だと、不親切のような気がします。
「ルート表示」の一環なので、目的地を設定しなければ”ルート”は無いのですから何も表示されない事自体は辻褄が合っていると思います。
その地点を通るか否か不明な地点の表示をされると混乱しませんか?マップ自体には一定縮尺ならPOIで表示されますね。
書込番号:25004769
3点

すみません。つまらないこと言いますけどお許しください。
私だけかもしれませんが、「ナビー」との記載ですが、
ナビ に横棒つけてあるだけか、
その表現が、新しいものか、たまたまスレ主様がお茶目で使用されたのか。
私だけでしょうが、なんとなく気持ち悪く感じまして、申し訳ありませんが、
検索しても、ナビゲーションの話でなく、宗教や植物や地名とか出てきますが、
これから流行る言葉か、特定の分野、地方で流通してるのかもしれませんが、
しょうもないこと言いましたが、
もやもやしてしまいます。
すみません。
書込番号:25004796
12点

ナビーなんて
そんなもんですよ
表示したければ
目的地を削除しないしかありません
ナビーですからね
ナビーしてないときは
私、知りませんってナビーの態度です
書込番号:25004920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>目的地を設定しなくても、高速道路を走行する時に、次のSA, PA, ICどがナビー画面の左側に表示されます。
うーん、国産ナビで目的地を設定しないでも表示されるのは見たことないし、
案内看板があるから全然気にならないですけど。
書込番号:25005253
5点

輸入車のナビなんてそんなものだと思った方が気が楽になります
諦めて目的地を設定しておけば良いだけです
確かに私が過去乗っていた国産車のナビだと高速道路を走行しただけで
ICやSA/PAの簡略表示がされるものもありました。確かに便利ではあるのですが、
別にそれが無くても慣れてしまうものです
書込番号:25010544
0点

>ピクシーGLB180さん
わかります。私の国産車のナビーは高速に入ると高速モードになってICとかSAまでの距離や時間が勝手に出てきて親切に感じます。
家族が乗ってるGLBのナビーは目的地を入れない限りは普通のスマホのマップアプリに近いような感じですよね。
ですが、目的地を入れない場合は大抵知っている道を走行中なので、慣れてしまえば不便も感じなくなりました。
書込番号:25015897
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン
この度新しく車の購入を考えています。
候補としているのは、Cクラス(2021)、BMW 3シリーズ、Lexusの同等モデルです。
優先したいのは、安全装置(人に衝突したり、事故を防ぐ装置)、運転補助装置です。メルセデスベンツは安全、運転補助で競合よりも優れているといったレビューを見たため現在はCクラスを候補にしています。
乗車歴ですが、学生時代はポロに乗っており、都内在住のためしばらくペーパードライバーだったのですが、最近親にサブカーを譲ってもらいました。
大きさはEクラス相当の車で、内装や乗り心地はとても素晴らしい車だと思うのですが、ただ私には大きすぎて、パーキングの際に何回も切り返しが必要なため、新たに自分で購入を考えた次第です。
現在悩んでいるのが、新車にするか、中古車にするかです。
昨今の半導体不足と円安のため、Cクラスは200万近く値上がりしているらしく、オプションもつけると700万から750万かかるらしく一層悩んでいます。
現金一括で(場合によってはローンでも)購入はできるのですが、将来に資産も残したいと考えており、とても悩んでおります。
ディーラーさんの話では認定中古も新車も保証の期間や車検までの期間を考えてると変わりなく新車の方が良いと言われたのですが、個人的に情報収集した限りでは新車は買うと同時に数百万価値が下がるとも言われ、悩んでいます。学生時代の同級生は、認定中古車の方がいいと言われました。
学生時代のポロがそうだったのですが、乗車年数長くなるほど修理代がかかるようになってしまい出費も大きかったため、5年以内に手放す(売却)することを前提に購入するつもりです。売却した際のリセールバリューはあまり期待しておらず、年間150から200万のサブスクリプションを買うと考えれば納得できるのですが、高い買い物のためとても悩んでいます。
他にもAクラス(外見はかわいいですし小回りも効いて、運転補助装置も上位機種と変わらない)も候補にしているのですが、マルチポストになってしまうため、新車にするか、認定中古車にするべきか、不躾で恐れいりますがご意見を伺えますと幸いです。
6点

自分の金で買うんだから好きにしたらいいのに…ってのが率直な感想。
リセールバリューは期待していないと言いつつも新車は買った瞬間から価値が下がると言われて悩むとか自己矛盾してねぇかな?
ここの住人に意見を求めてもアナタに対して何の責任を負うことも無いけれど、
そんな無責任な意見で良いのなら例え認定中古車とはいえ
どこぞの誰かがどんな使い方をしてたかも分からん車に何百万も出したくない。
書込番号:24996089
7点

外車は黙って新車買って延長保証にも入るのがベスト。
書込番号:24996091 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

我々凡人には
お金を無駄にしたくない?
としか、考察出来ませんが、
単なる足として考えれば、
国産のコンパクトとか軽で十分という答えしか、出てきません!
書込番号:24996117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

W206Cクラスはまだデビュー直後で新車・中古ともにお値段異常。折からの半導体不足でワゴンはそもそもタマ不足、新車が700万を超えるのは仕方ないとしても中古が新車と同程度(というか走行距離を加味すると上)と足元を見た価格設定で、中古を今買うのは得策ではありません。W205の頃は一年落ち中古で300万近く値下がっていましたから(400万円台でごろごろあった)、今の新車=中古の価格で中古を買うのははっきり言ってアホです。
ワゴンをやめればBMWの現行型3シリーズ(ただしマイナーチェンジ前)は認定中古が400万からありますし、私が今中古買うならそっちです。
ま、そもそも今中古買うのは得策じゃないですけどね。この1年で同年式同走行距離の中古車の値段が変わってない(下手すると値上がっている)クルマが多いのは異常と思います。いつになったら下がるんでしょうか。
書込番号:24996185
8点

まずはさておき、不要になるオープンカーを私にください。
個人的には、三年落ちの認定中古車が、良いと思いますが。
メルセデス、BMW以外にも、アウディ、VW、ボルボなど、
選択肢は沢山あります。
ワゴン系が、欲しいのであれば、レクサスは対象外ですね。
書込番号:24996190
4点

>釈迦如来@弥勒菩薩さん
私はBMW合計4 台乗っています。
最初は、認定中古車の5年落ちを買いました。
もう、故障しまくり、維持できなくなりました。
その後は、新車3台!
金額的問題が、クリアできるなら納車問題はさておき、新車の、延長保証(2年)付保で、5年ごと乗り換えをオススメします。
認定とはいえ、しょせん中古車!
ディラーの点検時の対応が、新車と中古車ではぜんぜん違いますよ!
やはり、このクラスは新車一択で!
書込番号:24996458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新車で買えるんなら当然新車でしょうね
なんたってスイッチ類とかに傷とか消えない汚れとかないんですから
そもそも輸入車の場合中古で買う人はあまりいない
だから輸入車のリセールが悪くなる要因のひとつ
だいたい中古の輸入車買う見栄っ張りさんは中古屋で買うんでしょうから
負い目を感じなければ認定中古車でもいいんでは・・・
輸入車ディーラーの場合現金一括で支払う人がほとんどらしいですが、
認定中古車なら点検や整備の為にディーラーに出したら後回しにされたとかってたまに愚痴ってる人見かけるので
輸入車ディーラーの場合明らかに対応が違いますよ
特にYの場合は有名ですよね
V60はアカンの?顔だけなら一番マシなのではないかな
書込番号:24996752
3点

>釈迦如来@弥勒菩薩さん
>新車にするか、認定中古車にするべきか、
今の特殊な状況を考えるなら、何時までに買いたいか、実際に買える車があるか、での判断です。
そこは個人の価値観なので他人には分かりません。釈迦如来@弥勒菩薩さんご自身でお決めになるしかありません。
例えば私なら、今欲しい車(十中八九は中古車でしょう)が目の前にあって買うだけの金があるなら、それが中古車で(何ヶ月・何年か待たないとならない)新車より高額であっても買います。残りの人生が少ないですから。しかしもし20年前の私なら多分買いません。新車購入の大行列に並んで1-2年待たされても平気です。
>Cクラス(2021)、BMW 3シリーズ、Lexusの同等モデル
レクサスは乗ったことも触ったこともありませんので想像ですけれど(メルセデス、BMWは長年乗ってきました)、三者もとかなり性格が異なる車なので、この三車のどの運転フィーリングとデザインを気にいるかです。これも全く個人の趣味ですから、ぜひ試乗なさってみてはいかがでしょう。試乗車は多分あると思います。ただこの掲示板情報だとレクサスはかなりキツそうですよ。
>優先したいのは、安全装置(人に衝突したり、事故を防ぐ装置)、運転補助装置です。
メルセデス、BMWはほぼ最新型を実際に体験した上でですが、メルセデス(各クラス)とBWM(5シリーズのみ)の最新型は大差ない印象です。ACCは一般道で使えますし静止車両にも対応します。
上述通りレクサスは乗ったことも触ったこともありませんので、レクサスやトヨタの公開情報および当サイトなどでの皆さんの投稿からの理解です。正直な印象としてトヨタに限らずACCやレーン維持、衝突軽減ブレーキなど基本的な装置で日本車はメルセデス・BMWなどから周回遅れです。ただし駐車場での誤発進防止などの装置は元々ドイツ車には付いておらず、日本車の方が高性能の印象を持っています。こういった系統の機能を重視なさるなら、それぞれよくお調べください。装置の名称が同一あるいは同じである印象でも実際の機能・性能が大きく違うことは稀ではありません。
書込番号:24996757
4点

今、中古車は非常に値上がりしているのでタイミングとしては良くない気がします。
ディーラー在庫に欲しいグレード、色があるとか、
納車期間は気にしないとかなら新車の方が良いのではないでしょうか。
書込番号:24996944
6点

ご返信ありがとうございます。
実際のオーナー様から話を聞けて大変参考になりました。
>ぽんた45様
具体的で有益なご助言ありがとうございます。
M8カブリオレのレビュー(私がスポーツタイプに乗ることはないと思いますが)とても参考になり、とても面白かったです。今後もレビュー参考にいたします。
>takokei911様
AクラスAMGのレビューとても参考になりました。
今は新車と変わらないのですね。
>エルELさん
保証、故障時の修理費、中古の価格高騰を考えると新車の方がいいのだろうなと思いました。認定中古車が価格高騰しているのは、海外でそうであるように新車の納期までに時間がかかるために価格が高騰しているのでしょうか。
>肉じゃが美味しいさん
認定中古車を勧められ、助言下さりありがとうございます。
現在の新車と中古車の価格差を考えますと、新車で考えてみます。
個人的には内装が落ち着いていて、外観も好みの車がいいのですが
自分の身の丈にあった車種は、Cシリーズや3シリーズくらいの大きさが限度で、値段も700万〜1000万(もちろん安いにこした事はないのですが……)になるのかと思います。
今後円安改善の見通しも不明ですし、これらの車種が安くなる時期、というのは来ないのかもしれませんし(先の事はわかりませんが)。
新車の購入を前提で考えてみます。
Cクラス、3シリーズといっても色々ありますので、細かく詰めていき、またご報告を書いてみます。
詰める内容としまして、
・メルセデスベンツにするのか、BMWにするのか
・Cクラスにするならタッチパネル式の操作パネルに慣れる事ができるのか
・ブレーキの時に衝撃がある?問題は耐えられるの
・3シリーズは運転補助がそれほど優秀に感じないのですが、本当に安全なのか。家族が長年BMWオーナー、サブでVW等でしたので、ディーラーさんにかなり親切に教えてもらい、運転もさせてもらいました。ただディーラーさんには申し訳ないのですが運転補助がそれほどすごいとは感じられませんでした。
・都内のパーキングで切り返しができるのか。パーキングアシストはどれくらい使得るのか。
・あとは価格交渉(安全関連オプションはフルオプションにするつもりです)が可能なのかどうか。
中々休みは取れないのですが、納車も遅いですし、詰めていきたいです。
話がそれてしまうんですが、
Volvoはとても素敵な車だと思います。V60は候補にしていたのですが、中国の資本(もちろん中国は技術が非常に発達していて日本より進歩している部分がある国だとは思います)になってからちょっとという意見も見たので、候補から外していました。再度調べてみると、運転補助や安全装置は優れているのですね。
Audiはディーラーの数が少ないことが心配です。
ディーラーさんに乗せられない?ように気をつけながら、悪い感情持たれないにも注意して、新車の中でどの車を買うか、ということを考えていきます。
乱文失礼致します。
書込番号:24998206
2点

身の丈のあう車が、ベンツやBMWと言ってみたいものですわ
書込番号:24998371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し前に購入で悩み、皆様に色々ご意見を聞かせていただいたので、もし参考になればという事で私の経験をお話させていただきます。
私の場合はまず,前車がリースアップする時期の関係で半年前より動きましたが中々順調には行きませんでした。中古はほとんどが走行も少なく程度は良いのですが、やはり相場が上がっているため高いです。OPの関係もありますが感覚としては新車で必要なOP付けて値引きの方が安い気がします。
私も3シリーズと迷ったのですが、やはり実車も無く試乗もしたことないものを買う勇気はありませんでした。操作性とか装置に戸惑いはありましたが、それは直ぐ慣れました。
BMWは基本受注生産?のスタイルに変更になったため、フリーの在庫は極端に少ないとディーラーさんがおっしゃっていました。3シリーズのマイナーチェンジ後のツーリングはほぼ皆無だと1か月前にはおっしゃっていました。もちろんCクラスも少ないですが、そこまでではないと思います。根気強く営業さんに探してもらえば出てくると思います。
やはり決めては「時期」「好み」じゃないでしょうか。
どちらもオーナー経験して思ったことはメルセデスは落ち着いた感じでステイタス、BMWはスポーティーで車の面白さを感じるって感覚です。安全装置とかはそんなに変わらない気がしますが、車の特性は静と動というくらい違う気がします。
あくまでも個人的な感覚なので参考程度になさってください。
納車の時期が待てるならお好きな方を選べばいいと思います。待てないなら中古のCクラスという事になりますね。マイナーチェンジ後の3シリーズは中古は多分無いと思います。旧式で良ければたくさん有りますが、旧式を相場より高く買うのはどうかと思います。新車であれば5年間は保証も付いているし大きな出費の確率は低いと思います。
リセールスバリューは参考になりません。今の中古市場が異常ですし2年前にこれを想像した人がどれだけいたか。。。5年後にどんな状況になっているかわからないし、大変失礼ですが事故や故障に見舞われて相場より査定が低くなることもあり得ます。下取りは乗り換えの時の「足し」くらいに思われた方が現実的です。
書込番号:24999954
4点

皆様助言下さりありがとうございます。
先日の内容と被りますが、新車で購入することにしました。
十分に吟味してから決めようと思います。
高い買い物だと思いますが、情報収集する場所(こちらしか知らないため)が少ないので、とても参考になりました。
(ウェブサイトのレビュー記事等は宣伝も兼ねたものも多いのかな、と思っています)。
選ぶのは楽しみでもあるのですが結構ストレスに感じています。
>しがし様
実際にBMWとメルセデスを検討されていたとの事で、とても参考になりました。
タッチパネルでの操作に慣れることができるかどうか試乗して確認をしてみます。
>みーおんちゃん様
V60はデザインはとても素敵だと思うのですが、壊れやすいといった評価
高額な買い物だと思いますが、情報収集する場所が少なく、難しいです。
参考になるご意見が多かったのですが、グッドアンサー三人までしか選べず申し訳ありません。
質問終了とさせていただきます。
書込番号:25010285
0点

>釈迦如来@弥勒菩薩さん
新車で購入決められたようですね。
賢明なご判断です。
今、納車待ち、トヨタ車はクラウン以外も平気で一年間先と曰わっていました。
やはり、ベンツ、BMWオススメします。
私はBMW乗りですが、やはりベンツの高級感のだしかたは上手です。
やはり、納車待ちは覚悟か、色、オプションを妥協して在庫車から選択するかは楽しいですよ!
外車は年度モデルなので、2022年式なら好条件で購入できますよ。
但し、故障前提で新車でも2年延長保証をお忘れなく。良い車に出会えることお祈りします。
決定したら、報告まってます。良い車選びを。
書込番号:25010423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>釈迦如来@弥勒菩薩さん
新車で決断された様で良かったですね。
BMWは半導体不足によるレスオプションが酷いみたいなので十分に注意してください。
納車するまでどんな仕様になるか分からず、
レスになった分の返金は無しという誓約書まで書かされると言われて候補から真っ先に外しました。
既に、ワイヤレススマホ充電、HUD、ナビのタッチパネルが削られてきている様です。
BMWと同グループのMINIを友人が見に行ったら、
ナビがレスオプションになり、
スマホと連携できるディスプレイだけ設置されているとのことでしたので、
BMWにも波及する可能性ありますね。
今は車は売り手市場になっており、
自動車メーカーはやりたい放題で羨ましいですね。。。
レクサスも候補の様ですが、
こういう時はなんだかんだで真面目な日系メーカーにしておいた方が良いのかもしれません。
書込番号:25010515
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





