
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2022年3月19日 18:29 |
![]() ![]() |
56 | 17 | 2022年3月28日 19:06 |
![]() |
4 | 3 | 2022年3月14日 22:43 |
![]() |
5 | 2 | 2022年3月14日 19:09 |
![]() |
2 | 4 | 2022年3月12日 17:57 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2022年3月10日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2020年モデル
【困っているポイント】
MP3 音源のアートワーク表示
【質問内容、その他コメント】
複数のJPG が登録されたファイルだと、先頭ではなく末尾に登録されたアートワークが表示されてしまい、不便を感じます。
一般的な音源再生アプリではこんな仕様は見たことがない。
書込番号:24656583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メン・アット・ワークかと思った、ビジネスアズユージュアルが代表曲。
書込番号:24657420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



3月末にいよいよ400d の納車予定です。
今まで、ネット保険の自動車保険に加入していましたが1000万を超える車両保険は加入出来ない会社が多く、皆さんはどうされているのでしょうか?
搭乗者は夫婦限定で共に50歳です。
書込番号:24655461 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは、
並行輸入車でなければ、購入先販売店が保険代理店を営んでいることが一般的です。
取り扱い実績から、向いた保険を推奨してくれると思いますよ。
査定支払い体制を長年構築してきた3メガ損保なら不安が少ないでしょう。
(損保ジャパン、東京海上、三井住友)
書込番号:24655480
1点

ありがとうございます。ここ数年はネット保険しか加入した事がなかったものでしたから。
販売店に問い合わせしてみます。
書込番号:24655525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも車両保険いりますか?使われたことありますか。
書込番号:24655562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車両保険を入れるなら ネットはお勧めしません
使用する場合 保険会社と利益相反するので 独自交渉力が必要になります
代理店経由なら代理店が交渉してくれます
書込番号:24655592
1点

>こうすけ07さん
大手損保会社窓口だと1000万台は問題ありません。
窓口と言っても実際には代理店で契約をする場合が多いと思います。
その場合は複数の保険会社の代理店(「保険の窓口」「保険クリニック」など)だと多数の保険会社からこうすけ07さんのご要望に合う保険会社とコース(オプション、特約)を選べます。結構時間がかかります。
ただし彼らにも当然営業上の都合があるようで積極的に進めて来る(多分その時点での利幅が大きいのでしょう)プランがあります。ご自身のニーズを貫き、決してセールストークに乗せられませんように。
勿論、購入ディーラ(販社)が特定(多くは系列の)保険代理店になっている事も多く、ディーラでも加入できます。
購入車両の型式次第で一般の保険会社で扱って貰えない場合があり、その時はディーラ扱いの保険会社しか選べません。
同じモデルでもグレード違いで扱い保険会社が見つからない、と言う場合があるようです。
書込番号:24655609
2点

>ひろ君ひろ君さん
あくまで販売代理店なのに交渉なんか出来るんですか?
ディーラーなら相談には乗ってくれるでしょうけど。
書込番号:24655696
0点

>こうすけ07さん
納車おめでとうございます!楽しみですね!
私はずっとソニー損保さんにお世話になっていますが、d400の車両保険問題なく入れてます。
書込番号:24655917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

400dの間違いです。
書込番号:24655928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんのご意見を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:24656212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使うかは別として盗難率の高い車ですから車両保険は必須でしょう。
書込番号:24656436
1点

盗難率が高いってどこの情報ですか
レクサスとかランクルが高いのはわかりますが、Gクラスが盗難率が高いのは見たことありません
書込番号:24660884
17点

>さうざさん
では盗まれないという証拠を提示願えますか?
書込番号:24665105
1点

盗難されないとは言ってません
「盗難率が高い」ということに対してどうなんでしょう
書込番号:24665280
8点

メルセデスの場合、盗難よりもイタズラに要注意ですね。
友人は観光地の駐車場で、フェンダー、ドア、フロントガラスに盛大に傷を付けられたそうです。
警察や駐車場管理者に届けはだしたものの、犯人は見つからず、車両保険で修理したそうです。
実費ならば、100万以上の修理代だった様です。
一般の車両同士に事故でも、中々100:0にはならないですし、車両保険は必須と思いますよ。
料率クラスは高いですがね。
書込番号:24665487
6点

正規ディーラーのY社では、メルセデスベンツ専用の自動車保険があります。
保険会社は、私の場合は損保ジャパンでしたが、東京海上もあるようです。
Y社が代理店になっていて、その場合、飛び石や落下物でフロントガラスが破損した場合は
最大保証額10万までは1万円の自己負担で、
タイヤのいたずらによるパンクも1割負担で修理してくれて、等級も下がらないメリットがあります。
何よりいいのは事故発生時にすぐに部品の発注と修理に取りかかれるメリットがあります。
部品もケチらずどんどん替えます。
大きな事故の時の全損判断にもディーラーならではの強みあります。
単独で大手損保で1600-2000万の車両保険に入るつもりなら検討する余地がありそうです。
ただし、大手企業や公務員関連の福祉部門でやってる団体割引は2-3割引ですから、
そちらに加入できる方はそちらの方がお得な気がします
以上、参考になれば。
書込番号:24670071
4点

>superwankoさん
飛び石や落下物でフロントガラスが破損した場合は
最大保証額10万までは1万円の自己負担で・・・
フロントガラス交換10万じゃ足りないと思うのは私だけ(笑)
書込番号:24672529
2点

そうですね。GLEのフロントガラスを飛び石で交換した時は工賃込で17-18万だった記憶があるので、ゲレンデは25万くらいかなと思います。手出しが15万だったら保険をつかってもいいのかな。等級プロテクトあれば1回くらいは使ってもいいのかなあ。
書込番号:24673195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
連続投稿すみません。
2017年式アバンギャルドロングなのですが、荒れた路面等で車体が揺れた際に3列目あたりからプラスチックがぶつかるようなカタカタ音が出ます。
3列目辺りを色々調べたのですが、音が出るようなものが見つからず、同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか。
書込番号:24648534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ君ひろ君さん
共振ではないようなんです。
振動でプラスチックの部品?がカタカタ鳴っている肝心です。
後部座席の同乗者に確認してもらいましたが、原因が特定出来ませんでした。
(一人で確認したのではありません)
書込番号:24649847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル

>ラーメンまんまんさん
誰も答えないので、
後期型のw205といっても色々あるので、何年型なのかお確かめください。
2018年7月25日発売以降のC180 STATIONWAGON AVANTGARDEは対応しているようです。
調べ方:ディーラーに聞けば確かだと思いますが、価格.comでも、モデル詳細のユーティリティを見ると。
スマートフォンOS連携機能の欄に記述があれば使えます。
https://kakaku.com/item/K0000700512/catalog/GradeID=40835/
書込番号:24649033
1点

funaさん
ご丁寧にありがとうございます。
勉強になりました。
URL見てよく分かりました。
実際に購入する際はディーラーの担当者に確認いたします。
書込番号:24649436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
先日、中古で2017年式アバンギャルドロングを購入しました。
360°カメラについてはリバース連動にしているのですが、リバースからDに切り替えても360°カメラが写ったままで、毎回手動でカメラをオフにしています。
Dに切り替えてもカメラはオフにならないのが、仕様なのでしょうか。
ご存知の方がいれば教えて下さい。
書込番号:24643815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かつたか0120さん
Vクラスは乗った事ないのですが、私の場合だと360°表示中にDにシフトして少し走行すると自動的にカメラからナビなどに切り替わります。
多分所定の前進速度か所定の前進距離で切り替わるのだと思っています。
少し走っても切り替わらないでしょうか。
書込番号:24644010
2点

>categoryzeroさん
書き込みありがとうございます。
画面が変わらないと思って、すぐに手動でカメラをオフにしていました。
しばらく走行して自動て切り替わるか確認してみます。
書込番号:24644486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かつたか0120さん
先ほど少し気をつけて確認してみました。
私の車(他クラス)だと前進15km/hで360°カメラからのオフも360°カメラへのオンも自動的に切り替わります。
つまりRからD切替で前進発進したものの360°表示中などに15km/hを超えた時にオフ、15km/h超え走行中に360°カメラを手動オン(その時点では360°表示にはならない)にしその後減速して15km/hを切った時にオンです。
書込番号:24645363
0点

>categoryzeroさん
本日確認したところ、ご回答のような動作でした。
回答どうもありがとうございました。
きちんと確認せず、質問してお騒がせしました。
書込番号:24645720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
【使いたい環境や用途】A250eを納車待ちしてます。初めての外車です。欧州車はモール等のアルミが白さびにやられやすいとネットで知りました。オプションでメタルガード、ホイールコーティングしてもらいますが、期間はどのくらい持ちますか?自分でもコーティングしたいのですが、どのくらいの期間で行うのでしょうか?海岸から3kmの環境が悪いところに住んでます。長く乗りたいと思ってます。詳しい方、経験のある方、ぜひメンテのご教授お願い致します。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24641187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実体験です。
2014年にCクラスを購入し、2年後のモールの白サビに辟易し、ディーラーにてメタルガードを施工してもらいました。
その後手放すまで、効果は維持していました。
2018年にEクラスを購入しましたが、前車で懲りましたので、質問者さんと同じく新車時にメタルガードを施工してもらいましたが、4年経過後もサビや曇りは発生していません。
車庫は一応屋根付ですが、四柱だけの物ですから、日光には結構さらされています。
当方の考えでは、1)メタルガード自体が意外と持つ。もしくは、2)メルセデスのモール自体の材質がここ数年で改良された。
このどちらかは判断出来ません。
とりあえず、2〜3年を目処に様子を見ては如何でしょうか?
ホイールのダストについては、こまめに洗うしか無いですね。当方は中性洗剤を薄めに希釈して、軍手を使って洗っています。
洗車ブラシやスポンジよりも、濡らした軍手が一番、手が届きますよ。
書込番号:24641745
6点

ご教授ありがとうございました。参考になりました。頑張って洗車して綺麗にしていたいと思います。
書込番号:24641963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





