
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 15 | 2025年2月22日 09:41 |
![]() |
12 | 1 | 2025年2月19日 20:34 |
![]() |
1 | 0 | 2025年2月19日 13:02 |
![]() |
7 | 7 | 2025年2月20日 15:09 |
![]() |
8 | 3 | 2025年2月18日 07:25 |
![]() ![]() |
29 | 6 | 2025年3月27日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
ディーラーから連絡があり、特に大きな部品交換もなく、総額15万程で納まるとの事でした。ただ、バッテリーが今すぐではなく半年1年程でエラー表示など出てくるもです。との事だったので メインですか?サブバッテリーですか?と聞くと、このタイプはエンジンルーム内のメインバッテリーだけです。と言われたのですが、そうなのですか?何かブログでサブバッテリーはセンターコンソールにある、というような記事を見たのですが。あと5年目以降の保証プランは無いとの事でした。(T-T
書込番号:26082650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろですさん
>このタイプはエンジンルーム内のメインバッテリーだけです。と言われたのですが、
検索したのですが、サブバッテリーが助手席足元に有るみたいです。
参照先 グーネット
https://www.goo-net.com/pit/shop/0121418/blog/99994
書込番号:26082673
3点


結局あるの、ないの
どっちが正解ですか?
書込番号:26082850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神楽坂46さん
神楽坂46さん このサイトのはW176ですね、自分のはW177です。
SMLO&Rさん やはり1つてことですね。
書込番号:26082885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりディーラーの言うとおりですね。
ディーラーを疑うのは、しんどいですね。
私は、信じる者は救われるですね。
失礼いたしました。
書込番号:26082953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろですさん
W177(2018年〜)は一部例外を除き以下のようなバッテリー構成です。
1. 通常のガソリン・ディーゼル車 → 12Vバッテリー1個
2. マイルドハイブリッド(EQブースト)モデル → メイン12Vバッテリー1個(48Vシステムによる追加サポートあり)
3. プラグインハイブリッド(A250e)→2個の12Vバッテリー(1個は標準機能用、もう1個はハイブリッドシステム部品用の補助バッテリー)
12Vバッテリー1個のW177は電圧安定化システムを搭載、エンジン始動時にインフォテインメントシステムが影響を受けることはありません。
1. バッファーキャパシタ
2. インテリジェント・バッテリー・マネージメント(IBS - インテリジェント・バッテリー・センサー)
3. 高度オルタネーターとパワーマネージメント
4. インフォテインメントシステム用独立電源
W176には一部モデル(特にスタート-ストップシステム搭載車)でデュアル12Vバッテリーのモデルがありました。
書込番号:26083029
5点

>SMLO&Rさん
詳しいご回答ありがとうございます。少し気になったみんカラの記事があります。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/462890/car/3213377/6948586/note.aspx
W177でサブバッテリー交換という記事なのですが、サブバッテリーがあるようなのですが。
書込番号:26083213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よろですさん
私の知る限りでは以下のようです。Aクラスは乗ったことはありますが所有したことはありません。
上で「W177(2018年〜)は一部例外を除き以下のようなバッテリー構成です。」で、詳細は年式とモデルに依存します。
お乗りのモデルの年式とモデル名は何でしょうか?
取り扱っているディーラが「無い」というからには無いと思いますよ。
先進機能などの詳細になると実際にその特定モデルを日常使用していないディーラ担当者も知らない事(つまりユーザの方がMBJの客相やディーラメカニック・セールスよりもはるかに詳しい)が多数ありますが、流石にバッテリー個数のように目で見てわかることまでは間違えないと思います。
ガソリン車:
1. マイルドハイブリッド(MHEV)モデル - セカンダリー12Vバッテリーを搭載
A 200(2023年〜)とA 250(2023年〜)は48Vマイルドハイブリッドシステム(BSG:ベルト駆動スタータージェネレーター)を搭載している。これらのモデルにはメイン12Vバッテリーと、エンジン始動時や48Vシステム非稼働時に電気システムをサポートするセカンダリー12V補助バッテリーを搭載。
2. 非マイルドハイブリッド(ICE専用)モデル - セカンダリ12Vバッテリなし
48VシステムのないA180、A200(2023年以前)、A 250(2023年以前)には12Vバッテリーが1つのみ。
これらは2次12Vバッテリーの代わりにキャパシタと電圧安定化回路に依存している。
ディーゼル車:
1. セカンダリー12Vバッテリーを搭載したディーゼルモデル
200d(2023年〜、マイルドハイブリッド)→48Vマイルドハイブリッド(BSG)システムで以下のものが含まれる:
- メイン12Vバッテリー
- セカンダリー12Vバッテリー(エンジン始動時の電圧安定化用)
- マイルドハイブリッドシステム用48Vリチウムイオンバッテリー
- A 220d(2023年から、マイルド・ハイブリッド)→A 200dと同じ、デュアル12Vセットアップ
2. セカンダリー12Vバッテリーを持たないディーゼルモデル
- A 180d、A 200d(2023年以前)、A 220d(2023年以前)
- マイルドハイブリッドではないこれらのディーゼルモデルは12Vバッテリーを1つのみ搭載
- これらは2次12Vバッテリーの代わりにキャパシタと電圧安定化回路に依存している。
書込番号:26083236
2点

>よろですさん
横から失礼します。
SMLO&Rさんの詳しい説明で、十分ご理解できると思いますが、
まず、ご自分のお車の年式、タイプとか記載されたらどうでしょうか。
ディーラーで、
「このタイプはエンジンルーム内のメインバッテリーだけです。」と言われたと記載ありますが、
それ はっきりさせましょう。
何もお役に立てないのに、ぐじぐじ言って申し訳ありません。
書込番号:26083257
0点

>よろですさん
失礼しました。
リンク先の車は、A180 W177みたいですね。
スレ主様と同じタイプなのですかね。
まあ、この疑問、とにかくディーラーにぶつけ、はっきりさせればいいかと。
ディーラーがないと言ってるのは、担当者レベルか、整備レベルか知りませんが、
間違う可能性も少しはありますので、素直に再度スレ主様の思われる疑問を投げかけたほうがスッキリ知すると思います。
もうこれ以上ぐじぐじ言いませんのでご無礼お許しください。
失礼いたしました。
書込番号:26083336
0点

>バニラ0525さん
ご回答ありがとうございました、大変勉強になりました。営業の担当者の方です。もう一度確認してみます。
>SMLO&Rさん
ご回答ありがとうございました。もう少し調べてもう一度担当に聞いてみます。
書込番号:26083528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろですさん
> 2018年製のW177AMGラインです
上述通り具体的なモデル次第です。
2018W177では分かりません。
AMGラインはオプションdr多分どのモデルにも付きます。(除AMG)
書込番号:26083584
0点

>よろですさん
あのう、もう口出ししないと思ってたのですが、
前のスレで、5年目の車検で、保証云々と記載されてますが、2018年製とのこと、
7年前になってしまいますが、
2018年発売のモデルということですか。
あと、SMLO&Rさんもおっしゃってますが、
Aなんちゃら、グレード、ガソリン車、ディーゼル車、ハイブリッド車など、色々区別する内容ありますが、
なぜにそこはっきり書かれないのか、
個人特定を恐れてるのか、隠したいことでもあるのでしょうか。
私が言うのもなんですが、せっかくSMLO&Rさんが、お詳しく説明されてますのに、スレ主様がデータ出し惜しみしてて
はたから見てると、空しく感じます。
まあ、ここで粘っても仕方ないですし、ディーラーにちゃんと確認しましょうね。
失礼いたしました。
書込番号:26083677
1点

>よろですさん
サブバッテリーってバックアップバッテリーの事だと思いますが、W177はシフトレバーの下?あたりにあるそうです。
https://www.seibiya-machida.com/post/2024072702
W176は助手席足元らしいですが、W177でも年式で違う場合もあると思うので、ディーラーに確認するのが確実です。
書込番号:26084215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



現在G450D を乗ってまして、前日オイル不足警告が出ておりました、
ディーラーに確認したところ、メーカー側すでに検知された問題らしいです。
GクラスとGLE 現在同じ450Dシリーズエンジンを利用してまして、オイル早く消化してしまう問題が
あるようです。
2000KM、3000KM走って、もしオイル警告を出たら、現時点補充しかないみたいです。
一応警告を出てから、ディーラーさん無料補充してもらったが、恒久対策を待つしかないっていうことでした。
同じ不具合出た方、情報共有いただくと助かりいたします。
4点

>0crazyt0さん
そのような情報を出すならまずは自分の購入した年とか走行距離、異変の出始めたあたりの走行距離数出してはいかがでしょうか?
どんなデータを共有するべきかてほんとしてだしておくのはゆうこうかとおもいます。
書込番号:26081533 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2000年以前のモデル
現在G450D を乗ってまして、前日オイル不足警告が出ておりました、
ディーラーに確認したところ、メーカー側すでに検知された問題らしいです。
GクラスとGLE 現在同じ450Dシリーズエンジンを利用してまして、オイル早く消化してしまう問題が
あるようです。
2000KM〜3000KM走って、もしオイル警告を出たら、現時点補充しかないみたいです。
一応警告を出てから、ディーラーさん無料補充してもらったが、恒久対策を待つしかないっていうことでした。
同じ不具合出た方、情報共有いただくと助かりいたします。
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
2回目の車検を今ディーラーで受けています。購入から5年目です。担当に聞けばいいと言われたらそれまでなのですが、今知りたいので、よろしければお付き合い下さい。メーカーの保証のようなプランに入っているのか、これまで2回ほど修理してもらったのですが、無料でした。1つはエンジンルームから異音がするので見てもらい、何かパーツを交換。2つ目はフロントガラスにあるセンサーが誤作動するので相談すると、これも交換してくれて無料でした。これらが上記の5年の保証によって無料になったのかはわからないのですが、そうだと仮定して、保証は5年までだったような気がするのですが、料金を払って延長というようなシステムはあるのでしょうか?
書込番号:26080339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暇なのでお付き合いします。
何も知りませんが、以下のところ見たら、5年までは記載ありますが、
それ以降の保証の話はありませんね。
ご自身もネットで検索されたほうが早いのでは。
まあ、ご存知で、念のためこちらで聞いてられるのですかね。
それなら、いい答えご期待ください。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/buy/service-contracts-overview/hosho-plus.html
書込番号:26080356
0点

こんなんありました。
ヤナセのみですかね。
7年までいけるのでしょうか。
ディーラーに聞かないとわかりませんかね。先ほどは間違いですね。
失礼いたしました。
https://www.yanase.co.jp/mercedes-benz/guarantee/
書込番号:26080378
0点

何度もすみません。
最大9年目までと書いてありました。
失礼いたしました。
書込番号:26080381
0点

>バニラ0525さん
ありがとうございました。担当の方と話してみます。
書込番号:26080921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろですさん
今は多分保証プラスあるいはメインテナンス&保証プラスを購入していたと思います。
これらは種類があって、それぞれの関係が最初は複雑怪奇(?)ですから営業担当としっかり話をなさってください。
今後の延長についても、購入する種類で内容と金額が全く違いますので、それぞれがどのような内容なのかよくご理解なさってください。
一見だと本当に複雑で、何が何だかわからないですよ。
まずは現在ご購入済み(すでに切れたかも)のサービスプランが何であるかをご確認ください。多分保証プラスだとは思いますが。
https://www.mercedes-benz.co.jp/content/dam/japan/passengercars/after_service_accessories/service_program/evo/hosho-plus/pdf/202501_hosho-plus.pdf
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/buy/service-contracts-overview/maintenance-plus.html
書込番号:26081036
4点

>よろですさん
初めまして。Cクラス乗りのものですが、5年経過時の車検の際にディーラーの担当に確認したところ、保証プラスは
60か月目(実際は59か月?)までで、それ以後は保証はありません。自分は仕方なくメンテナンスプラスライトのみ
加入しました。
これは2回分の定期点検(オイル交換等)のみがカバーされるだけのものです。ツーリングサポート保証プラスは加入しま
せんでした。期間が1年のみであることやけん引の原因箇所の保証ということで、もしかしたら出先でエアサスが落ちて
自走できなくなったとかそういう場合が対象になるのでしょうかね。(確認してませんが。)
自分の車は「保証プラス」が切れたその翌月に、パークトロニックのコントロールユニットの故障で、小さなコントロール
ユニットの部品交換で14万ほど自腹で修理となりました......。
書込番号:26081490
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
交差点での急な右折時や、駐車しようと減速した時とかに、エンジンストップすると煩わしいので、エンジン始動と同時にセットでアイドリングストップのオンオフボタンを押してオフにしています(エンジンストップせず常にオンになる)。ですが最近エンジン始動と同時に件のボタンを押しても、全く反応しなくなりました、故障なのでしょうか。
書込番号:26078750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>全く反応しなくなりました
ええっと
アイドリングストップ稼働なりっぱなしということですか
アイドリングストップキャンセルなりっぱなしということですか
それなら バッテリーの充放電効率(積算してる)が悪くなると キャンセル状態になります
ちなみに ベンツ専門店では ラストメモリー施工できるそうです。
書込番号:26078778
3点

>炭坑節さん
ECOスタートストップスイッチを押しても機能が解除されず、所定の条件下でエンジンが停止する場合に考えられる原因は以下のような事でしょうか。ディーラに持ち込むのが良いと思います。
1. ECOスタート/ストップスイッチの不良
ボタン自体に欠陥が起きたか断線している可能性があり無効化信号が送信されない。
2. ソフトウェアの不具合またはシステムリセットの問題
ソフトウェアの問題によりボタンが押されたことをシステムが正しく登録していない可能性。 リセットまたはアップデートが必要。
3. バッテリーまたはセンサーの問題
メインまたは補助バッテリーが弱っているとスタートストップシステムに予期せぬ動作が発生する可能性がある。
書込番号:26078836
2点

全く同じ事をしてるのに今まで出来ていた事が出来なくなったとか別の現象が起こるとかは故障や不具合と言うんです。
自分で対処できなく、どうしても同じ事をしたいのなら車屋に見てもらいましょう。
書込番号:26079578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ディーラーから5月納車予定で連絡がありました。
何も選択できない状況で、内容はカラーはオパリスホワイト、内装はレッドペッパー(ダイヤモンドステッチ)、オプションはマニプラス、ボディ同色スペアタイヤ、ロゴパッケージとなっております。
内装がレッドペッパーというところで悩んでいるのですが、人気があるのか?やリセールについて皆様の意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
書込番号:26066715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この車、確かにリセールいいのでしょうが、
このクラスの購入される方、購入前から、リセール考えられてるのですね。
オーナーに憧れありましたが、少し幻滅しました。
庶民の戯言、失礼いたしました。
書込番号:26066743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>m-thさん
>内装がレッドペッパーというところで悩んでいる
日本仕様じゃないので細部が違うかもですが、参考にG63のレッドペッパー内装です。^^
写真と実物はイメージが違う場合がありますが、結構派手かも。
書込番号:26066886
3点

>m-thさん
カーセンサーで店舗名「ARC GALLERY」に言っておられる仕様の車種がありますのでイメージ的に参考にして下さい。
内装がレッドペッパーは好みが分かれると思うので売却店にもよりますが恐らく多少リセールには影響すると思います。
仮にリセールを置いとくとして内装色は常に入ってくるので後は自身がどう思うかが考え所かと思います。
現在納車済でG450d標準タイプで外装がオブシディアンブラック、内装が新色のカタラーナベージュになりお洒落で落ち着いた感じで気に入ってます。
書込番号:26066925
2点

いずれの車も少しはリセール考えるのは普通に当たり前ですよ。
これだけの高額な金額になると色も難しくなりますね。私ならオパリスホワイトに白いシートなかなかおしゃれでいいかも。どうせオフロードは走りませんので
書込番号:26067255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>m-thさん
私は昨年12月に
外装オパ白、内装カタラーナベージュの車両を提案してもらいましたが自分の欲しい色と合わずお断りさせていただきました。
納期がまた伸びるのは辛いですが安い買い物ではないですし、やっぱり自分の好きな色のゲレンデ欲しいですよね!!
書込番号:26073064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今年1月にディーラー訪問、列に並びました。
なんと、3月25日(一昨日)期限でのフルオーダー枠を回してもらい発注しました、登録9月納車10月予定。
回ってきた車を待つしかないのかなと思っていたのでラッキーでした。
ナイトパッケージも選択可能(202502)になっていたので、これもラッキーでした。
で、折角のフルオーダー枠、当初オパリスにカフェブラウンでしたが、あまりにも市場に白黒が多いので、考えた結果、
セレナイトグレーに内装チタニウムグレー、ナイトパッケージにしました。
ランクル3台25年からの乗り換えですので、とても楽しみです。
書込番号:26125211
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





