
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2021年11月27日 10:45 |
![]() |
49 | 16 | 2021年11月29日 14:57 |
![]() |
0 | 0 | 2021年11月25日 18:38 |
![]() |
11 | 6 | 2021年12月21日 18:24 |
![]() |
30 | 6 | 2021年11月30日 00:53 |
![]() |
15 | 2 | 2022年1月8日 02:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


250から乗り換えで200d4マテフルオプ(即納車可能)をこれから契約します。250を月1000キロペース5年6万キロくらいで、残価200万で契約しましたが、200d4マテは230位で組もうと思っていますどうでしょうか??残価で組んだ人アドバイスお願いします
書込番号:24465209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

走行距離の規定の範囲で傷もつけず、残価の他に支払いが増えない予定で、金利含めた支払いが問題ないというならいいんじゃない?
新車の保証が切れると同時に手放すのは輸入車のあるあるですし。
どうせここの人達はあなたが金策に苦労しようとしまいと関係ありませんから好き勝手言います。
最終的にあなたが払えるか?…なだけです。
書込番号:24465272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kaikai.morimoriさん
200d4マテでフルオプですと700万近くにはなると思いますが
5年後230なら 現金で無理ならローン購入で市場で売却した方が得だと思います。
5年後のリセールも特に悪くはないと思いますので 状態によっては280以上も充分期待できると思います。
書込番号:24465487
5点

アドバイスありがとうございます。
230で契約しました!
書込番号:24465573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaikai.morimoriさん
一般的に残価設定の場合は素の価格がベースとなりますのでオプション付ける程、
残価設定のメリットは小さくなりますよ。
特に輸入車はオプションがバカ高いですから。
一方、中古市場での売却は純正オプションが付いている方が有利です。
書込番号:24465586
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
冬季にたまにスキー場へ行くのでタイヤチェーンの購入を検討しています。
(都市部に住んでおりまして冬季くらいなのでスタッドレスでなくてもいいかなと)
メルセデスの推奨?はオプションにもあるスノーソックスのようですが、スノーソックスはアスファルトを
走行するとすぐに傷むし、ズレたりするようなので非金属のチェーンがいいかなぁと思っています。
タイヤはピレリのSCORPION VERDE 235/55R18なので、235/55R18に適合したチェーン(バイアスロンQE17とか)
なら問題ないのか・・?
とかいろいろ考えています。
GLBを購入された方でタイヤチェーンを利用されている方がいらっしゃったらご教授いただきたいです!
2点

>Yosemite38さん
乗っている者ではないですが
普通に考えて、チェーン規制が出た場合を考えたら金属一択でしょ
用品店で聞いた方が良いですよ
書込番号:24464118
0点

>Yosemite38さん
バイアスロンは確かにタイヤ側はQE17ですが、車両側は未調査で、装着可否は判断していません。
やめたほうが良いと思います。
http://db.carmate.co.jp/m/genre/tirechain/tirechaincarselectgrade.php?menuST=32&CarID=2337&carNameID=1675&WheelSize=235/55R18&GenreType=
あとはスノーネットWDシリーズでしょうか。GLB180 以外は6291WDでしょうか?
これが付かないとなると、付くチェーンはありません。
https://www.yeti-snownet.com/matching/maker/mercedes-benz.pdf?20211016
やはりスタッドレスタイヤを購入したほうが良いと思います。
書込番号:24464229
2点

>cbr600f2としさん
バイアスロンはチェーン規制対応してますよ。
>Yosemite38さん
国産ミニバンですが、前車ではサマータイヤ+バイアスロンで何度もスキーへ行きました。
GLBでしたらチェーンは前輪に装着することになるでしょうから、特に不安なく雪道も走ることはできると思います。
ただ、スピードは出せませんのでスタッドレスのクルマにあおられるのと、乗り心地は言わずもがな最悪になるので長距離走行はかなりしんどいです。
そのあたりのデメリットを踏まえた上でしたら十分ありだと思います。慣れれば脱着もとても簡単ですし。
私は現車ではスタッドレスを使用していますが、天地の差で今のほうが快適です。
1シーズンに2回以上スキーへ行くならスタッドレスのほうが良いと思いますが、1回行くか行かないかレベルならチェーンも良いのではないでしょうか。
書込番号:24464239
3点

>funaさんさん
ありがとうございます。
バイアスロンはいちおうメーカーにも問い合わせをしてみました。
タイヤクリアランスは問題なさそうではありますが。
最初、スノーネット振動も少なそうでいいなぁと思ったのですが、少々お高いのと外すのが大変、のような口コミを見たので躊躇しています;
>ダンニャバードさん
とても参考になるコメントありがとうございます。
実は国産の前車(たまたま同じ235/55R18)でバイアスロンを利用したことがあって、同じサイズなら適合するかな?
と調べていました。
ただ、おっしゃる通りあの振動と煽られ気味なのはなかなかなので、スタッドレスも考えています。
でも、スキー行くとしてもシーズンに1-2回なんですよね(苦笑)
実際にGLBに乗られているかたでチェーンを利用される方がいれば良いのですが・・。
(たぶん、正解はスタッドレスにして緊急用にチェーンなんでしょうね;)
書込番号:24464258
0点

当方現行GLA200d、AMGパッケージにて
ホイールサイズ19インチですが
昨冬はスノーネットでした
前々車からスノーネットなので
脱着は慣れていますが初心者でも
事前に一度でも脱着練習しておけば
10分も有ればできると思います
書込番号:24464277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Zの未来さん
近い車種からの情報ありがとうございますーー!
そうなんですね! 取り外しのときにスプリングを伸ばすのに力がいるみたいな口コミ見たのですが、きちんとやれば女性でも大丈夫ですかね!?
スノーネット、ちょっと惹かれはじめています!
書込番号:24464338
2点

そんなに力は要りません
留め具を解放にして引っ張るだけです
スノーネットには潤滑油が入っていますが
使用後にちゃんとオイルをさしておけば
次回も普通に大丈夫です
欠点は高いのと意外にも収納ケースが大きいです
お近くにオートバックス等の用品店が有れば
箱の大きさを確認する事をお勧めします
本体はビニールバックに入っていますが
箱の大きさより一回り小さいくらいで
初めて見ると大きいなあと思うと思います
メルセデス用のホイールはお店にも少ないサイズなので
ホイールとタイヤセットに買う事を考えれば
安上がりかもです
しかしながら車の買い替え時にはサイズが変わって
また買い替えも必要なので充分考慮して下さい
四駆で年一回で有ればスノーソックスの毎回購入もありかもです
書込番号:24464624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Zの未来さん
ありがとうございます!
安いソックスを毎回、なるほど!
そういう手もありますね!!
とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:24464668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高いのが欠点ですが耐久性はあります
私は安心感でいつも買っていますが
コストパフォーマンスも大事ですので
スレ主様の使用頻度と天秤にかけて
最良の選択をされてください
スノーソックスも一回限りのものと
考えておけば良い商品ですよ
ただ予備はいつも備えて置いた方がいいかもです
書込番号:24464720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏タイヤにチェーンでスキーに行くって、雪の降らない地域の方は雪道をなめてる人が多いですよね
雪道に夏タイヤって全然ブレーキ効かない、それを駆動輪にだけチェーンって意味有るの?と思っちゃう
何でも無い日はそれでも行けたから、これからも大丈夫って考えなんだろうけど雪の降る地域の者は絶対そんな考え方はしない
また、トロトロとチェーンで走られると地元の人は「邪魔くせー、来んなよ」と思ってるでしょうね
GLBサイズのスタッドレスなら結構高いでしょうけど、命よりは安いです(プライスレス)。
書込番号:24465287
7点

皆さまコメントありがとうございました!
スタッドレス含めまして検討させて頂きます!
書込番号:24465560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
別になめてなんか無いですよー。なのでちゃんとスタッドレスも検討しています。
北に住んでいますさんは、夏タイヤでチェーンなんて使ったことないですよね。
別の車ですが長年夏タイヤとチェーンでしっかりブレーキ効きますし、事故も起こしたことありません。今は少なくなりましたが、一時期は毎週末滑りに行ってましたので。
「たまたま」っと言われるかもしれませんが、それはその通りです。
でも、私から見ればスタッドレスの方だって「たまたま」ではないでしょうか。
これはチェーンが、スタッドレスが、という論点とは違います。
そりゃあ、スタッドレス+チェーンが最強ですが(笑)
それとトロトロ走って地元の方がイライラするっていう事のほうが誤りな認識なんじゃないかー、っておもっちゃいます。
そもそも雪道でチェーン制限速度の40-50km以上のスピードで走るべきではないですし。
地元で慣れててスタッドレスだからってスピード出してて、こちらとしては逆に危ないなー、っていつも思っています。
あくまで個人的な意見ですがー。
書込番号:24465587 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

雪国の若い方などチェーンの経験が無い方も多いのでしょうね。スピードは出せないけど、道路状況によってはチェーンの方が安全確実に発進停止できます。
書込番号:24466248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yosemite38さん
私も若い頃は、毎週末スキーに行ってました。
先輩のランエボ+スタッドレスで、よく出かけてました。
この装備でも、360度スピンしたこともあります。
結婚してからは、私は夏タイヤにチェーンが常でした。(今はもう行けてないけど・・・)
FFでしたのでケツは振ります。
滑ったらアカンとは思わないです。
コントロールできるか?でしょうね。
遅いのは自覚してますから、ハザード点けて、どうぞ抜いてくださいってアピールしてましたよ。
昔は、志賀や、蔵王でもチェーンで行ってました。
北に住んでいますさんの言いたいことも、良く分かるのですが・・・
それが、ベターであってもマストとは思わない。
たまにではなく、毎週末行くのであればマストになるだろうけどね。
書込番号:24467640
4点

スタッドレスが普及する前までは、一部の豪雪地域(スパイクタイヤがまだ主流だった)以外は
夏タイヤ&チェーンが当たり前だった。
今はスタッドレスだから大丈夫って油断が多い気はしますね。
スパイクタイヤには足元にも及ばないですけどね。
圧雪路には強いけど、他はそうでもない。
首都圏からスキー場エリアに移動するのに高速道路を利用する方が多いと思います。
高速道路でのチェーン規制(冬用タイヤ義務)にならなければ
夏タイヤとチェーンでも良いのですが
春スキーなら行ける可能性があるけど、真冬だと高速から規制にはなるので
スタッドレスとチェーンの両方が良いとは思います。
自分は高速使わずに、行く方法ならば、チェーンの脱着回数は多いけど
行けないことはないが、薦めないって感じですかね。
ゴムチェーンと言っても、精々30km/hくらいまでの速度しか出せませんし
バイアスロンでも振動は大きいですから。
脱着は簡単な方だと思います。
ジャッキアップが楽だけども、しなくても装着も外すことも慣れれば簡単です。
書込番号:24467666
1点

>別の車ですが長年夏タイヤとチェーンでしっかりブレーキ効きますし、事故も起こしたことありません。今は少なくなりましたが、一時期は毎週末滑りに行ってましたので。
毎週末のように夏タイヤ+チェーンに行っていたまらチェーンの脱着は問題ないでしょう
どちらのスキー場に行かれるのか解りませんが
一回雪道になったらスキー場までと帰りも綺麗に舗装に切り替われば(雪道のみ使用なら)スノーソックが良いでしょうが
雪道と舗装とを何回も繰り返す路面ならスノーソックスは劣化が早いかなと思います
書込番号:24469391
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ
GLCクーペのホイールについてですが
純正は18or19のところ、17とか入れてらっしゃる方いたりしませんでしょうか?
SUVらしく少しくらいはタイヤを大きくする方法で検討中で
その分ホイールは小径にと検討中です。
タイヤはクリアランス次第で大きめのものにはできるでしょうが
ホイールに関しては現物合わせ以外なさそうなので、どなたか装着されたかたで
17インチのJ数・オフセットなど知りたいところです。
またかのうであればツラのオフセットやj数などおわかりならぜひ!
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
自動運転の高速ですとリッター20キロ近くいきます。
一般道ですと17キロ程度かな?
ディーゼルですし燃費いいですよね!
書込番号:24463132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

250で、リッター10なので、そう考えるととてもいいですね!
書込番号:24463154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も17−20kmくらいですね!
200d4マテです。ガソリン高騰してるので助かります。
でもディーゼルでもいままでのガソリン並みの価格って、よく考えたら厳しいですよね(汗)
欧米EV促進のための何かしらの陰謀が?(笑)
書込番号:24464067
3点

平均燃費でしょうかそれは?なかなかいいですね。
250から乗り換えなのでだいぶ楽です
書込番号:24465206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、結構燃費いいんですね。
羨ましいです。
私は、毎日往復60kmの通勤(中央道〜首都高)渋滞ありで、12~3km/lです。
運転か下手なのかな。
書込番号:24501034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月に納車で街乗りは12km、高速は20kmくらいでしょうか。
前車が同じく7人乗りディーゼルのBMW2シリーズグランツアラーでしたがGLBの方がリッター2kmくらい燃費いいです。
書込番号:24505430
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
オーナー様などオプションについて質問です。
昨年9月にS社へG350dを申込入金し注文、その後G400dに注文変更しておりましたが、先日担当より連絡があり来年の5月納入予定との連絡頂き、近日中に仕様の最終打合せをする予定です。
当初はG350dにAMGラインなど3点セットでの注文としておりましたがG400d変更時は電話だけでしたのでカタログもまだ見ておらずメーカー・ディーラーオプション共に現状を理解しておりません。追加した方が良いお薦めのオプションなどありましたら是非教えてください。
ちなみに現状考えているのはデジタルインナーミラーです。(仕事用のハリアーが付いていて便利なため)
よろしくお願い致します。
書込番号:24461593 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おめでとうございます。
前後ドラレコとコーティングだけで良いと思います。
長く乗るなら、納車後にフロントプロテクションフィルムを検討するといいと思います。
フロントが絶壁なので、飛石などはまともに当たります。
書込番号:24463860 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


純正のドライブレコーダーに関して、車体お値引きなしのサービス(お値引きの代わりに無料で)って言うのなら、素直にお願いしますって言うことなんでしょうが、機器15万円に工賃含めて20万円はちょっと高すぎな気がします。性能は悪くもなし良くもなしってところかな?カーショップでは⒈5万から3万、工賃含めて5万くらいで付けれるので。ただし良いところはただひとつ。ミラーのステーごと交換できるので配線が目立ちません。ほとんどのデジタルミラーは純正ミラーにゴムバンドで固定するものがほとんどです。ゴムバンド固定は絶対やめた方がいいです。微妙に振動が加わって画像変に揺れます。私の父はbondcarsってところからデジタルルームミラー買って社外パーツ持ち込みOKの業者で取り付けました。自社開発の新型ゲレンデ専用ステー付属で機器はmaxwinの前後カメラ独立の式ものでした。
書込番号:24465762
5点

皆さまコメントありがとうございます。
>車好きですがさん
今や前後ドラレコは必須アイテムで、検討してますが高額な純正か社外か迷っております。純正は性能など何かメリットありますでしょうか?
>mikeymikey77さん
私もメルセデスのデジタルインナーミラー実物見てないのでカタログなどで見ると限り似てますよね。
ハリアーのデジタルインナーミラーはトヨタ純正で夜間などでも不都合なくほぼ鏡に切り替えすることなく使えておりますがメルセデス実際の性能的は疑問ありそうですね。
>superwankoさん
コメント頂いた通り純正で高額な価値があれば良いんですが、私は今回憧れのゲレンデを身の丈に合ってないのを承知で無理をして購入することから、出来るだけ価格は抑えたいところです。bondcarsはゲレンデのカスタム結構やってるところですよね。当方、北海道のため直接依頼は厳しいですが同じように持ち込みでやってくれることろはありそうなのでチェックしてみます。
書込番号:24468842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロ三郎さん
bondcarsの(Maxwinのものです)デジタルインナーミラーつけてた父の車に乗った感想ですが、新型ゲレンデは後部座席とラゲッジルームがプライバシーガラスになっていて、若干暗目にスモークされています。前後カメラのデジタルインナーミラーの後のカメラを室内につけると、スモークされたガラスの影響で、夜間走行中の後方ミラー画像が田舎や裏路地など照明の少ないところではかなり暗く画素も荒れ気味です。まあそんな場所では普通のミラーでは真っ暗で何も見えないわけですが。Youtubeでアップされている動画ほど鮮明にはなりません。この問題はデジタルミラーが純正だとか、どこどこのメーカーの差というよりは取り付け方、取り付け環境の影響が大きく出るようです。あとミラーと前方カメラが一体となったものは、右ハンドルか左ハンドルか、またミラーの右にカメラがついたものか、左についたものかで中央上部のレーダーセイフティボックスが干渉して一部画像が欠けてしまうことがあるので要注意です。私のゲレンデはまだ抽選待ちです。
書込番号:24469383
5点

ヤナセで抽選に当たって購入しました。
セールスがどのようなオプションが付いているかさえわからない車でした。
フルオプションでしたが、白の車体だけで40万円弱のダイヤモンドホワイトや室内はマニュファクチャーパッケイジがついていたり 16万円でスペアタイヤカバーがボディー同色なるなど予算オーバーでしたが 購入しました。
欲しかったオプションはAMGパッケージやサスペンションとサンルーフ、革張りシートなのでシートから空気が出る装備ぐらいと外装色白でした。個人的には布のシートの方が好ましい。
書込番号:24470222
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス シューティングブレーク 2019年モデル
この度、250の認定中古車を購入いたしました。
おすすめオプション、グッズありましたら教えてください!
また、底擦り対策等もご教授いただけますと幸いです。
書込番号:24457749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新車においては、パワーシートにもメスが入るような話も聞いております。
書込番号:24460465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2021年8月登録でしたが、
シートベルト調整機能
サングラスホルダー
ヘッドレストアンビエントライト
後席足元アンビエントライト
カット車両でした。
シートベルト調整機能はなんとなくメルセデス感が出るので欲しかったです涙>けんけんとうさん
書込番号:24532536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





