
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 30 | 2021年11月10日 07:01 |
![]() |
8 | 8 | 2021年10月20日 19:10 |
![]() |
2 | 3 | 2021年10月18日 18:55 |
![]() |
41 | 19 | 2022年1月26日 12:56 |
![]() |
8 | 6 | 2021年10月17日 16:59 |
![]() |
3 | 5 | 2022年2月13日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんの意見を参考にしたくて投稿しました。
数年後にフルモデルチェンジのアナウンスがある中、現行モデルを購入するか検討中です。
今は下取りキャンペーン30万円、値引き30万円ぐらいは既に提示頂いてる状況です。
例えば5年後に乗り換えるとして、その間にモデルチェンジが入ると下取り価格は下がるのが目に見えているので、モデルチェンジ後にするかどうか、、、
また全く別の視点で恐縮ですが、当方バスフィッシングを趣味としています。
そういうフィールドにメルセデスって他のアングラーからするとちょっと嫌味な感じに思われないか?という、極めて庶民的?な感覚もあります。
自分が気に入れば購入すれば良いというのはその通りですが、上記2つの観点(購入タイミングと用途)で皆さんの忌憚なきご意見を伺いたく、よろしくお願いします。
書込番号:24403058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ばすまにあ888さん
バス釣りでベンツ?殆どのアングラーは気にもしません。
ランクルやレクサスLXだとすごいなと思う時あるけど。
数年後のモデルチェンジ?
こんな事気にしてたら何も買えない!
多少は気になったとしても、数年後なら買ってもいいと思う。
まあ輸入車なので買って5年もしたら下取り金額は、、言わなくてもわかりますよね。
商業車かランクルみたいな息の長いモデルがおすすめです。
書込番号:24403283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普段歩いていて二度見するクルマはフェラーリとか、あるいは旧車とか
ベンツはSクラスだと少し目立つくらいで、基本目に入りません
下取りはモデルチェンジに関係なく激安だと思います
モデルチェンジ直前に買い叩くか、最初から中古を買うかですね
書込番号:24403343
5点

>ばすまにあ888さん
メルセデスって他のアングラーからするとちょっと嫌味な感じに思われないか?
安心してください、全く思いません。
2リッターディーゼル車に、自意識過剰では?
書込番号:24403347 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ベンツを買うなら12/末の決算を狙うか
1月以降に在庫車を狙うのが良いです
仕様や装備がかなり変わるので
実物を見て、試乗したそのものを買うというのも無難な方法です
何ヶ月も待った新車に不具合があっても絶対に交換はしてもらえませんので
書込番号:24403476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あと、X4でも205mmある最低地上高が185mmしかないのでラフではボディ下部をヒットしやすいですよ
書込番号:24403484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型は価格も上がり、値引も厳しいので、現行が気に入れば買うべきでしょう。
資産価値を優先するなら国産を選びましょう。
書込番号:24403959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Momotaro1218さん
>アークトゥルスさん
>Reinhard vRさん
>9801UVさん
>ninjasuuさん
こう言った第三者のコメントがとても参考になります。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24404090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルセデスもBMWもアウディも総じてメンテナンス料金は国産に比べて高いです。
維持費の年間メンテナンスプログラムの料金も考えて購入したほうが無難です。
書込番号:24404393
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。
最初の3年保証、2年延長保証の料金のことでしょうか?
書込番号:24404436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オイル+オイルフィルター年1回x3+6か月点検だけです。3年で消耗品はまずありません。
https://www.mercedes-benz.jp/myservice/service_program_list/
詳細
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/being-an-owner/mercedes-care/stage.module.html?_ga=2.101238785.1449411116.1634699675-2101354292.1630640261
車検の整備費用や故障部品交換費用jは別途です。
>車検整備にかかる費用、及び車検取得に必要な諸費用は含みません
例えばワイパー壊れました。 ワイパーは無料ですが、交換費用で数千円取られます。
同じメルセデスエンジン車でもLクラス日産は半額。バッテリー交換しても交換費用は取られなかった。
https://www.hiroko-group.co.jp/h-nissan/service/mentepro-hn.htm
書込番号:24404739
2点

>ばすまにあ888さん
初めまして。この車種に乗っていないので参考となる意見はだせませんが、ちょっと前までの書き込みで賑わっていた、4MATIC特有の症状はもう改善されているのでしょうかね?自分にはそう思えないのですが、これから冬になるので特に症状が出てくる頃になると思われます。オールシーズンタイヤとかスタッドレスにすれば症状は緩和されるようですが....。そのあたりも考慮されたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:24404872
2点

フルモデルチェンジ直後に新型車を購入したとしても、5年乗れば、5年後は同型の後期型が登場して2年経つくらいの時期になります。そうすると後期型に比べて前期型の買取価格は下がります。人気車種のSUVですから多少は下落幅は小さいでしょうが、それでも3年で4割、5年で2割程度の下取り率と考えておいたほうが良いでしょう。輸入車はどのタイミングで買っても結局値落ちは大きいですから欲しいときが買い時だと思いますよ。また、趣味の用途で他人に気を使って好みの物を諦めるのも不完全燃焼ではないでしょうか。バス釣りへの道行きも趣味の一部と考えて、自分の満足を第一に考えたほうが楽しいと思います。
値引きを狙うなら12月か3月(ヤナセ)ですが、昨今の半導体不足で狙い目の時期に希望に沿う在庫車があるかどうかはわかりません。今の値引きに納得できるなら決算期などを待たずに手を打ったほうが後悔しないかもしれません。
私は今年4月にGLC43クーペに乗り換えを考えましたが、半導体不足の影響で最短でも5ヶ月待ちと言われ、他社に乗り換えてしまいました。
今は在庫があっても悩んるうちに売れてしまえば、後から考えれば逃した魚は大きかったとなりかねません。
書込番号:24405079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yossheyさん
ありがとうございます。
セールス担当曰く、ジャダーではなくスティックスリップ?だそうです。
私は詳しくないので原理とかあまり理解出来てませんが、偏平タイヤほど顕著だとか。
220dの19インチだとギリギリ出ないと言うことらしいです。
書込番号:24405623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sunny-cruiserさん
ありがとうございます。
仰る通りで、道中のドライブも楽しみの一つなんですよね。
ディーラーに現在の在庫をまた聞いてみます。
書込番号:24405628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。僕はv今年の4月に契約して、5月に220dのAMG ラインを納車しました。当時から本国では来年のフルモデルチェンジが噂されていましたし、その年月を考えるとそのタイミングだと思いましたが迷いなく現行モデルにしました。現行モデルの内装の質感が気に入っていましたし、今だからこそ安くさらに熟成したモデルが乗れると判断したからです。またAMGラインにつくエアサスが、おそらくですがフルモデルチェンジでは無くなりそうと考えて現行にしました。下取りの事は、このモデルが気に入っていたので考えませんでした。
今検討中との事ですが、半導体不足でブルメスターとかリアハッチのキックオープナーとかの装備に制約がでていますので、気に入った色と仕様があれば是非おすすめします。
書込番号:24405980
1点

>maxD200さん
ありがとうございます。
仰る通り、成熟しているのはポイントが高いです。
220dでジャダーあるいはスティックスリップ現象って起こってますか?
因みに、下取り価格は無視して、お値引きってどのぐらい出来ました?
書込番号:24406047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車の時に営業の方から、そのような現象がハンドルをいっぱいにきった時に出ることが有りますが故障ではありません。との説明をうけました。納車してこれまでが寒い季節ではなかったからなのか今のところそのような現象はおきていません。
値引きは、下取りサポート30万円込みでオプションからの値引き込みで総額85万円位でした。それとは別に下取りの金額ですが、初めは安い査定でしたが、こちらも15万円位下取り金額はアップしてくれました。ただこれは、最初からそれぐらいの金額だと思っていましたので、サービスだとはおもっていません。そのお店のその時の在庫車での条件ですのであくまでも参考程度としてください。
GLCは結構すれちがいますので、他人の目を気にする程の車ではないと思います。気に入った車を選んでください。乗り心地とても良いですよ。
書込番号:24406096
3点

>maxD200さん
ガガガ音はなさそうなんですね。
情報ありがとうございます。
値引きは下取りサポートを抜くと55万円ぐらいって感じですか。
GLCは口コミなどもあまり悪評はなく、良い車なんだろうなぁと思っています。
一般庶民からするとお値段が高い方の部類だと思いますが、一方でSUVでもあるので釣り車としても使えそうですかね。
そこまで無茶苦茶タフな使い方はしないんですけどね。
書込番号:24406392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GLC250のエアサス車に乗ってます。そろそろ4年、5万キロになります。
タイヤは19インチのピレリです。新車当時はジャダーは感じませんでしたが、タイヤの摩耗が進むにつれ発生するようになりました。低温、雨天時に目立ちますが、車庫入れなどの舵角が大きい時に限られるのでそれほど不快には感じてません。
私は釣りの事は知りませんが、山奥に入るのだとしたら、回転半径の大きさに困る事があるかもしれません。ハンドルが切れないこと、これでもベンツかよって驚きます。
全般に悪い車とは思いませんが、Cクラスセダンと比べると、乗り心地や安定性のバランスは数段下です。車高が高くタイヤがデカくて重いことが悪さをしているのでしょう。
金銭面も気にされているようですが、もともと割高な上、維持費も高額で値落ちも激しく、その点は覚悟が必要と思います。それが気になるなら国産車が良いかと思います。
書込番号:24406420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洋墨さん
ありがとうございます。
頂いたコメントを参考に検討してみたいと思います。
書込番号:24406827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル
s213(e220d)の認定中古車(展示車)の納車待ちなのですが、この車に0w30のトヨタキャッスルエンジンオイルは使用可能でしょうか?
通勤で1日往復約100km乗るためシビアにオイル交換はどの車でもしてます。
前車の都合でペール缶が3缶残っており基本的に3000〜4000km毎に交換したいので。。。
まだ納車されてないのと、ネットで調べても指定粘度が分からなかったので質問です。
書込番号:24402460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
オイル交換は上記の頻度でいつも自分でしており、二回に一度の割合でフィルターも変えてます。
書込番号:24402473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mmcolさん
初めまして。自分はCクラス乗りでガソリンエンジンなので、見当違いならすみません。ご存じかと思いますがベンツのHPを見るとhttps://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/being-an-owner/after_service/mercedes-parts/engine-oil/stage.module.html ディーゼルエンジンは229.31という認証で5W-30のグレード。YANASEのサイトによればhttps://www.yanase.co.jp/after/oil/detail.php#lineup-4 モービルSUPER3000 XE 5W-30を推奨しているようです。なので、メルセデスの認証を取得しているか否かは別として、ディーゼル用の5W-30であるば使用できなくはないかと思います...。3〜4千キロでこまめに交換ならば行けると思いますが......特にメカに詳しいわけではないので責任は負えません.....。
書込番号:24403246
2点

>mmcolさん
興味深いページを見つけました。https://minkara.carview.co.jp/userid/851455/blog/28097268/ ディーゼル用のキャッスルモーターオイル5W-30はJASO DL-1規格のようですが、ACEA規格:C3対応かどうか記載がないようです。このあたりをどう考えるかでしょうか。
書込番号:24403267
0点

>Yossheyさん
返信有難う御座います。
基本は5W30のようですね。。。
僕の持ってるのは0W30とシャバシャバのオイルなので不安でして。。。
書込番号:24403584
0点

>mmcolさん
いくつかの資料を漁ってみると粘度不足と言うよりも耐摩耗性の点から使用についてはできないと言えそうです。
現在所有のオイルはオークション出だすなどして処分された上で適切な規格の物をご使用頂いたほうがよろしいかと思われます。
書込番号:24403622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mmcolさん
0W30でしたか...。すみません見落としてました。C220dとかのエンジンオイル交換でググってみると、ディーラーでもやはり5W30のようですね。まあ、購入店で確認していただくしかないかも...でしょうか...。
書込番号:24403640
0点

>Yossheyさん
>柊 朱音さん
お二方丁寧にご返信頂き有り難う御座いました。
やはりオイルはちゃんとした適合を使います。
有り難う御座いました。
書込番号:24403779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mmcolさん
解決済みですが、以下ご参考まで。
メルセデスの公式サイトでエンジンオイルを確認すると、どう言うわけかご指定の車両(OM654エンジン)のみ
Approved engine oil specifications, please see operating instructions of the vehicle or contact a Mercedes-Benz service center.
となっていて「取説もしくはディーラー参照」となっています。
取説を見てみましたがオイル詳細の説明はありませんのでディーラーに確認するしかなさそうです。
https://bevo.mercedes-benz.com/bevolistenmain.php?navigation_path=oilfinder&language_id=1&content_action=show&carspecid=3086
以下から全モデルの承認オイル等の検索が可能です。
https://bevo.mercedes-benz.com/bevolistenmain.php?&navigation_path=oilfinder&language_id=1
またYossheyさんが参照された「ディーゼルエンジンは229.31」の中身は
https://bevo.mercedes-benz.com/bevolisten/229.31_en.html
です。リストを見ると0W30も幾つかのブランドが含まれますが、私は素人なので使い分けは分かりません。
書込番号:24405195
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス 2006年モデル
B170(W245)に乗っています。
先日「右側のバックランプが切れています」と警告が表示されました。
ブレーキランプについてはこれまでも自分で交換をしたことがあるので今回もと思い、内側のソケットを外すと、
電球が上下に3個ついていて、どれを替えたらよいのかわかりません。
電球は上から、透明、黄色、透明の順に並んでおり、ブレーキランプが切れた時は一番上の透明の電球を交換していました。
外側から見るとバックランプは2段目のような気がするのですが、電球色が黄色なのも気になり
交換を躊躇っています。
2段目にはウィンカーランプもあるので、真ん中の黄色の電球はウインカー用かとも疑っています。
ちなみにウインカーは正常に点滅しています。
バックランプはどの位置のランプを交換すればよいか?
ランプの色に指定はあるのか?
教えていただけると大変有難いです。
よろしくお願いします。
0点

>内側のソケットを外すと、
電球が上下に3個ついていて、どれを替えたらよいのかわかりません。
電球は上から、透明、黄色、透明の順に並んでおり、ブレーキランプが切れた
ソケットを外した状態で(ブレーキやウインカー点けてみてはどうですか?
(残ったのがバック)
又はもう片方のソケット外してバックに入れるとか
(どこが点くか判りますよね)
書込番号:24402058
2点

>dretreさん
取説(P9-5)によれば黄色21Wはリア方向指示灯です。
ブレーキランプ、テールランプ、リアフォグランプ(右)およびバックランプは全て21Wとなっています。(テールランプには15/5W)
取説(P9-5)によれば並び順で判断できそうですが、もし急ぎご自身で確かめたいのでしたらアクセサリーオン・エンジンオフで
1 リバースギアに入れた状態で各ランプ端子の電圧をテスターで確認し電圧がかかっているのに点灯していないランプが切れている、または
2 リバースギアに入れた状態で左後部と右後部のランプ群のどれが点灯しているかを比較
エンジンをオンにしていないとリバースランプが点灯しないようでしたら誰かに運転席でブレーキを踏んでもらって停止を維持して確認する必要があります。
のいずれかで分かると思います。
もちろんディーラーに聞けばすぐに分かるでしょう。
あるいはここを見ている人でご存知の方がおいでなら直ぐに分かるでしょう。
書込番号:24402074
0点

その一番上の球がブレーキとテールの両方兼用じゃないの?
球の中見たら2段になってない?。
書込番号:24402344
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
皆様はじめまして!
昨年春頃に注文しれていたG400dの標準モデルが来年2月末か3月初旬に納車との連絡がありました。
逆算すると、、、
11月 生産開始
12月 生産終了、船積み
1月 船便
2月 上陸、登録
4か月位かなと思っているのですがどうでしょう。
Gクラスって製造にどの位の日数がかかるのでしょうかね。
今度営業マンに聞いてみようと思うのですが、ご存知でしたら教えてくださませ。
6点

>kotori827さん こんにちは
こんなことわざがありますね、家宝は寝て待て
書込番号:24399121
4点

>kotori827さん
「賽は投げられた。」 結果は?分からない。
書込番号:24399276
2点

>里いもさん
>funaさんさん
ご返信ありがとうございます。
それぞれのコメント、心にしみます!
ゲレンデオーナーの温厚な性格が分かりました!
で、次のようなシーンを想像して待ちたいと思います(笑)。
(来年2月)
営業マン 「来週末に納車となります」
私 「そうだっ、ゲレンデ注文してたんだ!!」
意味が違うのは勘弁いただき、そのくらい心を落ち着かせてみようと思います(笑)
ありがとうございました!
書込番号:24399330
4点

「果報」は寝て待てだろ( ^ω^)・・・
>kotori827さん
納期確定おめでとうございます。
楽しみですね。
私は納期決まれば3か月前最終仕様を決めて本契約と言われています。
書込番号:24399735
5点

>モモンガエルさん
>mikeymikey77さん
ご返信ありがとうございます。
あとは、半導体不足やタンカー不足のあおりを受けなければ良いのですが。。
書込番号:24399817
1点

「果報」は自分の行った行為の結果を待つものですが、今回は相手がやってることなので、しかも高価なものなので家宝としました。
書込番号:24399951
4点

気長に待てる人て貴重だなぁて思います。
俺なら待てず他の車にするから
書込番号:24400389
0点

>kotori827さん
>Gクラスって製造にどの位の日数がかかるのでしょうかね。
kotori827さんが何をお知りになりたいのか正直なところ不明ですしGクラス固有の日数は存じませんが、一般的に量産車の製造にかかる日数は以下の感じです。もちろんメーカー、ブランド、モデルによって違いますので代表的なところです。
ホワイトボディ生産(鋼板から打ち抜き、プレス、溶接) 完成2日前
ボディ塗装 完成1日前
最終組立 完成日
最終組立は塗装済みボディーのライン投入から完成まで数時間から半日程度です。
最終組立のために様々なモジュールや部品(エンジン、トランスミッションなどの大物から小物部品まで)は最終組立の日程計画および投入順序計画に合わせて最終組立ラインに搬入されます。部品をバラバラにした状態で、自動車の場合の部品点数はざっくり2-4万点です。
この辺りは計画システムのバケットサイズ(最小は日単位)で決まりますのでメーカーが変わっても大差ありません。日単位より小さいバケットサイズで計画するメーカーは多分無いと思います。自社だけやっても取引先(外注・物流)が付いて来れません。
これら部品やモジュールの調達・生産には足長部品だと最長で概ね4ヶ月ほどかかります。そのモデルの専用部品で足(リードタイム)が一番長い物に合せて発注を始めないとなりません。つまり4ヶ月先の生産可能量が決まってしまうという事です。この「4ヶ月」は車でも他の物でもほぼ同じです。
現在は半導体のみならずサプライチェーンが大混乱(工場のみでなく国際物流も停止)のためもっと時間がかかっていますが、通常はこの感じです。
>今度営業マンに聞いてみようと思うのですが、ご存知でしたら教えてくださませ。
後学のため分かったら教えてください。
書込番号:24400552
3点

>categoryzeroさん
詳しいですね。知らないことばかりで興奮して読みました。
ありがとうございました。
ベンツ車は初めてなのですが、BMWアルピナというマイナーな輸入車を3台乗り、
営業さんから、生産開始日や完成日、出航日などの情報が細かく入ったものですから、
出航日以降は船舶の位置情報から現在地を確認するのが楽しかったのです。
ベンツでも、そういう楽しみを味わえるのかなと思った次第です。
でも、こういうの見て待っている時間を楽しみます!
https://www.youtube.com/watch?v=LxfywuByjrg
>里いもさん
オーストリアのようですね。
港のない国からどのルートで日本に来るのか、興味は尽きません(笑)。
書込番号:24400779
2点

>kotori827さん
>港のない国からどのルートで日本に来るのか、興味は尽きません(笑)。
オーストリア生産なら一番近いのはトリエステでしょうけれど同港への自動車専用船寄航は多分無いと思うし、もし仮に寄港してもここで積む事は無いだろうと思うので、完成車はロッテルダム・アムステルダムかアントワープ、場合によってはマルセイユなどに陸送し船積みだろうと想像します。
基本的には欧亜間の自動車専用船(複数)の定期航海スケジュールが予め決まっていて、車両完成日とその後の手続き・物流日数および配船日程(ベッセルスケジュール)を睨みながら、メルセデスが契約しているオペレーターの船腹を確保していきます。結果として内陸生産だと積出港が生産ロット毎に異なることもあり得ます。
また配船日程は生産日程計画にも反映される場合があります。
Gクラスではありませんがこういうのもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=GmqtZlYpqWg
書込番号:24400848
3点

>categoryzeroさん
ありがとうございます。
Google earthと船舶位置情報を睨みながら確認したくなります。
工場の最新生産ラインの動画は見ていて飽きませんが、Gクラスの生産工場は何とも古いんですね。
書込番号:24401066
0点

今年の3月にG400dMEが納車されましたが、その時の積み込み港はスロベニアのコペル港でした。
その前のG350dはドイツのブレーマーハーフェンだったので時期によって変わるのかもしれません。
書込番号:24407362
0点

>KI KIさん
ありがとうございます!
皆さんから様々な情報を教えていただき車への愛着も深まります。
書込番号:24407445
0点

営業さんから連絡がありました。
11月第3週の生産で通常3日ほどで完成し、その後テストし、出荷となるようです。
現在、ステータスが生産のままで、通常なら10日程度で出荷に変わるとの話でした。
ロックダウンの影響が無ければ12月初頭にはステータスが出荷になるはずです。
待つしかありませんね。
書込番号:24469249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステータスが29日出荷に変わったそうです。
(備忘録〕
書込番号:24472306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12/11 出港
1/28 入港 (通常よりもプラス1週間)
入港後、2〜3週間で納車の見込み
(備忘録)
書込番号:24501592
2点

入港が早まったようです。
1月24日または25日の入港後すぐに登録されて、2月3日にディーラー着。
2月5日午前中に納車の運びです。
(備忘録)
書込番号:24563491
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > CLSクラス 2018年モデル
2018年モデル現行(ギリギリ?)のcls220dに乗っています。
1.後部座席センタートンネル上のエアコン送風光はアンビエントライトで光りますか?現在運転席助手席は全てひかっていますが後部座席は光っていません。
2.アップルカープレイでAmazonミュージックを使用中、ハンドル前のディスプレイに再生情報を写すことはできますか?Yahooカーナビを表示中、後ろでAmazonミュージックを適当に流している際、気になった曲があった場合いちいちYahooカーナビとAmazonを切り替えてチェックしないといけないですか?
3.同じく、楽曲を次に送るボタン ⏩ が前乗っていたEクラスなどにはハンドルについていましたが、このclsには見当たりません。ハンドルにて楽曲選択等を操作することはできますか?
たくさん質問してしまい申し訳ないですが、何卒ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:24398886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あん0829さん
> 2.アップルカープレイでAmazonミュージックを使用中、ハンドル前のディスプレイに再生情報を写すことはできますか?
メータークラスターの第三表示を”メディア”に設定しておけば常時再生曲が表示されます。
> ハンドルにて楽曲選択等を操作することはできますか?
ステアリングからは出来ないと思います。
コンソールのタッチパッドからならショートカットで前後選択可能です。
Siriに指示するのも良いでしょう。
書込番号:24399846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
2.について、車両→表示とスタイル→追加表示エリアかなと思いましたが、ダイナミック、ナビゲーション、燃費、時刻の追加表示しかできないようでした😢
3.はショートカット設定でやりたいお思います!感謝です!
書込番号:24399869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


まさにそれが理想の表示型式です。羨ましい、、、
ハンドル前の表示ですが、変更可能な種類は回転数表示1、2燃費表示1、2かマップのみ5種類でした。悲しい
書込番号:24399896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あん0829さん
>ハンドル前の表示ですが、変更可能な種類は回転数表示1、2燃費表示1、2かマップのみ5種類でした。悲しい
そうでしたか、、、、年次によって表示項目が違うのでしょうか。
ウチのはCLSでもMBUXでもありませんが同系統の2017モデルです。
CLSのオンライン取説を見ると前期型初期の取説(P257006220.pdfのP292)
マルチファンクションディスプレイを使用 したメディアの再生
という項目があり、ウチのと同じ内容が表示できるようになっています。
また前期型終盤の取説(P257017820.pdfのP276 )によれば
マルチファンクションディスプレイ
(例:走行用の標準ディスプレイ):アシスタンス/電話/ナビゲーション/トリッ プ/メディア/ラジオ/スタイルおよびディスプレイ/サービス/ヘッドアップ ディスプレイの可能な設定
となっていてこれはウチのと全く同じです。
念のためですが、ワイドスクリーンパネル(12.3インチ二枚)搭載車ですよね?
メータークラスターの表示選択(メーターの表示スタイルとしてスポーツ、クラシック、プログレッシブなどを選ぶところ)のメニューに上記「マルチファンクションディスプレイ」に列記されている項目がありませんでしょうか?その中の「メディア」です。
先ほどアップした写真は「プログレッシブ」を選択していますのでマルチファンクションディスプレイが左端ですが、スポーツおよびクラシックなら左端は速度計で右端は回転計やナビ地図、トリップコンピュータ等々でメディアの表示は中央表示になります。
さらに念のために「コンソールのタッチパッドのショートカット」とはコンソールボックス前の大きなタッチパッドの一番手前に三つあるクリックマークの真ん中(>>|)をワンクリックして表示する選曲および選局のアップダウン機能の事です。クリック後数秒ほどおくと勝手に消えます。
書込番号:24400513
1点

本当に詳しく丁寧に、ありがとうございます。
ハンドル前のディスプレイ、ハンドル右側のホームボタンの存在に気づかず、そこを押したら色々設定ができまして、おかげさまで無事設定できました!
これでハンドル前ディスプレイの右側のナビがアップルカープレイと同期できれば最高でしたが、楽曲情報も表示されましたし、ハンドルで楽曲送りもできるようになりました!本当に助かりました!
categoryzero様に引き続き素敵なカーライフが訪れますよう願っております??
書込番号:24400579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル
聖貴さんレビューありがとうございます。
S500 4MATIC Long First Edition AMG Lineを買われたようですが、E-ACTIVE BODY CONTROLが付いてしましたか?
1点

質問の回答が無いようで、再レビューされましたが・・・
「このシートとE-ACTIVE BODY CONTROLのおかげでおかげで全ての座席がファーストクラス」
S500 4MATIC Long First Edition AMG Lineには、E-ACTIVE BODY CONTROLが付いていません。
今年9月の受注生産オプションから選択が可能になり、自分はそれを待って、S580に変更してオーダーした次第です。
勘違いかと思いまして、余計なお世話で書きました。
返事不要です。
書込番号:24399286
1点

誤記訂正、失礼しました。
誤
E-ACTIVE BODY CONTROLが付いて”し”ましたか?
正
E-ACTIVE BODY CONTROLが付いて”い”ましたか?
書込番号:24399920
0点

ベンツなら何にでも、E-ACTIVE BODY CONTROLが付いていると、勘違い?騙○れてる?便器厨多すぎw
書込番号:24399989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reinhard vRさん
>勘違い?騙○れてる?
そうですね。
昔からSクラスには最新装備をして、徐々にEクラス・Cクラスに装備する流れでしたが、ここ数年のベンツは最新装備を下位のクラスから付けています。
エクステリアも下位クラスからSクラスに持ってきた感じがします。
何とも不思議な展開です。
書込番号:24400177
0点

後二週間ほどで納車となりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1de865564e714ca461a2f551cf3e7741d487593
【GQ記事より引用】
”4輪それぞれのスプリングレートとダンパーの減衰力を個別に制御するフル・アクティブサスペンションの「E-ACTIVE BODY CONTROL」をオプションで選べる(95万2000円)のは、新型Sクラスでは、このS580だけだ。”
書込番号:24597845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





