
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 15 | 2021年10月18日 09:26 |
![]() |
220 | 31 | 2021年10月8日 08:06 |
![]() |
77 | 12 | 2021年10月20日 11:04 |
![]() |
15 | 3 | 2021年10月1日 09:45 |
![]() ![]() |
22 | 2 | 2021年9月27日 22:45 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年9月20日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2009年モデル
皆さんで、同症状の方居られましたらご教授下さいませ。
当方の車の詳細は(2014' E250 2L M274エンジン)です。
現象は高速道路等で坂道の登り合流のときに、アクセルを少し強く踏み込み
キックダウンすると80km/h位で5速から4速になり回転数も5000回転まで上がるのですが
ギアが5速にならず、いつまでも高回転のままで速度も上がりません。
それで、ゆっくりとアクセルを踏むと順調に100km/h以上加速します。
これって何なの?という感じです。
ATの不良なのか? それともエンジン、ターボの加給不足なのか?
同じような症状になった方、居られませんでしょうか?
何かヒントになる事ございましたら、ご教授下さいませ。
0点

キックダウンってのは意図的にギアを落とす機能なので、
そのままアクセルを踏み続けたらシフトアップしないのが普通では?
キックダウンしたらすぐに一旦アクセル戻してから再度踏み込んだら
通常のシフト挙動に戻ると思うんだが。
書込番号:24373350
4点

当方ベンツW124 W211 W212に30年ほど乗ってますがこんな症状は初めてす。
説明不足ですみません。
キックダウンで速度が上がれば少しアクセルを緩めると自動的に5速、6速、7速と変則しますが
全く変則しません。
ディーラは懇意にしてますが、行く前に同じ症状の方や、その際修理費が幾ら掛かったかを
聞ければ倒れずに済むか?と思い、質問させていただきました。(涙)
書込番号:24373381
0点

>キックダウンで速度が上がれば少しアクセルを緩めると自動的に5速、6速、7速と変則しますが全く変則しません
キックダウン前は5速以上ですが、上記の動作後、シフトアップするタイミングはいつでしょうか?
キックダウン動作しなければ、問題なく1速〜7速と変速していくのでしょうか?
書込番号:24373628
1点

>net.初心者さん
>キックダウンすると80km/h位で5速から4速になり回転数も5000回転まで上がるのですがギアが5速にならず、いつまでも高回転のままで速度も上がりません。
キックダウン、つまりアクセルを目一杯踏み込めばエンジン回転数は上限まで上がります。
その後(キックダウンのままでも)ATが自動的にシフトアップします。
キックダウンについて取説には以下のとおり説明されています。アクセルをフルに踏み込んでいる状態ですから常識的に当然の動作だと思います。
**********
キックダウンの使用
踏み応えがあるところを越えるまで、アクセルペダルを踏みます。
エンジンが最高回転数に達すると、過回転からエンジンを保護するために、オートマチックトランスミッションは次のギアにシフトアップします。
**********
net.初心者さんの場合「いつまでも高回転のままで速度も上がりません」と言う状態はつまり5000回転ほどが維持されたままという意味と理解できます。そうならばそれ以上に回転数が上がらないエンジンに何らかの問題があるという事ではないでしょうか。M274は多分5500-6000RPM位は回せると思うのです。
「ゆっくりとアクセルを踏むと順調に100km/h以上加速」状態では5000RPM以上の領域を使わないのでしょう。
https://greeco-channel.com/car/engine/m274/
書込番号:24373630
1点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
キックダウンすると4速固定になります。シフトアップしません。
パドルシフトを使うと5→6→7速に入ります。
普通に運転すれば、1→7速まで機嫌良く変則します。
>categoryzeroさん
そうなんです、先日まで普通にキックダウンしても速度が上がれば
順調にシフトアップしたのが、最近急に調子が悪くなりました。
この原因がある程度わかれば良いのですが。
ちなみに手持ちの診断機(C4SD connect)Xentry Dasでエラーは表示されません。
凄く悩んでいます。
書込番号:24373706
0点

>net.初心者さん
こんばんは。
E280(W211)ですが、以下掲示板に似たようなトピックがありました。(英語です)
https://mbworld.org/forums/e-class-w211/804524-kickdown-won-t-change-up-next-gear-when-done-80km-h.html
↑
コチラの方は、問題が発生した際に手動でシフトアップする事を2回行ったら、
キックダウン時の動作が正常になったと記載されているように読めます。
また、推測ではあるものの、再学習されたのではないか、との事です。
まずはディーラに異常がないか確認してもらってからでしょうけど、
特に問題が検知されないのであれば、ダメ元で学習機能をリセットして様子見するかどうか
相談してみるのもありかもしれません。
E320(コチラも古い車種?)に関する情報もありそうですが、
情報公開範囲が限定されているのでタイトルだけしか見られませんでした。
メルセデスベンツ E320 フル加速時キックダウンしシフトアップせずレブリミッター作動
https://www.faia.or.jp/trouble/mb00666/
ヒントと呼べるか微妙な面もありますが、素人が漁ってみた参考情報ということで…。
書込番号:24373744
2点

>でそでそさん
情報ありがとうございます。すごく嬉しいです。
W211以前乗ってました。今の車と同じ電子式7速です。
手動でシフトアップする事を2回以上行います。^^
先週、1回パドルシフトで行ったので来週にでも再度行います。
またDASで学習機能をリセットしてみます。
とても有意義な情報に感謝申し上げます。
書込番号:24373877
0点

ATミッション基板の故障である場合、7速だと30万程度の修理費用が発生します(5速だと10万くらい)。
書込番号:24374000
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
情報どうもありがとうございます。
以前は7速の基盤をドイツより個人輸入出来たのが、今はディーラでのみ取り扱いになり、
これが一番厄介と思ってます。
DASで基盤と車体ナンバーの引継ぎコーディングするにも、何よりも「売ってくれない」のが辛いです。
今回、基盤のエラー(スピードセンサーエラー)が出ていないので、基盤で無い事を(自分に都合の良い様に言い聞かせて)祈っております。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24374523
0点

昔、初代Cクラスで同じ症状になった経験があります。
エアフローメーターの故障という定番の不具合ですが、エンジンが特定の回転数以上に回らなくなりました。急加速しようとスロットル全開にしても、ミッションがシフトアップするエンジン回転数に達せず、それ以上加速できない様な状況でした。ハーフスロットルでは普通に加速します。
大した部品じゃ無いけど結構高額だったような。10万円弱だったかな?昔のことであまり記憶にありませんが。
書込番号:24377537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>洋墨さん
返信ありがとうございます。
エアマスですね、参考になりました。
キックダウンして回転を上げても変則しないので本当に悩んでいます。
木曜日にその変調を起こした、阪神高速白川パーキングから登りでの合流に再度向かいます。
ここは0km/hから一気に合流で80km/h以上に速度を上げる必要があり、ここで現象がでました。
取りあえず、変則しない場合、マニュアルで変則してみます。
ダメな場合、DASでAT学習機能をリセットして様子をみようと思います。
ありがとうございました。
普段は全く走行や加速に問題ありませんので、
少し時間掛かりますが、また結果をご報告いたします。
書込番号:24377842
0点

自己レス:途中経過報告です。
今週、マニュアルでの変速を数回行いました。
またDASでAT学習機能をリセットしました。
結果、全く変化無しでした。とても残念です。
今回わかった事は平坦な所ではキックダウンしても時速●キロまで4,5,6速と変速します。
問題は上り坂の負荷が掛かった所では変則せず、4速固定でレッドゾーン手前になったままです。
明日ディーラに入庫しますが、今回診断機にエラーが出ていないので原因特定が難しいとの事です。
書込番号:24398188
0点

>net.初心者さん
その後の状況を教えてくださり、ありがとうございます。
確かに診断機にエラーが出ていないとなると、厄介そうですね。
そもそものエラー判定を行うためのセンサー類の故障だとか、
そんな可能性になってくるんでしょうかね…。
書込番号:24398383
1点

>でそでそさん
ご返信ありがとうございます。
何よりも、有意義な情報ありがとうございました。m(__)mペコリ
また結果、または途中経過のご報告などさせて頂きます。
今のところ、凄く快調なんですが、その現象のみ気になっています。
書込番号:24398400
0点

昨日YANASEのサービスの方に見て頂きました。
まず診断機にフォルトコードが出ていないので、何とも言えないと。
また実際、負荷の掛かった所でキックダウンスイッチが入るほどの
勾配が無いので、現時点では異常かの判断が難しいとの事です。
サービスの方は以前より懇意にしているので、とても親身に聞いて下さり
現在、正常と異常のギリギリの境目かも?
もし症状が悪化すれば診断させて下さいとのお返事でした。
実際、平坦な道で0→●キロのフル加速(キックダウンして)では順調に変速します。
夜、自分でアダプション変更しようと思いましたが。。。。何かあれ怖いので止めました。
皆様、どうもありがとございましたm(__)mペコリ
書込番号:24401580
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
ディーラーで販売してないため、東京の中古車販売店から、プレミアム価格で購入した、Gクラスのドアのビビり音
ディーラーに修理依頼・・・緩衝材をつめましたが、構造上の問題なので、当店ではこれ以上の対応はしかねますとの事。
直っていない。
そのため、ベンツジャパンに電話
もう一度ディーラーから電話させますとの事で、ディーラーに出掛けたら、この間の対応が、精一杯ですということでした。
さらに、ベンツジャパンに電話したら、ディーラーと協議した結果、走行には問題ないので、正常ですとの回答。
関係者に聞いたところ、自分の所が販売した車以外、異音などのトラブル、走行に関しないクレームは断れとの方針だそうで、中古車屋からの搬入はお断りというのが、本音なんでしょう。
メンテナンス&保証プラスにまで加入させ、しかもその概要にMB車を構成する純正部品に材料または構造上の不具合が発生した場合
、2年間走行無制限で、無償修理いたします。と明記したあげく、この対応は何なんですかね?
これでは、中古業者からは買えなくなりますよね・・・
メルセデスベンツジャパンは、こういう事案には一切対応しないんでしょうか?
企業理念にかかわる問題ではないでしょうか? こらがヤナセなのかと思うと以前のヤナセではなくなってしまったと思います。
中古車業者から、5年保証がついてますと言われ購入を決意した私がばかなんですかね。
7点

5年保証の中にどういった内容が含まれているか、一度確認された方が良いかもしれません。
例えば、下記はカーセンサーの保証なのですが、走行上支障のない異音は保証の対象外であると明記されています。
http://help.carsensor.net/app/answers/detail/a_id/91/~/%E7%95%B0%E9%9F%B3%E3%81%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%A7%E3%82%82%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%EF%BC%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BF%9D%E8%A8%BC%EF%BC%89
保証対象ではない場合、あとは購入した店舗での対応をお願いするしかないのではないでしょうか。
もちろん、設計上の不具合などでサービスキャンペーンのようなものになれば、ディーラーでも対応していただけると思います。
ディーラーが卸して以降、何をどうして販売された車かわからないものに労力を割くというのは避けたい気も理解できなくはありません。
確かに、輸入車・国産車問わず、以前よりはそのあたりはドライな対応になっている気はしますね。
書込番号:24372759
12点

>メルセデスベンツジャパンは、こういう事案には一切対応しないんでしょうか?
企業理念にかかわる問題ではないでしょうか? こらがヤナセなのかと思うと以前のヤナセではなくなってしまったと思います。
ヤナセからお買いになったのでしょうか? ヤナセは以前メルセデス(ジャパン)と揉め事があったせいか関係がシビアになっています。
また異音に関しては個人差があるので緩衝材を詰めただけでも妥当でしょう。
自動車業界も以前のようなイケイケドンドンの時代ではありませんから出来るだけコストのかかるような事は避ける傾向があるようです。
延長保証のようなものは自動車に限らずメーカー保証がそのまま延長されてると誤解されているお客さんが多いですが、あれってあくまで販売店独自の保証ですので規定規約をよく読まないと無償と思っても実際は有償だった案件がいっぱいありますよ。ですから私は一切延長保証は加入しません。
書込番号:24372782
6点

故障でない異音(きしみ音など)は日本人固有の問題らしく、世界中ではあまり問題になりません。
文化の違いですね。
日本で問題視するようになったのも私の記憶では、平成に入ってからでしょうか?
世界で日本の車が壊れないという評判になってからだと思います。
バブルがはじけたのもあり、それだけ日本人がクレーマーになってきたということでしょう。
メーカーの国内販売はそれだけ大変でしょうが、車の価格に転嫁すればよいだけです。
クレーム対応分・値引き対応分、結局高いものを買わされているのは......。音で文句を言わないのは損?
https://www.webcartop.jp/2020/03/499313/
書込番号:24372785
8点

>mat324さん
ありがとうございます。
保証はメルセデスベンツジャパンが正規ディーラーから販売された車両につけるもので、メルセデスケア(購入から3年保証)とメンテナンス&保証プラス(有料の保証58万)というものです。 その保証書の概要には、一般保証として、お客様のベンツ車を構成する純正部品に材料または、構造上の不具合が発生した場合、2年間、走行距離無制限で、一定の条件にて無償修理致します。と明記してあります。
この文言は、直してくれると思いませんか・
書込番号:24372789
0点

>fukuroukaさん
>この対応は何なんですかね?これでは、中古業者からは買えなくなりますよね・・・
なぜ購入した業者さんに修理を依頼しないのですか?
持ち込んだディーラーの作業工賃は誰が何を原資に負担するのですか?
まずこの費用をMBJが負担する内容なのかご確認なさってみてはいかがでしょう。
MBJが負担しない場合、ディーラーはあなたが購入した中古業者さんに請求書を回せるのでしょうか?
>中古車業者から、5年保証がついてますと言われ購入を決意した私がばかなんですかね。
そうは思いませんがかなり幼稚だとは思います。
書込番号:24372795
29点

>categoryzeroさん
ご意見ありがとうございます。東京の中古車販売店のものですから・・・
私は、地方なので近くなら、販売店に行きますが・・・
書込番号:24372807
2点

>ディーラーで販売してないため、東京の中古車販売店から、プレミアム価格で購入した
>中古車業者から、5年保証がついてますと言われ購入を決意した私がばかなんですかね。
ばかかどうかは別に
無理やり手に入れた訳だからどこかに歪が出ても仕方ないかも
保証にも「一定の条件」ってなんとでも言えるからね
やはりどんな商売でも直接のお客様を大事にするのは仕方ないってのと
車(製品)にも個体差(バラツキ)があるから
今回の程度は解らないけど多少は何か有ったりもするし
少なくともプレミアム価格で購入しても
プレミアムは中古車屋の販売価格な訳だから
メルセデスからプレミアムな対応はもらえないと思う
書込番号:24372854
18点

>fukuroukaさん
> 東京の中古車販売店のものですから・・・
では中古車販売店の企業理念についてはどうお考えでしょうか?
ところでメルセデスケアの移管手続きはお済みですか?
https://faq.mercedes-benz.co.jp/faq/show/16582?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=280&page=1&site_domain=default&sort=sort_new&sort_order=desc
書込番号:24372876
2点

>categoryzeroさん
中古車販売店で東京のディーラーで整備・点検後、保証継承手続きを行い納車していただきました。
書込番号:24372903
2点

シュテルンで買ったベンツを保証修理にヤナセに持ち込んでも「購入店にご相談ください」の一言で終わりです(笑)
逆パターンは見てくれるんですよ(^^)
昔からです。
もともとヤナセが正規輸入していてMBJは後からできた会社です。
最初から仲悪いですw
>fukuroukaさん
購入した店舗が新車オーダーし転売して利益を出しているのもディーラーに嫌われる理由です。
見てくれる可能性有るとしたら購入した店舗経由で購入店が買ったディーラー店舗に修理依頼しかありませんよ。
書込番号:24372911
12点

こんにちは、
>もう一度ディーラーから電話させますとの事で、ディーラーに出掛けたら、この間の対応が、精一杯ですということでした。
>さらに、ベンツジャパンに電話したら、ディーラーと協議した結果、走行には問題ないので、正常ですとの回答。
公然とこのように言い切られるのですから、この程度の車なのです。高価だからと言って幻想を抱いても仕方ありません。
元来悪路をガシガシ走りきることを想定したもので、多少のビビり音などは気にしないことです。
納得がいかなければ法的に争うことも可能でしょうが、やっても無駄な感じがします。
書込番号:24373091
12点

>fukuroukaさん
実は前オーナーがドア周りで大規模な事故を起こしてたのではないですか?
整備台帳や中古業者に確認することをお奨めします。
書込番号:24373173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モトローラーさん
新型gクラスは、ブルメスターのスピカー回りのビビり音の発生は、各車両多いそうです。
書込番号:24373237
0点

>fukuroukaさん
>Gクラスのドアのビビり音
一般論として、ビビリ音のような官能トラブルは対応がもっとも難しい問題です。
人による感じ方の差、音の大小・周波数、ドアのどこで発生しているのか、どのような条件下で発生するのかあるいは発生条件不明なのか等々、実に多様です。その振動音の解決には既知の振動音である場合以外は多くの時間と労力が必要である事が多いです。
バラして「ここか」で対処して組立ててテスト走行して(発生条件不明の場合はテストも難しい)ダメならまたバラして、、、の繰り返しです。一発で決まることも決まらない事もあり手強い。
ここで実物に接していない人たちに実態を理解してもらうのはほぼ不可能で、fukuroukaさんの抱える問題の深さは伝わらないし、またfukuroukaさんのクレームが正当なものなのかの判断もできません。
>中古車販売店で東京のディーラーで整備・点検後、保証継承手続きを行い納車していただきました
つまりメルセデスケアを受ける権利は取得済みですね。
>ディーラーに修理依頼・・・緩衝材をつめましたが、構造上の問題なので、当店ではこれ以上の対応はしかねます
>メンテナンス&保証プラスにまで加入させ、しかもその概要にMB車を構成する純正部品に材料または構造上の不具合が発生した場合、2年間走行無制限で、無償修理いたしますと明記したあげく、この対応は何なんですかね?
ディーラーで緩衝材を詰めた以上の対応はメルセデスケアの対象外であると明示されましたか?
単に技術的に難しいあるいは面倒、はたまた他店購入で断られたのか、それとも事象自体がメルセデスケア対象外なのかは重要ポイントです。「今後法的対応をする場合には証拠として使う事もありますよ」と明示した上ではっきり確認してみて下さい。
問題がメルセデスケアの対象内であるのならディーラーなり指定工場に対し徹底的対応を要求すべきです。対応が悪ければ公的機関に対してクレームする方法もあります。
ただディーラーのサービス工数などに制約がある場合は自店顧客より後回しにされる可能性は当然あるでしょう。そのあたりのディーラーとのやり取りは人間関係ですからうまくやらないとやんわり拒絶されます。
(メルセデスケア範囲内で発生した全費用の負担はMBJと理解しています。もしディーラー負担なら話はちょっと変わってきます。)
もしメルセデスケアの範囲外という判断であればディーラーにいくら要求してもディーラーは費用回収が出来ないので対応出来ません(理論的には株主に訴えられる)。
そしてその問題がメルセデスケアの範囲に入らないこと自体に疑義があるのでしたら上記の公的機関へのクレームが最終手段です。
>私は、地方なので近くなら、販売店に行きますが・・・
そういうリスクはあるでしょうね。
引越した場合などでも起きる問題で持ち込んだディーラー(独立企業)の営業方針次第です。嫌々対応するところもあれば喜んで対応するところもあるようです。
書込番号:24373253
2点

>fukuroukaさん
Gですよね?
何を求めて買ったんでしょう?ラグジュアリーカーではないの分かって買ったんですよね?
ちゃちい内装あんなのにあの金額は、、
自分の周りも何人か買いましたけど、今現在所有者ゼロです。皆んな高値で売却しちゃってます。
先ずは遠かろうが買った所で対応してもらうのが、筋なのではの思いますけど。
書込番号:24374175 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ベンツジャパンという怪しい名前をした東京の中古車屋さんかと思いました。
正しい情報を分かりやすく記載しましょう。
書込番号:24374498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fukuroukaさん
>新型gクラスは、ブルメスターのスピカー回りのビビり音の発生は、各車両多いそうです。
それが事実なら
>プレミアム価格で購入した、Gクラスのドアのビビり音
ディーラーに修理依頼・・・緩衝材をつめましたが、構造上の問題なので、当店ではこれ以上の対応はしかねますとの
>もう一度ディーラーから電話させますとの事で、ディーラーに出掛けたら、この間の対応が、精一杯ですということでした
>ディーラーと協議した結果、走行には問題ないので、正常ですとの回答
はメルセデス・ベンツ日本株式会社は販売店としては現状仕方なく
丁寧な対応ではないでしょうか
問題は設計製造、企画して製造者のメルセデスでそれが実力かもしれません
高額な物が必ずしも良いとは限りません
多く出る症状なら
今後何か正式に対策が出て来るとよいですね
(そうすれば流石メルセデスさすがプレミアム価格って)
書込番号:24374567
2点

>fukuroukaさん
スピーカー周りのビビり音気になりますよね。
イコライザーの値がTreble、Mid、 Bassの値がデフォだとすべてが10(MAX)になっていたので、
Mid、 Bassの値を下げると幾分かマシになりますよ。
ビッグマイナーチェンジ後の内装はラグジュアリー寄りのデザイン&静粛性の向上で細かいことに気が行きがちですが、
Gクラスなんでこんなもんかなーと思って乗っています。
おそらくディーラー保証では難しいと思いますので、オーディオ屋さんでデッドニングしてもらうのが手っ取り早いと思いますよ。
あと、あの半ドアになりがちなドアをハイパワーで閉めるのも内張が緩む一因なのではと思います。
書込番号:24374576
6点

>fukuroukaさん
>ドアのビビり音
・・・・・・
>ブルメスターのスピカー回りのビビり音の発生は、各車両多いそうです。
なるほどね。
書込番号:24375111
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
この度、抽選に当たりまして3月納車予定のg400を購入できることになりまして、ボディカラーを迷っています。
定番の白黒は敢えて外そうと思っており、カバンサイトブルー、モハーベシルバー、セレナイトグレー、ルビーライトレッドで悩んでいます。
どの色もディーラーでは限車を見ることが出来ないのでネット上の画像で想像を膨らますしかありません。
これらのカラーやその他希少色に乗られている方が居ましたら感想やメリットなど教えて頂けると助かります。
色くらい自分で決めろと言われてしまうかもしれませんが、簡単に買い直せる車でもないのでオーナーの方の意見を参考にさせて頂きたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。
書込番号:24368612 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

youtubeで数日で一回くらいGクラスの相場情報を流しているところがあるのですが
REDに関して言うと最大100万円買取が安いみたいです
書込番号:24375278
1点

私もセレナイトグレー リセールスより自分がいいと思う色選ぶべき。
書込番号:24375326
5点



>キャメロンパターさん
カバンサイトブルーに一票、上品さと硬質感がある飽きない色だと思います。
書込番号:24379643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コンプリケーションさん
画像ありがとうございます。
セレナイトグレー良いですね!汚れや洗車傷はは目立ちますでしょうか?
書込番号:24379645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ納車して2日しか経っていないので洗車もしてないし車庫保管なので分からないです。10/7(木)にEXキーパー予定です
書込番号:24379688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セレナイトグレー あまり汚れ目立たないですね。ほこり被ればどの色でもそれなりに汚れます。現行Gはボリウム感あるので、白や黒は大きな塊に見えると思いセレナイトグレーにしました。私は気に入ってますが、自分の感性を大切にした方が良いと思います。
書込番号:24380277
4点

>モモンガエルさん
ありがとうございます、カバンサイトブルーかセレナイトグレーのどちらかにしようと思っています。
ちなみに、コーティングはディーラーでしょうか?
ディーラーコーティングについては、あまり期待してなかったのですが、メルセデスジャパン側で入港後にコーティング施工するので小傷も全て直したうえで仕上げてくるため、かなりお奨めと言われ迷っています。
書込番号:24381470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>モモンガエルさん
>コンプリケーションさん
>モトローラーさん
>さうざさん
>茶風呂Jr.さん
皆さまご丁寧に返信頂きましてありがとうございました。
悩んだ挙げ句カバンサイトブルーにしました。
理由としては、街中で見掛けたEワゴンのカバンサイトブルーが好印象だったこと、最近淡色が続いていた為、久し振りに濃色にしてみよう、家内の意見、と言った所です。
ありがとうございました。
書込番号:24404632 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



時速100kmあたりで風切り音として「ブォー」とともに「ピュー」といった感じの高い音がサイドミラーあたりで出現します。個体差ありそうですが、もし同現象の方、何か対策して成功された方いれば、教えていただけると幸いです。
いままで乗った車は、「ブォー」といった風切り音は当然ながらありましたが、口笛吹いたみたいな「ピュー」は初めてなので気になっております。
書込番号:24364475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まさしく同じ現象が私のGLBでも起きています。6月の6か月点検の時に確認してもらったんですが、整備士さんに3日間高速で120キロで走行してもらったものの、残念ながら再現できませんでした。
気づいたことは高速道路の防音壁などの壁がない開けたところで口笛のような風切り音がします。毎回ではないんですが中央道を走ると多いような。。対策としては音が鳴ったら少し窓を開けてます。あまり参考にならなくてすいません・・・
書込番号:24372698
3点

音がする条件が曖昧だったので付け加えると、防音壁がない高速道路で風の強い日に100キロ以上で走行していると音が鳴ります。
書込番号:24372705
1点

試しにサイドミラーを閉じて走ってみると「ピュー」の風切り音は消えるので、サイドミラー周辺の風の流れを変えると改善するのではと考えています。いくつか改善用のアイテムがあるようなので、近いうちに試してみたいです。
書込番号:24372788
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2020年モデル
本来に私は9月で契約しましたけど、納車する予定は来年の4月です。
だけど、ある日ディーラーさんから「今は他の人にGLAを1台キャンセルがあって、オプションが全部付いていますって
購入したいですか?早く11月納車できる。11月納車人は全て半年以上に契約したの人です。」と言われました。
最近他の情報はありますでしょうか?
あるいは契約人した人は11月納車できる人がいらっしゃいますか?
すみませんですが、台湾人ですので日本語の表現はそんなに美しくないです。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
14点

ラッキーでしたね。
条件が合えばキャンセル車でも良いのでは?
ラッキーが起こって他人の納期が気になりますか?
日本文はカタカナ、ひらがな、漢字を組合せもできとてもお上手です。
書込番号:24365242 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>coroncoronさん
ご返事ありがとうございました。
条件が合えばキャンセル車でも良いのでは?
→そうですね。できれば早めに納車して、よかったです。
ラッキーが起こって他人の納期が気になりますか?
→はい、自分も少し不安の気持ちがあります。人生で初めて海外に車を買うのに。。。騙されたくないです。
ちょっと心配だなぁ。。。
書込番号:24366849
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
当方、2017年にE200 AVANTGARDE SPORTSを新車で購入し4年が経過しました。
運転中に少々気になる点があり、ご質問させて頂きます。
エンジン始動直後の発進時や車庫入れの際にステアリングにポコッという音と同時にコツっと振動が来ることがあります。
週に数回程度で微かな感触ですが、皆様のお車は如何でしょうか?
友人からはステアリングの制御系ではないかと言われました。
ディーラーでは異常なしとのことでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





