
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2 | 2021年8月20日 23:15 |
![]() |
9 | 1 | 2021年8月8日 16:31 |
![]() |
4 | 4 | 2021年8月25日 09:37 |
![]() |
18 | 1 | 2021年8月4日 21:15 |
![]() |
16 | 4 | 2021年8月4日 16:35 |
![]() |
5 | 2 | 2021年8月4日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス シューティングブレーク 2019年モデル
初メルセデスで180か200dのフルオプションで購入を考えています。
今だとどれくらい値引きしてもらえるのでしょうか?
また商談は何月ごろがオススメでしょうか?
(現車の車検はまだまだ残っているので安く買えるなら購入次期はいつでもいいです)
よろしくお願いします。
書込番号:24280424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フルオプションだとある程度引いてくれると思いますが
BMWよりは渋いかと思います。
あと、現行の200Dはディーラー在庫が少なく、検討購入している人数>在庫台数と
聞いてます。この点でも値引きは渋めかもしれません。
別途、本国に発注を掛けた場合、次年度仕様になる為、車両価格が上がります。
(約3%)。 これは半導体の枯渇に伴う車両価格の上昇です。
いろんな意味で、商談は早めた方がよろしいかと思います。
書込番号:24299380
0点

お返事ありがとうございます。
本日ディーラーに行ってまいりました。
おっしゃる通り180、200dどちらも在庫がほぼないため値引きは厳しいとのことでした。
あっても30万円ほどかと思います。
また既に車両価格もあがっていて、180でもフルオプ乗り出し価格 約700万円でした。
書込番号:24299998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さんの好みを聞かせて下さい。
現在G63のオプシディアンブラックか特別仕様車のマンガナイトグレーマグノ(マットペイント)で悩んでおります。
仕様はどちらも、ナイトパッケージ、カーボン内装などついており、違いといえばマンガナイトグレーマグノにはステアリングヒーターがついております。
どちらが魅力的でしょうか?
書込番号:24278353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら絶対、マンガナイトグレーマグノです。
私も、G63ではないですが、この色買おうとしたんですが、たまたまタイミングと在庫が合わず見送った過去があります。
ブラックは街にあふれてて、しかもほとんとG350d。
そんな中、グレーマグノはマットの嫌味もなく、単なるグレーの安っぽさもなく(グレーでも少しだけ色が濃いからかな)、逆にこだわりのあるオシャレさを醸し出していて、私の一押しのカラーです。
さらにこの色、プレスラインがきれいに見えると言う効果もありますしね。
リセール目的ならブラックですが、G63の時点でリセールなんて気にしていないでしょうから、ぜひグレーマグノ選んで下さい。
書込番号:24278606 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
■お願い
下記障害を解決された方がおられましたら、その対策方法を御教授お願い致します。
■障害内容
追い越し車線を走行し、左側の車を追い越した後、左ウインカー点灯し、車線変更中、マルチファンクションディスプレイに「車の左側にオレンジ色の縦棒線」が表示され急に減速する。
■状況
昨年9月にA200dを購入し、昨年末に高速道路を走行した際、必ず発生するのではないのですが、頻繁に上記の障害が出ました。
ディーラーで、走行テスト行ったが症状確認できず、「レーダーセンサーユニット」を初期化し、再学習を行ったとの事で、返却されました。
その後、7月に高速道路を走行すると、同様な障害が発生しました。。
ディーラーの営業担当者は、
「不具合発生した車両は走行テスト後、何らかの対策を講じているが、こんなものかと諦めているか、様子を見てもらっているようで、解決したかは分からない。
全国でも多くの人が同様の症状を訴えており、メルセデスベンツ日本、またはドイツ本国へ連絡しているが、明確な解決方法の連絡ない。」
とのことです。
■参考
2019/12/9「アクティブレーンキーピングアシスト」で投稿された事と同じように思えます。
結論は、「車線変更のタイミングが方向指示器をだしてから早すぎたのかもしれません。」と終わっています。
その為、私は、
・ウインカーを出してから車線変更するまでのタイミング
・追い抜した車との距離
をいろいろ試してみましたが、不具合の解消できませんでした。
この障害は、アクティブディスタンスアシスト・ディストロニックを作動させる/させないにかかわらず、発生します。
アクティブレーンキーピングアシストで表示される車横の縦マークは「白」であり、「オレンジ」ではありません。
3点

>おっくんUさん
「追い越し車線を走行し、左側の車を追い越した後、左ウインカー点灯し、車線変更中、マルチファンクションディスプレイに「車の左側にオレンジ色の縦棒線」が表示され急に減速する。」という現象はアクティブレーンキーピングアシストが作動している状況とそっくりの印象です。
(取説P286 2018/9版: アクティブレーンキーピングアシストは、車線修正ブレーキの適用により、車両を元の車線に戻すことができます。破線の車線が検知されている場合は、隣接する車線で車両が検知されたときにのみブレーキの適用が行われます。対向車両を検知することができます。)
ただ「ウインカーを出してから車線変更するまでのタイミングと追い抜した車との距離」をしっかり確保なさっているとの事ですので、アクティブレーンキーピングアシストの誤作動と理解するのが一番自然に感じます。
アクティブレーンキーピングアシストは設定/解除が出来ますから、一度解除して様子をご覧になってみてはいかがでしょうか。アクティブレーンキーピングアシストが原因か否かの切り分けができると思います。
アクティブレーンキーピングアシストはアクティブディスタンスアシスト・ディストロニックと無関係ですから「アクティブディスタンスアシスト・ディストロニックを作動させる/させないにかかわらず、発生」する事自体は正しいと思います。
「アクティブレーンキーピングアシストで表示される車横の縦マークは「白」であり、「オレンジ」ではありません。」でおっしゃっておいでの意味がよく分かりませんが、私の車(他クラス)ではアクティブレーンキーピングアシストの車線修正ブレーキが作動した時は赤の縦線(レーン線)が表示されます。
なお私はおっくんUさんがおっしゃる状況下(追い越し後に走行車線への戻り中)においてその様な現象を経験した事はありません。
書込番号:24277361
0点

categoryzeroさま
早速、ご返信ありがとうございます。
アクティブレーンキーピングアシストの解除で原因か否かの切り分けができる事のご提案有難うございます。
早速試したいのですが、新型コロナの感染者数が急増していることから、高速道路を走行して移動するのを控えており、収まった時に試してみたいと思います。
「アクティブレーンキーピングアシストで表示される車横の縦マークは「白」であり、「オレンジ」ではありません。」と記載したのは、
アクティブレーンキーピングアシスで車線修正ブレーキが適用された時の表示が、A-Class取扱説明書にモノクロでP.294(エディションAJ2019-2a)に掲載されおり、この表示ではないことを言いたかっただけです。
書込番号:24277419
0点

私も似たような体験をしています
私の場合は高速道路を走行中に追越し車線の車に抜かされる時にセンサー音がしてブレーキがかかりハンドルが左に切られる現象がありました
ディーラーに2年間何度もお願いをしても治らず、2年目にお願いではなくこんな危険な車は乗れないと怒りました
最終的に直すまで受け取らないのでちゃんと高速乗って検証するようにと車を渡したところ、症状を確認してもらえてセンサーを全て交換して2週間程で戻ってきました。
その後は完全に直りました
書込番号:24307114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やったのかな!? さん
ご連絡有難うございます。
9月にこの障害の確認含め、一週間ディーラーへ点検の為預ける予定です。
因みに、どのセンサーを交換されたかを、ご教授頂ければありがたいです。
書込番号:24307127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
GLB200d 4matic
4月にディーラーに尋ねたのですが、自分の欲しい仕様「ボディーカラー、オプション内容」
がなく、新規発注になるとのことで発注が始まりしだいの案内になっているのですが、
やはり半導体の影響なのか当時は7月8月ぐらいには発注開始するんではないかなと思ってたのですが未だ連絡はない状態です
納期も年内はもちろんのこと2月3月ぐらいになってくるんでしょかね。
書込番号:24272804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ずーっと連絡を待つばかりでなく、自分からたまには問い合わせてみてはどうでしょう。
書込番号:24272908
12点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

>ベイマックスベイマックスさん
このサイトで「仕上がりはいかがですか」・・・と聞いても悪いという評価は少ないと思いますが・・・
それより、ご自身の眼でヤナセの外注先ショップへ出向いて仕上がりを確認する方が確実だと思いますよ。
その上で良いと思えは直にそこでやらせた方がヤナセを経由するよりはかなりお安くなると思います。
Keeperラボも評判がいいようで最近どんどん店舗数を拡大してますね。
取り敢えず素の状態で納車して価格と施工技術とを比較されてから結論出されては如何でしょうか?
書込番号:24272255
1点

>ベイマックスベイマックスさん
Sで施工しましたが、残念な結果でした。下地がきちんと出来る所でしたら、その後はマニュアル通りに行なってるだけなので、撥水か親水か決めて施工して貰えば何処でも大丈夫でしょう!新車とはいえ、下地ありきだと思います。
書込番号:24272285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベイマックスベイマックスさん
なにもしないのが一番。
ヤナセの下請けしているところでコーティングしたことありますが、大したことない。(ひどいもの)
それで何十万とってるんだから。
書込番号:24272416
3点

何を優先するか?ですね。
ディーラーのメリットデメリット
○コーティングされた状態で納車される
→納車後にコーティング屋に持っていったりする手間がかからない
○車代の費用とまとめて処理できる
→ローンに組み込みこめる
○定価に比べて、実際の支払額は低い
→値引き額の中に含まれ、実質無料の可能性もある
Xほぼ全て外注なので、余分なマージンが入っている
X下請け感が強いので、作業に想いが入っていない(悪く言えば作業するだけ)
X下請けのコーティングなので、屋内で作業していないなど、作業環境が悪い
と言うことで、車の交渉も終わって、値引きも決まって、最後の最後に、コーティングをサービスします!って話なら良いと思いますが、
自分がお金を払ってディーラーのコーティングを選ぶか?と言うと、同じ金額なら、コーティング専門店に出します。
また、最近YouTuberとタイアップで宣伝しているKeepreですが、あれ商品提供ですから悪く言えないので、話半分くらいで受け取った方がいいですよ。
で、Keepreはコーティングに何を求めるか?次第ですね。その別れ道は、
・洗車の代わりに、きれいになれば良いのか?(年末の大掃除の感覚で水あがとかがきれいになれば良い)
・質の高いコーティングをして欲しいのか?(塗装面を何年にも渡りきれいに保ちたい)
これで、前者の場合は、お手軽に頼めるので良いと思います。
そんなこだわりはないし、どうせ普段はスタンドで洗車してもらうだけだから、1年に1回くらいきれいにしてもらえたら。
そんな感じのコーティングなら、良いと思います。
しかし、後者の場合、質の高いコーティングをして欲しいって話なら、私はKeepreを選びません。
これは自論ですが、そもそもコーティングというのは、
X使う薬剤の良し悪しよりも、
○その下地を整える=磨く技術
が重要だと思っています。
Keepreのメニューに磨きもあり、もしかしたら全国のKeepreラボの中には、磨く技術を持った人もいるかもしれませんが、あくまで「薬剤の施工」のフランチャイズなので、磨ける技術を持った人がいるラボに当たることは難しいです。
新車なので磨かなくても、と思われるかもしれませんが、新車の塗装表面も決して美しくはありませんし、新車であってもきっちり磨く事ができれば、仕上がりは大きく変わってきます。
なので、質の高いコーティングを求めるなら、磨きを売りにしているコーティング屋さんを探した方が良いですね。
最後に、ディーラーで頼む場合は、作業風景を見せてもらったら良いと思いますよ。
ちなみに私が購入したヤナセは、
店の駐車場とは別に、少し離れた所に車置き場のような青空の駐車場があり、そこに運動会で使う様な白いテントを立てて、その下で業者がコーティングをしています。
それを見ると、頼もうとは思わないですね。
書込番号:24272508
5点



V220D 後期のMBUX搭載車に乗っていますが、納車時からずっとナビのフリーズを繰り返しています。
フリーズした場合は、車をロックして1分待ってシステムを再起動すると、ナビが動いたり、またフリーズしたりです。
ディーラーで一度ナビを交換してもらいましたが、また同じ症状です。
同じ事例が全国メルセデスで起きており、アップデートをお待ちくださいとディーラーの回答。
同じような方いらっしゃいますか?また治った方いますか?
2点

私とフリーズに悩まされました。
走行時ナビ可能モジュール、アイドリングストップ常時解除モジュールなどをすべて元に戻して、ナビのソフトの入れ替えしたら治りました。
書込番号:24273095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸、ナビ更新してから、再びアイドリングストップキャンセル、テレビ制限解除モジュールをしました。
書込番号:24273100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





