メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

EQA 4MATIC

2021/05/02 20:15(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > EQA 2021年モデル

スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

EQSは22kW 日本仕様はどうするのか。6kWか。
EQS日本仕様のみV2H対応なので50kWで充電出来るのでしょうか?
V2H充電器は50kWで充電可能?

EQAの4躯発売時にV2H対応してくる?
航続距離を伸ばしてくると本国エンジニアが。
搭載電池増えますよね?

書込番号:24114336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:305件

2021/05/02 21:20(1年以上前)

>☆彡-さん
EQSの仕様は分かりませんが
日本で売られているV2H機器はせいぜい6kWですよ。
50kW供給するなら、高圧引き込み設備を設けて、電気主任技術者と契約が必要です。数百万円かかります。

書込番号:24114437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/02 21:29(1年以上前)

6600V? 3300V?
電気主任技術者は50kW以上でしたでしょうか?
日産の急速充電器44kWに電気主任技術者1人が、ついているとは思えないので。

定格電流 30A/最大 32Aで設置する場合
(EQCをお乗りのお客様はこちらを推奨します)
EQAは?

A. 契約電力の確認:6.0kVA の電力が充電に必要となります。現在の契約電力で、充電時に6.0kVA の電力が確保できない場合は工事前に契約の見直しが必要になります。詳しくは工事業者もしくは電力会社にご相談ください。

B. 充電専用ブレーカ:40A 漏電遮断器「ELCB/ 高速感度型(0.1SEC 15mA)」 を設置してください。

メルセデスからは40Aブレーカー必須かは答えられないってなんで?

C. 専用線敷設:許容電流40A 以上の電線を使用します。(例:より線8.0sq)接地線は3.5sq 以上の物を使用します。定格容量200V40Aを考慮したものとしてください。

書込番号:24114451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/02 21:36(1年以上前)

https://blog.goo.ne.jp/hirataz4/e/fb0d3efdc46ea4db39d6e325ea4415bd

49kWまでに抑えないと。電気主任技術者が要るようですね。

https://stern-nagoya.jp/blog/information/822/
名古屋南のメルセデスには、電気主任技術者がいるのでしょうか?

書込番号:24114465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:305件

2021/05/02 21:51(1年以上前)

>☆彡-さん
>名古屋南のメルセデスには、電気主任技術者がいるのでしょうか?

多分、電気保安協会の様な所に外部委託ですよ

書込番号:24114489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2021/05/02 22:35(1年以上前)

>☆彡-さん
V2Hから充電するときは急速充電ポートをつかいますから車載充電器(on-board charger)の性能は全く関係ありません。

普通充電
商用交流200V=>壁掛け充電器=交流200V=>車両の普通充電ポート=>on-board chager=DC400V=>バッテリー

V2Hや急速充電
V2H/QC==DC400V=>車両の急速充電ポート=>バッテリー

そしてV2Hは最大6kW充電になります。


書込番号:24114578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/02 23:34(1年以上前)

https://response.jp/article/2020/06/25/335909.html
2025年にコネクター形状が、変わるのでしょうか?
CHADEMO3.0で、コネクターが変わる?
規格もChaoJiになる?

書込番号:24114690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 教えてください。g350dAMGライン全幅

2021/05/01 20:38(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

クチコミ投稿数:2件

カタログには
350dAMGラインの
全幅は1985mm
ミラーオープン時2185mm
とあります。
ミラークローズ時の全幅は1985mmのフェンダー内におさまっていますでしょうか。
あるいははみ出ていますでしょうか。

機械式駐車場2050mmに入るかを確認したく、現オーナーな方などに教えていただけたら大変ありがたく存じます。

書込番号:24112452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/02 14:25(1年以上前)

>たなおかさん

どなたも回答なさらないようなのでオーナーではありませんが、近所に駐車しているGクラスを通りがかりに目視した感じです。
ミラー折り畳んだ状態でフェンダーから僅か(多分片側1−2cm)出ている印象です。

余計なお節介かも知れませんが、規格幅2050mmとの事ですので、パレットのタイヤ外幅規格に収まるかの方が気になります。

書込番号:24113776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/05/02 16:24(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:24113955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


salad567さん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/06 12:14(1年以上前)

駐車場のサイズがハイルーフなら入ると思います、重量はオーバーにならないですか?うちの機械式駐車場はサイズクリアしてますが、重量オーバーです。(T_T) 納車されたら、主人が借りた別の駐車場に停めるしかないです。T_T 露天で狭くて、本当は嫌です。

書込番号:24121555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SHO6348さん
クチコミ投稿数:1件

2023/05/13 16:05(1年以上前)

昔の話を掘り返してすみません。
同じ悩みを抱えているのですが、結局幅は2050ミリ以下でしたでしょうか?

書込番号:25258539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

EQA家庭用充電 11kVA? 6kVA?

2021/05/01 19:34(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > EQA 2021年モデル

スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

EQAの家庭用充電器は6kVAでしょうか?11kVAでしょうか?
我が家にはパナソニックのEVコンセントがあります。
220V 30Aです。 6.6kVAです。

メルセデス純正の充電器が6kVAのようで付ける意味がないようにも感じます。
11kVAの充電器220V50A?なら付ける価値があるように思います。

書込番号:24112315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2021/05/01 21:08(1年以上前)

>☆彡-さん
お写真のコンセントは定格250V20AのタイプのEVコンセントですね
通常そこに定格200V15A 3kWの充電ケーブルを挿しこんで使用します。
EVコンセントに充電ケーブルを挿しこんで使う方式では15A3kWになります。

それ以上の電流を流す場合は壁に充電器を取り付けて、電気配線は充電器に直結となります。(コンセントは使いません)

EQAやEQCについてくる壁掛け充電器は30Aの物で、配線は40A以上、ブレーカーは40Aが推奨されています。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/being-an-owner/accessory/wall-unit/stage.module.html
もちろん30A流せない電気契約の家庭では15Aに設定することもできるようです。
EQAやEQCの大容量バッテリーEVは6kWが必要になると思います。

EQAの普通充電がどこまでの電流を流せるか定かではありませんが、ついてくる充電器が30A(6kW)なのでそれを設置するしかないと思います。

書込番号:24112522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2021/05/01 21:09(1年以上前)

>☆彡-さん

申し訳ない。
ピンボケで、写真は全く分からないですが、答えは出てそう・・・


そのまま、11KVAは付かないのって、聞いてみた方がいいと思います。

書込番号:24112523

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/01 21:31(1年以上前)

元々はリーフしかなかったので。リーフの6kW用に設計をしたつもりです。20Aしか持たないコンセント端子に30Aのブレーカーがついています。
当時3kWを普通充電6kWを急速充電と呼んでいました。
リーフEVの車載ケーブルがこの形状のはずです。

6kWリーフの車載ケーブルは別形状ですかね?

EQA EQC付属充電器調整つまみがあるようですが、よくわかりませんが11kWに出来るのでしょうか?
謎は深まるばかりです。
BMWかminiだったかは、40A流す充電器があったような。確かPHV。

メルセデスの車載ケーブルがあるのか無いのか判りませんが、
ブレーカーを30A→40Aにする必要があり、工事は必須とみました。

プラグインプリウスPHVの車載充電ケーブルか何か特殊なケーブル持ってきたら工事なしで充電できるのかもしれません。

書込番号:24112556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/01 21:32(1年以上前)

はい。

書込番号:24112558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/01 22:16(1年以上前)

0120-190-610に聞いてみました。回答は15日の試乗になりそうです。EQA車体の実力は11kWなのか 6kWなのか。
我が家には工事が必要か。homeかBASICか。ブレーカーは40A必須か。

書込番号:24112625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2021/05/01 22:45(1年以上前)

>☆彡-さん

>リーフの6kW用に設計をしたつもりです。
>20Aしか持たないコンセント端子に30Aのブレーカーがついています。

ご自分で、「設計(?)」されて、そして施工されたのでしょうか?
そして
ブレーカーについては、何か、勘違いをされているのでしょうか?

「20Aしか持たない(保たない?)コンセントに30Aのブレーカー」を付ける工事を電気屋さんは絶対にしません。
危険すぎます。火災となっても不思議ではありません。

また
メルセデスのEQAが、家庭で何kWhで充電できるかは、調べていませんが、
仮に40A流せるなら、

>ブレーカーを30A→40Aにする必要があり
とお書きになっていますが、

ブレーカーだけではなく、屋内配線も太いケーブルを使わねば危険です。
(リーフ用として設置されたようですから、配線は2.0mm、仮に30Aが可能だとしても
2.6mmのFケーブルなどで施工されていると思います。40Aには容量が不足です)
老婆心ながら、専門家(電気工事屋さん)に相談する必要があると思います。


書込番号:24112683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2021/05/01 22:54(1年以上前)

連投、失礼します

>☆彡-さん

>20Aしか持たないコンセント端子に30Aのブレーカーがついています

このブレーカーは、100Vの30Aブレーカーということでしょうか?

先の書き込みをしてから気づきました…

だとしても、リーフを充電するとギリギリ(200V15A)なので、ちょっと違うような気もしますが…。

書込番号:24112702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/01 23:06(1年以上前)

海外のEQSは22kW EQAは11kW
一体何Aまで持つ線を引いておけば将来的OKなのでしょうか?
30A 40A 50A 100A?
確かブレーカーは50Aを2個だったかと思います。

リーフの6kWタイプの車載ケーブルが片目が、鍵型か
ストレートかわかりません。
ただし、ストレートで2種類あるとして。15Aと 30Aが形状同じです。

ただし、リーフの時は3300Vの充電機を180万から250万出してつける人もいると聞きました。

書込番号:24112716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2021/05/02 06:59(1年以上前)

>☆彡-さん
車載充電器と車に付属してくる充電ケーブルは別物です。
車載充電器:車に内蔵されている普通充電用のAC-DCコンバーター
充電ケーブル:プラグをEVコンセントに挿して充電するケーブル

例えばリーフの場合、6kW車載充電器はe+で標準装備、40kWhモデルでは標準3kW車載充電器でメーカーオプションで6kW可能
いずれの場合でも車に付属してくる充電ケーブルは3kW(200V15A)です。
EVコンセント+充電ケーブルでは3kWになります。
車載充電器が6kWのリーフでも6kWで充電するためには別売の6kWの壁掛け充電器を設置する必要があります。

EQA、EQCに充電ケーブルが付属してくるかどうか知りませんが、日本で販売されている国産車、外国車を問わずEV、PHVに付属してくる充電ケーブルは15〜16Aの3〜3.2kW対応の物しかありません。
メルセデスではEQA、EQCを買うと200V30A対応の壁掛け充電が無償でついてきます。
それを設置することで6kW充電が可能になります。

電気の事情はお国によってちがいます。
たとえば日本では100V/200Vですが、米国では120/240
車も出荷国に合わせて仕様が微妙に違います。
リーフも米国販売車は旧リーフ時代から車載充電器は7.2kW程度が装備されています。
日本仕様のEQAがたとえ11kW対応としても日本で壁掛け普通充電器で11kW対応の物はありません。
現状ではメルセデスベンツが無償提供している6kW壁掛け充電器を設置するしかないと思います。
配線だけは将来に備えて太い物を設置されたら良いですね

書込番号:24113024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2021/05/02 08:25(1年以上前)

>☆彡-さん

>一体何Aまで持つ線を引いておけば将来的OKなのでしょうか?

個人的な意見ですが、
自宅での充電は、出力6kWで十分だと思います。

仮に10時間(夜の8時から朝の6時まで)充電すれば、充電効率を考えても、55kWh程度は充電できるはずです。
仮に5km/kWhの電費でも、275km走れます。
季節によっては、それ以上。
日常の使用では、走れる距離が不足する事はないと考えます。
仮に500kmくらいの長距離移動が予想されるならば、前々日あたりから意図的に充電しておけば無問題でしょう。

ちなみに、バッテリーの寿命を考えれば 、
EVは「毎日、フル充電をしてから乗る」という使い方をしない方がベターです。

書込番号:24113130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2021/05/02 10:09(1年以上前)

>☆彡-さん
追加です。
車載充電器(on-board charger)の例
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190605_borgwarner-obc.html

EU圏内ではEQCも11kW車載充電器(on-board chager)を搭載しました。(三相用です)
以前は単相用7.4kWです。
https://response.jp/article/2020/11/20/340532.html
https://insideevs.com/news/454873/mercedes-eqc-upgraded-onboard-charger-11-kw/
(which loads three phases evenly - 3.7 kW each)

しかしながら欧州の電源は多くの国で単相で230V、三相では400Vです。
https://www.orientalmotor.co.jp/products/safety/power_supply_voltage/

日本では家庭などへの送電は単相も三相も200Vです。
外出先に設置されている普通充電器も単相200V15Aがほとんどですね
その為、EUで11kW車載充電器搭載となっていても日本向けでは単相用7.4kW車載充電器(on-board chager)が搭載されると思います。
単純計算で欧州の単相230Vで7.4kWなら日本の単相200Vでは6.4kWになります。
そうするとやはり日本で設置するのは単相用6kW壁掛け充電器になると思います。

また、テスラでは9.6kWまたは6.4kWの車載充電器(on-board chager)が搭載されているようで、9.6kWだと48Aまで流せてブレーカーは60A、6.4kWだと32Aでブレーカーは40A
https://www.tesla.com/jp/support/home-charging-installation/onboard-charger
家庭用の電気契約、設備ではEV充電だけで9.6kWも流せることは難しいと思います。
私も6kWで十分だと思います。

書込番号:24113334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/02 15:54(1年以上前)

20Aのブレーカーが付いていました。3kW
太陽光発電のように40A必須です。6kW

屋内配線やりかえのようですね。

書込番号:24113900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/02 18:16(1年以上前)

ドイツ本国仕様が11kW
日本仕様が6kWらしいです。
関西電力は契約アンペアが無いですが、他はあります。
11時間待てない場合は急速充電器を別途設置してくださいとのことでした。
屋内配線が3kWなら。6kWにするため、配線のやりかえが必要で。車載ケーブルも無いのかな。
今買うのは得策ではない?
EQSの22kWの日本仕様を確認してからでも遅くは無い?

書込番号:24114126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/10 08:31(1年以上前)

https://www.tesla.com/sites/default/files/support/charging/Gen3_WallConnector_Installation_Manual_ja_JP.pdf

テスラ。9.6kW 60Aサーキットブレーカー 48A
14sqの線
太陽光が8.45kWなので線だけは太くした方がいいかもしれませんね。

書込番号:24128389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/10 08:52(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2373806/car/3038520/10896144/parts.aspx

主幹ブレーカーも50Aから75Aにしないといけない。
大工事ですね。

書込番号:24128409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入

2021/04/24 11:28(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

クチコミ投稿数:355件

今月(4月)末に新型G350d納車されます。

久しぶりの新車で、わくわくとドッキドキが止まりません。

50歳過ぎてからGクラスなんて似合わないかもしれませんが、購入時試乗できなかったため、良いところ/悪いところご教授いただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24098255

ナイスクチコミ!8


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2021/04/24 13:12(1年以上前)

買う前の情報収集ならいざしらず、
もう納車されるのに、今更悪い所なんて、聞かない方がいいですよ。

それが、最低な情報だと、せっかくの
>わくわくとドッキドキ
が、憂鬱になったら嫌でしょ。

という事で、納車されてのお楽しみでいいじゃないですか。

書込番号:24098415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/04/24 15:15(1年以上前)

>ダイセンオヤジさん

おめでとうございます。
クラスGは50過ぎてこそ似合いと思いますよ。
30代では無理して乗ってる感ありますから。

良いところ
以外にもオフロード走破性です。
ランクルともいい勝負では?
オフロードを楽しまないとクラスG買った意味がないと思います。
但し標準付のタイヤは高速用ですのでフロード用LT○○に交換要です。

悪いところ
当然にして燃費ですが、気にする問題ではないでしょう。
3トン近くある車ですので街乗りに使うのはどうかと思いますね。
これをデコって街乗りしてる人タマに見かけますが単なるショウオフでしょう。

それでは楽しんでください。
購入後のレポート待ってます。

書込番号:24098611

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:355件

2021/04/24 15:34(1年以上前)

>el2368さん

やっぱりそう思います〜

でも購入し実車した方からの意見も聞いてみたかったのでーーーう〜んどうでしょう?

書込番号:24098651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件

2021/04/24 15:42(1年以上前)

>ハラダヤンさん

返信ありがとうございます。

高価な車なので、オフロード走るのに勇気がいりますね。

以前ホンダZ乗っていて、オフロード走破して楽しんだ時期があり今回Gクラス選択しました。重量が全然違うため乗り味が違うでしょうね。楽しみです。

50歳過ぎての購入がやはり似合うんでしょうか?→なんか嬉しさ倍増してきました。

さらにわくわく、ドッキドキが増しています。

書込番号:24098661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/26 19:15(1年以上前)

こんにちは
良いところは、周りから羨ましがられる
悪いところは、周りから妬まれるじゃないですか?

書込番号:24102591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


poseidonnさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/26 21:47(1年以上前)

こちらも今年の1月に納車で所有していますが現在54歳ですよ(^^)/
それまではSクラスW222ロングを7年乗ってましたが乗り換えました。

あまりにも違いすぎるので比べられないところもありますが
乗り心地とパワーやトルクはもちろんSクラスですが
ゲレンデにはゲレンデにしかない良さがありますね。

クルマに付き物の7,8年ごとの大がかりなフルモデルチェンジはなく
いつの時代にも流行りに左右されることのない唯一無二の独特の佇まいと存在感。


初めてのディーゼルモデルですがエンジンをかけた時にだけデイーゼルを感じますが
走り出すとディーゼルを忘れるぐらい十分な走破性があり満足しています。


こちらは車が好きだからこそフルモデルチェンジされるたびに気になり
乗り換えざるを得ない状態に嫌気とゆうか無駄感か芽生え始めてきてたのですが
このゲレンデであれば、そんな意味では末長く付き合えると思っています。

これから年齢を重ねていくからこそ、このゲレンデにして良かったと思えてます(^^)/


書込番号:24102886

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:355件

2021/04/27 08:44(1年以上前)

>しほぱぱぱっちさん

そうですよね〜

書込番号:24103527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件

2021/04/27 08:53(1年以上前)

>poseidonnさん

ご返信ありがとうございます。

この年になってからと言うよりは、この年になったから高級車購入できるようになり、いろいろ考えて末永く乗車できる車を考えていました。このため、モデルチェンジが少ないゲレンデを選んだ最大の理由です。

今まではセダン系の車が多く、(若い時はホンダのZ乗っていたこともありますがーーー)、オフロード車は眼中にありませんでした。

しかし、乗り心地がセダンに近くなったとのコメント等ネットで確認し、購入に至りました。

今後おそらくずーと乗り続けると思います。

書込番号:24103534

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シートベンチレーター

2021/04/19 18:31(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

クチコミ投稿数:547件

諸先輩方教えてください。
G400d シートベンチレーターが付く条件を教えてください。
マヌ・・・何とかってのを選ばないとダメなのかな・・・?

書込番号:24089960

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/19 19:23(1年以上前)

>mikeymikey77さん
マニュファクチャープログラムの申込みで選べますよ。

書込番号:24090033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件

2021/04/19 19:36(1年以上前)


>オクラモグラさん

ありがとうございます。
やはり110万アップでしたか(笑)
60〜70万値上がりもするみたいですね・・・

書込番号:24090052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

グリルの色は?

2021/04/18 01:18(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

YouTubeで海外で発売されている素の400dのグリルの3本線がブラック塗装になってるのですが日本発売の同車両は350dのようなシルバーになるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

書込番号:24087159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kazu5886さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/03 02:41(1年以上前)

現在400dの素の受付はしていません。
そしていずれのフロントグリルの黒もOP設定が無く限定車のみです。
メルセデス専門店の個人のショップ店で相談した方が良いと思います。

書込番号:24114867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング