
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2023年6月20日 01:18 |
![]() |
13 | 7 | 2023年6月19日 21:15 |
![]() |
8 | 10 | 2023年6月17日 01:23 |
![]() |
9 | 13 | 2023年6月12日 00:12 |
![]() |
1 | 4 | 2023年6月7日 21:26 |
![]() |
0 | 20 | 2023年6月6日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2020年式Aクラスセダンに乗っております。
1速で勢いよく発進した時に、クラッチが滑るような感覚があります。ガガガガッといった感じに。
アクセルは全開ではありません。7-8割です。
これは不良なのでしょうか?それとも仕様ですか?
同様の症状の方や知見のある方、お教えいただければと思います。
書込番号:25303595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>6262SZさん
走行距離も書いた方が良いと思いますよ
書込番号:25303744
0点

>cbr600f2としさん
走行距離は2万キロです
書込番号:25303937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6262SZさん
2019年式A250セダンに乗っています。走行距離もスレ主さんと同じくらいなのですが、
そのような症状は出ていませんね…。
何らかの故障かも知れませんので、一度、ディーラーにお持ち頂いてはいかがでしょうか?
書込番号:25304103
0点

>microappleさん
そうすることにします。。ありがとうございます。
書込番号:25308827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新車で購入したのですが、信号等のため減速していると停止直前にハンドルがくいっと左に回転しようとします。僅かではありますが…。
つまり直進では問題ないように感じているのですが、停止直前に横滑りしているような感じになっています。
完成検査を通過して納車されているのですから、サイドストリップ(走行中のずれ)の基準には適合するのでしょうが…。
これって初期不良として四輪アライメント調整をお願いしてもいいのでしょうか。みなさんならどうされますか?
※当然ですがドノーマルです。もちろんどこにもぶつけたりしていません。
0点

ネット民に聞いても無駄ですよ。
聞いただけで直るなら苦労はしませんし、判断してもらったとしても間違いの可能性もあるし間違ったとしても誰も保証はしてくれません。
〉これって初期不良として四輪アライメント調整をお願いしてもいいのでしょうか。
言うのはタダです。
状況確認や判断、対応はディーラーです。
初期不良と判断するのはあなたではありません。
それともディーラーに行って、「ネット民に聞いてきた」とでもいいますか?
今後も気にするなら、どこに相談するのが最善か分かると思いますが…
新車の保証期間が残ってるならまずディーラーに相談しますけどね。
書込番号:25307768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とくめいさんさん
よくわかりませんが、最新の電子制御てんこ盛りBEVですから、アライメントとかよりも電子制御が何らかの作動をしているような気がしますね。
毎回必ず作動するのなら何らかの不具合な気がしますが、特定の条件で発生するなら意図的なものかもしれません。
いずれにしてもディーラーに相談されるのが良いでしょうが、他のオーナーさんからの意見が聞けると良いですね。
私は見てませんが、五味さんの試乗動画がありましたので貼っておきます。
https://youtu.be/167vb-dj7ew
お書きのような現象があれば五味さんが解説してるのではないかと思いますが、内容確認してませんのでわかりません・・・すいません
よろしければ一通り動画をチェックされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25307787
0点

変にどうたら加えずに症状を説明してメカさんに納得して貰えばそれ相応の対処してくれると思います。
メカさん達は玄人です。
ユーザーさんは基本は素人です。
口調や人格、相性も有りますが基本素人さんに突っ込まれた整備を説明されてもカンに触るだけ…
書込番号:25307866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車、国内で何台売れているのだろう?
台数を想像すれば、このクチコミへの回答は...
ディーラーサービスに相談した方が早いと思う。
書込番号:25308036
2点

>とくめいさんさん
右フロントブレーキの不良と予想。
ただの現象からの予測です。
書込番号:25308124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とくめいさんさん
足回りは純正のまま、未事故のホンダ車ユーザーですが、似たような経験があったので失礼します。
1.ステアリングを右方向へ僅かに修正しないと、気待ち左へ流れていく
2.アライメントを疑いましたが、車検時に同乗して貰ったらサイドスリップ調整を実施。リフトで持ち上げるわけでもなく、僅かな作業。結果はハンドルセンターズレ
3.左へ流れる症状はほとんど感じなくなりましたが、停車時のステアリング位置は、気持ち左向き。真っ直ぐ直して発進すると、気持ち左に戻ります…
4.完全ではないかもしれませんが、直進安定性に不満なく運転出来ており、タイヤに偏摩耗も見当たりません
と言うことで、ディーラーへ同乗を依頼し、サイドスリップ調整を相談しては如何でしょうか。
もちろん、直進安定性に不満があったり、タイヤに偏摩耗があれば、アライメント調整を視野に入れた方がが良いかもしれません。
書込番号:25308141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ローダーで回収し、コンピュータ、アライメント、電動サーボモーター?のあたりを点検、修理してもらえることになりました(`・ω・´)シャキーン
皆さんが指摘の箇所がやはり疑わしいのでしょうかね。
ありがとうございました。
書込番号:25308627
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
S213のE220d 2017年式なのですが、オーディオ音量が勝手に上がります。大きな音というのはの最大を10としましたら、4くらいの音量になって立ち上がります。
詳細としては、この症状を疑い、ためしに音楽再生のボリュームをほぼ聞こえないくらい、例えると10のうち1くらいにしてエンジン停止しドアロックをして車を離れます。その後5分程度買い物をしたのちエンジンを再始動しましたら、音楽の音量が大きな音(10のうち4くらい)になって再生されます。
ネットや説明書などを見ても記載がないですので、故障かな?と思い質問致しました。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?宜しくお願い致します。
書込番号:24686752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートマチックボリュームコントロールの機能があれば切ってみるとか
書込番号:24686821
2点

>E220d衛門さん
> 音楽再生のボリューム
その「音源」は何でしょうか?(車?スマホ・ミュージックプレーヤーなど?)
また「ボリューム」とは何のボリュームでしょうか?(車?音源?)
もしBluetooth接続音源で、降車中にその音源の音量調整をしていれば起き得る現象です。
しかしS213のインフォテイメントシステムの音量が電源オンで勝手に変化する事が起きているなら何らかのトラブルでしょう。
書込番号:24686881
1点

E220d衛門 さん
初めまして。
当方、2019年式 W213に乗っております。
E220d衛門 さんはここ3年の内に、コマンドシステムのアップデートをされましたでしょうか?
以下、私の記憶の中でのお話になってしまいますが、ご了承下さい。
納車当初はE220d衛門 さんがおしゃっている現象はなかったと記憶しております。
昨年初め、音量にまつわる別の現象にて、ディーラー担当者とメルセデスのコールセンターに問合せをしました。
内容: 『VICS、ETC 2.0の音声読み上げ時、案内中に音量調整しても、エンジンOFFは関係なく、次回の音声案内では音量が再び高くなってしまう』
その時のディーラー担当者の方は 『VICS、ETC 2.0の音声読み上げ』とは無関係だが、「コマンドシステムのアップデートにて、オーディオ音量がエンジン再始動後に一定値まで戻ってしまうようになった」とおっしゃっていた記憶がございます。
何故?と思いましたが、自分なりに考えましたが、音量をゼロにしたままエンジンを切り、次の乗車時にスピーカーから音が出ない等の問い合わせが多かったのかと推測しました。(NTG5.5ではディスプレイ上に音量メーターが常に出ていない為)
いずれにしても、私の記憶上のお話ですので、お気になります様でしたら、ディーラー・メルセデスのコールセンターに問合せをして下さい。
書込番号:24687366
3点

>ひろ君ひろ君さん
>NUTSDEGOさん
>ごみちんさん
お世話になります。
皆さまご返答いただきありございます。
オートボリュームコントロールは調べてみましたら、どうやらE63などでブルメスターのハイエンドオーディオを搭載しているモデルに搭載されているようでした。
当方のものには搭載されていないようで、設定項目なども出て来ませんでした。
次にBluetooth機器での音量についても一定にして試してみましたが、やはり同様で改善がありませんでした。
ディーラーに聞いてみたところ、心当たりはないですね〜と言った感じでしたのでユーザーの方々にご意見、ご経験を伺いたいと思いスレを立ち上げた次第です。
みなさまご返答どうもありがとうございました。
書込番号:24687447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
大変失礼いたしました。お礼コメントに他の方とユーザーネームを間違えて返信をしてしまいました。
貴重なご意見をいただき、どうもありがとうございます。
症状の変更には至りませんでしたが、このようにユーザーの方々からご意見をいただけると、連帯感といいますか、心強い気持ちになりました。どうもありがとうございました。
書込番号:24687456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NUTSDEGOさん
大変、大変、貴重なご意見を頂きまして、ありがとうございます。
たしかに以前コマンドのアップデートをしたと聞いたような記憶があります。今回の事情に至った理由としてはつい昨日ミュージックのイコライザー設定をいじりまして、音量がダイナミックな感じになっていました。そう言った事もあり、エンジン始動で自動的に音量が戻った際に、これまでのデフォルト音量では気にならなかったオート音量復帰がダイナミックな音で気になり出したのだと思います。
今回のクチコミ事例をもとにディーラーに再度問い合わせてみたいと思います。
大変貴重なご経験の共有、本当にありがとうございます。
感謝で一杯です。
どうもありがとうございました。
書込番号:24687467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E220d衛門さん
NUTSDEGOさんのご投稿を拝見し確認してみました。
訂正します。
(ボリュームを絞ってエンジンを切る、と言う事はやった事が無かったので)
ラジオを再生中にボリュームを絞り切ってエンジンオフ、数分(空のガソリンタンクを満タンにする間)後にエンジンオンでラジオが小音量で鳴りました。
ただし停止中時間と関係するようで、何分でそうなるのか不明です。停止が短いと音量ゼロのままです。
ボリュームをクリックする消音機能も確かめましたが、消音のままでした。これは停止時間が短かった(機械式駐車場入庫準備)せいかも知れません。
書込番号:24688528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
わざわざお調べ頂きどうもありがとうございました。
私もその後色々試しましたが、どうも
・施錠をしない(これも数分限定でしょうが)
・数分のエンジン停止、ドアロック
などでは現状を記憶するようでした。
エンジン停止後にドアロックを施錠し10分くらい経過しますと、現象が再現できました。
また、ミュートにした場合は一晩置いても、ミュートを維持しました。
次に、エンジン始動の際、音量が自動的に10の4くらいになると申しましたが、これを10の5とか、10の8など、ようするに10の4以上のボリュームに設定していた場合は、それらの音量を引き継いで再生されました。
よって、NUTSDEGOさんのご指摘のように、コマンドアップデートによる設定ではないかと感じています。
ひとまず、イコライザーをすべて±0に戻しましたら、立ち上がりの際の音量もむしろ少し小さいな、と思う位でしたので、これで対応してみたいと思います。
お忙しいところ、わざわざお試し頂き本当にありがとうございます。
感謝感激です!
どうもありがとうございました。
書込番号:24688569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もCクラスに乗り換えてから同じような事で悩んでいました。メルセデスは5台目ですが、今までこのような事にならなかったので検索しているうちに、ここに辿り着きました。私なりに検索したところ、ここを参考にしましたhttps://sp7pc.com/apple/ios/46852
どうやらiPhone の問題のようです。機械音痴な方なので設定は少し迷いましたが出来ました。
ディーラーに確認しようかと思っていたところですが、これはディラーではわからないかもしれませんね。スマホに詳しい方ならわかるかもしれませんが。
まだ解決されていないようでしたらお試しください。また、他に解決方法があれば教えいただけると助かります。
書込番号:25304823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
W206が2022年10月に納車されました。ちょっと気になることがありまして同様の問題が発生している方はおられませんか?
シートの背もたれの部分なのですが、発進時などにギシギシ(もしくはギギ)音が鳴ることがあります。
背もたれのプラスティックの部分がなっているような気もするのですが、どこが鳴っているかわかりません。
リクライニングの角度を寝かし気味にするとよく鳴るような気がしています。
購入質問をするとディーラーに見てもらいなさいというコメントがつきますが、ディーラーにはすでに見てもらっていますが、
治すのにはもうしばらく時間がかかるようです。私の車だけの個体差の問題なのかを知りたく。
同様の問題がある方がいれば教えてほしいです。
4点

季節関係なく、私のは無人の助手席のヘッドレスト裏から鳴ることがあります。シートポジションやヘッドレストの高さによっては鳴らないかもです。
ちなみにレザー仕様です。
書込番号:25009908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うぃんぐ787さん
返信ありがとうございます。そうなんですね。座っていない助手席がなるのですね。
私の場合は明らかに背もたれにテンションをかけたときにギギっとなるので
現象は異なりそうですね。
でも確かにシートの角度などで音が鳴りにくい、鳴りやすいはあります。
書込番号:25010055
0点

7月に220d納車になり、3ヶ月が経ちましたがそのような症状は出ていません。メルセデスは3台目になりますが経験はありませんね。
少しあたりが出るまで様子見て治らないならディーラーで調整ですね。
書込番号:25010660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トイプードルモカちゃん
ありがとうございます。
そうですね。気長にまって直していきたいと思います。
書込番号:25010793
0点

無人の助手席で鳴ります
ただし気温の高い夏場で鳴ります
今現在は鳴りません
ヘッドのプラスチック部分のクリアランスが気温差で伸縮して
音が鳴ってしまうとの事と回答頂いて
隙間にスポンジ入れました。が改善しないです。
改善方法教えて欲しいです。
書込番号:25015525
0点

ディーラーに入院中です。さてさて治るかな。。。
結果は、また、ここで報告したいと思います。
書込番号:25029242
0点

C200ワゴン12月納車です。
今日初めてワインディング道を走りました。
横Gが身体に掛かり。シートが押される度にギシギ鳴りました。
走りに支障はありませんが、やはり気になります。
一般道では鳴らないみたいです。
書込番号:25084245
0点

>C43SDさん
私もワインディングを走っているときにギシギシなることに気づいて、
それからは普通の道を走っていても、発進時になるようになりました。
症状は似ているのかもしれませんね。1月8日にディーラーに持っていて修理をしてもらう予定です。
また結果はこの掲示板で報告します。
書込番号:25084415
2点

修理してきました。初期不良なのでシートのフレームを交換したとのこと。今のところ音鳴りはなくなりました。中のバネがギッギとなっているとのことでした。また、再発しないかしばらく様子を見たいと思います。
とりあえず治まってよかったです。
書込番号:25095072
2点

>デブ左右衛門さん
ディーラーの修理からC200が戻りました。
シートの背中カバー部がフレームに当ってギシギシ鳴ってたみたいで、緩衝材を入れてもらいました。
Gを掛けて走ってみましたが、音鳴りはせず快適でした。
修理に出して良かったです、情報ありがとうございました。
(アイコン、修正しました)
書込番号:25135371
1点

解決済みとしましたが、結局一時治まったがまた音鳴りします。8か月たってもまだ治りません。残念。
書込番号:25298167
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
ピンボケしていますが タコメーター下部の温度(水温?油温?)
なのですが 街中走行中に 上下するのは普通ですか?
細い道や太い道 混み具合によって 0km/hから5.60km/hを
上下するような走行なのですが 走行中であったり 停止中であったり
その都度 画像の温度が上限ですが ここから2.3mmぐらい
下がったりします あまり気にして見ていなかった頃は
気付かなかったのですが 気付いてからは 走行中に結構上下しています
そういうものですか?(汗
書込番号:25291281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ピンボケしていますが タコメーター下部の温度(水温?油温?)
>>なのですが 街中走行中に 上下するのは普通ですか?
それは油温ではなく、冷却水温度表示です。
私のB200dはディーゼルエンジンのためか、エンジンは2000rpm以上を回転しないためほぼ90℃一定です。
書込番号:25291317
0点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます
自分も最高で60km/hまでぐらいで 同じように2000rpmは
超えないよう走るタイプですw 画像は 丁度半分位置から2.3mm
というところですが ここを超える方はありませんが 見たタイミング
によっては 丁度半分ジャスト(ほんの2.3mmマイナス位置)
になってる時があります
書込番号:25291574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


サーモスタットが開弁すれば温度は変化しても不思議じゃないと思うけど。
書込番号:25292214
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
運転席側にあるマルチファンクションディスプレイに
初めてナビ表示をさせてみたのですが(スピードメータと
タコメーターの間に少し表示) 走行中に 表示の縮尺が
勝手に切り替わるのですが… 走行中なので ずっと注視は
できないのですが あるタイミングでは だいぶ上空からの
縮尺だったり また別のタイミングでは 道路がだいぶ
太めに表示されたりといった感じです… (汗
故障しているのでしょうか
書込番号:25287342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FARZENIZさん
IONIQ5を一日運転したことがあります。
地図の縮尺は速度に応じて自動で変わりますね
最初は慣れなかったですが、便利な機能だと思いました。
https://www.tech-t.jp/hyundai-ioniq5-driving-2/
そのような機能ではないのでしょうか?
書込番号:25287373
0点


>キハ65さん
全画面表示は もちろんされますが タコメーターとスピードメーターは消したくありません
>らぶくんのパパさん
ご回答ありがとうございます やはりそうでしたか
何となくスピードが関係きてるのかなと思ってました
信号待ち時に アップになって 60km/h辺りだと上空からでしたw
賢いですねさすがメルセデス
書込番号:25287507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全画面表示の地図設定で自動拡大にチェックマークが入っていれば、速度計とタコメーターの中間に表示されるナビ表示は車速の変化によって、地図の縮尺が変化しないでしょうか。
書込番号:25287517
0点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます こちらの設定は
通常のナビの設定ではなく 運転席側パネルの
ナビ画面の設定という認識でよろしいのでしょうか?
だとすると デフォルトのままいじっていないと思います
運転席側独自の設定は どこから見ればいいのでしょうか
実車で今確認できないもので
書込番号:25288334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今は確認出来ません。
午後、運転する予定です。
書込番号:25288356
0点

>FARZENIZさん
他クラスのちょっと古いタイプ(MBUX前)ですが、4段階に縮尺が自動変化する理解です。
1 高速度走行時
2 市街地速度走行時
3 ナビ案内中に進路変更点に接近時(300m)
4 ナビ案内中に進路変更点に到着時(30m)
お乗りのモデルと同じルールかは存じませんが、メーターパネル表示の地図は条件に応じて縮尺が変化します。
書込番号:25288623
0点

>categoryzeroさん
ご回答ありがとうございます やはりそうでしたか 自動で
縮尺が変わる感じですかね 街中でしか試していないのですが
普通に走行している時と信号待ちの時で 縮尺が変わっていたので
故障なのか仕様なのか わかりませんでした 今 分厚い説明書を
読んでいるのですが マルチファンクションディスプレイの
ナビの説明のページでは 載っていないですね…
書込番号:25288831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>キハ65さん
お手数おかけしました ありがとうございます
私と同じように スピードによって縮尺が変化しますね
まだ実車で確認出来ない状態なのですが この 縮尺変化を
させないで 3D視点で固定してというような設定は可能ですか?
また設定画面自体はすぐにわかりますか?
書込番号:25289030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
老婆心ながらyoutube動画は削除なさった方が良いかと思います。
書込番号:25289051
0点

>FARZENIZさん
>> この 縮尺変化を
>>させないで 3D視点で固定してというような設定は可能ですか?
>>また設定画面自体はすぐにわかりますか?
書込番号[25287424]でアップした写真の地図設定で、「自動拡大」のチェックマークを外し、「3D」のラジオボタンをオンにする。
書込番号:25289079
0点

>キハ65さん
実車で試してみたのですが キハ65さんの画像の地図設定の画面が
わかりません 教えて頂けないでしょうか(>_<
書込番号:25289967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます
全画面表示から 何か選ぶ項目とかボタンとかありますか?
全画面への切り替えや 目的地設定は表示されるのですが 2Dや
縮尺を固定などの設定画面の表示のさせ方がわかりません
すみません
書込番号:25290328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステアリングの右側にあるスイッチD、E、Fでメーター内のメニューを試行錯誤で操作していますので、具体的な操作方法を文書で書けずに写真をアップしました。
スレ主さんも試行錯誤して下さい。
書込番号:25290578
0点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございました 試行錯誤で出来ました!
全画面表示中に 四角ボタンを押すと メニューが表示され
縮尺固定や2Dやナースアップ等設定出来ました!
ありがとうございました
書込番号:25290876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





