
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2022年10月6日 17:12 |
![]() |
12 | 8 | 2022年9月25日 21:29 |
![]() |
7 | 8 | 2022年9月24日 22:09 |
![]() |
54 | 13 | 2022年9月24日 11:09 |
![]() |
4 | 7 | 2022年9月22日 16:31 |
![]() |
50 | 14 | 2022年9月17日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2020年モデル
GLA 200d のAMGラインにオススメのスタッドレスタイヤはありますでしょうか?
タイヤサイズが235/50R19かと思うのですが、タイヤのみ交換だと思いのほか選択肢が少ないように思いました。
1点

>takam5さん
この情報はご存知ですか?
https://www.mercedes-benz.jp/owner/accessory/wintertyre_wheel/sp/
書込番号:24952621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
ありがとうございます。
知りませんでしたので確認させていただきました。
こちらを見る限りホイールも含まれているようで、正直なところコスト的には現実的ではありませんでした。
そもそも標準タイヤが19インチなのに、スタッドレスだと18インチにするものなのでしょうか?
あるいはAMGモデルに記載されている19インチサイズのヨコハマかコンチネンタルの235/50R19のタイヤ
にすればよいということでしょうか?
タイヤ交換などしたこともないもので、よろしければご教示ください。
書込番号:24952865
1点

>takam5さん
具体的にこのセットを買う必要ははありません。推奨銘柄とサイズ(タイヤ、ホイール両方)の参考にして下さい。
ただしお持ちのモデル用と異なるサイズのタイヤやホイールをお使いになりたい場合は車体との干渉が無いか、ロードインデックスが適切か、など、確認なさるのが良いと思います。
個々のクラスのAMGラインとAMGモデルのサスペンション設定、舵角制限、チェーン装着対応などが同じか異なるかは存じません。AMG用サイズをAMGライン用に使えるかはディーラーにご確認なさるのが良いでしょう。
私の場合はリストアップされているメルセデス推奨物を使っています。
タイヤについては夏・冬とも性能・品質を最優先すると同時に自分で面倒な事はしたくない主義です。
タイヤ保管・交換も、消耗したタイヤの調達もディーラー任せです。
こちらはほぼ半年間スタッドレスにする地域で、新車の見積を取るとタイヤ・ホイールセットを自動的に見積もりに入れてきます。勿論断っても良いし内容を変更しても構いません。
私が住む地域ではインチダウンが一般的と理解しています。
車種に無関係に多くの人が夏・冬それぞれホイール付きのセットを持っていると思います。インチダウンしている事もその一因でしょうし、セットなら自分で交換も可能です。夏冬同じホイールにタイヤだけを毎回組み替える人もいるようですが少数派だと思います。頻繁なタイヤ組替えについては異論もあるようですが、私はタイヤについての知見は無いのでその是非は不明です。
書込番号:24953156
1点

>categoryzeroさん
ご丁寧にありがとうごございました。
当方東京在住で、12月初旬に日光に行く予定なので今回はスタッドレスにしてみようか、と思いましたが、
価格面なども含め、初めての経験としてもこれだけ悩むとは思いませんでした。
一度ディーラーに聞いてみようかと思います。
書込番号:24953349
0点

>takam5さん
それは確かに悩みますね。
タイヤ+ホイールセットだと安価な物でも4本で20万円前後はすると思います。
保管の問題もありますし、スタッドレスタイヤは寿命も短いとされます。一説には三年程度とか。(私のは五年持っています。)
またタイヤも積雪路重視か凍結路重視か、あるいは部分的な雪道・凍結路対応かでも適切なブランド・モデルが違う様です。
年に何回も必要な場面がないなら私ならレンタカーにするかな。
書込番号:24953382
0点

>takam5さん
1回もてばよいならスノーソックス、あるいはチェーンという選択肢もあります。
https://search.kakaku.com/%83%5E%83C%83%84%83%60%83F%81%5B%83%93%20235%2F50r19/
書込番号:24953504
0点

>takam5さん
こんにちは。
スタッドレスは安いホイール付きで買うのが正しいです。でないといちいちシーズン前後でタイヤの組み替えになり、却ってお金がかかりますよ。
ご心配なく。
一番安いので4本ホイールセットで約10万です。
どういう地域にお住まいか知りませんがこの程度で十分すぎるかと。
https://www.fujicorporation.com/shop/set/g/00148700000001000037/0001680000001300000042?inch=18&season=1&access_mode=1#main-content
書込番号:24953514
0点

>プローヴァさん
これはこれでありな気がします。緊急用に持っておこうか検討します。
>funaさんさん
ホイールとタイヤセットで10万なら安いですね。
皆様情報ありがとうございました。
書込番号:24953784
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル
みなさん決め手はなんですか?
先日300のガソリン、エアサスモデルに試乗したのですが
その時のDの意見はディーゼルは色々面倒ではあるとは言ってました。
ディーゼルは修理も結構かかるとかなんとか。
自分の場合
移動は高速が多い
しかしアイドリング待機が多い
というGとDの特性の相反する使い方なもので悩みます。
正直燃費はどうでもいいです。
またアドブルー供給どうなんでしょうか?
トルクがあることは結構重要ですか?
なぜDにしたか
なぜGにしたか
みなさんの決め手を知りたいです。
中古購入予定ですが
GLCクーペ一択で
220dか250で悩んでます。
またエアサス必須とも思ってます。
0点

金に余裕があるなら、ガソリン一択です。
書込番号:24513829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メルセデスの他のクラスですが、ガソリンを選択しました。
購入の際に販売店でガソリンとディーゼル双方に試乗させてもらいましたが、自分の感性に合うのはガソリンと思いました。
ディーゼルの「モリモリ」といったトルク感は、何か商用車に乗せられている気分で、肌にあいませんでしたね。
年間で5千キロ程度しか走りませんので燃料費も気になりません。
尚、ディーゼルはガラガラと煩いと言われますが、メルセデスのガソリン(特に4気筒)も国産に比べたら結構煩いですよ。
書込番号:24513923
2点

おはようございます。早速皆様ご返信ありがとうございます。
やはりガソリンでしょうか。
アドブルーの懸念もありますし、年間走行で結構な量走って乗り潰すタイプなものですから
アドブルー補充の頻度も気になりますし。
中古で見ても圧倒的にD車が多いのと、街中でもDばかりを見るので気になってました。
参考にしますありがとうございます💡
書込番号:24513926
1点

前期型のクーペではないGLC250を所有してます。ガソリンです。
ディーゼルも試乗しましたが積極的に選びたくなるような魅力を感じなかったこと、ディーゼルはガス対のため繊細な技術を多用しており信頼性に懸念を感じたこと、過去に寒冷地で軽油を凍らせて困った経験があったこと、燃費はどうでも良かったことなどがディーゼルを選ばなかった理由です。
書込番号:24515021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返信ありがとうございます。
やはりガス派多いですね・・トラック乗りの友人に聞くと
アドブルーの供給にはめどもたってないみたいですし。
各位ご丁寧なご返信ありがとうございます!
書込番号:24524378
0点

>mazz17さん
アドブルーについてご懸念のようですが、以下ご参考に。
現行GLCクーペの取説によれば、AdBlue充填容量および消費量は
「総容量 27.5L」
「AdBlueの平均消費量は、燃料消費に対して 1%~5%です。燃料消費と同様にAdBlue®の消費量は、運転スタイルおよび作動条件によって大きく変わります。」
です。自分でディーゼル車を所有した事がないのであくまでも取説の記載内容です。
またアドブルーの日本での需給状況は冷静に情報収集なさってみてください。
http://logistics.jp/goverment/2021/12/24/23105/
https://news.yahoo.co.jp/articles/64c3efd9cce473347b9afd118c60583c219c3753
https://news.yahoo.co.jp/articles/61a9ef1dd9cadcbd75ae2a7f35ad5ade4f8df127?page=1
書込番号:24536308
1点

お世話になります。
細かい情報と共にご返答ありがとうございます。
まだ思案中ではあるんですが、とても参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:24541856
0点

みなさまご意見いただきありがとうございました。
みなさまのご意見を参考に
結局やはりガソリンの250にしまして、大満足です。
エアサスモデルでちょうどいいのがありまして、新車もMCも待てないので即買いでした。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:24939706
0点



質問ですが、本日GLCを納車になりましてリモートエンジンスタートなども購入済なのですが、アプリの登録等は全部済ませたはずなのですが、参照の画像の様にメインメニュー的なものが一切出てきません。普通なら色々なアイコン等が出て来る画像は見たのですが、一向に出て来ません。これは購入後しばらく待つしかないのでしょうか?ちなみにアプリを入れている機種はiPhone14PROMAXです。
0点

>さえもんのすけ!さん
メニューアイコンが全く出ていませんね。
アップロードなさった写真に「OTAによる車両のアップデート」アイコンがありますが、その作業は済んでいますか?
済んでいるとして
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/content-pool/tool-pages/mercedes-me/faq/stage.module.html
この中の「車両登録&アクティベーション」を一通りご確認なさってみてはいかがでしょう。
「まれに、有効になるまで48時間かかる場合があります。」とも記載されています。
ところでアプリと同等の情報はウエブブラウザからも見る事が出来ますが、そちらは作動しているでしょうか。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/being-an-owner/mercedes-me-connect.html
ずーっと下の方あるいはログインアイコンのプルダウンメニューに「ダッシュボード」と言う項目があります。そこから現在のサービス設定や車両の状況確認などができます。
書込番号:24937031
1点

>categoryzeroさん
返信ありがとうございます。そもそもOTAによる車両のアップデートがどういうことか分かってないので、その作業をしておりません。
このOTAによる車両のアップデートとは、どうすればいいのでしょうか??
書込番号:24937093
1点

>さえもんのすけ!さん
私の車はOTAアップデートが可能になる前(通信ユニットの更新だけは自動でやるようですが)の旧車両なので自分の車ではやった事がありませんから自分自身での体験はありません。
現時点でのOTA(Over-The-Airだと思います)更新の内容は限定的でこのようなものです。将来はADAS系ソフトウエアも更新されるようです。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/content-pool/marketing-pool/connect-me-services/mercedes-me-connect-services/software-update.html
以下の「Merucedes me connectサービス」>「ソフトウエアの更新」にも説明があります。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/content-pool/tool-pages/mercedes-me/faq/stage.module.html
画面に表示されている「OTAによる、、、」をクリックしても何も起きないでしょうか?
書込番号:24937125
1点

>categoryzeroさん
何度も色々と情報ありがとうございます。
色々試しましたが全然ダメぽいですー。OTAの所をクリックしても参照画像の様なものしか出ず、
昨日から変わらずな感じです。
書込番号:24937611
1点

>さえもんのすけ!さん
アプリのメッセージを見る限り車両とのリンクは問題無いようですね。
各サービスは本来ならデフォルトでオンになっていると思うのですが、全て有効に設定されていますか?
ウエブブラウザでログインし「ダッシュボード」画面内の「車両の管理」「サービス一覧(サービスの管理)」でサービス稼働状況の確認とオンオフができます。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/my-area/my-dashboard.html
書込番号:24937639
1点

>categoryzeroさん
すべて有効にしているのですが、数個はチェックマークが入っているのですが、多数は有効になりますと出ていて、いつ有効になる
の?って感じです(笑)一応参考に画像乗せておきます。
書込番号:24937717
0点

>さえもんのすけ!さん
「有効になります」及び薄水色のスイッチアイコンは見た事がありません。まだ有効になっていない状態だと想像します。
「オフストリートパーキング」はメッセージも無いし濃い水色で、これが普通です。
ディーラーかMBJに直接ご確認なさるのが良いと思います。
以下の注意点はご確認済みですよね。
「携帯電話ネットワークにデータ通信接続するため、アクティベーションの後、車両を屋根の無い場所で少し運転してください。その後、サービスが有効になるまで約20 〜 30分かかることがあります。その後は、サービスをオンラインで自由に利用し、管理できます。
ご注意:
まれに、有効になるまで48時間かかる場合があります。
ドア遠隔開閉機能や特定の位置検知等のサービスにおいては、セキュリティ上の理由から人物認証が必要となるものもあります。
車両上で有効となっているサービスは車両ページでご確認いただけます。各サービスのステータスは、「サービスの管理」でいつでも変更可能です。」
書込番号:24937739
1点

>categoryzeroさん
色々とありがとうございました!外も3時間くらい走ったので屋根のない場所だと思うのですが、色々とモヤモヤしてたので
ご指摘の通りMBに電話しましたー。MBが言うには稀に72時間程、ドイツ本国との通信等もあるのでかかる時もあるとの回答でしたので、気長に3日ほど待ってみます。本当にお世話になりました!
書込番号:24938356
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2020年モデル
初めまして、AMG200d7月納期の予定ですがy担当者はパワーシートは付いているか確認中ですがほぼ付いていませんとの返事です。
7月納期予定はパワーシートは付いて無いのでしょうか、教えて下さい。
4点

ディーラーが「付かない可能性が高い」って言ってるんだからそれ以上でもそれ以下でもないでしょうに。
ここで「付くよ」と言われたところで実際納車されたときに付いてなかったとしたら
「価格.comで付いてるっていわれたんだけど!」ってディーラーに文句でも言うつもりなの?
付かないって言われてたのに付いてたら得した気分になるけど、
付くかもって淡い期待をしときながら付いてなかったら損した気分になるのはそれこそ損してると思うけど。
書込番号:24746898
21点

私は外車を買ったことが無いのですが
外車では装備が付いているかどうか、納車されるまで判らないものなんですか?
国産車を買う感覚だと、パワーシートみたいな高額オプションがガチャ状態ってすごい世界だなと思います
書込番号:24747067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

注文時のカタログが古かったり、納車までに仕様変更されたりでガチャ的な要素が無きにしも非ずという。
付いてたり付いてなかったり、あればラッキーな混迷具合もよく聞きますよね。
書込番号:24747121
1点

>外車では装備が付いているかどうか、納車されるまで判らないものなんですか?
メーカーの都合で突然仕様変更されるケースがちょいちょいあるので。
年次変更で仕様が変わるのは「輸入車あるある」なんですけど、
欧州車は特に「特定の部品のせいで生産が遅れるくらいならその装備を外してしまう」傾向にあるので
生産時期によっていままで付いてた装備がついてないとかあるそうな。
自動車はディーラーでサインするのは「注文書」であって「契約書」ではないので、
実際に生産されてディーラーに来るまでに仕様変更や価格改定されるケースはなきにしもあらず。
書込番号:24747129
4点

>Takaカズさん
半導体不足でパワーシートの供給量が絞られている中でパワーシートはディーラーに強いコネのあるお得意様が優先になるかと思います。 くじ引きでフェアに配分されるとは思えません。
契約は標準装備かオプションだったか知りませんけどこういうご時世なのでパワーシート付に拘らない代わりに7月に納車できることになったんでしょ?
でしたら、99%付かないと思っていて良いでしょう。
書込番号:24747168
4点

>mokochinさん
>外車では装備が付いているかどうか、納車されるまで判らないものなんですか?
個々の購入者にいつ通知されるかは別問題ですが、そんな事はありません。
車両が完成しVINが分かれば詳細仕様はネットですらも見る事ができます。
この種の仕掛けは複数あり、(有償で)修理歴なども分かるので、中古車売買などでも使われているようです。
https://www.mbdecoder.com
工場での車両生産時には必ず一台一台VIN(車両番号)-VON(車両注文番号)マッチングをしていますから、正確に言うなら「VIN-VONマッチング時点で詳細仕様は決まり、分かる」です。
実際の車両は個々のVINにぶら下がるBOM(部品表)を使って生産されますから、引き合ったっているVONからも内訳は分かるわけです。
最終顧客の発注と個々の完成車両の紐付けをディーラーが何時知るかなどはブランドによりけりでしょうけれど、メーカー・販売会社の情報処理システム上はかなり上流で分かっています。特にMBJのようなMBの100%子会社の場合は全世界で共通のERP(統合情報管理システム)を使っていますから車両完成の瞬間には把握しているはずです。それをいつ購入者に開示するかは運営ポリシー問題であって技術的な問題ではありません。
書込番号:24747185
4点

なるほど納期の速さを求めると、思い通りの装備にならないんですね。
まあ、国産車も同じ様な面は有りますが
テスラの様に全てが実装されていて、オプション費用払えば使えるようになる仕組みだと、こういった事無くて良いんですけどね
書込番号:24747397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MBJ公式HPに【MP202202】2022.5.18版カタログ登載されてますね。(545万→556万に改訂)
GLA180.200dにメモリー付パワーシートは無し(AMG・GLAは標準)。
ワイヤレスチャージ、フットトランクオープナーの記載もないですがTV機能は標準とありますね。
記載方式が変っているためよく分りませんが、リバース機能付ミラーはあるのでしょうかね。
書込番号:24766635
2点

categoryzeroさんが書かれている通り、7月納期なら既に日本に向けて出荷済みと思いますので、
車両の仕様なんてとっくに判っていると思っています。
それとも、パワーシート有り無しの車両が、混ざっていて
どちらが販売店に割り付くか判らない?あり得ないですが。
だって、その仕様で契約していますよね?
書込番号:24766675
0点

>Takaカズさん
すでにパワーシートなし車両は入ってきていて、GLAではないですが実際1台購入してみて5月中旬に納車されましたが、まぁあったはずのところにない、って思ってしまうと寂しくなります。でも、初めからないものとして思えばと自分に言い聞かせてます。送り迎えだけなのでいいんですが、ダイヤル式は使いづらいです、特に老人や子供には。半導体不足とはいえ個人的には駐車機能やシートヒーターカットでもいいのでパワーシートは残してほしかったですね。リバース連動ミラーはありました。
書込番号:24797099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日8/10から新装備の見積もりができるようになると、メルセデス担当者からメールがきました。
ちなみに今年のGWに契約したGLAが早ければ来月に納車され、そのGLAにはパワーシートがつく事も決定しました。契約時はパワーシートが付かないと言われて、それでも欲しかったので契約しましたが、とても嬉しい変更でした。
書込番号:24871280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8月になりましたが、パワーシートは付いてましたか?
ワイヤレスチャージやフットトランクオープナーはどうでしたか?
書込番号:24872841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル
車両は2017yのGLCクーペ250です。
主に高速を走っていて、この先工事注意!とか事故多発地点です!とかが
アナウンスと共に割と頻繁に出るんですが、消せません。
厳密には消えるんですが、都度出てくるたびに操作しないと消えません。
ナビで目的地設定したときなど音量は基本全部オフりたい人間ですが
この車両ではエンジンをかけて、最初のナビアナウンスで音声オフにしても、エンジンオフ→オンでまた音声オフしないと
デフォでオフ設定がない(ですよね?)のは確認できたのですが
この注意喚起だけは出てきて、リターンボタン?矢印くるんのボタンで都度消さないと延々出てきて全く煩わしい状態です。
色々いじったりググったり説明書みたりして判明したのはVICS系のアラートだろうと思い
VICS系のチェックは全部はずしました。
県境表示とか、注意交差点とか踏切とか、そういう類のやつです。
二つ場所があって、どっちも全部チェックはずしてます。
そのうえでメルセデスコールにかけてもやはりVICS系でしょうと
同じこと言われ、更に設定が反映されてないからナビの再起動→エンジン切って10分置いて再始動やってみてと。
しかしそれ何回やってもだめです。
だれかわかる人いませんでしょうか?
消せない仕様なんでしょうかねやはり。
掲載画像荒くてすみません。
再生中のオーディオを遮ってまでぶっこまれてきます。
0点

>mazz17さん
確かETC2.0の設定の中に「表示しない」があってエンジンオンでも変わらなかったような記憶です。
実車に乗った時再確認してみます。
書込番号:24932915
1点

>mazz17さん
MBUXになる前のナビ(NTG5.0)ですが、先ほど見た感じです。
走行確認はしていませんが、「交通」の設定(赤矢印のチェックを外す)で常時消すことができた筈です。
ETC設定は多分関係無し。
書込番号:24933077
2点

おはようございます。
早速のご回答ありがとうございます。
自分の機種はNTG5.2で、まず「交通」の項目がありませんでした。
ZEROさんの画像にあるような場所で他も探してみたんですが、おそらくなさそうです。
仰せのETCなども念の為みてみましたが、画像のように
すでにチェックはずしてたようです。
違うとは思うんですが、ステアリングから操作できるメーター中央のメニューの中に
アテンションアシストが、ナビのそれとは別にあって
これがオフ・標準・高感度で設定あって標準になっていたので、オフにしましたが
おそらくこれは休憩促進とかそれ系だった記憶なので、やはり違うのかなと思ったりはします。
せっかく画像付きでご返答頂いたんですが。。
ZEROさんは今この注意喚起は出ないようになっている感じでしょうか?
Versionによって可否があるんでしょうかね(泣)
以下のサイトで
この注意喚起はITSスポットサービス(DSRC)なるもので
オフにはできませんなんて記載も発見したので、できないものなんでしょうか・・
テーマ7の下部に記載があります。
https://mb-live.jp/products-2/technology-2015-04-03/#page_4
書込番号:24933174
0点

>mazz17さん
>自分の機種はNTG5.2で、まず「交通」の項目がありませんでした。
画像を拝見するとありませんね。
私のナビだと「交通」の項目は写真でご覧のようにナビのトップ画面にあります。
ネットからVINで自車の構成を確認したら実は「COMAND APS NTG5/NTG5.5」となっていました。
バージョンが少々異なるようで、済みません。
>おそらくこれは休憩促進とかそれ系だった記憶なので、やはり違うのかなと思ったりはします。
はいその通り、休息する様に通知してくる仕掛けの設定です。
>ZEROさんは今この注意喚起は出ないようになっている感じでしょうか?
現状は先の写真の設定通りチェックを入れていて「通知有り」です。
記憶は定かでありませんが、以前に一時期チェックを外していて、その時は表示もアナウンスも無かったように思います。
>オフにはできませんなんて記載も発見したので、できないものなんでしょうか・・
直接同じことを指しているかは不明ですが確かにそのような記載がありますね。
ただどのバージョンかの明示が見つかりません。記事は2015年なのでNTG4.5の可能性もありそうです。
https://incartec.blob.core.windows.net/instructions/Mercedes%20NTG%20Head%20Unit%20Differences.pdf
書込番号:24933578
1点

再三のご返答感謝いたします。
やはり色々調べてみるんですがオフれないようですね。
バージョンによって可否はあるのかもしれないですが
仕事で高速での移動が多く、一般道ではそこまで出てこないものなので
慣れることにします(笑)
お付き合いありがとございました!
書込番号:24934494
0点

>mazz17さん
だめでしたか。バージョンで機能が多少違うのかも知れません。
ただ、今気になった事が一つ。
もう一度アップロードなさった写真を見ていて「文字情報表示」と「図形情報表示」という項目があり、両方ともチェックが入っていませんが(つまり「しない」と言う意味ででしょうね)、これは何も関係ありませんか。
書込番号:24934666
0点

「文字情報表示」と「図形情報表示」という項目があり、両方ともチェックが入っていませんが(つまり「しない」と言う意味ででしょうね)、これは何も関係ありませんか。
これはチェックなし=表示しないという意味だと思うのでチェックはずしてますが
チェックをいれてみてはどうかと言う意味でしょうか?
記載としては関与が一番疑われる項目ではありますもんね。
ちょっと時間見てやってみます★
ちなみに先日少しお話しのあった
アテンションアシストですがオフにすると、エンジン切って再始動したらまたオフから自動的に標準になるようなんですが、
オフの状態で走ってもやはり表示プラスアナウンスは消えませんでした。
念の為(泣)
この先工事です!とか故障車ありますという今回消したいアラート
は今まさに更新されているオンタイムの道路情報なのでVICS系なのかなとは最初に思ったんですが
いずれにせよオンタイムで注意しないといけない内容ばかりではあるので、消せないというのも合点がいく気はしないでもないです。
あと気になったのが、高速に乗っていて
ルートモニターというのをオンにすると、これから通るICやSA/PAが表示されますが
ここに表示がされている情報をどうもアナウンスしているように感じます。
(色をつけて工事とか故障車を表示している)
だとしたらルートモニターオフにしたらアナウンス出ないのかなともおもったんですが
そうなるとICとかの情報も消えるのでやっておりません。正直一番怪しい気はしてます(笑)
書込番号:24934810
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > EQB 2022年モデル
EQB注文された方おられますか?
現在、EQB商談中ですが、
初期ロットの予約順番待ちです。
GLBの電気自動車バージョンなので色々と期待しています。
貴重な7人乗りの電気自動車
初期ロットに注文できたらいいなー
7点

初期ロットに申し込みしました。
本契約はまだこれからです。
今まで輸入車を乗り継いできましたが、数年前からBEVを検討しており、アリアも予約は入れたものの、できれば多人数乗車にも対応できるのが希望だったので、モデルYの日本導入が5人乗りのみとなった時点でEQBが第一候補となりました。
ただ、最上級グレードだと乗り出し1000万近くという価格帯の高さにも関わらず、半導体不足の影響で本来標準のパワーシートなどいくつかの装備が省かれることが個人的に引っかかってます。アリアには全て標準で入ってるんですけどね…
他の輸入車BEVも一通り検討しましたが、円安もあってアリアのコスパの高さが際立ちます。しかし納車が来年になりそうだし、諸事情あってそこまで待てそうにありません。
EQBの次期ロットが年内に間に合い、省かれた装備が復活するなら迷わずそちらを選ぶのですが、かなり難しそうですね。
書込番号:24841639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

過去に付き合いのあったディーラーからは、7/16(土) 10:00開始で国内ディーラーからの
引当申込(要するに争奪戦)との話でしたので、前日に2候補挙げて依頼し、取れた方で
申込金支払済み、本契約までを進めている最中です。
予約順番待ちをさせてくれるとなると、かなりの台数確保済みのディーラーさんなの
ですね。
他の方もご指摘のパワーシート無しについては、装備されたものは価格も上がるとの
説明を受けたのと、運転席などはポジション決めした後は殆ど触らない事もあって、
ま、いっか!な諦め方をしました。
残念だったのは、パノラミックスライディングルーフだけ付けたい、という選択が相変わ
らず?不可になるような、日本国内需要の傾向です。
その需要傾向の影響で、余分にAMGライン+レザーが付いているものしか、輸入されて
こないというのは、正直、そんなにAMG好きならAMGに乗ってくださいな、、、と
思っちゃったりしますが。
まぁ、輸入車選ぶ時点である程度の制約が必須なのは、致し方無しなのですが。
EQCかEQAかEQBか分からなくなるようなホイール、そんなに履きたい人多いんですかねぇ。
書込番号:24864051
6点

営業担当者から新たな情報がありました。
年末にEQBの次回生産分が入ってくる予定のようで、パワーシートが復活するとのことでした。
ただし、価格は40万ほど上がり、いくつかのマイナーな装備は逆に省かれることになるそうです。
私は商談中の初期ロットのままで契約しようと思います。
書込番号:24882941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有益な情報ありがとうございます。
私も東京のシュテルンで初期ロット分が割り当てられました。
値引き等は一切、不可で基本装備品の15万→115000円くらいのサービス程度が限界とのことでしたが、現状ではそんなものですかね?
書込番号:24897597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>整体師99さん
値引きですが、ディーラー自身では5万円くらいが限度との話でした。
なので、メルセデスの購入サポート(10万円)を申込み、そちらを適用してもらいました。
当然ながら、他の値引きとの併用は不可ですが。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/fair/campaign/2021-purchase/stage.module.html?csref=sem_google_001_brand_purchase_202205&gclid=CjwKCAjw6raYBhB7EiwABge5KvO5htNpm81fH0i7ddMjUSWZHr3pzPcqcmbU0uCKntnfjkEeIb4NvhoCQxgQAvD_BwE
書込番号:24901241
3点

値引きは原則不可と言われましたね。
最終的には総額から1%程度サービスしてもらいましたが、特別なので普通はやりませんとのことでした。
以前に他社でPHEVを購入した時も、国の補助金があるので値引きはできないと説明されたことがあります。何らかのお達しが出ているんでしょうかね。
書込番号:24906182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヘボナイスVer.2さん
前車がe-208でしたが、同じく「補助金出るから」という理由で値引き無しでした。
総額の1%(250か350かどちらを選ばれたか存じ上げませんが)だと、メルセデス日本がやってるキャンペーンにも反している印象です。
一度メルセデスにコールされて、ディーラー(正規ディーラーですよね?)が何処なのかも伝えて、指導してもらったらいかがでしょう?
ちなみに当方、先月末に納車されましたが、ディーラーの認識不足で充電カードの申し込みしたところ、コールセンターから「車載されている」、「担当ディーラーに指導する」との連絡あり、メルセデス日本としては販売上のガバナンスは相応にしている印象受けました。
ご健闘を祈ります。
書込番号:24912817
2点

>Bipolar disorderさん
総額には充電器設置サポートの10万円サービス分が含まれていますので、それとは別の追加値引きという意味です。
担当者もあまり口外して欲しくはなさそうでしたので詳細は控えますが、かなりがんぱっていただいたと思ってよいのでしょうかね。
説明不足ですみませんでした。
書込番号:24915167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘボナイスVer.2さん
充電器設置サービスというのは、お世話になられているディーラー独自みたいですね。
メルセデスのサイト上は、40万円くらいとの記載を見かけた記憶です。
メルセデスは奥行20cm余り有るボックスだけ無料でつけて、設置もお願いすると、自分の購入したディーラー経由でも20万円以上はかかると言ってました。
拙宅では前車の際に、いわゆる「街の電気工事屋さん」を探してお願いし、ブレーカーのあるフロアがカーポートと異なる階層でしたが、5万円でやってもらいましたので、倍の10万円をディーラー持ち出ししてくれるなら、お得だと思います。
余談ですが、EQBのバッテリー、気温の影響だけじゃない不思議な育ち方をしてまして、6回ほど急速充電をしたら、納車時は普通充電での100%完了時の走行可能距離が390kmだったものが、491kmまで伸びてます。カタログスペック超えちゃってるから、Mmアプリか車のコンピューターのバグかどっちかだとは思われますが、このままどれだけ伸びるのかが楽しみです(笑)
書込番号:24915708
2点

昨日購入しました。懸念していた(というか無ければ購入しませんでした)運転席&助手席パワーシートとシートヒーターも今月〜来月に到着する分は装着済みだそうです。私はEQB350 4maticのブラック、AMGラインOPで購入しました。
AMGラインレスは入荷が相当長くなるそうです。
なんとか1000万+αで、10月の上旬納車で確定しました。
契約書をアップロードしておきましたので、購入を検討されている方のご参考になれば・・と思います。
書込番号:24917898
7点

素晴らしい内容だと思うのですがこちらは初期ロット分なのでしょうか?
私が聞いた限りの説明ですと初期ロットにはAMGは無し、選びたければ注文で納車は来年以降と言われました。
勿論、初期ロットにはパワーシート設定はないので、ロレッチさんのような注文ができるなら今からでも言いたいですね。
ちなみにこちらは東京のシュテルンです。
書込番号:24921645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、ヤナセです。
ヤナセはAMGも選べます。
9月登録のパワーシート付きEQBも注文できました。
EQB AMGルーフ付きパワーシート付きホワイト
値引きもありでご提案いただいたのですが、
総額900万円近くに躊躇ってしまい
結局、GLB200dにしました。😢
私も皆さんの様に購入したかったです。
EQB試乗したのですが、Dオートの制御の良さと乗り心地のよさに感動しました。GLBとは別物でした。
エンジン振動がなく魔法の絨毯の様でした。
EQBオーナー様が羨ましいです。
書込番号:24921759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ロレッチ.comさん
半月くらい乗ってみましたが、大丈夫ですよ、大した車じゃないので。
ECOモードでもキックダウンすると爆走しますが、スピード上がり過ぎて16※くらいからD-で減速しようとしても、全く追いつきません。
車重重過ぎるからというより、作りとしてかなり微妙です。
Aクラスごときでしたが、レシプロのホットハッチとシューティングブレークの時と比べると、かなり危ない車ですよ。
ミュー値はおそらく直線のみで、登りのワインディングで大きめのRをかっ飛ばしても、タイヤは鳴るわ、滑るは、FRベースで押し出しキツ過ぎてどアンダーでしか走れません。低く構えて馬鹿みたいに「ドイツ車だ。そこのけ。」をやりたい人「直線バカ」ならば、まぁSUVですからねぇ〜くらいの走りは出来るかも。
昔、割と早めにApple Car Playを導入した割に、MBUXは全くダメで、EQBで初めて使い始めましたが、あそこまで酷いとは思いませんでした。
ご家族乗せて、普通にSUVに乗るつもりの方には、全くおすすめしませんから、無駄な金使うよりは選択は合ってると思いますよ。
EV乗ると、「いつまで未来の子どもたちのことも考えずに、排気ガス撒き散らしてるんだ?」くらいの気持ちにはなれますが、チリやコンゴ共和国で起きてるレアメタル採掘の惨状を思うと、「あ〜、俺は児童労働を平気でさせる、ファストファッション好きな奴らと同じ程度の人間かぁ」という、後悔を抱えますので。
書込番号:24927424
2点

>ロレッチ.comさん
連投失礼します。
自分も同じヤナセなのですが、「レイヤード・サウンド」を薦められませんでしたか?
もし薦められて断っていたとしたら、正解です。
フル装備のものを付けてもらいましたけど、試聴した際に気づけなかった、ある周波数の音の場合に、標準搭載のスピーカーに受け渡した上に音が割れます。
着けない方が良いです。
念の為のご連絡でした。
書込番号:24927453
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





