
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 10 | 2022年8月9日 21:18 |
![]() |
24 | 5 | 2022年8月7日 17:53 |
![]() |
5 | 0 | 2022年8月6日 23:12 |
![]() |
11 | 3 | 2022年8月6日 13:08 |
![]() |
41 | 12 | 2022年8月5日 23:39 |
![]() |
72 | 16 | 2022年8月5日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
今年YからG400dを納車してもらったのですが
1ケ月点検を含めて点検の案内が届きません。
まだ1年は経っていませんが、普通は1ケ月、3ケ月?、半年とあるのかと思いましたが・・・
電話もハガキもなんの連絡もありません。
こんなもんでしょうか?
また6月30日のリコールの案内も来ておらず少々不安です。
https://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/info/list/2022/0630-2.html
明日Yに電話してみようかと思っていますが
参考までに皆さんはどうなのか教えて頂けますか。
よろしくお願いします。
7点

>towaniさん
>明日Yに電話してみようかと思っていますが
電話して見ましょう
書込番号:24865171
8点

Yというところに電話ですね。
書込番号:24865269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>towaniさん
営業から聞いた話では、欧州のメーカーは1年後の12ヶ月点検からで良いという考えだそうです。
ただ、日本のユーザーがそれでは納得しないので、ヤナセなのかMBJなのかは判りませんが、日本独自で無償6ヶ月点検を付帯しているとの事です。
車載の整備手帳には、1ヶ月や3ヶ月点検の記録紙は無いと思いますので、確認して見て下さい。
無償6ヶ月点検もディーラーに予約しておけば、お茶を飲んでいる間に終わりますから、電話してみて下さいね。
書込番号:24865283
14点

うちは納車の時に1年後点検になりますので、その前に連絡しますね!と言われました。
書込番号:24865683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>towaniさん
うちはVWですが、1ヶ月点検は有りますが、ほぼ自分でやれる内容なので、あんまり意味はないですかね。
その後は1年毎ですが、ロングライフオイルなのでそれで充分です。
書込番号:24865808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前は3ヶ月ごとに点検が組み込まれてたと思いますが
今は1年点検までは、なんの連絡もありません。Yです。
オイル交換も1年1万キロはしなくてよく、
ワイパーもビビり音対策されてるようです。
G400dは
前方モデルとは違いかなり完成度が高い車種ですね。
書込番号:24866218
4点

Mercedes-Benz JapanのHPより
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/being-an-owner/after_service/inspection0/mercedes-check/stage.module.html
書込番号:24866269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1か月点検は販売店独自のもので、特にやらなくても問題ありません。
メーカー指定は6か月点検です。
あとは登録後1年経過の1年点検か、または10000km走ったら1年点検です。
書込番号:24866843
3点

メルセデスの点検は、製造年と車種で点検に違いがああります。
初回点検は6ヶ月です、1ヶ月点検はここ10年では聞いたことがありません。(販売店独自なんてありえませんね!)
次は、1年、2年、3年(点検は無料で、車検代金が別途必要ですが、契約年と車種でで多少の違いがります、経験済み)
点検時の交換部品や油脂類も違いがあります。同じ車種でも年式で交換内容に違いがあります(経験済み)
G350、400は6ヶ月点検、1年、、、、ですね、(内容は年式で違うかもしれません)
リコールのお知らせは、ヤナセの場合営業からメールか電話がきます、そのあとにハガキでお知らせがきます。(リコール対象であれば)
シュテルんだと、営業の力量なので、営業からの連絡の前にハガキが来たりします。
もちろん、対象外は連絡は来ないですよ!
今回のリコール今年のモデルは令和3年5月(左)か8月(右)までの製造でけど。
書込番号:24869679
3点




昨年8月に注文し、今年4月にMP202202を改めて注文した者です。盆休み前に進捗確認しようと今日担当者に連絡した所、進捗がありますと返答ありました。
電話で話し聴きましたが、来週8日に先着順の注文受付があるとの事。先月もあり、その際は注文できませんでした。
型式は、パワーシート無しのMP202202ではなく、前型式扱いとなる為、今の注文は無効。
要は、既に注文された方も担当者の運次第で、極端に言えば、昨日注文した人に割り当てられる可能性があると言う事です。
パワーシートタイプに戻ったのは、半導体の需給バランスが戻った為であり、さらにウクライナ紛争でロシア向けの供給がへり、日本向けに振り向けられたようです。
時期は11〜12月。台数は400台とかなりの数です。
私が注文している、200dポーラホワイトAMG仕様は15台程度。
担当者に任せるしかないこの顧客目線でないこの方式。
正直ムカつきます。注文している者の優先権はなし。
今回注文出来なければ、注文取消しますとお伝えしました。
みなさんも定期的に確認される事をお勧めします。
書込番号:24865681 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

6月に仮契約して、今のところ来年3月くらいとディーラーから聞いています。
フナディウスさんの情報では、まだ不確定要素がありそうですね^ ^
書込番号:24865915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回、初めてMBを購入予定で7月に仮契約しました。
予定では来年3月位です。
ディーラーからの情報では、MP2022は新しいMP品番に切替わりパワーシート等は復活と聞いています。
あと、近々に年次の価格改定が行われると聞いています。
書込番号:24866006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フナディウスさん
この情報はYですか?それともSですか?
本当にそのようなことがあるのならば、ずっと待っている人たちが気の毒ですね。
書込番号:24867458
2点

Yです。ホント、まったく顧客無視のやり方。
新型名202301の書き込みにも返信しましたが、同じY社で微妙に時期が違う事を言っています。
明日、注文受付の筈なのに、本日3月の入荷予定抑えましたと。私の聞いた内容は、11もしくは12月入荷予定のものに対する注文受付であり、先は未定と聞いています。
同じY社で、なぜ色々な情報が存在するのか。
ベンツは、ガチャガチャであり、開けて見ないと中身が分からないと言う事、ホント実感しました。
芸能人や著名人は優先され、我々一般庶民のことはまったく無視しているのでしょうね。
1年待ち続けていますが、ホントにこの会社から買っていいものなのか、自問自答しています。
書込番号:24867588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点





自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
私はマグノナイトブラックを申し込んでハズれましたが
皆さんならどれが欲しかった or 当たりましたか?
世間では何が一番人気なのかな?と思いまして・・・
価格、台数、好みの色、リセールバリューなどなど
皆さんの意見で人気投票をお願いします!
そして、次回の限定車申し込みの参考にしましょう(^^)
当たった方はおめでとうございます!
1,G400d マグノオパリスホワイト 200台 1980万
2,G400d マグノナイトブラック 300台 1980万
3,G63 グリーンヘルマグノ 50台 2860万
4,G63 マグノコッパーオレンジ 100台 2860万
5,G63 マグノオパリスホワイト 150台 2860万
6,G63 オプシディアンブラックED55 50台 2860万
7,G63 オパリスホワイトED55 100台 2860万
7点

申し込んでないけど・・・
4,G63 マグノコッパーオレンジ
かな。
リセール高そう。
クレイジーカラーリミテッドみたい
書込番号:24864943
1点

当たったのはマグノオパリスホワイトですが欲しかったのはリセール考えると
グリーンヘルマグノです。
Yには売りませんが。また市場価格よりジムニーシエラ1台分も安く買われたくないので。(笑)
半年ぐらい乗り回して、売ります。
23年の仕様変更後は大幅な、内装の変更が噂されてますので、
また抽選チャレンジします。
まあもう当たらないでしょうが
書込番号:24865124
1点

4,G63 マグノコッパーオレンジ に1票
プロフェッショナルライン仕様にしたいです。
お金があればですけどねw
書込番号:24865679
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
いつも楽しく拝見させて頂いております。
G400dですが昨年後半の注文分からダイヤモンドホワイトの設定が不可となり
オパリスホワイトに変更となっているようですね。
自分的には、あの「ベンツの白」的なダイヤモンドホワイトが好きで
歴代の車もずっとダイヤモンドホワイト一択でしたので少し残念ですが
一方で「ショ●ベンホワイト」とも揶揄されていました。
実物のオパリスホワイトを見ていないのですが、パット見てダイヤモンドとは異なりますか?
皆さんはどちらがお好みですか?
8点

オパリスホワイト、一度現車見たことありますが、他と比べて青みがかっていて
素敵な色でしたよ。
横に並ぶとやっぱり他のいろは黄色っぽく見えます。
僕の感想ですが・・・
書込番号:24562875
4点

昨年に発売されたW206 Cクラスからの新色ですね。
近くの販売店にCクラスの展示車か試乗車でこの色があれば見に行ってみては如何でしょう。
当方もダイヤモンドホワイトですが、やはりソリッドのポーラーホワイトに比べると、やや黄色みがかっていますね。
今度のオリパスは、やや青みがかっているとの話ですので、当方も近々、販売店に行ってみようと思います。
このオリポスが主流になると、ダイヤモンドが古くさくなるのか、気がかりです。
書込番号:24563220
2点

>AKIRA59%さん
有難うございます。
青っぽいとは聞いたことがあります。
明らかにポーラホワイトとは違うのでしょうかね?
素敵とのこと少し安心しました(^^)
クールな白という感じなんでしょうね。
>禁煙始めましたさん
そうなんです。新しいCクラスからの有償色なんです。
ただしSクラスには設定が無く、ダイヤモンドホワイトのままなので、
あくまでハイエンドはダイヤモンドホワイト
下位モデルの有償色はオパリスホワイト
という差別化のようです。
あの柔らかいベンツらしい白は古くさくなく
引き続き人気と高級感はあると思いますよ。
書込番号:24564509
3点

自分は次回は白かなっ!と思い、
新しいCクラスの現物でオパリスホワイトを確認したのですが…
結果、ダイヤモンドホワイトの方がメタリック感があって艶っぽく見えたな〜と。
オパリス、自分の目にはメタリックな感じが薄くてパンチに欠けた印象でした…
一生懸命、色んな角度から見てもキラキラ感を殆ど感じなかったんです…
結局、代わり映えしないと思いつつ、今乗っているのと同じオプブラで予約を入れました…
書込番号:24565890
1点

>GO!GO!タマッキーさん
ご意見有り難うございます。
私もそれを一番懸念しておりました。
やはりそうですかー
なぜにダイヤモンドホワイトを選べなくしてしまったのでしょうか(涙)
Gクラスでは下位モデルですが、Eでさえ選べる色が選べないのは納得いかんですね。
まぁ、頼んでもいないレッドステッチと赤シートベルトも付いてくるので、柔和な白よりクールな白が似合うはずだと自分に言い聞かせています。
とりあえず5月納車なので、入ってきたら正直な感想を書かせて頂きますね。
皆さんの参考になれば。。。
書込番号:24565972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨年末にオパリス・ホワイト400d(6台目・G)納車されましたが、西洋陶器のような色合いで素敵です。
汚れも目立たず、自分的には選んで正解かなと・・・
只、色は好みの問題ですから、十人十色ですね。
書込番号:24580959
6点

>湘南志の輔さん
ご返信有り難うございます。
私もネットで動画や写真を色々と漁って見ましたが
『西洋陶器』とはまさに言いえて妙!その通りですね。
確かに好みの問題ですし、今さらダイヤモンドを選択出来るわけでもないですし、
何よりオーナーさんの素敵な色とのご意見ですので
楽しみに待つことにします。
それにしてもGが6台とは凄いですね。
歴代のGではどの色が一番好みでしたか?
書込番号:24581238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DDmitさん
一番は?と聞かれれば、チャイナブルー(プロ・ブルー)でしたが、結構、汚れ(染み・・)が目立って手こずりました。
その点、オパリスは楽ちんです。
因みに西日ガンガンの屋外駐車です。
書込番号:24582831
1点

>湘南志の輔さん
おおー! プロブルーですか
確かに手入れは大変そうですが特別感がありますよね。
Sへ発注している分は生産割当決まってから色変更できるらしいので
好きな色で買おうと思っています。
まずはオパリスホワイトの納車を楽しみに待っています。
ご返信有難うございました。
書込番号:24583385
2点

>AKIRA59%さん
>禁煙始めましたさん
>GO!GO!タマッキーさん
>湘南志の輔さん
>DDmitさん
ご回答頂いた皆さん有難うございました。
先日、無事にG400dが納車されました。
結果・・・オパリスホワイトGoodです!
ダイヤモンドホワイトも落ち着いてて良いですが、オパリスホワイトは精悍な感じになりますね。
遠目からはポーラホワイトか?とも見えますが(笑)、近くに来るとキラキラしています。
気に入りました(^^)
書込番号:24730888
5点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
今回初めて新車でW206のC200を購入しました。
初めて過ぎて緊張していたりで、納車時気づかなかったのですが、後から考えたら、シートなどにビニールシートがありませんでした。新車はビニールかかっていて、引き渡す時に外すイメージがあったのですが、何も聞かれずビニールがはがされているケースもあるのでしょうか?
また、最初にチェックすれば良かったのですが、家に到着して改めて確認すると、ディーラーから家までの距離をひくと、納車時の走行距離もだいたい30kmくらいあったようでした。新車納車時の走行距離とはそんなものなのでしょうか?
皆さんはどうでしたか?
質問するほどこ内容ではないかもしれませんが、何もかも初めてでよく分からないのに気になったので質問させて頂きました。
ちなみに買ったのはヤナセです。
書込番号:24858129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベンツ買っててビニール外したかったのですか?
大衆車買えばその夢叶いますよ
でも日本車でも高級車になると
ビニールが無いかも
書込番号:24858189
11点

何でも付かないと損した気分になるのよね。
貧乏性よ。
書込番号:24858225 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

疑問はヤナセに聞くのが確実ですよ
恥ずかしがらず堂々と聞いてください
書込番号:24858268 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>AgustD39さん
> シートなどにビニールシートがありませんでした。新車はビニールかかっていて、引き渡す時に外すイメージ
ここ何十年、何台も乗り継ぎましたが一度もそんな経験した事がありません。
一部には自分で外さないと気が済まないと言う趣味の方もおいでと存じていますが、私は「あんなものディーラーの作業が終わったら外してあって当然でしょ。」派です。
> 納車時の走行距離もだいたい30kmくらいあったようでした。
それの何が問題か、よくわかりません。
完成検査の抜き取りで走行したかもしれないし、納車されるまでの作業で自走しなければならない部分があったかも知れないし。
気になるならディーラーに「この走行距離の内訳を教えて」と聞いてみてはいかがですか。
書込番号:24858271
9点

>AgustD39さん
納車時にビニール着いていた事は無いです。
マットの上の紙を取り忘れていた事は有りましたけど慌てて営業の方は剥がしてましたのでサービスの方の取り忘れですね。
納車時の走行距離も30km低度なら問題無いと思います。
書込番号:24858283 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>AgustD39さん
>納車時気づかなかったのですが、後から考えたら、シートなどにビニールシートがありませんでした。新車はビニールかかっていて、引き渡す時に外すイメージがあったのですが
いつの時代の話ですか
ドアの内張にも大昔はビニール有りましたよね
いずれも
フェンダーミラーくらいまでのイメージあるがいつまでかはわからん
書込番号:24858349
0点

貧乏性のワシのじいさんはビニールの上に更にシートカバーしてた。
書込番号:24858383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3年後(車検時)にリアシートのビニールカバーを剥がしたら、新車の香りが復活して嬉しかったのを思い出しました。
書込番号:24858463
5点

AugustD39様
はじめまして、私は先日納車されましたが納車時に剥がして貰いました。あまり気にしていませんが、縁がゴムになっているものでヘッドレストと分離されたもので、ハンドルとシート、ヘッドレスト、足元は紙でした。コロナ対策で車検時にもかぶせていましたので新車用ではないかもしれません。
オドメーターは保険切り替えの際(数日前)と納車でも10キロくらい違ってましたが33キロでしたから同じですね。私もヤナセです。
書込番号:24858811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
昨日、RAV4納車されましたがビニールは無かったですよ。
恐らく環境問題の関係で最近の新車はビニール無しなのでは?
オドメーター数値はディーラーに到着時で5q、オプションでガソリン満タンにしたので営業さんが給油しに行って1キロ走行。
納車時は6キロでした。
>AgustD39さんの仰る30キロはさすがに気になりますけど、輸入車だとまた事情が異なるかも知れないので、皆さん仰るようにヤナセに確認するのが良いと思います。
書込番号:24858837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車でも、ハンドルやシートにビニールはついていません。
ディーラーによっては、点検のときにも「汚れ防止」でビニールを掛けて作業をしているところがあります。
なお、新車は、トランクの開口下部の金属部分には、薄い青のビニールが貼りついています。
走行距離については、車体組み上げ後輸出前に、テスト走行をしていると思います。
書込番号:24858980
2点

>AgustD39さん
オプションの架装とか社外に依頼するコーティング、メルセデス工場での試走など、原因は色々ですね。ヤナセに聞けば教えてくれますよ。
書込番号:24859141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新車はビニールかかっていて、引き渡す時に外すイメージ・・・
前車はティアナXV(L33)で現在はフーガですが、
どちらも、営業さんと一緒に外しました。
営業さんとしては、引き渡しのときに
皮シートなどのキズや汚れの確認がしたいようです。
書込番号:24859257
0点

スレ主さんがおっしゃてるのは、かなり昔の新車購入時にドアからシートまで被っていたビニールの話ではなく、引き渡しまでの汚れ防止でのビニールのことですよね。点検時などにもかけてあるようなもの。
これは営業さん次第で、直前まで汚れ防止に努めていましたよということをアピールするために目の前で外す人もいれば、引き渡し前に全て外しておき目視で確認してほしいと思う人もいるので様々かと。
私の206納車時は運転席だけかけてありました。
納車スペースに持ってくるにあたり、汚れないよう意識していたことをアピールしたかったようです。
走行距離については輸入車はそれくらいのことも多いですね。
本国での抜き取り走行テストの場合もありますし、船積みである程度は走行しますから。
抜き取り検査したかどうかについては購入者に知らせることはほぼないようです。
書込番号:24859879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビニールは事前にはずしてしまいます。
走行距離は国産車は一桁が普通ですが
輸入車は30〜50kmぐらいならば普通ですよ。
たまに抜き打ち検査で100km前後走っている車もありますが
そういう車はメーカーから援助金が出ているので
値引きが多いケースがあります。
国産車の常識と輸入車の常識は違います。
輸入車に乗るには外国人と結婚するような心構えが必要です。
書込番号:24863281
3点

ビニールは気にしたことないですがBMWで未使用車買ったときは走行3キロ程で逆に点検してんのかな?って思ったくらいで、シートもラッピングしたままだったので外して頂けますか?といって取ってもらった記憶があるので付いていたと思います。ベンツではヤナセでもシュテルンでも新車で10〜20キロが当たり前だと思いますよ。ちなみにベンツはスイッチ類や乗り込む時の足下のMercedesBenzってひかる所?もビニールはついたままでしたがシートはなにもなしでしたよ。
書込番号:24863742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





