
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2022年1月15日 05:05 |
![]() |
1 | 1 | 2022年1月15日 00:01 |
![]() |
38 | 4 | 2022年1月13日 21:53 |
![]() |
9 | 2 | 2022年1月13日 01:24 |
![]() |
27 | 14 | 2022年1月11日 17:39 |
![]() |
3 | 2 | 2022年1月10日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
glbをみにフラットディラーに立ち寄ったところ、glbはパワーシートがなくなる、納期が2年とふっかけられて、cクラスを勧められました。これが解消するのかしないのかも見通し立たずで、ヨーロッパでコロナがピークアウトしたら3月ごろに解消するのか、この先もパワーシートなんてA、Bにつける気もないのかわかりませんが、cの猛プッシュでした。本音はSUVなのですが、買えないのはしょうがないと言うことで、c180のワゴンか、c200ワゴンかで検討しています。
c200や220だと納期がかかって、180がおすすめと言われています。
リセールの時はやはり元値の差以上に180は値段が落ちるものでしょうか?実際は3、5年でどれほどになるのか。ご意見お聞かせください。
リセールをある程度狙う車種でもないところは承知です。ちょっと自分の年齢的(45)には落ち着きすぎかなというところも迷いポイントです。
そんなにブイブイ飛ばしたりせずゆったり走るタイプなのですが、どれぐらい200に比べてパワーが弱いのかも試乗してないので気になるところです。
装備については、200とw206については差分はなくエンジンのみと聞いてます。(ほんと?)前のモデルはランプが違ったみたいですが。
今のところc180にベージックとAMGラインをつけようと思っています。
書込番号:24542997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまぁぁぁぁーさん
>c180のワゴンか、c200ワゴンか
現在(S206)のワゴンはカタログ上だとC200(ガソリン)とC220d(ディーゼル)の二車種ですが、C180があると言っていましたでしょうか?
それとも「c180のワゴンか、c200ワゴンか」はいずれも先代のS205のお話でしょうか?
S205ならC180が存在しました。在庫車で即納可能なのだと思います。
>どれぐらい200に比べてパワーが弱いのかも試乗してない
C180しか乗っていなければ何の不満もないと思います。
C200に乗ったら差は明らかだろうと思います。
C180とC200を具体的に比較した事はありませんのでただの想像ですが、過去幾つかの車種で200cc違うとアクセルを踏み込んだ瞬間に「違う」と言うことを何度も実感しています。
>装備については、200とw206については差分はなくエンジンのみと聞いてます。
お話のC200がS205の事でしたらS206とはフルモデルチェンジですから完璧に別物だと思います。
まだ実車を見ていないどころか試乗もしていませんが様々な公開資料や評論を見る限り、全くの別物の印象です。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/mercedes-benz-cars/models/c-class/estate-s206/c-class-wagon/explore/model-year-update-s206.module.html
書込番号:24543419
1点

>くまぁぁぁぁーさん
>categoryzeroさん
本国にはs206のc180の設定がありますので、入ってくるのかもしれませんね。c200の204psに対して170psで+20psのマイルドハイブリット仕様。
リセールバリューで比べればc180が良いかと思います。c180私も気になってます。これからオーダーだとc220dなどは一年かかると言われました。しかも半導体問題はcにも及んでいてブルメスターなしフットトランクオープナーなしですね。そういう意味では初期導入配車でc180が取れるなら良いかも、とか。ただマイルドハイブリット化により車重も上がっていてスライディングルーフなどつけると1.8トン超えてしまい立駐制限に引っかかるケースも出そうです。カタログに車両重量の記載がないところもあって困ります。
今月、来週くらいにかな、cのオールテレイン日本導入が発表されそうですね。もうかなりオーダー入ってるとか。そっちも気になります。
書込番号:24543514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本国にはs206のc180の設定がありますので、入ってくるのかもしれません
さて、どうでしょうか。
「c200や220だと納期がかかって、180がおすすめと言われています。」と言う事は既にS205在庫(洋上だろうが日本陸上だろうが)と言う事だろうと思います。生産国完成車在庫(が残っているとして)引当てでも現在の物流混乱状況なら最低2ヶ月、ヘタをすると3ヶ月でしょう。現状でS206生産計画引当だと何時になるか分りません。
RHDのGB向けはC200/C220d/C300/C300d/C300eで、C180は(まだ?)設定していません。
4Maticも現時点ではD向けはありますがGB向けは無いようです。
書込番号:24543576
2点

>categoryzeroさん
文面最後のところからすればs205のc180在庫一掃セールの話みたいですね。失礼しました。
書込番号:24543972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行ではなく、
新しいモデルで、来週ぐらいにはc180の情報が入ってくるとのことでした。
マイルドハイブリッド仕様
装備はエンジン以外は変わらず
価格が625(ワゴン)ぐらい(AMGライン33、ベージック15 含まず)
オールテレインとおなじタイミングのようですよ。
引き当てうまくできればと仰ってました。
ランフラットかもという噂もあるようです。
とはいえSUVの気持ちが落ち着かず、迷ってます。
でも納期がとんでもない。
書込番号:24544550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

c200のステーションワゴンのスレッドがあることに今頃気付きました。ワゴンも含めてのスレッドかなとかんちがいしておりました。
スレ違い申し訳ございません。
書込番号:24544559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまぁぁぁぁーさん
suvでなければ、セダンもワゴンもかなり値落ちするので、リセールは180も200も差が詰まるためそれ程変わらないと思います。三年後で三分の一位になると思われます。
それで、200から300万位が妥当ではないかと思います。私は以前w205の200を売りましたが、3年落ちで195万でした。一番安い所は150万と言われました。
色々査定しましたが、180と200の差より、色の差や程度の差の方が大きかったように思います。パールホワイトならばマイナー色より30万以上高かった記憶があります。
書込番号:24544846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまぁぁぁぁーさん
そうでしたか。206のc180導入なんですね。今月末の船便にcのオールテレインが乗ってるとは聞きましたが、c180もですか。
確かに人気のSUVに迷う気持ちは分かりますし、リセールも気になるところですよね。でもリセールを考えるなら国産車のほうがよいですし、車の使い方とかも含めて何を重視するかですね。スペースユーティリティならGLBよりも国産ワンボックスの方が断然使いやすいと思います。走行性能や質感ではABとCに越えがたい歴然の差があることは明らかです。特に206のISGは秀逸ですし。両方を求めていくなら頑張って来年出ると思われるGLCを狙うかですね。
書込番号:24544946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまぁぁぁぁーさん
> 新しいモデルで、来週ぐらいにはc180の情報が入ってくるとのことでした。
そうでしたか。それは失礼致しました。
C180/S206はMBJのプレスリリースがありませんし輸入車専門のサイトにも情報が無かったうえ、「200とw206については」とわざわざ断っておいででしたので、S205の事かと想像致しました。
> とはいえSUVの気持ちが落ち着かず、迷ってます。
SUVにこだわりがあり新車にこだわりが無いのでしたら、この特殊状況下では中古車や同GLAも対象にお考えになるのは如何でしょうか。
書込番号:24544967
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
W205 C200後期モデルに乗っています。コマンドシステムでSDカードからFLACファイルを再生していますが質問させてください。
1.Music Center for PCとかMedia GOから楽曲をSDカードに転送し、SDルートの\MUSICの下に各アーチストのフォルダ、その下
に各アルバムといった順で保存しています。その際、アーチストやアルバムで検索して再生すると、曲順がでたらめになって
再生されてしまいます。
フォルダで検索すると正しい曲順で再生されるのですが...。各曲のファイル名は 01 A曲、 02 B曲 というようにしています。
フリーソフトを使用して、ファイル名ごとにソートして書き込みを行ったりしましたが、結果は変わらずでした.....。
2. プレイリストファイル(*.msu)を作成して再生した場合に、元のPCソフト上では正しく再生されますが、SDに転送して車両側で
聴くと、途中で何曲か「同じ曲名で違うアルバムの収録曲」が再生されてしまいます。AアルバムのX曲が、Bアルバム(ライブ音
源)のX曲という具合です。
どなたか同じような事象に該当し、こう解決したとか何かアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
2月に納車予定です
購入後、3年間はメルセデスケアーがありますが、新車3か月以内のメルセデス保証プラスとメインテナンスプラスに加入しましたか?
周りのメルセデスオーナーは、サービスでつけてもらった方が多く、入っていない方もいます。
3年以上乗られている方で故障はありましたでしょうか?
機械ものに故障はつきものだとはわかっているのですが、御教示いただけたら幸いです。
以前BMWを保有し2年延長保証に加入しましたが、保証がきれた5年目以降に故障が続き手放したことがあるので。
3点

故障がご心配ならトヨタかレクサスですね。
書込番号:24540110
19点

今月400d納車しますが、新車3年保証以外つけませんでした。
理由は3年ごとにG400dを買い替える予定だからです。
恐らく3年後に殆ど負担なしで買い替える事が出来るという無限スパイラルを期待しております。。。
書込番号:24540254
10点

5年乗るのなら保証プラス加入は必須です。
メンテナンスプラスは1年に15000km以上乗る予定なら加入
それ以下ならば加入しても元が取れない可能性があります。
書込番号:24542369
4点

年間走行距離は5000km以下なので保証プラスに加入するか
保証に加入せず3年後乗り換えもいいですね
書込番号:24542964
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2020年モデル
200d4MATIC 新車で先週納車。
ベンツ初心者なので毎日楽しいです。
質問なのですが、車の設定は納車のときからいじってないのですが、今までゲストのままにしていた設定を今朝自分の名前にポチっと押して変更しました。
おそらくアプリと同期?したのだと思いますが、以前ならエンジンを切ったり付けたりすると運転席のシートが自動で動いていたのに動かなくなりました。
車両設定からシートの設定、イージーエントリ?をオンにしても動きません。アプリの方もイージーエントリはオンになってます。
シートを1番後ろにしている訳でもありません。
色々設定を調べたのですが分からないまま、動かないままです(涙)
どなたか分かる方いらっしゃいますかね…
割と好きな機能なので…
書込番号:24201161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り降りしやすくする機能なので、普段より前の位置に設定することで機能しないですか?
ただ動かずに乗り降りに支障ないなら、敢えて動かないのも手なのかなと思います。消耗品なので。
書込番号:24217888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみませんですが、私も同じことが発生しました。
今解決しましたか?
原因と解決方法を教えていただけないでしょうか?
ありがとうございました。😭
書込番号:24541568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
年始に新潟に行ったところ猛吹雪に遭い、走行中にワイパーが凍ってしまって用をなさない状況でした。
国産の寒冷地仕様などと違いワイパー用熱線ガラスなどがなく数分で凍ってしまってワイパーが浮いてしまいます。
おすすめのスノーワイパーなどありますか?
また標準から変えて実際に効果ありますか?
2021年式G400dRHです。
大雪、低温の厳しい状況でしたが危うく事故になりそうだったので対策したいです。
書込番号:24529368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>400depさん
残念ですがスノーワイパーに変えても事態は一緒です。
スノーワイパーは単に構造をゴムで覆って機構部分が凍りつかないようにしているだけでこれに変えればどのような状況でも拭き取れるわけではありません。
状況によってということはありますが根本として悪天候時には速やかに避難して安全の確保に努めてください。
また、吹雪の際こそハザードランプ、バックフォグを適切に利用しましょう。
もう一度いいますがスノーワイパーにしても氷を拭き取ることはできません。
書込番号:24529541
2点

>標準から変えて実際に効果ありますか?
夏用ワイパーとスノーワイパーでは雪のワイパー効果は全然違います。
夏ワイパーでは雪は払えません。
冬ワイパーを装着するだけでもある程度の視界確保は可能です。
降雪時は空調の温度を上げてフロントガラスに当てると多少雪払いよくなります。
降雪地帯に行くならスノーワイパーを装備してください。
ベンツの適合品は判らないのでディラーで確認するのが良いと思います。
書込番号:24529562
4点

>400depさん
>大雪、低温の厳しい状況でしたが危うく事故になりそうだったので対策したいです
デフロスターは作動させていましたか?
>おすすめのスノーワイパーなどありますか?
>また標準から変えて実際に効果ありますか?
ウチは他クラスでGは未体験ですが。
雪国なので冬季は半年間、タイヤ交換と同時にワイパーも交換します。ディーラーなのでMBJの推奨品だと思います。
なので”標準”と比較した事がなくその効果のほどは分かりません。部品メーカーは効果ありと言っていますね。
https://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-snow/
ただ、デフロスターはかなり強力(少なくともウチのクラスだと)なので、吹き出し音がかなり五月蝿いですが、作動させておけば十分効果があります。駐車中に凍り付いてしまった場合もエンジンが温まって熱風の吹き出しが始まると数分で溶けます。
猛吹雪の中を走る場合はちょっと勝てず拭き残しが起きますけれど、視界がなくなるほどではありません。
書込番号:24529570
3点

スノーワイパーは柊 朱音さんがおっしゃるとおり、ガラスの曲面にフィットさせるバネ状の機構に雪が詰まってしまわないように工夫されているだけのもので、雪を掻き取る効果はありません。
フロントガラスが雪で凍ってしまうのを防ぐには、デフロスターを最大にして凌ぐしかありませんが、吹雪の時などはフロントガラスの半分以上は凍ってしまいますね。
「もうこれ以上は危険なレベル」まで凍ってしまう状況では、安全のために走行を中止すべきでしょう。
私も吹雪の中を走ったことがありますが、デフロスター最大でも視界が保てないほどのレベルだと路面の積雪もみるみる深くなりますので、見えていても走行は本当に危険です。
書込番号:24529614
2点

皆様返信ありがとうございます。
デフロスタMAXボタンで対応していましたが、溶けた水がワイパーゴムの所で雪と混ざって更に凍る状況でした。
そのためエアロ形状のスノーワイパーなどならマシになるのかと考えました。
フロントガラスが立っているので大雪時は排水、排雪が苦手なのかもしれませんね。
除雪後2時間ほどでの50cmくらいの深雪でしたが雪道走行はさすがでした。スタックする気配が一切なかったです。
温泉からの帰りの山道で、止まってしまったら流石に危険でしたので走りきりました。
適合が確認できたのが、1商品だけでしたが他に情報ありますでしょうか。
純正:スノー専用品はなし
BELLOF:SFW106
他メーカーで装着できた情報あればご教授いただきたいです。
書込番号:24529771
1点

>400depさん
>溶けた水がワイパーゴムの所で雪と混ざって更に凍る状況でした。
そうなるとワイパーだけでなんとかするのはキツイかもですね。
最近は幸いにもそのようなひどい状況に遭遇していないのですが、(随分昔の事ではありますが)そのような状況では頻繁に高濃度のウォッシャー液を噴射し凍らないようにしていました。厳冬期には薄めずに使っていた記憶です。あっという間にタンクが空になりますので予備のウォッシャー液を積んでいました。
それでもワイパー下側に溜まって流れてくれないウォッシャー液と混ざったシャーベット状の雪は時々ブラシで掃くしかなかったです。「ここで止めたらやばいかも」って所では(他の走行車両ゼロだし)低速走行にして窓からブラシを出して払う事も。
高速道路のPAやSAほか、一般道でも安全に停められる場所で停めた場合にはついでにワイパーが届かない領域の凍結もウインドウ用のスクレーパーで削ぎ落とします。
書込番号:24529842
1点

スノーワイパーなんて気休めかな。
ガンガン凍るし、窓の拭き残し出てくるし…
確実なのはこまめに止まって雪(氷)を落とす。
最終的にはドライバーの判断。
無茶や我慢は避けよう。
書込番号:24529911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BELLOFのSFW106使ってます。年末の雪の中にスキーに行きましたが、拭き取りも良く、調子よかったです。新潟のベタベタの重たい雪でした。純正のものと同時に使用はしないので、比較は出来ませんが。
注意点が何点かあります。ブレードの背が高いので、ワイパーのアームのバネによるガラスへの押し付けが強くなるせいか、助手席側のワイパーは最後の位置まで戻らず、純正の場合より2-3cm高い位置で止まります。ワイパーの駆動部が壊れないかちょっと心配です。同じ理由かもしれませんが、ビビりも結構出ます。
書込番号:24530224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週、山形の実家に帰ったときに雪の夜でもワイパーを立てませんでしたが、撥水コートのおかげか、
貼り付きませんでした。
拭くだけで撥水コートしてくれるワイパーだったので、ガラス側だけでなくワイパー側も撥水だったからなのかもしれません。
私の車はワイパーがボンネットフードに干渉して立てられないので仕方なくだったのですが、朝、フロントガラスに20センチくらい積もった雪をどかした後にワイパーを少し持ち上げてみたら、すんなり上がったので拍子抜けしました。
書込番号:24530520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拭き取りの話でしたね。勘違いしていました。
ガラコの拭くだけ撥水ワイパーですが、行き帰りの-5℃の雪の中でも問題なく拭き取れて、ビビリもほとんど無かったです。
前の車の時は同じワイパーを使ってもよく真ん中が浮いて拭き取れなくなったものですが、何故でしょう。
車内が暖かかったからですかね?
ガラスの曲率によっても違うかもしれませんね。
Gクラスだと平面に近いので少しの変形で追従できなくなるとか?
書込番号:24530555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

品番は M2058205800MM で適合すると思われます。適合はディーラーで確認して下さい。他車種ですが撥水ウィンドウのビビリ対策で勧められました。ちなみにですが一年中使用していますが問題ありません。
https://www.mercedes-benz.jp/myservice/home/accessory/silicone-wiper/
雪が降る地域ではワイパーアームがゴムで覆われているスノーブレードじゃないとワイパーアーム内が凍り付き両端が浮き上がってしまいます。ウィンドウが凍る程の吹雪でなければ効果は充分ありました。
書込番号:24530595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デフロスターをMAXにしたら
スノーブレードでも融けた雪がブレードに凍り付きますよ。
なるべくデフロスターを効かせないことです。
雪が融けて凍り、溶かしてもまた凍り、どんどん氷塊か大きくなります
曇りを取る程度だとエアコンで対応。
すると一晩停めてもフロントガラスは凍り付かない。
書込番号:24530663
2点

本当の極寒を知らない本州の素人共には理解できないだろうが
氷点下10℃を下回る降雪時に窓に温風を当てると凍り付いて
下半分くらいしか見えなくなる
信号待ちのない峠や高速を走る時はデフロスターを使わなければ
クリアな視界が保たれる
市街地だと信号待ちがあるので熱が伝わりあきらめることが多い
書込番号:24532152
1点

>400depさん
はじめまして。
札幌でG400d乗っております。
私はBELLOF iBEAUTY スノーワイパー
https://www.bellof.co.jp/products/snow-wiper/
Masacommさんと同じくワイパービビり出ますが、しっかりと
視界確保出来ております。
安価な点がとてもうれしいです。
書込番号:24539044
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

こちらのことでしょうか。
https://www.mercedes-benz.jp/accessory/all/?stid=15&_ga=2.71234453.401212460#cat-1
あーだ、こーだ考えると、こちらより、デジタルインナーミラーがおすすめです。マットはgクラス限らず、ネットでしょうね。ディーラーがサービスしてくれたら別です。
書込番号:24535899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。参考になります。
デジタルインナーミラーいいみたいですね。
マットはネットで探してみます
書込番号:24536079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





